minder_pMHl4TOF-A
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
幼稚園
まだお悩み相談の投稿はありません。
私は、正職からのパート職員として働いています 正職の気持ちもわかるし、パート職員の立場も分かるようになってきました パート職員は、掃除や雑務を率先して行い、団体行動しない子供につくようにしています でも最近、パートの先輩が、子供優先で掃除をしなかったり、上司にあまり掃除をし過ぎないようにと言われたこともありわからなくなってきました。 掃除をしすぎないようにと言うのは、パートがしすぎると、正職がやらなくなるからだそうです 正職の皆様が、パート職員に求めることってなんですか?
パート保育士
さゆ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
上司に、そういわれると困りますよね。持論としては正規の補助なので掃除や雑務をやって頂けると、すごくありがたいです。あとは、その時の職員とコミニケーションを取って、何をしたら良いか等を都度尋ねるとかですかね。正規によって個人個人何が助かるってのは違うとは思います。
回答をもっと見る
少子高齢化になっている日本。地域によって保育園や幼稚園での取り組みが変わってくると思います。都会の保育園では待機してる子どもが多いという報道も見ました。これからの保育園や幼稚園での少子高齢化に伴う課題を予想するとしては、どのような事が挙げられますか?何でも良いのでよろしくお願いします。
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
少子高齢化に伴う課題としては、保育所からの対応は必要なのか個人的に疑問に思います。 女性の社会進出、コロナ禍…等で出産率低下は平成からの社会問題です。 待機児童に関しては、少子高齢化とは別の問題ではないでしょうか。 子どもの数減っている=保育所が減っていないのであれば、保育所が余る状態になると思います。 それに関しては、保育学校から毎年大勢卒業して、一保育所には1人2人程の新卒求人という一見保育士の卵が余っていると考えられる数字です。 ですが待機児童が出るという現状から紐解くと、保育士にならないorなりたくない卒業生が多い、というのも原因なのではないかと思います。 待機児童解消には、保育士(幼稚園教諭)の賃金や労働スタイルの優遇、是正により、続けたい、やりたいという人を増やし、少しでも良い先生を育てていく事が大切だと昔から思っています。(変わりませんね…) 私個人の見解なので、一般的に間違っている事もあるかもしれません。参考程度にして頂けたら幸いです🙇♀️
回答をもっと見る
保育士に「延期になったらお母さんたちは運動会見れない」と言われて、いざ延期になり、メール配信で「延期になった日は運動会と同様で、その後の保育もありません」と言われたら、保護者の方は見れないって思いますか?
運動遊び運動会保護者
たんすにごんごん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
申し訳ありません、 「」内の文章が少し理解に苦しむのですが…この文面ですと私は延期後の運動会は見れないと思いました。 延期後は【運動会はやるけど、延期しなかった時と同じように通常保育はやらないので、運動会タイムテーブルでお迎えお願いします】といったニュアンスで認識しました。 違っていたらすみません…個人の見解のひとつとしてご参考頂けると幸いです。
回答をもっと見る
職場の子どもたちからもらったお手紙や工作物などの保管・手放しで悩んでいます😖 私生活で断捨離中で、ようやく思い出品等の捨てにくいものと向き合うところにきています。 子どもたちからのプレゼント、今までは全て大事に取っておいたのですが…。転職してその子達とはお別れしたこともあり、いろんな思い出があって捨てにくいです😭 みなさんはどうしていますか?ぜひ教えてください…!
工作生活転職
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
お悩みの気持ちよくわかります🥲 私は、取っておく物とお別れする物(ゴメンね!と思いながらも…)に分けました🥺 今の時代、断捨離で思い出の物はスマホ写真に保存して捨てましょう!という方法があります。 スマホに残しても埋もれてしまう可能性があるので、少し面倒かもしれませんが、データを形に(SDカード等)残しておいてはいかがですか😊 卒園アルバムや、メッセージ集、写真(まだ現像とかしてた時代)等は残し、コンパクトにして宝物箱として取ってあります。
回答をもっと見る
ストレスなのか、咳がずっと止まらないです。 風邪症状もなく、空咳だけ続いています。 咳止めを飲んでも効果なし、、、。 何かアドバイスいただける方いませんか?
保育内容正社員ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ストレスで咳が出る事はあると思います。 先生をやっていると、病院に行くタイミングがなく困りますよね… さかなさんご自身の心身も心配ですが、今のご時世、咳をしている事を嫌がる保護者もいるかもしれないので、早退する等して病院に駆け込む事をお薦めします。 これ以上他の症状が出て体調を崩してしまっては元も子もありませんので、まずは病院にかかってみてください。 仕事で迷惑をかけてしまう…と思うかもしれませんが、自身が一番大切な事をお忘れなくです😊 先生は無理をしがちになってしまいますよね…(私も周りもそうでした)お大事にしてください。
回答をもっと見る
歯医者の託児所で働いています。 今、転職を考えています。 理由としては、今の職場は小学生や年齢の高い子どもが多いので、年齢の低い子どもを対象としている託児所で働きたいからです。 また、保育意外の仕事でレセプションに挑戦したいという理由もあります。 人間関係も少しありますが… しかし、この理由を職場の方にはあまり言いたくありません。 別の退職理由を伝えようと考えています。 お恥ずかしいのですが、新卒2ヶ月で保育園を辞め、今の職場を1年務めたら辞めようと考えています。 保育園に戻りたい、もしくは結婚するからという理由にしようと思っています。 他にも何かアドバイスがありました、教えて頂けると嬉しいです。😊 長文、失礼しました。 どなたか、よろしくお願いします🙇♀️
託児所退職転職
ベリー
保育士, 認可保育園
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
退職理由が、大きい子どもが多いからもう少し小さな子どもたちを見たい というのは、立派な退職理由だと思うのですが;;嘘をついても、多分いい気持ちで辞めれないのかな?と思うので、思いをそのまま伝えるほうがいいと思いますよ!
回答をもっと見る
今日は後輩のミスにより怒られてしまいました。 ざっくり言うと、私の教え方に問題があったので、後輩のミスではありますが私が責任をもって主任にお詫びに行きました。 ただ。 そのお詫びに行った時の主任の態度に私はムカついたんです。 お詫びがあると伝え、〜してしまっている、私がしっかり確認できていなかったから起きてしまった、今後は〜しますという流れで話そうと決めていたのですが、私が確認できていなかったという話の途中で、「それはあなたが悪い。」と吐き捨てられ最後まで聞いて貰えず部屋を出ていかれました。 私は呆然としました。 私が悪いのはわかってます。だからお詫びに来たんです。なのにこちらの話を最後まで聞かずに、、悔しくて涙が止まらなくてトイレに1度逃げました。 その後部屋に戻って来られたのですぐまた声を掛けて先程の件ですが、、とお詫びをしました。 なんとか話を聞いてもらうことは出来ましたが、なんかもう嫌になってしまって。 主任はおそらく私のことをよく思っていません。たぶん、仕事どうこうというより人として合わないんだと思います。それをいつも表に出されます。主任に話しかける時はいつもビクビクしてしまいます。 もう無理に好かれようとは思っていません。言い方は悪いですがどんなに媚びを売ろうとしても冷たく返されるので諦めてます。でも、好きじゃないからって態度に出しすぎだと思うんです。 確かに私はなにかと不器用だしたくさん迷惑かけてるかもしれません。でも不器用なりにやれることはやってるつもりです。、、やってるつもりだからやれてないのかもしれないですが。。 こんな私って間違ってるんでしょうか。
主任ストレス保育士
S.k.m.
保育士, 認可保育園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
結論から言うと間違ってはいないと思います。 私も、主任がそのような人で同じような境遇でした。相当気に入られてる先生以外は、理不尽な態度が多く、毎回ビクビク。自分の都合の良い人を気に入る傾向があるように感じていました。 結局、主任が原因で短命で退職する人が後を絶たず…私も退職し別の園へ行きました。さなさんの園では同じ気持ちの先生はいますか? 私は、逆に同じ気持ちの仲間が多かったのが救いでした… 今回のさなさんの件ですと、主任という立場の対応としては、さなさんに対してなぜこうなったのか、今後どうしたら防げるかと、後輩へのフォローをすべきであり、今回はただの八つ当たりです。 さなさんの行動は間違っていません。 他の同じ気持ちの仲間や先輩と分かち合い、今後もこの園で頑張っていきたいと思う気持ちがあるのでしたら、園長へ相談する等の行動はしても良いと思います。 勇気がいる事かと思いますが…ご自身の心身の為、なにより先生を見て過ごす子ども達の為にも、より良くする為に一歩行動してみてはいかがでしょうか。 長文失礼しました🙇♀️
回答をもっと見る
栄養士なのですが、今後幼児食アドバイザーの資格を取り、食事相談を開催できたらいいなと思っています。 しかし、保育士のように子供をしっかり見れているわけでもないし、育児経験もないので、保護者の参考になるアドバイスをできるか不安もあります。 もし食事相談を行っている園があれば、どのようなことを質問、相談されるのか教えていただきたいです! 栄養相談という形ではなくても、保育士の方が普段相談されることとかでも大丈夫です!よろしくお願いします🙇
栄養相談栄養士子育て
おみそ
栄養士, 認可保育園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
0〜2歳児クラスのある小規模園で働いています。 一番多いのが「偏食」についてです。家では全然野菜を食べてくれないです、と相談される保護者がとても多いです。食べムラのある時期なので気長に見ていきましょう、というスタンスなのですが、中には野菜を食べないからといってカップラーメンや菓子パンばかり与えてしまう保護者の方がいるので、その場合は栄養士の先生に入っていただき、乳幼児期に大切な栄養素の話や簡単レシピを面談で伝えてもらっています。 栄養士の先生には感謝しかないです。長くなってしまい、すみません💦
回答をもっと見る
私は通信制の学校で幼稚園教諭免許を取得予定の社会人学生です。 質問があります。 今は通信の勉強優先で働いておりませんでしたが、 そろそろ、保育園や幼稚園の補助として、 非正規で、パート勤務しようかと考えています。 しかし、今年の10月に、教育実習が、3週間(平日)あります。 実習期間中は、忙しいと思うのでシフトは、入れたくないのですが、採用されにくいでしょうか、、、?? 頑張っても土日しか勤務ができない感じです。
学生実習パート
れもんとうめい
その他の職種
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
土曜日と夕方なら、働けるところもあると思います。 夕方は、16:00からでも、19:30位の人が、いなくて困っている園があると思います。
回答をもっと見る
運動会まで残り1ヶ月。 5歳児1人担任ですが、グレーな子、落ち着かない子がいる中でなかなか練習が思うように進みません。 頑張ってる子もいるのですが、落ち着がない子が邪魔をしたり、暴れたり喧嘩になったり…。 それを止めるのに時間がかかり、練習が中断してしまいます。その間に他の子もざわざわ。集中力も切れてしまいます。 練習を進めるにあたって、何か工夫があれぼ教えていただきたいです。
グレー運動会5歳児
mii
保育士, 認可保育園
みんみん
保育士, 保育園
私も以前4歳児を担任した際に運動会の練習を進めるにあたり同じ経験をしたことがあります。練習が進まないと焦ってしまうし、きついですよね💦 落ち着きがない子もやりたいと思えるように手具を準備して行いました。腕輪を作り、練習を頑張って参加できたり、チャンピオンに選ばれたら腕輪にシールを貼りやる気をあげてました笑 他にも主任の先生に協力してもらって一緒に練習に参加してもらったり、グループごとに練習を進めたりしていました。
回答をもっと見る
今月のおたより制作の担当なのですが、 毎度話題がありきたりな気がして… 文章系は、 ただでさえ忙しいお母さんたちに読んでもらうのに マンネリ化だと読む気も起きないのかな? とか思って悩んでいます。 工夫している点があれば教えていただきたいです! 一応お便りの話題としては、 ・その月の総まとめのご挨拶 ・お誕生日の子紹介 ・入所・退所児童の紹介 ・ちょっとした遊びや保育場面のエピソード ・お願いやお知らせ で構成しています。
0歳児2歳児1歳児
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
スペースに余裕があるようでしたら…親子でできるふれあい遊びや料理レシピ、園で子どもに教えた手遊びの楽譜や歌詞はいかがでしょうか😊 おうちの方は、園で子どもが体験した事(歌やあそび)を共有したいけど、子どもが上手く伝えられずに???で終わってしまう事も多いかと思います。 また子どもも伝えたくても忘れちゃった…なんて事も多いのではないかと思います。 それを補助してあげるようなコンテンツは嬉しいですね♬
回答をもっと見る
海外に行きたい!という大きな目標が昔からあり、コロナがなければ向こうで暮らそうと思っていました。 幼稚園教諭の免許を持っていて海外でできる仕事って具体的に何があるのでしょうか。調べたものではなく、実際に知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです!
幼稚園教諭
みどり
幼稚園教諭, 幼稚園
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
友人が働いていましたが、日本人学校の附属幼稚園はいかがでしょうか。海外で場所を問わなれば、毎年夏頃に採用試験があります。外国語は話せなくても大丈夫みたいでしたよ、
回答をもっと見る
勤務中の服装について質問です! みなさんの園、施設ではTシャツの色や柄の指定はありますか? 私は施設指定のシャツを着ていますが、梅雨の時期で洗濯が間に合わない時もあるので、正直自由にして欲しいな…と思っています😂(笑)
施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
指定だとそうなりがちですよね😂 2つ園を経験していますが、どちらも自由でした。 指定シャツが支給の物でしたら、負担になる可能性はありますが追加購入を希望するか、退職予定の先生からもらうか…はいかがでしょうか😊
回答をもっと見る
みなさんは車で出勤されている方など交通費はでていますか?また、駐車場代などでていますか?うちはガソリン代だけで駐車場代はでないので、出たらいいのになと思っているんですが、そんな良い園なかなかないですよね、、
安全担任保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
駐車場代という事は、各々個人で駐車場を借りられているという事かと思います。 私は園の敷地なので駐車場代は発生しませんが、一般企業でも個人で借りている人には出ない所が多いようです。 桃太郎さんの園では、基本的に公共交通機関で来てくれ…という感じでしょうか?公共交通機関がなかなか不便という所でも、駐車場代は自己負担の所が多いような気がします…💦
回答をもっと見る
社会人になり、留学をしたことのある方、いらっしゃいますか? 3年前に留学しようと思っていたのですが、コロナ禍となり留学が水の泡に…今年度を終わらせたら退職し留学を考えています。 もし、留学経験のある方いましたら経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
コロナ退職
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
留学ではないですけど、ワーホリ経験あります。 海外生活は、楽しい•面白いだけでなく、大変なこともたくさんあります。それ全部含めて…行くべきです!絶対に。機会があれば。 コロナで海外に出づらくなって久しいですが、そろそろいろんなアクティビティが動き出してるみたいなので、チェックしてみては。 もちろん、体には気をつけて! 私も、生活が落ち着いたら、まとめてお休みを取ってまた旅に出たいです☺️
回答をもっと見る
園で子どもたちの風邪をもらいやすい方、手洗い消毒を頻繁にする時間もなかなか取れないかと思いますが、日頃どのような対策をしていますか?
正社員1歳児ストレス
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
うがい薬を子どもにバレないように、保育室内かカバンなどに持ってます。 お昼の時間や、保育後の掃除の時間にやるようにしています。 担任を持ってると風邪を引くわけにいかないので必死ですよね。。 コロナ対策になるかは怪しいですが、風邪対策にはなるかと思います😊
回答をもっと見る
幼稚園教諭として、担任として体力面でもきつい時があります。 肩こりなどもキツいときがあります。 手軽にできる対処法などありましたらお願いします。
保護者正社員ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
保育業界の宿命ですよね…🥲 私は職員室に忍ばせておけるような、小さいハンディタイプのマッサージ機を持ってました。 あとは筋トレやストレッチで鍛えています。←少しは良いかなと😂 他の先生は仕事後や休日に整体やマッサージへ行く方も多かったです😊
回答をもっと見る
年長児の劇あそびでおすすめの話はありますか(^o^) 今までは、ピーターパン・不思議の国のアリス・ジャックと豆の木・かさじぞう・美女と野獣などをしました☆ディズニーが多く題材にしてきましたので、ディズニー以外で教えていただけたら有り難いです。昔話でれあれば、より嬉しいです。
劇遊び5歳児遊び
ちょこちょこ
幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
孫悟空と、オリジナルで海賊のお話を作ってやった事があります♬ 他のクラスでしたが… 十二支のおはなしが、とても楽しくて可愛くて大好きでした😚
回答をもっと見る
以前働いていた園では、クラスは一人担任で、はっきりとした休憩時間はありませんでした。なので、ほとんど休憩時間を摂らないまま、勤務時間まで働いていました。他の園では、一人担任の場合休憩時間は決まっていますでしょうか?
休憩担任
ちょこちょこ
幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私の幼稚園では休憩はありませんでした。 既に退職した園での話ですが、給与明細によく見たら休憩○分と書いてあったので尋ねたら、一応あるみたいですが一体いつが休憩なんだ…?と疑問に思った事があります。 そういうものだ、と思うしかない事が多いのがこの世界ですね…
回答をもっと見る
保育の仕事を始めたばかりで色々と先輩に指摘されているのですが、教育として注意されているのか、いやみで言われているのか分からない時があります。 すべて素直に聞いて分かりました!と元気に返事はしているのですが…。 1人の先輩だけ私のやることなすこと全部気に入らないという感じで、注意してきます😅 もちろん私の至らなさが原因だとは思いますが、何をしても(片付けとかのレベルのこと)『あー。それはちょっとー。』とみんなに聞こえる大きい声で言われるので、こちらもその人の目ばかり気になってビクビクしてしまいます。 そして私に注意したのと同じことをその先輩はやっていたりするんですよね💧嫌がらせ?と思ってしまいます。
お片付け教育先輩
ぱる
保育士, 保育園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
そういう時は不安ですよね…🥲 私は2つ園を経験していますが、職員が女性のみだとか、お仕事や時間に余裕が無いと態度や言葉が気遣いの無いようになってしまっている気がします💦(園の人間関係環境によりますが…) 新人であると、仕事内容も覚えなくてはいけない、子どもへの対応や保育進行計画も試行錯誤の毎日…で心に余裕が無い状態なので余計に気にしてしまうかと思います🥲 先輩の態度解決にはすぐには繋がらないかもしれませんが、今出来る事は同期や友人に話をして少しでも発散するか、仕事を一生懸命やって認めてもらうようにすると良いと思います♬ 気にしないのが一番…と言ってもなかなか難しいと思いますので💦 今は辛いかと思いますが…一生懸命やっていれば時間が経つにつれ、心許せる先輩ができたり、その厳しい先輩も認めてくれると思いますよ😆
回答をもっと見る
回答をもっと見る