転職時期

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

4月に転職しようか、有給消化して5月から転職しようか悩んでいます 4月から働いた方がスタートしやすいのか、少し落ち着いた5月から働いた方が気持ち的に楽なのか、5月以降から働いた方ご意見ください 宜しくお願い致します

2023/12/14

4件の回答

回答する

人によると思いますが、私は4月からの方が働きやすいと感じました。 私は2月にパートで小規模に入って、2ヶ月働いたのちに4月から系列のこども園に異動しました。 4月からの方が先生たちとのコミュニケーションがとりやすいと思います。ただ、ほとんど有給消化してないとか、まとまった休みを取ってないのであれば4月は休んでリフレッシュするのも長い人生でお休み期間はそう何度も訪れないとは思うので5月からでもいいんじゃないかとも思います(^^) どっちつかずですみません💦

2023/12/14

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

感染症対策

高卒保育士資格なし22歳です。 保育士資格を取りたいと考え去年12月から縦割り保育の認可外保育所で正社員として勤務しております。 免疫の関係や、慣れない仕事の疲れなどにより月に1回(平均して2〜3日ほど?)休んでしまっており、 申し訳なさや情けなさで苦しいです。 先週ロタウイルスの可能性が十分に考えられる子供と接したり嘔吐処理、オムツ替えなどをしたことによりか、昨晩から下痢、吐き気が止まらず本日も仕事を休んでしまいました。 体調不良の度に病院には行っており、領収書など証明になるものの提出もしているのですが、本当にしんどいです。 保育士を目指す上で新人なのにここまで休んでしまって迷惑をかけてしまっているのが苦しいです。 年度末ということもあり、軽快したら症状があっても出勤してくれとのことでしたが、吐き気、腹痛、下痢の症状により、現時点では8時間働ける気がしていません。 やはり無理をしてでも行くべきでしょうか?  

保育補助後輩退職

のら

保育士, 保育園, 認可外保育園

162024/03/11

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

気にしなくていいと思いますよ。 お互い様です。 「軽快したら」と言われているので、その通りでいいと思います。 新人じゃなくても、こまめに休む方も居ますから💧 中途半端に治らないうちに頑張ってしまうと、余計に長引いてしまいます。 これから、免疫を高めていくようにしていけばいいんですよ。 ゆっくりと休んで下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士を辞めるとき 定年まで保育士をするつもりの方はいますか? 体力的にも精神的にもその年齢までやるのは辛いと考えています。 でも他の仕事をしたことないので、今更の転職もなと、悩んでます。

転職保育士

マメ

保育士, 公立保育園

52024/12/23

むーさん

保育士, その他の職場

職場に70代でも保育士してる人います!(パートで短時間です。) 体力的にキツくなったら正社員ではなくパートで短時間や週3など体に無理のないように働くのもありかもと自分自身もかんがえてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんお疲れ様です。 転職、今後について相談、アドバイスいただきたいことがあります。 現在29歳、保育士歴は9年目になります。 新卒で働いたところを適応障害にて退職、その後転職したものの人間関係で悩み退職。現在4月から子ども園で働いていますが、正直ブラックなところがあり今年度いっぱいでやめたいと思っています。 やめ癖をつけたくないのもわかっているのですが、保育士としてやっていくのに限界を感じ、一度精神を病んでしまっているので脆くなっている自分がいます。 今年度12月〜3月に入籍予定です。退職後事務職へ就こうかと思っていますが、出産も視野に入れたいので転職後一年くらいで産休に入る計算になってしまいます。 それを考えたら、今のところに我慢してでもあと一年くらいいて、産休とともに退職も考えています。 また、30歳で事務職は無理があるのかなと感じ、正規ではなくパートの方がいいのかなとも考えています。 収入の面であまりそうしたくないのはありますが、精神的にきやすいのでフルタイムで働くのは厳しいのかなと感じています。 拙い文ですみませんが、経験者の方がいたりしたら少しでもいいのでアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

転職パート正社員

オオヒラ

保育士, 保育園

52024/08/01

れぴまゆ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

少し似た部分があったので、コメントさせてください! 私も、転職回数が多い保育士です。 結婚を機に、6年ほど働いた園を退職しましたが、かなりブラック園で体調を崩し2ヶ月ほどで逃げるように退職しました。その後は派遣で数ヶ月…結局出戻りで以前の保育園に再就職しました。 再就職して1年後に妊娠し、産休育休で戻ってきましたが通勤に時間がかかり、復帰から1年後退職しました。 去年から、近い園に就職し働いていますが…二人目妊活中です! 女性は結婚、妊娠、出産で大きくライフスタイルが変化しますよね… それに加え、保育の仕事は子どもだけでなく、職員、保護者と様々な方面から精神的に負担がかかる職業だと思います。 保育以外の仕事をするのはいいと思いますが、事務職は正直厳しいと思います(会社にもよりますが…) 30歳未経験は特別な資格とかがない限り難しいと、私も就活コンサルの方に言われました。 保育歴が9年もあるとのことなので、保育の仕事はやりたいときにまた戻れると思います! とにかく妊活にストレスは大敵なので、無理のない働き方で、自分を労ってあげてください♪頼れるところは旦那さん(彼氏さん)に、頼って、楽しい結婚生活を送ってくださいね(^o^) あまりアドバイスになっていなくてすみません…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

トイトレはどのように進めていますか? 来年度は持ち上がりで2歳児クラスの担任をすることが決まったのですが、どのような流れがスムーズなのでしょうか? ご褒美シールを使っていた年もあったみたいなですが、効果はあるのでしょうか?

1歳児保育士

ここ

保育士, 保育園

42025/03/17

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めまして! 私の園では、進級したばかりの頃はオムツに出ていない子のみをトイレへ促していました。個人差もあるので、徐々に全員座れるようにして進めていました!トイレに座れたこと、排泄できた事をなるべく保護者の前で褒めてやる気へと繋がるよう意識していました。シール等は人数が多いとこちらの負担にもなるので行いませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士から転職するならなにがおすすめでしょうか?

5歳児幼稚園教諭担任

やま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

22025/03/17

きぬか

保育士, 保育園

保育士専門人材コーディネーター ベビー用品のショップ店 スタジオ写真店 なんてあったりするなぁと思いました😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

ピアノが苦手過ぎて悩んでます 年長クラス担任なので、ピアノが弾けない先生と思われるのがこわいです。 先輩から「ピアノなしでもいいよ」とは言ってくれますが子どもたちにどのように声をかけて歌を進めていったらよろしいでしょうか?

ピアノ5歳児担任

きぬか

保育士, 保育園

22025/03/17

やま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私もピアノが弾けない年長担任でした。 簡単なちょうちょ、かえるのうた、などだけは習得し、リトミックでどうにか活用。あとはアカペラで乗り切るかCD頼りでok!ノリと勢いで子供たちはついてきます!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子どもと積極的にかかわる姿勢報告・連絡・相談をしっかりする挨拶や礼儀を大切にする積極的に学ぶ姿勢をもつ子どもの安全を最優先に考える体調管理をしっかりするその他(コメントで教えて下さい)

120票・2025/03/25

0人1~3人4~6人7~10人10人以上その他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/03/24

目の前の状況を受け入れる同僚の言動をメモに取る自分のやるべきことに集中する角が立たないコミュニケーションを…他の同僚と仲良くなるその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/03/23

書類業務の簡素化連絡帳やお便りの廃止行事内容おしぼりは使い捨てへ掃除などは業者さんへ削減したものはないわからないな~その他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/03/22
©2022 MEDLEY, INC.