ととととまと

minder_BDV4sibFkw


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園, 児童養護施設

職場・人間関係

園長、副園長の業務とはどんな内容でしょうか? うちの園は私立でして園長、副園長は夫婦です。 園長夫婦のお子さんも、昨年20歳を越えて自立し県外にそれぞれ住んでいます。連休前や連休後には必ず、追加で休みを取って他の人より長く休んで子どもたちのところへ行きます。 それだけなら良いのですが…日中も10時出勤の17時半退勤。13時から16時ごろまで不在となる(役場や銀行業務と言いつつ)しかも、何も言わないで行く時が大半で その間の電話対応は保育中の職員が行う。母の看病を理由に突然の10日連休…行事の準備等、もちろん把握してないので正規職員のみで行う。なのに、前日になって突然、壁面追加など言われる。園からのお便りは毎年の使い回しなので日付や名前など誤字脱字多い。 等々、とても仕事を真面目にやっている様に思えないのです…。 その上、自分たちも正規職員だから年休も1年で20日しか無い。と言ってます。でも、どう考えても年休以上休んでるよなぁと…笑💦 園長に関しては各書類の作成や、各協会の理事など行っていることもあり園を不在にするのもまぁ分かります。 でも副園長の業務は毎月のシフト作成、未就園児クラスの運営(月1、2回を3家庭対象に。主の先生もいるので補助的役割)家庭学級教室の運営(月1、こちらも役員がいますので補助的役割)がメインで、他の時間は何やっているのか不明です… 担任が急遽休んだ時のバスに乗ってくれたりはありますが、保育に関しては出来ないのかやる気がないのか、入ってくれることはありません。 入ってもらえるようお願いしても、「補助なら出来るけど…💦」と言って逃げて行ってしまいます。 自分が一生懸命働けば働くほど、園長夫妻を見るやるせなくなります😭 私立の園長夫妻とはこんなもんですか?

園長先生ストレス

ととととまと

保育士, 認可保育園, 児童養護施設

22024/11/26

kurokitei

保育士, 託児所

ととととまとさんへ 私も私立の保育園や幼稚園等2か所勤務していたのでとてもお気持ちはわかります。私立の園の園長先生や副園長という役職は運営が主なので期待されない方がいいも思います。私も50代になりどちらかといえば指導できる立場になる年代なのですが、体力も衰えますし、親の介護もありフルタイムで現場には入れません。そして普通園の台所事情は厳しいものがあります。会社もそうなのですが、園も上司は部下と同じように動くのではなくてきちんと部下が動いているかをチェックする立場なのです。もし何かトラブルがあれば園長達が休みであろうとも連絡するべきだと考えております。

回答をもっと見る

行事・出し物

1歳児、2歳児の混合クラス…2月末の発表会に向けて出し物を考えています。1人ずつお名前を呼んでお返事する場面があるお話を探してます。おすすめがあったら教えてください。

発表会2歳児1歳児

ととととまと

保育士, 認可保育園, 児童養護施設

22024/11/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスと2歳児クラスが混合ということですか? とても難しいですね💦 1人ずつ名前を呼んで返事する…は2歳児クラスでは幼すぎるし、1歳児クラスでも2歳児クラスでもいける絵本選び…難しいですね。パッと思いつくのは「おべとうバス」ですが… 参考までに。 2歳児クラスで今まで ベースにしてきた絵本「こぐまちゃんのほっとけーき」「もりのおふろ」「むしにんじゃ」(今年度)

回答をもっと見る

職場・人間関係

補助の先生の在り方に悩んでます。 私は担任ですが3年目、補助のパートの先生は他園で30年のキャリアがあります。 朝の会、制作活動、給食、遊びのアイデアなど、何かと「ちょっと、提案なんだけど…」と前置きして、いろんなアイデアを言われます。最初は採用するかどうかは置いておいて聞くだけ聞いてみていたのですが、最近では圧が強く、口だけでは物足りないのか実際に子どもたちを呼び寄せて自分のしたい遊びを始めて見たり、担任が不在の時に担任の知らない歌(補助の先生の地元の童歌)を教えていたりしています。 担任をしたいのかな?思い、聞いて見たところそこまでの意欲は無いそうです。 だったら、補助の業務に徹してほしいのですが…。 こんな補助の先生は当たり前にいますか?

パートストレス担任

ととととまと

保育士, 認可保育園, 児童養護施設

52024/11/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 当たり前ではないし、そういう人はいません。 私は会計年度で担任をしています。 組んでる正規は経験も歳も下で私は非正規経験しか無いですが経験だけは21年あり、年齢も2人より上で2歳児クラス担任経験も2人よりあります。 経験があるから「こうした方が」「こうしよう」とは絶対 言わないと決めてます。学年によって やり方違ってくるし、正規によって考えもつくりたいクラス像などは違うので。今年度は特にクラスに2人も正規がいて、1人は持ち上がり、1人は男性で乳児初めてなので。 経験からやり方などの意見や やり方の提案をしたりはしますが… 経験があると 言いたくなるし、手を出したくなるものですが そこはがまんするべき。クラスが積み上げてきたことなどを崩す、水を差すようなことは絶対してはいけないことです。 そこが分からないのか…がまんできないのでしょうね。 補助の先生が担任としてクラスに入っているなら、週リーダーを頼んだら良いと思います。そうでないなら 園長に相談してみてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の担任をしています。 1年間、制作遊びの中でクレヨン、絵の具、花紙を千切る、折り紙を丸める、ビー玉転がし、スタンピング、シール貼り、袋に詰める、など行ってきました!極力毎月被らない様な技法を使ってきたのですが、そろそろネタ切れです💦 2歳児でもできる様な技法で良いアイデアある方、教えてください。

制作担任

ととととまと

保育士, 認可保育園, 児童養護施設

22024/11/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 糊を使って貼る、後半からはできるだけハサミを使う→1回切りをして、貼る… 同じことを繰り返しながら違う物を作ったりもしています。 お箸を使う、3歳児クラスに向けて ハサミを使う制作をしていこう。と話してやってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

入社前、「ピアノは必要ない。音源を使えば良いから」と言われていましたがいざ入社すると、どの担任の先生も毎朝弾いています。自分だけが弾かないのもなぁ…と思い結局ものすごく練習して、どうにか毎朝弾いています。プレッシャーも感じ、辛いです。今の時代、簡単にスピーカーからYouTubeの音源など流せますし、ピアノを弾くより子どもと一緒に歌う方が良い気がします。ピアノを弾くメリットが分かりません。同じ様な考えの方いますか?

ピアノ

ととととまと

保育士, 認可保育園, 児童養護施設

22024/11/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ピアノが弾ければ、保育の幅が広がるし、リトミックや身体を動かしてあそべるのにパッと弾けると時間をかけず遊べるのに。と思いますね。 リトミックはケータイからスピーカーで パソコンから落として。というわけにいかないですからね。 思うだけで ピアノの練習 一切してません😅 小さい時のトラウマでピアノの前に座ること自体大嫌いなので💦 サッとさらり 弾ける先生尊敬します(笑)

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.