未満児の噛みつき、ひっかき対策何してますか?

大学芋

保育士, 保育園

これは永遠の課題かもしれませんが…… みなさんの園では「噛みつき」や「ひっかき」の対策で何か工夫されていることは、ありますか⁇ 特に未満児になります。 「噛む、引っ掻くことはいけない」と伝えても、なかなか伝わりにくい年齢のため声掛けをしても、なくなることはないです。 1番は事が起きる前に「阻止」する事だとは思うのですが……ずっとその子ども(特に噛みつきや引っ掻きが多い)に張り付いていることも難しく、ついている範囲では阻止できますが、そうではないとやはりトラブルが増えてしまいます。 噛みつき、ひっかきは大人も子どももピリついた雰囲気になりがちなので、何かいい対策はないか…と悩んでいます💦

2024/02/11

5件の回答

回答する

だいたいは、やる子が目立ってくると思うのでその子を中心として保育するようにしています。 職員の位置だったり、声かけだったり、(𓏸𓏸ちゃん、ここいまーす)などを意識的に周知しています。 突発的なこともありますし、難しい部分は多いとですよね💦

2024/02/12

質問主

具体的な保育例ありがとうございます!やはり、ポジション確認や重点的についていくって感じですよね😅 すごく矛盾したお話にもなっちゃうのですが、その子に張り付いているのもなんだか監視のようで個人的にはすごく嫌だなというか、行動を極端に制限してしまいそうですごく難しいんですが……最終的にその子がこれはやってはいけないんだと気づけるようには、どうしたらいいのかな?って思ってます😓

2024/02/17

回答をもっと見る


「引っかき」のお悩み相談

保育・お仕事

私は0歳児クラス担任で隣の部屋にいるのですが、 1.2歳児クラスが基本的に合同で過ごしています。 1歳児の3月生まれの子が1番下で、その分待つことが苦手だったり、わちゃわちゃしたり、言葉にできない分噛みつきがあったり。大変なのはわかります。 ですが事あるごとにその子一人をベビーサークル内に入れて泣いて訴えてもスルー。他の子達のトイレや手洗いを優先して、散々泣いたその子を最後にトイレさせる感じです。 また、お昼寝が時間いっぱい眠れない子なのですが書類をやらない先生もいるのに布団で待てないからと言って サークル内に入れてずっと泣かせて先生達はお喋り。 全員が同期ではありますが、 私が1番年下で保育士歴も短いです。 また、別室なこともあってその場で意見することもできない。 いつも小窓からのぞいて園長に伝えるのみです。 1:4、立場上やめた方がいいとも言えません。 ちなみにその子は私の子どもです。 泣き入りひきつけ持ちで、 サークルに一人で入れられるのが本当に怖くて家でも吐くほど嫌がる子です。担任退職して欲しい。

引っかき脅し噛みつき

ハニワ

保育士, 保育園

52020/08/25

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

自分のお子さんでなければ 0歳児の先生に少しお願いしたり こちらから少し預かりましょうか?などの 声掛けはできるかもしれないですが 自分の子どもと同じクラスで 保育することを禁止している園でしょうか? そうでなければ1度相談してみても いいかと思います。 私が働いてた時に 次男が泣いてどうしようもない時などは 抱っこ紐でおんぶしながら 保育してたこともあります。 そんな小さい子が吐くほど園に行くことが嫌だということであれば ナスカさんも仕事に差し支えが出てくると 思うので、早く改善されるといいのですが...。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児を担当して、5ヶ月が経ちました。 簡潔に言うと、叱り方がわかりません。 自分の中では、他児に迷惑をかける(叩いたり、噛み付いたり、髪を引っ張ったり)行動に対しては、厳し目に注意するようにしています。 しかし、伝わっていないのか、子ども達はヘラヘラしてたり聞いてなかったりと、伝える自信が無くなってきました。 注意すること自体に嫌気がさし、自分が何を子どもに伝えたらいいか分からなくなります。 子ども達に対して、厳しく指導するとき、 皆さんは何をゴールとしていますか? 例えば、泣かせるまで強く言う先生がいたり、子どもを少しの時間遊ばせない先生がいたり… 様々にあると思います。 なので、叱った後のゴールを知りたいです。

引っかき噛みつき1歳児

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

32021/09/15

りさ

保育士, 放課後等デイサービス

注意してみていても噛みつきは本当に一瞬なので防げないことも多々ありますよね、、、日々お疲れ様です。 以前勤めてた園では噛みつきなどをした場合叱った後に遊びの場から1回外れさせるようにしていました。1歳児なので理解しているのかわかりませんが遊びから外された子は泣いたり怒ったりする様子がありました。叱っている時は目が合わないこともありましたが噛みつきは絶対NGなのでキツく叱ることが子どものためだと思います。自分を責めずに頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今、クラスにいわゆるグレーゾーンと呼ばれるお子様がいます。 他害が多く、手も目も足りていない状況です… 年中クラスの男の子 かみつきや体当たり、ひっかきがあります 1人担任です フリーの先生もいますが、常にクラスにいるわけではありません 皆さんの園では他害のある子にはどのような対応をされていますか? 参考にさせてください。 よろしくお願いします。

引っかき噛みつきグレー

chiper

保育士, 保育園

22021/12/03

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

フリーの先生がいない時にはとにかく目を離さないようにしていました! 年齢が大きくなれば子ども同士で気にかけてくれることもありますが、トラブルが多いならとにかくどこにいるのか常に意識してました!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児担当ですが、朝の会や帰りの会、おやつの最中等席に座って欲しい時に飽きてしまい、数名保育室の中を駆け回っています。1人が走ってしまうと吊られてまた違う園児が駆け回って収集つかなくなってしまいます。 4月に比べると少し落ち着いたようにみえますが、その都度子ども達が駆け回ってしまわないように落ち着かせるのが大変です。この場合皆さんの園ではどの様に対処されていますか。教えて下さいm(_ _)m

保育室2歳児

tomo

保育士, 認可保育園

32024/06/19

チーハー

看護師, 小規模認可保育園

春は動き回る子もいますね。遊んで欲しいのかなと思っています。 ご飯.おやつの時に席を離れても何も言いませんし、追うこともしません。席に戻って来た時にニッコリ「おかえり!待ってたよ!」と声をかけます。どっしりと構えて待ちます。 ただ担当との目交/愛着/信頼関係を同時にしっかりと付けていきます。すると担当との愛着がしっかりと付いた頃には自分の席につけるようになっていますよ。 指示禁止命令をしない足育保育をしておりますので、愛着の獲得を重点に置いて、いかに取り組むかが月案の課題になっています。 小規模ならではの一人一人に目を配れる体制だからかもしれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつき時の保護者対応について教えてください。 噛みつきがあった場合、噛みつかれた子の保護者と噛み付いた子の保護者にも噛みつきがあったことを報告しますか? 園によって様々なやり方だと思うのですが、噛みついた保護者に報告するという園で初めて働きました。 噛み付いた子の保護者にかみつきがあったことわ、説明すると、「すみません、家でも話してみます」という保護者もいれば「そうですか」とあっさりな方もいます。 皆さんの園ではどちらでしょうか? 両方に説明する園の方の噛み付いた子の保護者の反応はどのような感じでしょうか?

噛みつき保護者保育士

ゆーまま

保育士, その他の職場

22024/06/19

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園によって保護者対応も違うので難しいですよね。 自分が働いていた園では噛みつきが複数続くとお家でも話してもらおうか、という感じで噛みついた子の保護者にも報告していたと思います。 お家での様子や噛みつかないようにする対策、なぜ噛みついたらダメなのか、噛みつくではなく言葉で伝える方法など家で出来ることも協力してもらってました。 あとは、同じ子が同じ子を何回も噛んだ場合、噛まれた側は「なんでうちの子ばっかり!向こうの親と話させろ!」となることもあるため、噛みついた子の保護者だけ何も知らないというのもダメだよね、という感じで報告することもありました。 長々とすみません、保護者対応がんばりましょう😄

回答をもっと見る

施設・環境

今後、保育園で子ども食堂の運営を検討しています。 同様に運営しているよ、という方がいらっしゃいましたらどのような感じで運営されているのかお伺いしたいです。 食料配布、または食事提供など💡

生活基盤家庭支援子育て

ささぱんだ

看護師, 保育園

02024/06/19

最近のリアルアンケート

慣れたよなかなか慣れない長らく作ってないな…まだ、ミルク経験ありませんその他(コメントで教えて下さい)

106票・2024/06/27

アプリやネット貼り出しですよ両方あります販売はありませんその他(コメントで教えて下さい)

180票・2024/06/26

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

205票・2024/06/25

大変だよ楽ちんだよ普通じゃないかな?園でオムツを捨てていませんその他(コメントで教えて下さい)

218票・2024/06/24
©2022 MEDLEY, INC.