保育士3年目、転職考え中です…。

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

保育士3年目、転職考えています。 私が小学生後半からずっと憧れてきた職業で、子どもたちはとっても可愛いし嫌なことばかりではないですが、肉体的にも精神的にも負担が大きいと感じるようになりました。1年目に比べると慣れてきて頑張ってきたつもりですが、先輩からダメ出しをたくさんされて嫌になったり、休みの日も仕事のことばかり考えてしまいます。 転職は何回もしたら印象はよくないし、今いる園を辞めて次の園で失敗したらどうしようとか色々考えてしまいます🥲

2025/09/09

3件の回答

回答する

はじめまして! 自分が投稿したのか?と疑うほど、同じように悩んでいる方がいて驚きました。以前の私の質問にも何人かの方が回答してくださっているので、参考になるかもしれません! 一緒に頑張りましょう🥲

2025/09/09

質問主

初めまして!似たような投稿でびっくりしました😳ありがとうございます!参考にします🙌

2025/09/09

現在5年目の者です! めちゃくちゃ気持ちわかります! 私は、周りが、20年以上のベテランだらけというのもありますが、保育観が違うこともたくさんあります… ただ、ICT等たくさん勉強して、「私は他の人にはできないことをできている!」と、自信をつけたり、 地域の行事にたくさん顔を出して、少しでも、「○○保育園の○○先生」と覚えてもらえるようになり、自信につながりました。 また、ベテランよりも新しい情報をもって保育士になっている!と考え、ダメ出しも、前向きに捉えて、ある程度スルーしながら過ごせるようになりました!笑 そして、スマイルさんと同じで、休みの日も仕事のことを考えてましたが、5年目になり、我が子の受験などもあり、自分の生活が一番大事というふうにシフトチェンジし、だいぶ気持ちが楽になりました! 私が担任なので、持ち帰り&残業は、絶対しないぞ!そして、周りの先生にも、させないぞ!と決めてから、だいぶ楽です( *´艸`)製作なども、各クラス担任にゆだねられているので、「行程の少ないものを、保育時間内に。」と、決めてます!スマイルさんの園の製作などは、どんな感じですか? 色々手探りの保育士生活ですが、スマイルさん、ご無理をなさらず。ほどほどに。自分の人生を一番に考えてみられては♥️ お互いに、悩みながら、耐えましょう~

2025/09/09

回答をもっと見る


「学生」のお悩み相談

職場・人間関係

私は現在保育学生でもうすぐ就職先を決める時期になります 。 実習先では園長の好き嫌いで辞めた保育士が沢山いたり保育士同士の衝突があり一年ももたず退職してしまう保育士が居るとお聞きしました。 皆さんの園ではどうですか? 是非聞かせてください。

学生転職保育士

ちょま

保育士, 保育園, 幼稚園

32024/07/12

みっくん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私は4月に勤めていた私立幼稚園を辞めました。 学生の頃実習でお世話になった幼稚園で 園長先生直々に『うちにおいで』と言われ就職しました。 実習で慣れていた事もあって迷わず就職しましたが、やはり蓋を開けて見れば色々なストレスがありました。 うちはお世辞にもホワイトとは言えない幼稚園でしたし、むしろブラックすぎて県内の幼稚園の先生達の中では有名だったようです。 ですが、保育士友達の話を聞くととてもホワイトだなと思う保育園や、幼稚園もありますよ! 私は6年勤めて辞めましたが、同期の先生や周りの先生達にはとても恵まれていました。一年目で辞めたいと思っていた日から6年勤めてメンタルも強くなりました!笑 選ぶ時点でわかることは辞める人が多い園にはなにかあると思っておいた方がいいですね! 私が勤めていた園も私が入社前に5人辞めていました笑 ↑入社を決めてから知ったのでどうにも出来なかったですが。 これから就職で不安だと思いますがたくさんの経験を積んで立派な保育士になってくださいね もし、辛いことやもう無理だと思ったら 全然辞めていいと思いますよ(*ˊᵕˋ*) 自分のことを大切にしながら頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は通信制の短大に通ってる学生なのですが、 クラスの担任の先生に威圧的な態度や嫌味、気が利かないみたいな態度を取られ毎日職場に行くのが怖くてしかたありません。 私が新人だから気に食わないんだと思うんですが、 この様な状況は耐えた方がよいのでしょうか?

学生0歳児1歳児

学生, 幼稚園

92025/05/25

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

本当にどこでもいますね、変な人。 人間として最低。そういう態度でしかコミュニケーション取れない人なのかも。きっとそうやって生きてきた人なのでしょうね。  他に相談できる人いませんか。病んでまでいく必要はないと思いますが、 ゆさんができていないという意味ではなく、慣れて色々見えてくるものがあり、余裕ができれば自ずと先々動くことができるし、その人も何も気にしなくなるのかなぁと思います。 頑張ってください😄 今は、保育士さんが不足。貴重な新人さんであること周りも理解してほしいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

手先が器用になるには?? 壊滅的に不器用すぎて周りが皆器用なので、目立ちます😨 例を挙げると ・髪の毛がアレンジ出来ない クルリンパ若しくは三つ編みが限界 ・製作の準備できっちり均等に切れない(感覚で が難しい) ・細かい作業が苦手 裁縫は嫌いじゃないけど ・PPテープを貼る際に空気が入る ・ピアノを弾く際に歌詞を先に伝えてあげながら弾くのが苦手(練習すれば出来るけどっていう感じ) ・折り紙も複雑過ぎるような物は苦手(鶴は折れる) ・左右対称に踊るったり振りを覚える、振りを考える、振りの通りに踊るのが苦手 先輩達からもここまで不器用なのは初めてかもって言われた事がありショックを受けました。学生時代から不器用な事は自覚してましたし、前職でも不器用で困った事はありました。 ある先輩からは不器用なのはそうなんだけど、あとは色々な経験不足が原因なのかな?って言われました。 感覚や空間認知能力が壊滅的にないのかなと思うのですがどうしたら克服出来るのでしょう。練習すれば振り付けを覚えるとかは改善出来ますが、臨機応変に急な対応を求められるよつな場面では練習のしようもありません。 不器用から器用になれた人はいますか?

学生ピアノ先輩

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

82024/12/14

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

色々な先生がいていいと思います(^^) 自分の苦手な事を理解して、分析し、出来るだけ改善しようと努力している!!素晴らしい事だと思います(^^) 先生でも苦手なことがある!でもそれを努力している姿を子どもたちに見せたり、子どもや他の先生に協力してもらっている姿を見せる事も、子ども達には良き学びだと思います♪

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

常勤と正社員の違いとはなんですか?? 私の園は常勤も正社員も変わらないくらい常勤の先生がとても動いて働いてくれます。 それなのに給料は正社員の方が上です。 正社員の先生も忙しいのは分かるんですが、次の活動で使う物や書類の整理等を常勤の先生に任せて楽しくお話ししたり、お昼休憩をとったりします。 私はそれが当たり前になってほしくなくて、常勤の先生と分担してやったり、基本自分で担任してるので余程のことがない限りするようにしています。常勤の先生も同じくらい給料を上げて欲しいくらい私の園では、パートさんや常勤の先生が頑張ってくれています。 皆さんの園ではどうでしょうか。

休憩記録給料

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

32025/09/11

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

正社員と非常勤のことでしょうか? うちの園では、パートもひっくるめて非常勤と呼んでいます。 わたしも非常勤です。 が、正社員の先生とは仕事内容はほぼほぼ同じです。 書類も担当していますし、T1を担うこともありす。 違いといったら7時間固定勤務(早出居残り、残業、持ち帰りなし)、土曜勤務なし、職員会議に出席しないという感じです。 もちろん給料は全然少ないし、ボーナスもなしです😭 家庭との両立を考えると正社員は厳しいので、今はこの立場で満足しています。 わたしは若かりし頃の正社員時代にベテラン非常勤の先生方にとても助けてもらっていたので、今度は自分がそうなりたいと思って頑張っています。 nohinaさんのように、助かってると思ってくれるだけで、非常勤の先生も嬉しいと思いますよ!! 業務分担してみんなで良い保育をしていきましょう^^*

回答をもっと見る

保育・お仕事

いつも同じ人ばかり掃除をしています。 他の園では保育室の掃除の担当はどのように決めてますか?

保育室保育士

みさコ

保育士, 認可外保育園

22025/09/11

コーン

保育士, 認可保育園

うちの園は順番で回しています。 週替りで回しているので、 1週間は同じ人が掃除をする 感じになります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

担任しているクラスに、よく鼻水が出ている子がいます。一旦治っても、またすぐ出て、くしゃみをするとテーブルに鼻水が飛び出てくるほどです。 保護者に鼻水が出ている、くしゃみも出てる、午睡時は痰が絡んだような咳もしてることを伝えても、 なかなか病院に行きません。 確かに鼻水程度で病院というのは仕事もしている保護者にとっては難しいのかもしれませんし、いずれは治ると思うかもしれません。が、 もうかれこれ二、三週間鼻水が出続けているのに何も対処しないというのは園の集団生活においても困るし、何より本人がかわいそうです。鼻水は関係ないかもしれませんが、集中力もなく、注意散漫な子なので鼻水の影響もあるのでは?と余計にそう思ってしまいます。 皆さんならどうしますか?

担任

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

42025/09/11

マリー

保育士, 認可保育園

以前、病院に勤めていましたが、鼻水やくしゃみくらいで、病院に行っても、鼻水を止める薬はいるか聞かれる位ですし、なるべくなら小さな子に余計な薬は飲ませたくはないので行かせませんでした。逆に病院で他の病気を貰う可能性も高くなるので、私も、まわりの看護師も鼻水位では行かせませんでした。幼稚園の先生やママ友にはすぐに病院には行ったの?とか、行かせないのが、心配じゃないの?みたいに言われるのはちょっといやでしたし、他の看護師さんは保育士とそれでケンカしたりしていました。 ただ、おっしゃるように長引くと中耳炎や他の事も心配なので、私は5日以上続くと診察して貰ってました。 因みに鼻水が続く事で集団生活で困るとはどんな事ですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

見守りカメラを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい玩具を買い足したいその他(コメントで教えて下さい)

129票・2025/09/19

平日土日祝がいいどちらでも~その他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/09/18

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

209票・2025/09/17

いてほしい!いたらいいな~いなくてもいいかな…🤔よくわからないその他(コメントで教えてください)

215票・2025/09/16