2025/01/24
7件の回答
回答する
2025/01/24
回答をもっと見る
辞めると言ったのに転職活動して行き詰まってやっぱり辞めたくないとかなしですよね。。時短正規を辞めるのは勿体無いと思いながらも疲れ切って辞めると言ってしまいました。あれだけ悩んだはずなのに、転職活動してこんなに子持ち転職が難しいなんて思ってなくて😭 かと言ってあと一年も時短できないので困ってます💦やっぱり続けたいも言いにくいですよね。。
転職遊び正社員
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
園的には人手が欲しければ悪くない話かも知れませんよ。 決めつけず、一旦相談してみてはいかがですか? 難しいところではありますが、一人で悩むのではなく一度ちゃんと上の人のご意見聞いてみましょう!いい解決策が見つかるかも知れません!
回答をもっと見る
とある保育園に転職しようと考えてるのですがこのような保育園は大丈夫でしょうか? ・子供たち主体の保育園。 内容 子供が遊びたいと思ったら遊ぶ。給食の時間になっても遊びたかったらそのまま遊ぶ。子供たちが食べたくなったら食べるなどです。 0-4歳まではそのような活動と言ってましたが実際はどうだと思いますか? 自分はいいなと思ってたんですが 友人などに話すとメリハリが無くなるなど言われました。
転職
えーりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
保育士の手が足りるのであれば大丈夫そうですが。。 食事の時間がズルズルとなり、寝かしつけたいけど、食べたい子がいる時に保育士に余裕があれば対応できそうですね。 家庭的で、集団行動で束縛しない点では魅力的に感じますね。
回答をもっと見る
質問ではないですが聞いて下さい💦転職して初めてのお給料をもらいました。明細を見ると資格手当、フルタイム手当、処遇改善加算がついていたので喜んでいたら、よく計算してみるとそれらは時給に含まれていました。普通別に付けるのでは?と思いました。後日、雇用契約書をもらったので時給の内訳を見ると、やはり時給に含まれていました。前の園は、処遇改善加算が3万ついてたので、手取りが3万ダウンです。まあ、社会福祉法人と企業主導型では違うから仕方ないのですが。フルタイム手当がついてる代わりに、早遅手当はなしです。だったら早番はやりたくない!と思いました。(遅番は朝ゆっくりだから好きなのでいいのですが)ちなみに時給は1322円、手取りで17万円なので、安いところに比べればまあいいのかな?とは思います。
土日出勤小規模保育園転職
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
パートですか? フルタイムの働き方だと、正社員の方がいいような🤔気がします。 シングルマザー時代は、 月22万、ボーナス30万、 デイサービスの保育士してました! 独身、旦那さん居る、共働き、 お子さんが居る、でも 働き方は変わると思います☺️ わたしのパートは、1250円、 デイサービスです。13:00〜18:00 好きな日に、出勤。 早出もないです☺️ 手当は、パートで特にもらえません。 パートで貰えるのは、嬉しいですね☺️
回答をもっと見る
保育士です。 毎日夕食対応が必要な子についての相談です。 年中で、毎日園での夕食が付き、土曜保育も入っている子が時々「夕食なしで帰りたい」と言います。 保護者の方の仕事の都合で仕方がないことと本人もわかっているし、保護者の方もそれで寂しい思いをさせていることは、十分に分かっています。だからこそ、保育士がどんな風にフォローできるか、、、と日々悩みながら対応しております。夕食や土曜保育も「それはそれで良いところがあるな😋」とその子に思ってもらえるような工夫を凝らしたいのですが、その工夫アイデアがあったらぜひ教えてください!!!!!
土曜保育給食4歳児
ふみ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもの対応も必要ですが、子どもからサインを出しているのでそれとなく保護者に話してみても良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
初めまして。私は昨年の夏頃から公立保育園の方でパートをしております。免許をペーパー試験のみで取ったため実習など行なっていないためまずは経験を積むためと思い会計年度で働いていますが、子供と関わるというよりも雑用の方が多いように感じます。半年しか働いてないので、まだ見えてないものもあるだろうなとも思っていて来季も続ける予定です。しかし正社員になる(民間)が最終目標であり、年齢も30と焦りが募るばかりです。未経験スタートで正社員で働いている方々はどのようなステップを踏んでこられたか知りたいです。
公立パート正社員
プリン
保育士, 公立保育園
ふみ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も国試で保育士資格をとりました。(25歳のときに取得) 私の場合は、そのまま民間の保育園で正社員として働き始めました。実務という意味では即現場に行けて、周りの人にたくさん教えてもらったり、助けてもらったりしながら、なんとかやっていきました。とても充実していました。(ただ、いきなり放り出された感もあり、毎日試行錯誤で苦労もありましたが、私は現場で働くことを目標、目的としていたので、良いステップを踏めたと思っています。) ご参考までに。 納得のいく、進路選択ができますように!!
回答をもっと見る
2歳7ヶ月男児です 例えば「手洗った?」と聞いた時、他児は気づいて水道に向かいますが、その子は両手を開いて「手」と言いながら見せて来て、聞かれてる意味が理解できていません。トイレの後は何するの?と聞いても、「トイレ」「何するの」とこちらが言ったことを繰り返すだけで、 「手洗ってね」と水道に連れていくまでできません。 またこちらが一つ一つこれやってね。と指示していかないとうごけずその場に立ち尽くしてしまいます。 ものすごく構ってちゃんなタイプで、0歳児が立って褒められたのを見て、自分も立って見せてきたり、自分を見てが強く、拍手などを要求してきます。そして人の顔色をかなり伺っていて、上手く言葉が言えない時はモジモジして吃ったり、焦って汗をかいたり、場合によっては泣いたりします。 今日制作の時間にメラミンスポンジを使ったスタンプを行ったのですが、目の前に座りここにポンポンしてねと伝えても「ポンポン」「ここ」と繰り返し、指さすだけで出来ませんでした。絵の具をつけてスタンプを渡しても、下に敷いたチラシにスタンプを押そうとしたりこちらの言葉が全然理解出来ていません。 本人も途中から分からなくなってしまったのか、最後には泣いてしまいました。 1〜10まで一緒にやって、全部指示した方がいいのか…どこまで援助したらいいのか悩みます、
1歳児保育士
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
いー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
もしかしたら発達に遅れがあるかもしれませんね。 この困り感をまずは職場の上司に伝え情報を共有し、必要に応じて保護者と話す事があるかと思います。 私がよくやるのは絵本を使って知らせたり、園のやり方にもよりますが写真(視覚的優位)を見せたりしていました。 可能であれば保育士と一緒に言葉や動作で知らせてみたらと思います。 根気よく伝えて行かなきゃいけないので大変ですが、まずは職場の方に情報共有をしてみてくださいね。
回答をもっと見る
・戸外あそびの充実・歌やダンス、手遊び・製作物のバリエーション・給食やおやつの時間のかかわり・排せつや衣服の着脱の援助・朝の受入れや夕方の引き渡し・今のままでいいかな・その他(コメントで教えて下さい)