何か資格が取りたくて色々調べたところ、在宅受験できるユーキャンの離乳食...

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

何か資格が取りたくて色々調べたところ、在宅受験できるユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターと発達障害支援アドバイザーを受講しようかと思っています。この2つの資格をとったところで今後の保育で役に立つことはあると思いますか??又、キャリカレの幼児食インストラクターも気になっています。ユーキャンのコーディネーターとどう違うかご存知の方いますか??

2021/09/25

2件の回答

回答する

私は食育インストラクターの資格をとりましたが、離乳食・幼児食コーディネーターは子どもたちに食育を伝える上で役に立つと思います。また、保護者におたよりを書く際にも知識が活かされます。 障害支援アドバイザーは発達障害のある子どもに視覚支援をする具体的な方法を知るきっかけにはなると思いますが、なかなかアドバイザーとしてアドバイスするには実践経験がないと受け入れてもらえない可能性もあります。 キャリカレもユーキャンも内容的にはそこまでかわりがないように思いました。

2021/09/25

回答をもっと見る


「発達障害」のお悩み相談

保育・お仕事

放課後デイに勤めています。 顔面麻痺のため、発語がないお子さんがいます。知的障害はありますが、ある程度のことは理解している様子です。 最近、そのお子さんが職員室に入る(※子どもは立ち入り禁止)・トイレでいたずらをするなどの行動が目立つようになってきました。 できるだけフロアで過ごせるよう、遊びを提案するなど、ポジティブな関わりを心がけていますが、何度も繰り返されると、つい注意に変わってしまいます😔 こちらも少しずつ疲れてきてしまって…何か良い方法があれば教えていただきたいです🙇🏻

身体障害発達障害児童指導員

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42025/08/08

まりも先生

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ごめんなさい。良い方法は分かりませんが、その気持ちとーーーってもよく分かりすぎてコメントせずにはいられませんでした。 良いと思われる最大限の支援をしているのに、疲れますよねぇ。 大人の隙、よく見てますし その子だけを構い続ける事も実質不可能ですし。 注意されることで自分に関心が向いている、と、喜びを感じているんでしょうかねぇ… 無視。も効果的かと思いますが 無視できる限度もあるし、 ほんと難しいですよぇ…

回答をもっと見る

職場・人間関係

発達障害、グレーゾーンと診断された方で、保育士又は保育補助として働いている方はいらっしゃいますか?? そしてその事は周りに話してますか?またどんな対処法していますか?? 私は、ADHDとASDのグレーゾーンと診断されました。 保育補助として働かせていただいてます。そして保育士になりたいと思い勉強と仕事をしています。 自分は保育士に向いているのか… 失言してしまったり、余計な動きが多かったり…と。。 だからといって考えすぎるとその事ばかりになってしまうので、考えないようにして気をつけるところは気をつけて、楽しむことを大事にしていますが、ふとした時に考えてしまいます🥲

ADHD発達障害保育補助

こーふぃー

その他の職種, 保育園

52022/02/19

ぬーそう

保育士, 保育園

私は、グレーゾーンの先生と一緒に1年間仕事をしました。 組み初めの頃は、ん?と思うこともありましたが、こうゆう場面が苦手、こうゆうところを手伝って欲しい、変わって欲しい、こうゆうところが得意というのを情報共有するうちに、うまく保育が回っていくようになりました^ - ^ 自分の得意、不得意を理解して、他の先生に伝えることで、スムーズな保育ができると思います! 頑張ってください^ - ^

回答をもっと見る

愚痴

子どもが発達障害でも、相手が傷つくことを言って良い理由にはならないですよね。その子に合わせて、思い受けとめながら伝え方を知らせたり、相手にも思いがあることを伝えたりしています。 ただ、親が発達障害(手帳持ち)で、酷い言葉や態度を取られると、そういう特性があると分かっていても、本当に辛いです。そして子供のようにさとす訳にもいかず…。 次の新入園児も、親が発達障害で他の園をクビになった家庭。本当にそういうケースの割合増えたなぁ、と思ってしまいます。 皆さんの園には、親が手帳持ちの方どのくらいいらっしゃいますか?

発達障害

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

12025/07/30

のん

保育士, 幼稚園教諭

初めまして。 子どものこともですが、保護者様への 関わりも大変ですよね。お疲れ様です。 私のところは、小規模なのでそこまでいらっしゃらないので 一年にお一方いるかいないか。です。 地域や県にもよるかとは思いますが 私のところは少ない方だと思っていますが おられる時は職員全員でケア会議?たるものをします。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

認可保育園の給食調理員です! 子供たちがインフルやコロナなど大流行した際に、残った食材などは、どう処理させておりますか? うちの園は発注量を調節したり、多めに作って先生たちに食べてもらうなどしております。 先生たちが給食を食べない園ではどうしてるのか気になりました。ご回答お待ちしております!

私立給食コロナ

しおり

調理師, 認可保育園

22025/11/23

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

前に、インフルエンザが流行した園では、職員がもらって帰っていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、ミルクはいつまで飲ませていますか? 今、勤めている園では完了食になったら、給食やおやつから栄養がとれているので、園でミルクは飲ませていません。 友人が子どもを預けている園では、1歳半を過ぎても寝る前に150mlほどミルクを飲ませているとのことで、理由を園に聞くと、給食が足りてないかもしれないことや、午睡の眠りが浅いことなどを伝えられたそうです。 食が細いわけではなく、給食もおやつもしっかり完食し、家ではもうミルクは飲んでおらず、寝る前も麦茶などにしているとのことです。 眠りが浅いから飲ませるというのは、保育士都合な気がするのですが、皆さんの園ではどのような対応をしていますか?

栄養士離乳食睡眠

ひらり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

42025/11/23

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

園でのミルクは基本的には1歳になるまでですよ。ただし、家庭でも離乳が進んでおらず、離乳食か完了食の食べる量があまりにも少ない場合は、ミルクを足しています。寝が浅いからと言って足すことはありません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童出席簿って手書きですか?それともICT化してますか?

ICT

kpamo

保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設

22025/11/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

出席簿の集計は 手書きからコドモンになりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

朝の受け入れが終わったとき外遊びが終わったとき給食が終わったとき午睡の時間、みんなが寝たとき延長保育になったとき行事が終わったときその他(コメントで教えて下さい)

42票・2025/12/01

すき♡すきだったり嫌になったり…普通♡すきじゃない…😱その他(コメントで教えてください)

165票・2025/11/30

医療・福祉・教育技術・専門職オフィス・管理部門販売・サービス・接客運輸・物流・軽作業公務員その他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/11/29

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/11/28