退職を伝えるタイミング

まぁーたん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

今の職場を、今年度いっぱいで辞めることが確定です。 転職先もすでに決まっています。 先日、労働組合を立ち上げ、今度メンバー全員と、園長とで個別に面談があります。 その時に辞めることを伝えようと思いますが、流石に早いですか? 確定してるから黙っておくのも嫌だし、来年度の期待でなんか色々任されつつあるから正直いって負担です😰 クラスの主任にも「来年度は…」や「トップとして…」と言われ続けていて気持ち的にも下がってきちゃったし、 園長からも「小学校上がるまで時短取れるけど、来年はパートって働き方もある」と、訳わからないこと言われたし。 いや時短じゃなかったらなんのメリットもないとこだよここ…って感じです🙂‍↔️ と、まぁ、話は戻って、保育士してて今の時期に「今年度いっぱいで辞める」と伝えるのは早いでしょうか? おそらくですが、今年は例年にないくらいの退職者になる予感がします… 今のところ、私含めて4人は確実です。

2025/09/02

6件の回答

回答する

まだ早いのでは?と思いますね💧 職場環境的にあまり良くないですよね💧 今、話をすれば、また嫌味を言われる日々になりそうな感じですよね… 確定の方々と相談してみてはどうですか?

2025/09/02

質問主

相談したら「この職場に、応募してもまず人が来ないから、優しさで伝えるのもありかもですね。遅く言ってもいじめられるし。」と。 ちなみに去年辞めたとてもいい主任がいたのですが、園長と副園長からのいじめで辞めました。 その先生に聞いたら、「この時期に面談するなら伝えていいかも。一般的なタイミングで言うと私みたいにいじめられるから」と言われました😰

2025/09/02

回答をもっと見る


「小学校」のお悩み相談

保育・お仕事

5歳児さん、小学校に向けてやっていることはありますか? 私が勤めていた園では、 長い時間座る練習、漢字の本を読む、自分の意見を発表する活動などをしていました。 皆さんのところでもなにかやっていることがありましたら、教えてもらえると嬉しいです!

小学校5歳児遊び

もにょ

保育士, 保育園

32025/04/24

ゆーう

保育士, 認可保育園

ワークをしたりする時間を設けることもしていましたが、小学校の先生と話をする機会が会った時に、ワークなどで漢字を勉強する前に自分の名前を書けたり、言葉で伝えることができる方が大切と言われたことがあり、それ以来その部分はきちんと行うようにしています。 また自分の意見を発言できる時間もサークルタイムの中で作るようにしています

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長さんで習い事(サッカーや野球)で、週に数回、帰っていくお子さんがちらほらいます。保育園では熱中症計を使ったり、熱中症警戒アラートを、元に活動を決めているのに、習い事先では、どんなに暑くても外で絶対活動するそうです。公式の試合は中止になることもあるそうですが、途中倒れそうになるお子さんや、具合悪くなる子もいるそうです。 なんで、保育園や小学校は熱心に熱中症から子供を守ろうとしているのに、クラブチームや地域のチームスポーツは危険と判断して、「やめる」判断をしないのでしょうか? 我が子のチームにも同じことを思いますが、皆さんはどう思いますか?自分が保育園で働いているから、警戒しているだけで、、世の中まだまだ、そんな事で練習は、やめないスタンスなのでしょうか…?すごく危険だとおもうのですが。。

熱中症小学校外遊び

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62025/06/24

まっきー

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

わが子が小学生です。 小学校は、熱中症警戒アラートで外遊びや屋外での体育のやるやらないを判断していると聞いています。 先日、見学に行ったスポーツ少年団は、真夏でも活動すると説明がありました。 やめる判断、してもらいたいと思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児で、理解力はあるものの、衝動性が高く他害行為が見られる子がいます。もし、その子が小学校へ入学し支援級に行くようになった場合、自分が他の子とは違うことや何が違うのか理解すると思います。そうなると、大なり小なり世間から白い目で見られることを理解できる分、苦痛を感じるのではないかと思っています。 そのようなケースをご存知の方がいらっしゃったら、進学後のその子どもの様子や大人の対応についてお伺いしたいです。

就学相談小学校5歳児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

32025/08/21

まりも先生

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

児童福祉施設勤務です。 支援級を検討出来る発達指数だけど、理解力はあり、他害行為がある児…少し珍しくレアケースなのかな?という印象を受けます。 他人から自分に向けられる視線という見えない雰囲気を察知出来る能力があるのであれば、不登校になる可能性が高いかも…と予測します。 どう言う状況で他害行為が起こるのか、を分析した上で、 本人も他害行為が悪いと分かっている…本当は危害を与えたく無い、でもその衝動を止められない…のであれば、専門機関に相談し、服薬もありだと思います。 質問文だけでは背景を読みきれないのですが、大人ができる事は限られているので…その子がどうしたいか…が、わかるか否かが、まずは分かれ道だと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士の新しい働き方を知りたいです。 「フリー保育士」などとして自由に保育を仕事にしている方はいますか? 具体的にどんなことを仕事にしていて、どれくらい収入になっているのか教えていただきたいです!

キャリアスキルアップ退職

りょうこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

02025/10/23
保育・お仕事

私は保育士であり、子を保育園に通わせるママでもあります! 自分の子を見てくれる保育園の先生方は本当にすてきな先生で、信頼と感謝しかありません✨園で取り組む制作はいつもかわいいし、お便りもいつも丁寧です。保育士数にも余裕がある配置ですし、安心してお任せできています。 ただ保育現場で働いている時の、自分の受け持つ子のお母さんが「保育士」という事実を聞くと、参観日なんてもうドッキドキですよね。。😂新人の頃なんてほんとうに嫌でした。。。 そのときの先生側の気持ちがわかるので、普段からわが子の園の先生には感謝を伝えるようにしているし、「私わかるんで〜!」みたいな態度は出さないように気をつけています😂 同じように「保育士ママ」の方いらっしゃいますか?子を通わせる保育士ママとして思うこととか、気をつけていること、また何かエピソードなどあったらぜひぜひ教えてください!

保護者幼稚園教諭保育士

りょうこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

22025/10/23

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私も、保育士ママの経験ありです✨ りょうこさんと同じように、保育士間は出さないように普段会話をしていました😊先生同様、こちらも気を遣いますよね笑 ただ、就労証明書などで職業はすぐわかってしまっていましたが😂。。 こちらからは特に保育については話さず、普通のいち保護者として対応していましたよ!若い先生からは、逆に色々聞かれることはありましたが、こちらも角がたたないようにしました✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

受け持っているクラスに繊細で関わりが難しい子がおり、私なりに声掛けしたり関わってきたものの、1人担任をしているとつきっきりになることも出来ず、どうしたらいいか悩みながら日々保育をしていました。 先日その保護者から転園したいと申し出があり、理由は私のその子に対する関わりが原因でした。(私が全体を見ながら援助していたため、その子を待たせてしまったり丁寧に関われていなかった等) 他の保護者もそう言っていますと言われ、園としても対応をせねばならず、私はしばらく担任を外れることに。 至らない部分があったな、まだまだだなと思う反面、半年間関わってきた子どもたちと離れたり、違う先生が保育している所を目の当たりにするのは結構心がしんどくなってしまい、涙が止まらなくなりました。 今年度はいろいろあり、うつ病と診断されたものの現状は休職していません。 どんな形であれ、あと半年間は責任をもって子どもたちにしてあげられることをしなければと思っています。

保護者幼稚園教諭担任

おれんじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/10/23

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

担任を外されて、ショックだし、辛いかもしれませんが、これからもこども達と会えるなら、いろいろな成長していくこども達を見れたり、担任を外れて、一人、一人ともっと丁寧に関わる時間が増えたりして、今まで気づかなかったこども達の姿に気づくこともあるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

私は手が空いていないアピールをするとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡あなたなら上手にできるから…と😀普段から協力的な雰囲気をだすその他(コメントで教えて下さい)

145票・2025/10/30

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/10/29

自信はある♡普通に保育しているよ自信はないけれど楽しんでしてるよ自信がなく不安なまま保育してるその他(コメントで教えてください)

195票・2025/10/28

持っている持っていないその他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/10/27