2025/04/14
1件の回答
回答する
2025/04/21
回答をもっと見る
公立の保育士に向いてる・向いてない人は? 転職先の候補に公立の保育士を考えています。 年齢制限があるのですが、それは一応後数年はクリアしている地域が多いです。 受かる保証もまだありませんが、勤務されている方、された方からの意見がお聞きしたいです。
地域活動公立転職
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
公立幼稚園ですが、よかったら 公立なので、主体性保育をかなり重視していて、経験者の方はかなり大変かもしれません。 うちは朝の会はないので、朝の始末が終わったらシュッと遊びに行きますし、保育者自身から「さあ〜何して遊ぼう」とか ないので年長でもひらがなを書く機会が産まれるようにはしますが、ワークなどはなく、よくユーチューブであるようなお勉強系の方は苦労します。 鼓笛やソーランなど運動会の見せ場もなく、年長さんもリレーだけで、ダンスもあくまでも遊びの一環揃わなくても大丈夫なので、ものたりないかもです。 公立なのでありがたいことにボーナスは頂けますが、研修 出張 実習生の受け入れが多いです。そのなかで、日頃の保育の用意もなので、時間がないですし、小さいお子さんがいる方は、確実にサポートしてくれる人がいないと大変です。もちろん人間関係もありますよね。
回答をもっと見る
収入を今よりできるだけ減らしたくないです。 今時短正規をしていて、今年の末で時短が終わってしまうのと、距離も遠くて通勤時間がもったいないので辞めようと思っています。 他で正社員で働きたいけど時間が合う場所が近くにないので困っています。。今は正社員の時の4分の3の給料とボーナスで少ないため、それ以上とは言わないですが今より減るのは嫌だなと思っています。 免許は保育士と幼稚園教諭だけで、事務の経験も、新卒から8年働いてきて保育士以外も経験したことがありません。 今更事務も勇気がいるので保育士で探しているけどなかなか見つかりません。 公立の嘱託職員とかで今より1時間勤務時間のばすとかなら時短正社員と給料は大差ないでしょうか。
ボーナス公立給料
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立は都道府県の最低賃金、自治体の時給で給与が違います。 勤務市のある都道府県は最低賃金が地元県より微妙に高く、時給は地元と勤務では300円前後違います。 私は 週30時間 週4勤務の非常勤(会計年度)ですが 月給だけ見ると民間正規と同じくらいかちょっと高めです。ボーナスもあります。 お住いの都道府県の最低賃金が高め、保育教諭の時給が高めなのであれば差は微妙です。
回答をもっと見る
今年度、副園長が変わり、体調不良で休むとその月の有休は返上。無し。のシステムに変わりました。 なので…絶対に体調を崩せない、病院にも行かない方が良い💦 という感じになっています。 人手不足で調整が難しいのは分かりますが なんだかな…と思います。 私は会計年度制度前は臨職でフルの働き方で日給月給制だったので休むと収入が減る💦が身に染みてしまっている、当時は有休が10日しか無かったので有休の無駄遣いはできない💦の感覚もあるため、働き方を変えた今も体調不良でも病院は行かない(お金に余裕が無いもある)、自力と市販漢方薬でどうにかして誤魔化し 出勤しています。 有休が無くなるのが嫌と同じくらい シフト交代依頼を自分で学年にしないといけないのが面倒くさすぎるもありますが… 団塊世代が現役のような 人に余裕のある時代良き頃が戻るわけでは無いし…悲しい時代になった。とかんじてます。
公立認定こども園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
マメ
保育士, 公立保育園
有給は個人の権利で体調を崩して休んだら返上とはその月で使える有給(休み)を決めれてるみたいでなんか嫌ですね。 私も年間10日の有給の時を知ってますが年間10日を計算して使ってたのでわかります。休めなくて土曜まで頑張ったことが何度もありました。 シフト交代を自分でも大変ですね。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
小規模保育園で正社員で勤務しています。 0から2歳までなのですが、毎月の製作〈画用紙一枚平面で飾るタイプ)を担当しており、手形足形、タンポ、プチプチスタンプ、バーツののり貼りなど色々手を変え品を変え、考えて取り組んでいます。とは言え、まだ年度初めで子どもたちの発達からできることが少なく、あまり子どもが作った感じのしない仕上がりな気がしています。 皆さまの製作のアイデアを教えていただけると嬉しいです。
小規模保育園制作乳児
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
すごく丁寧に子どもたちのことを考えていますね! 自分は幼児の担任をしていますが、乳児の先生が使っていたものを紹介します! ● 指スタンプ(フィンガーペインティング) • 絵の具をちょっとだけ指につけて、ペタペタ押して模様をつける • 桜・雨・風船・海の泡など、季節に合わせたテーマにするとすごく可愛い! ● 自由お絵かき+先生が形にする • クレヨンや水性ペンでぐるぐる自由に描かせて、その上に先生が「雲」「葉っぱ」「ケーキ」みたいに切り抜く • 「本人が描いた線」が残るから、オリジナル感がめちゃ出る! もし良かったら使ってみてください!
回答をもっと見る
保育士って職場の合う合わないあると思いますか? 4月から異動になり、メンタル不調でわずか半月で休職になりました。 他で3年、4年、6年と続いた保育園が奇跡に思えてきました。 こんなにすぐ挫折することもあれば、続けてきた保育園もあり、正直どうしたら続けられたのか自分でもわかりません。。。 一人暮らしをしてお金も不安なので、早く働きたいのもありますが、保育園探しも疲れます。。。 今後続けられれ保育園が見つかるかとても不安です。 同じような経験された方アドバイス頂きたいです。
異動保育士
みい
保育士, 認可保育園
みかん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
同じ状況です。4月、新しい環境で適応できなくなりました。 合う合わないは正直あると思います。その中で耐えられるか耐えられないかがあると思います。今回は体調も相まって耐えられなかったのだと思います。 休職後退職されますか?私はそのまま退職を考えています。
回答をもっと見る
計画性がないと言われました⤵️ 4月の壁面製作を今週しました。 本当は余裕をもって作りたくて2〜3週辺りでやりたかったのですが、新しい子もいるしや今は元気に遊ばせよう!と周りの先生の意見を聞き 今週になり周りに貼る土台作りもギリギリになってしまいました、かなり長く大きい壁面になりそうです。 今回は自分が思い浮かんだのを作った形だったのでそうなりギリギリになってしまいました。 失敗した事でいい経験にはなり次は気を付けようとは思えるのですが、自分には計画性が無いのかもとかなりメンタルにきました⤵️
壁面制作
ピョコ
保育士, 保育園
30
保育士, 認可保育園
ピョコさんは余裕を持って作ろうとしていた時点で計画性のある素敵な保育士さんだと思います!!周りの先生の意見も取り入れられて、ギリギリでも完成させたことがすごいと思います!
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間や曜日が希望調整できる・給与水準が今までよりも上がる・職員の生活や健康を大事にしてる・園の雰囲気や人間関係が良好そう・交通費などの手当が支給される・その他(コメントで教えて下さい)