みら

minder_7vu_1IOqQg


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭


職場タイプ

保育園, 認可外保育園

雑談・つぶやき

保育士のパートをしている 現在妊娠3ヶ月になる妊婦です。 妊娠のことは今月の会議で園長から 現場の職員に伝えられる予定です。 ですが以前質問させてもらった通り あまり職場環境が良くなく 現在も年明けから約1週間ほど つわりでお休みをいただいている状況で 休み明け職場に行くのが怖いと感じてしまいます。 やはり精神的に怖いと感じるところは 早めに退職した方が良いですよね。 ですが退職したところで 妊婦を雇ってくれるところがあるかも心配で…。

妊娠

みら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園

32020/01/14

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

私も以前妊娠して仕事を辞めた1人です。 色々あり、仕事をやめたいって思っていた矢先の出来事で妊娠が発覚したので、これはきっと赤ちゃんが辞めようって言ってくれてるのかな?って思いました。 妊娠を告げてからは先生達の嫌がらせはヒートアップしたので即退職しました… やっぱり妊娠していることもあり園長先生から甘くされていていてという妬みもありました。 妊婦ってことで特に精神的な面でも心配ですし、環境が悪い所にいるのも身体に悪いですので、心配です。 妊婦さんはやっぱりなかなか雇えないと思います。採用する側も働いて妊娠が分かるのと妊娠しているって分かって採用するのとやっぱり条件も変わって来るので…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士をして6年目になります。 以前勤めていた職場を辞め、新しい職場で 現在パートとして働いております。 ですが、今辞めようかと考えております。 新しい職場は未満児少人数保育でゆったり過ごせるなと 思っていたのですが 周りの職員には一つ一つの行動を急かされ(大人も子どもも) 保育の環境設定もあまり上手くはなく 子どもたちは遊びに飽きてしまいます。 また、おやつや給食の時など言葉かけは少なく 「こら!だめ!」や「手入れないの!」パシッ!と 手を叩くこともあります。 わたしは1番年下なので職員に対し なにも言うことができなく その後の子どものケアもないので 優しく言葉かけや対応をするのですが 「あの人は怒らないから子どもになめられてる」 などと陰口を言われているようです。 こんな保育いいんでしょうか。 6年目にして疑問に思ってしまいました。 もちろんわたしも子どもを叱ったことはありますが…。 こんな風に周りに見えているのかと思うと 自分自身反省の気持ちもあります。 でも叩いたり叱った後のケアがないだなんて…。 中堅の立場ですが、疑問に思いましたので みなさんからのご意見をお伺いしたいです。 長くなってすみません。

環境構成

みら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園

42020/01/11

つーた

保育士, 認可保育園

コメントさせていただきます。 6年目ということですが、とても良く、大事な気付きだと思います。間違っていないことですので、今感じていることを大切にしてください。 未満児に対する保育としてははっきり言って全くふさわしくないです。まさに、悪い風潮が残る保育だと感じます。 怒る先生だからナメられないなんて、一体誰が言ったことなのでしょう?私は疑問です。怒る先生は怖がられて、子どもたちが萎縮するだけなので、子どもたちがのびのびと過ごせない悪い環境を作ってしまいます。それは自身の経験からも確かなことです。そもそもナメられてるの基準がその人の中でしかないものなので、何言ってんのかな?ナメられてなんぼだわ精神でいいと思います。 いつもニコニコしていて優しくて楽しい、だけど怒ったら怖い。 それがあるべき保育者の姿なのではないかな、と私は考えます。まして、食事の際に未満児に対してそのように怒る必要はないです。5歳児が手づかみで食べているとか、手を入れているとか、そういったことがあればそれなりに声をかけなければいけないです。 しかし、未満児さん。自分の手や口が頼りですよね。 頭で考えて、これはこんな感触とかそんな想像力はまだ育つ前です。だからこそそんな時は、怒るのではなく、「あらら〜、お手手についたね〜」など、子どもに寄り添う声かけが必要だと思います。 保育者は保育のプロなわけですから、怒ってるだけなら家庭でも親ができることですよね。親に代わってサポートしていくのが、保育者。これは見直してほしいところです。 陰口を言うということは、自分にはない部分をもっているから、という気持ちのあらわれと受け取りましょう。なんてそんな簡単にスルーできるか!って話ですよね。 ですが、みらさんのしていることには自信をもっていいです!これからの保育には必要です!しっかりと子どもをケアしている、それは素敵なことですよ(^^) "保育者は怒るのが仕事です"みたいなこと、どこにも書いてないですから。 反面教師にして、自分のステップにすることがいいと思います! また、私としては、そのようなことがある現状を主任や園長は知っているのかな?ということをまず考えます。 もし園長や主任と話す機会があればなんとなくでも話してみるといいかと思います。そこで、園長や主任が考えていることがみらさんの感じていることと違うならば、簡単ではないかもしれませんが、転職して違う園に行くこともひとつかなと思います。 私自身、同じように思うこともあり、みらさんの思っていることにとても共感できます。 私は8年目なのですが、クラスが違ったり、男性だから言い方を…なんて考えるとやはり言うに言えない部分もあり、悩ましいですよね。 長文、失礼いたしました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.