車、引越し、転勤の時期

アドバイスや実体験など教えて欲しいです。 現在保育士7年目です。 実家暮らし徒歩圏内の職場です。 車は持っておらずペーパードライバーです。 自分のやりたいことを優先したいと思い、 今の職場は来年度いっぱいで辞めて転職予定です。 一人暮らし未経験なので、家事スキル等を身につけたいと思い実家を出ることも考えています。 これからのやりたいことの流れとしては 今年中に車を買う →運転の練習をして通勤に支障が出ないくらいになったら  職場の近くのアパート等に引っ越す →転職先は家から通える範囲で探す と考えています。 実家にいるうちの方がお金に融通が効くと思うので 車を買いたいと考えていますが、維持費が大変だから 今のうちは買わなくていいよと周りに否定されます。 実家周りが割と不便なので車があった方が 圧倒的に楽なのですが、お金の面の心配もあります。 かといって、転職と引越しをほぼ同時にできる 自信もあまりありません。 同じような経験をされた方や 転職する時実際はどうだったかなど アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

02/13

4件の回答

回答する

正直、保育士の手取りで車は無理です。 正規で一人暮らしの子でも 持ってるのはスクーターです。 私は非正規で一人暮らしをしています。会計年度が始まる10年近く前だったのでボーナス(寸志)の出る市なんかほぼ無い中、どうにか貯金をして仕事が無くてもどうにか生活できるようにして実家を出ました。非正規なので住宅手当はありませんがどうにか生活はできてます。というか…実家の近くなので食糧援助をしてもらうこともある、土日祝は実家で晩ご飯を食べてるからですが💦 一人暮らしするには、初期費用がかなり掛かります。敷金、礼金両方あるかどちらか無し、両方なしかでも違うし、家電も全部揃えるか電子レンジなど何か1つ 誰かから貰うか…二口ガスコンロの購入の有無、家具類、食器類は実家から持って行くか1から揃えるかでかなりお金の掛かり方が変わってきます。 光熱費などもかなり 掛かります。 今の最低 手取りで光熱費、家賃などを計算してみることをおすすめします。 私の場合ですが、手取りの半分近くが光熱費や家賃などに消えてます。食費、光熱費の額を決めて 食費の財布、光熱費の通帳は別にしてます。 今は 会計年度になりボーナスはありますが なるべく全額近く貯金するようにして、ライブ遠征費や旅行費、フェスで遊ぶ代などは毎月 食費の残金を貯めて当てるようにしてます。

02/13

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士という仕事は好きなのですが、給料と仕事内容が見合っていないと感じ、転職も考えてしまいます。保育士や幼稚園教諭の経験を活かして転職された方はどんな仕事をされていますか?また、保育とは全く関係のない職種に転職された方のお話も聞きたいです。宜しくお願い致します🍀

給料転職パート

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

1002/11

machyo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

保育園から保育園ですが、転職を何度か経験しています。 何園か働いていると、その園が自分と合うのか、何を大切に自分は働いているのかが見えてきます。 給料面、福利厚生なら公立にチャレンジするのが良いと思います。 リトミックがしたいなど、何か特化して働きたいことがあるなら、私立で様々チャレンジできる場所もあると思います。 知り合いでは、カフェを開いたり、フリーランスでライターをしたり、漁師になったりと、元保育士が活躍しています! 収入面はご事情もありますし何とも言えませんが、そこがクリアできるなら、好きなことにチャレンジしてもいいと思います! もちろん保育士でも、転職しなくても、その場所でも新しくチャレンジできます! 応援しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(⁠^⁠^⁠)

新年度転職2歳児

おこげ

保育士, 幼稚園

418日前

tanahara

とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士を辞めるとき 定年まで保育士をするつもりの方はいますか? 体力的にも精神的にもその年齢までやるのは辛いと考えています。 でも他の仕事をしたことないので、今更の転職もなと、悩んでます。

転職保育士

マメ

保育士, 公立保育園

512/23

むーさん

保育士, その他の職場

職場に70代でも保育士してる人います!(パートで短時間です。) 体力的にキツくなったら正社員ではなくパートで短時間や週3など体に無理のないように働くのもありかもと自分自身もかんがえてます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

給料転職保育内容

おこげ

保育士, 幼稚園

114時間前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

特別支援加配グレー幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

11日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

手遊び絵本パート

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

213時間前

サンジ

保育士, 認可保育園

そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

160票・残り6日

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

203票・残り5日

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

214票・残り4日

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

223票・残り3日