保育士をして6年目になります。以前勤めていた職場を辞め、新しい職場で現...

みら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園

保育士をして6年目になります。 以前勤めていた職場を辞め、新しい職場で 現在パートとして働いております。 ですが、今辞めようかと考えております。 新しい職場は未満児少人数保育でゆったり過ごせるなと 思っていたのですが 周りの職員には一つ一つの行動を急かされ(大人も子どもも) 保育の環境設定もあまり上手くはなく 子どもたちは遊びに飽きてしまいます。 また、おやつや給食の時など言葉かけは少なく 「こら!だめ!」や「手入れないの!」パシッ!と 手を叩くこともあります。 わたしは1番年下なので職員に対し なにも言うことができなく その後の子どものケアもないので 優しく言葉かけや対応をするのですが 「あの人は怒らないから子どもになめられてる」 などと陰口を言われているようです。 こんな保育いいんでしょうか。 6年目にして疑問に思ってしまいました。 もちろんわたしも子どもを叱ったことはありますが…。 こんな風に周りに見えているのかと思うと 自分自身反省の気持ちもあります。 でも叩いたり叱った後のケアがないだなんて…。 中堅の立場ですが、疑問に思いましたので みなさんからのご意見をお伺いしたいです。 長くなってすみません。

2020/01/11

4件の回答

回答する

コメントさせていただきます。 6年目ということですが、とても良く、大事な気付きだと思います。間違っていないことですので、今感じていることを大切にしてください。 未満児に対する保育としてははっきり言って全くふさわしくないです。まさに、悪い風潮が残る保育だと感じます。 怒る先生だからナメられないなんて、一体誰が言ったことなのでしょう?私は疑問です。怒る先生は怖がられて、子どもたちが萎縮するだけなので、子どもたちがのびのびと過ごせない悪い環境を作ってしまいます。それは自身の経験からも確かなことです。そもそもナメられてるの基準がその人の中でしかないものなので、何言ってんのかな?ナメられてなんぼだわ精神でいいと思います。 いつもニコニコしていて優しくて楽しい、だけど怒ったら怖い。 それがあるべき保育者の姿なのではないかな、と私は考えます。まして、食事の際に未満児に対してそのように怒る必要はないです。5歳児が手づかみで食べているとか、手を入れているとか、そういったことがあればそれなりに声をかけなければいけないです。 しかし、未満児さん。自分の手や口が頼りですよね。 頭で考えて、これはこんな感触とかそんな想像力はまだ育つ前です。だからこそそんな時は、怒るのではなく、「あらら〜、お手手についたね〜」など、子どもに寄り添う声かけが必要だと思います。 保育者は保育のプロなわけですから、怒ってるだけなら家庭でも親ができることですよね。親に代わってサポートしていくのが、保育者。これは見直してほしいところです。 陰口を言うということは、自分にはない部分をもっているから、という気持ちのあらわれと受け取りましょう。なんてそんな簡単にスルーできるか!って話ですよね。 ですが、みらさんのしていることには自信をもっていいです!これからの保育には必要です!しっかりと子どもをケアしている、それは素敵なことですよ(^^) "保育者は怒るのが仕事です"みたいなこと、どこにも書いてないですから。 反面教師にして、自分のステップにすることがいいと思います! また、私としては、そのようなことがある現状を主任や園長は知っているのかな?ということをまず考えます。 もし園長や主任と話す機会があればなんとなくでも話してみるといいかと思います。そこで、園長や主任が考えていることがみらさんの感じていることと違うならば、簡単ではないかもしれませんが、転職して違う園に行くこともひとつかなと思います。 私自身、同じように思うこともあり、みらさんの思っていることにとても共感できます。 私は8年目なのですが、クラスが違ったり、男性だから言い方を…なんて考えるとやはり言うに言えない部分もあり、悩ましいですよね。 長文、失礼いたしました。

2020/01/11

質問主

つーたさんコメント ありがとうございますm(_ _)m 今自分が感じていること、思っていること 大切にして自分の保育につなげていきたいです。 怒らないからなめられてるなんておかしいですよね! 子どもにとったら甘えられる場所は 絶対に必要なはずなのに…と考えてしまいます。 言葉かけ、わたしも工夫しているのですが 上の職員がどうも気持ち良くないみたいで…。 睨まれてもわたしの保育を貫き通していきます! 園長はわたしと同じ気持ちで よく話を聞いてくれています。そこが救いです。 何度も言われてるのになぜ他の職員は直らないのだろうと 2人で策を考えているところです…。 つーたさんのコメントで もっと自信をもって保育しようと思いました! ありがとうございます!!!

2020/01/11

回答をもっと見る


「環境構成」のお悩み相談

保育・お仕事

保育室の環境構成として絵本は置いていますか?またどのようなスパンで絵本を入れ替えますか? 子どもに見せたいなと思った絵本は自腹で購入しています。皆さんの園はどのような取り入れ方でしょうか?

環境構成保育室絵本

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

62024/10/15

ぽんた

保育士, 保育園

絵本は全クラス置いています。 毎月月刊絵本が届きます。破れがひどくなったり、古くなったりした物は処分しています。子どもに見せたいと思う絵本は、自腹で購入します。自分が主の時に子供たちに読んだり、自由時間に読ませたりしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児30人担当(3未初めて)なのですが、座って遊ぶことが難しく、集まりでも集中して話が聞けず周りの友達にもちょっかいをかけ半分学級崩壊みたいになってます...(´・ω・`;) 落ち着いて過ごせるようにするためにどのような環境構成、配慮したらいいと思われますか?

学級崩壊集まり環境構成

ken

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

252021/09/13

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

想像するだけでも大変そうですね(*_*) できる事なら、2クラスに分けられたほうがいいかなぁと思いますが、職員の配置や、部屋の問題などもあるのでしょうね…。 どうしても1クラスの保育室しか無理でしたら、ロッカーやテーブルなどで部屋を区切り、子どもの視線が散らない様にする事と、 低月齢と高月齢など、クラスに見合ったチーム分けをし、少人数で動く活動を増やす、くらいでしょうか? 4歳児でも30人集まると、そこそこかさ高くなりますから… 園長先生のご理解がありますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

色々なフリマサイトがあり、壁面や手作りおもちゃなど保育に必要なものが売られてますが、購入を考えたり、実際に購入された方いますか? なにかを作ったり、折り紙をたくさん折るなどか得意というか、好きでフリマを活用して売ろうかなと考えてます。 あとどんなものが欲しいですか? 保育自体とあまり関係なくてごめんなさい。

絵表示教材研究工作

マメ

保育士, 公立保育園

102020/10/14

とんぼ

保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場

こんにちは。 私はありませんが、友人から聞いたことがあります。 どちらかというとお誕生日などの壁面など自分では作れないからと購入していると言ってました! 確かにお誕生日、ハーフバースデーなど子どもの記念日などに自分では作れないけど何かしてあげたい!! という親は多いかと思いますので需要はあると思います。 私も苦手なら子どもに喜んで欲しくて買っちゃうタイプだと思います。 ちなみに、happy birthdayなどの文字だけでなくお祝いしたい人の名前も入ってると尚購入したいなぁと思います。 フリマアプリ、指人形なども売ってますよね!! ああいうのを見ると上手に作られてあり参考にもなるのでいつも私も見入ってしまいます(笑)

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私立保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 手当で支払われる処遇改善手当は、月いくらぐらいついてますか? 私の園は、 処遇改善1 15000円 処遇改善2 人それぞれ 処遇改善3 9000円 です。 これが低いのか高いのか分からず 教えていただけると嬉しいです!

処遇改善私立保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/02/19

りん

保育士, 認可保育園

うちでは、5000円です 小規模で、短時間パートです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭

会議内容保育士

オレンジ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22025/02/19

さかな

保育士, 認可保育園

こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育現場で子ども一人ひとりの発達を支援するためには、子どもが何に興味を持っているかに注目し、適切な活動を取り入れることが大切です。例えば、絵本の読み聞かせや遊びを通じて、子どもにどんな力を育てる手助けをしていますか?どんな方法が効果的だと思いますか?

絵本遊び

あぺ

調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院

22025/02/19

さかな

保育士, 認可保育園

絵本には、言霊があります。 日本語の美しさ、言葉の響き、 ニュアンスなど言葉を聞くこと、見ることからさまざまな感性を学ぶ力があると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/02/26

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/02/24

ナチュラルブラウンハイライト・インナーカラーありブリーチでのハイトーンカラー黒染めしてます染めていないその他(コメントで教えて下さい)

239票・2025/02/23
©2022 MEDLEY, INC.