保育→別の仕事→保育

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

今まで保育園のパート、パートだとお給料が安定しないと思い、放課後デイサービスの正社員になりましたが、息子がまだ小学校2年生で19時に終わるのは遅いと思い、派遣で工場の検査の仕事で17:00終わりの仕事につい最近変わりました。 しかし、変わってみるとやっぱり保育の仕事のほうが楽しいと思ってしまいます。変化があって楽しい。 同じような境遇の方、畑違いの仕事をしたけど保育に戻ったという方、どのくらい期間あけて戻りましたか?

2025/08/21

7件の回答

回答する

保育士→結婚式場→結婚式場と保育士掛け持ち→保育士に戻りました。 結婚式場で勤め始めて、保育士とは全く違う環境でとても勉強になりました。 しかし、大人の腹黒さがよく見えて、子供の純粋さが恋しくなり、1年で保育士を掛け持ちするようになり、5年後には保育士だけになりました。

2025/08/21

質問主

5年間は別のお仕事も頑張られたのですね。5年も経てば息子も13歳になるので、やはり最低でも3年はしたほうがいいですよね。

2025/08/22

日々のお仕事と家庭の両立、本当にお疲れさまです。私は現在、パートで私立幼稚園のフリー教諭をしている者です。 新卒で公立幼稚園に勤めましたが、1年がたつ頃に過労で心身を壊し、うつ病を経験しました。月日がかかりましたが療養治療し、社会復帰できました。その後、大好きだった保育に戻ることがトラウマになり、3年ほど事務職を経験しました。 ですが、また子どもと過ごしたいという思いは心のどこかにずっとあり、心的ハードルの面でまずは非正規からですが、この春から保育職に復帰しました。(結婚を機に引越したことや、夫が保育職への復帰への背中を押してくれたというきっかけもありました) 会社員も経験してみて、子どもたち対して試行錯誤する毎日が過ごせるのは、保育職の特権であり喜びだなと感じます。そのぶん大変さもありますし、心身の両方ともをよく使う仕事なので大変ですが… ただ、保育の世界は特殊だなとも感じたので、他の業種も経験して社会を知ることができたのは良かったなと思っています。今も、保育と別の仕事、どちらが自分に本当に合っているかはまだ答えが明確には出ません。 今後、子どもを授かることで、私もご質問者様のような観点で悩むことも出てくるだろうな、とも思います。難しいですね。 長々と失礼しました。質問者様と世代がちがい恐縮なのですが、ご参考の一つになりましたら幸いです。

2025/08/21

回答をもっと見る


「栽培」のお悩み相談

保育・お仕事

こんにちは!皆さんは園でどのような食育を行なっているでしょうか。私たちは畑で野菜を育てたり、その育てた野菜を使って料理をしてみたり、給食先生が作った給食についての説明を読んだりしています。子どもたちが正直食に興味を持っているのかも分からず、畑の水やりも無理やりになっている場合も多いです。よろしければ皆さんの園で行っている食育を共有していただければと思います。よろしくお願いします!!

栽培食育給食

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

52024/10/08

くまも

保育士, 認可保育園

育てて大きくなっていく植物を見て、良かったね! おいしいね!ニンジンさん、ありがとうね!とか言ってみるといいのかも。 料理を作ってくれた人にも、美味しいね、と言う習慣がつくといいんじゃないかと思います。 秋は芋掘りも、楽しいですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

食育の活動ではどんなことを取り入れますか? 私の園では梅シロップ作り、きのこ栽培、野菜の皮むきなどを行っています。 0〜2歳児の保育園なので、何か他にいいアイディアがあれば教えてください。

栽培食育乳児

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

62025/06/15

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

これが良いのかどうかですが、当園では毎月食育を行っています。 食材によっては、洗ったり、じゃがいもはアルミホイルで皮を剥くなどしています。うちも低年齢のため、器具を使ってするのは危険なためできることをしています。 大体、この食材はこんなふうに育てられていて。。から始まり生を触る、茹でた物をその場で食す、給食に出す流れとなっています😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

春になると幼稚園の裏の小さな畑で、各学年、野菜を植えます。 サツマイモはもちろんのこと、ミニトマトやトウモロコシ、キュウリの時もありました。 食育として、育てて食べる活動をしています。 皆さんの園で、何か育てて食べた、楽しいご経験があったら教えてください!

栽培食育保育内容

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

42024/12/13

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

ミニトマトは誤飲の危険があるので給食に出なくなり、栽培もしてはいけないことになってます。 ふつうのトマト、ナス、ピーマン、大根、にんじん、じゃがいも。あとこの時期に部屋でしいたけを育てたことがあります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

いま受け持っているクラスの子どもが大変すぎるのと、保護者からの無理な要望ばかりで困っています💦 保護者「うちの子になるべくついていてください」 →私は1人担任で25名を見ています。 保護者「うちの子は見通しがつかないと不安になるので、毎日の保育内容を細かく教えてください」 →1人にばかりそこまで時間を使ってしまうと、他の業務が進みません、、 など トイレに行くのも1つ1つ指示を出さないと動かない子や、全体への指示で理解が難しく個別対応が必要な子、気持ちの浮き沈みが激しくて暴言を吐く子など様々ですが、私なりに一生懸命やっていても我が子の発達を園のせいや担任の私のせいにする保護者ばかりで悲しくなります。 先日とある保護者に、「うちの子、先生のことが嫌で幼稚園に行きたくないと言うんです」と言われました。 でもその子は、園では楽しく生活しており、「先生大好き!」と毎日言ってくれます。 その家庭は、ご兄弟が障害を持っていて施設に通っており、ご父母ともにご兄弟ばかり気にかけている姿がよく見られるのです。 私が見ている限り、その子(私のクラスの子)もご父母へのかまってほしさや愛情不足、コミニュケーション不足があるのでは?と気になっていました。 こちらの配慮も必要かと思うのですが、毎日4時間程度しか生活しない幼稚園では、出来ることにも限りがあり、他のお子様もいる中での対応は難しい部分もあります。 どうしたらいいのでしょうか?😔

保護者幼稚園教諭担任

おれんじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/09/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です🥺 気持ちよくわかります、! うちのコも見通し立たないと不安になります。 なので、その配慮はしてもらってますが、軽く伝えるだけで 理解する軽度レベルなので 配慮してもらえました🥺 何歳児クラスですか? デイサービスに通って来てる 保護者さんもなかなかのクレーマー多いです。 まともな保護者さんが神様に見えるレベルで酷いです🥺! その保護者さんもクレーマーになる可能性大!なので、慎重に。 何かあるときには、上のもんだせ!とか言い出すので、園長から伝えてもらう。のも良い対応ですよ! うちのデイサービスに来てる 保護者さんも、園に対しての クレーマーさんなので‥🥺 何かあることに、すぐ役所に電話してやる!とか騒いでます🥺 決めゼリフは、うちのコはデイサービスではお利口です! 園ではなにもしてないのでは? と、言ってると保育園からの連絡あったときは、やべぇなとなりました笑 お利口なわけではないんです。 自分よりも強い子、年齢が高い子に、猫かぶりしてるだけなんです‥園では大暴れ、他害maxとお聞きしてます‥🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

過去に勤めていた園では、公立の歴代園長は基本的に定時帰宅している印象がありましたが、私立や株式会社の園長達を見ていると、毎日終電帰りが当たり前だったり、平均15時間近く園内で働いていたりと見ていて驚くことがあります。 園長の長時間勤務は当たり前なのでしょうか…。皆様の印象はいかがですか?

公立私立園長先生

なのは

保育士, 認可保育園

12025/09/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

株式会社、企業型保育園の園長は、定時上がり、残業禁止でした! もちろん、職員も。です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

モンテッソーリーの考えを取り入れている園があったとしたら、どのように取り入れているか教えてください。モンテッソーリーを全面にうたっている園ではなくても、考えを取り入れているところはあると思いますが、なかなか教具まで揃えるのは難しいかと思います。考えには賛同できるのですが、普通の園でどのように取り入れられるか分かりません。

コーナー遊びモンテッソーリ保育教材

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

02025/09/01

最近のリアルアンケート

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

129票・2025/09/08

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/09/07

とても大変大変だね普通かな~慣れたよ…👀特に気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/09/06

半年で復帰半年から1年までで復帰1年で復帰1年~きりのいい4月からの復帰~2,3年続けて二人目がいいな♡出産したら退職かな…その他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/09/05