くまも

minder_adF8tGJAWQ


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

よくデパートで、子供の遊技場があって、子どもを遊ばせる係を募集しています。 こういうところでの仕事について、ご意見を聞きたいです。 子どもが怪我をしたら、どうするのか、心配ですよね。責任を全部被らないといけないんですかね?

怪我対応パート保育士

くまも

保育士, 認可保育園

12024/10/20
保育学生・国試

本日10月19日、千葉では保育士試験やってるな。試験で苦労した科目はありましたか? 保育原理と教育原理が難しかった気がします。 歌は、音痴を落としてる気がします。

保育士試験保育士

くまも

保育士, 認可保育園

22024/10/19

猫好き保育士

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

12年くらい前に保育士資格を試験を受けて取りました。幼稚園教諭はもっていたので、免除される科目と実技はなしでした。今はどうかわかりませんが、小児栄養が最後まで残りました。 精神保健?も難しかったです😓 受験される皆様、頑張って下さい!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

タイミーというアプリで、1日だけ働ける仕事を探せるのですが、保育士の求人が多いです。保育園の先生がタイミー、というのは、世も末かと思います。みなさまのご意見を聞きたいです。

保育士

くまも

保育士, 認可保育園

42024/10/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

タイミーを見た感想ですが… 民間園はそこまでしないと人が足りないのか。と思いました。 あと 時給が安いから単発で働いても稼げない。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさま、保育士の資格を取ったきっかけ、保育士になろうと思った理由はどんなことでしたか?

保育内容幼稚園教諭保育士

くまも

保育士, 認可保育園

42024/10/17

マリン

保育士, 認可保育園

「子どもが好き。」それだけの理由から始めました。実際、保育士になると、1人ひとり子どもの特徴は異なり、壁にぶつかることもあるかと思います。なぜだろう?と疑問に向き合い考えて、こうかなぁ、と実践を深めていくうちに、信頼関係と共に成長が見えた時に喜びを感じます。 保育は、これ!という答えがなく無限に可能性が広がっています。 そのお子さんにとって、より良い関わりが出来るといいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

男性看護師の人は、結構見かけますが、男性の保育士さんは、あまりいませんね。遭遇したことのある人はいますか?

看護師幼稚園教諭保育士

くまも

保育士, 認可保育園

62024/10/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

20年以上前ですが 実習先の公立保育所に男性保育士がいたし、今まで働いてきた市にも男性保育士がいたこともありましたよ。 今働く市、勤務園に男性保育教諭 3人います。1人は副園長、1人は3歳児クラス担任、もう1人はクラスの正規の1人です。 管理職(主任、副園長、園長)の男性に出会うのは 初めてで 男性で50代まで続ける正規もいることにビックリしました(笑) 男性がいることで クラスの空気が和らいだり、大胆な遊びができたり…メリットが大きいですが男性で保育職を選ぶ方は優しすぎる方もいるのでその人次第ですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

猛暑だった今年の夏、遊びはどんなことをしていましたか? 気をつけることを教えてください

遊びパート保育士

くまも

保育士, 認可保育園

42024/10/16

tanahara

タープをつける。とにかく日陰を作って風通りがいいところで遊んでいました。 あとは水遊びを用意して水を撒いていました。牛乳パックに水とおもちゃ〔水遊びよう〕を垂れて凍らせたりしました。 あと泡遊び! また、一応熱中症アラートの機会をぶら下げていました。  

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんは、サービス残業、どのくらいありますか?

残業保育士

くまも

保育士, 認可保育園

62024/10/14

もえ

保育士, 事業所内保育

小規模保育所で午後からは作業時間を回しているので、ほぼないです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おつかれさまです。園での給食について、保育士はどの程度していますか?お皿洗いやおやつの取り分けなどはしてますか?

給食保育内容担任

くまも

保育士, 認可保育園

62024/10/13

もえ

保育士, 事業所内保育

お疲れ様です! 小規模保育所で調理員さんは時短正社員なのでお皿洗いや、お皿の取り分けのどちらも調理員さんの時間がある限りお願いしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。私は実際には、派遣で働いたことはないのですが、派遣会社に登録したことがあります。 採用の時に、派遣会社の営業の人が、取り持ってくれるので、サービス残業がないところを紹介してもらえました。また、保育園の特徴なども、いろいろ教えてもらえるので、ブラック企業に当たりにくい点が良いと思います。 良くなかった点は、営業の人の成績や利益になるので、圧がかかる点です。実際に働いてみたら、また違う利点や難点もあると思います。

ブラック保育園転職保育士

くまも

保育士, 認可保育園

32024/10/11

k

保育士, その他の職種, 学童保育, 事業所内保育

派遣当たり外れありますがブラック保育園も紹介されます。 派遣で入った園は試用期間で契約切られたりする事も。 最後に派遣で就業した保育園は見学の時点で個人的に雰囲気最悪で正直ヤバい感じしてたので断りたかったけど断りきれなかった…。 休憩時間の話ト違うし、アレルギーでマスクしてたら病人扱い。 正職員として入ったのになぜか非常勤に下ろされる。 なんだかんだ園長室に呼ばれる。 勝手に話作られ迷惑した事があります。 最終的に紹介料を返してもらうよう派遣会社に請求するとまで。 その後派遣会社変えましたが同じところを紹介されましたので見た現状を伝え会社ないで共有してもらうようにしました。

回答をもっと見る

健康・美容

こんにちはー😀おつかれさまですー! 保育士の仕事は体力が要りますよね。 体力維持のために何か運動したり、体力を温存したりすることはありますか? わたしは散歩くらいしかしてないのですが、 何か始めてみたいな、と思っているところです。 おすすめの運動ややってるスポーツは何ですか?

散歩運動遊びストレス

くまも

保育士, 認可保育園

22024/10/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

腰痛対策も兼ねて ヨガをしてましたがやめて 今は週1はジムへ行くようにしてます。 あと 人が飛ぶ 激しいライブへ行く事も体力 維持に繋がってます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

保育士や幼稚園の先生をしてます、と言うと、やけにモテることってありませんか? わたしは中年なので関係ないけど、若い人は心当たりありませんか?

幼稚園教諭保育士

くまも

保育士, 認可保育園

52024/10/10

ここあ

保育士, 保育園

「してそう!」とか「先生っぽいよね」という反応が多い気がします。 普段保育士として人と関わる機会が多いので話しやすい雰囲気が出ているのかな?と思います。 あとは、結婚願望がある人や優しい人が好きな人には保育士さんという仕事や人柄が魅力的にうつるのかなーと、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

この仕事は、自分の気持ちを安定した状態に保つのが、とても重要だと思います。気持ちを安定させるために、していることはありますか?どんなことでもいいので、あなたのことを教えてください。

ストレス幼稚園教諭保育士

くまも

保育士, 認可保育園

72024/10/10

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 こちらも人間なので、常に優しい気持ち…なかなか難しいですね! ですが、私が大先輩に言われたことがずっと頭にあります。 それは、産まれてたった数年の子に怒ることなんてある?危険な事以外怒ることなんてない。全てが分からなくて、出来なくて当たり前だから!でした。 私は、その言葉を忘れず仕事していましたよ!少しでもお役に立てればと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

いくつかの園を経験された方に質問です。 経験された園で、どんな違いがありましたか?

保育内容幼稚園教諭保育士

くまも

保育士, 認可保育園

42024/10/09

くるくる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

保育園は毎日子どもが来るので、自由保育が多いイメージです。後先生の数も幼稚園に比べると多いかなと思います。 幼稚園はある程度のカリキュラムや製作などを作る時間があるのに何故か仕事に追われるイメージですね😅笑 幼稚園は1人担任制が多いからかな? あとは子どもへの接し方は保育園の先生の方が厳しい?ような気がします… 私の価値観?考え方や今まで見てきた中での考え方なので私はこんな違いがあったかな〜?と思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の仕事して、あなたのうれしかった思い出や良かったことを教えて! わたしは1歳児の子に、初めて「せ、ん、せ」と言われたときは、初めて自分の存在を認めてもらえたのかな?と思って、うれしくなりました!

幼稚園教諭保育士

くまも

保育士, 認可保育園

42024/10/09

もえ

保育士, 事業所内保育

1歳児の保育士をしています。 私も自分の名前を呼ばれたり、入園当初は人見知り、場所見知りが酷くて懐かなかった子も徐々に慣れてきて、懐いてくれると嬉しさや達成感も感じます! また未満児なので出来ることが目に見えやすいので、その成長も嬉しいし、楽しみです!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.