保育士初心者でも働きやすい仕事は?

 発達障がいの子どもに興味があり、現在療育施設で働き始めて3ヶ月ほどです。  職員の皆さんは保育士経験五年目以上の方がほとんどで、未経験は私だけです。子どもを預かるだけではないので、職場で研修がありますが、とても難しく感じており、転職を考えています。  初心者でも働きやすい保育士の仕事がありましたら、教えてください!!ちなみにパートで短時間勤務希望です。  

07/16

「発達障害」のお悩み相談

職場・人間関係

加配のつく発達障害児の親は、他の子どもよりもいろんなと苦労をされていると思いますが、親への配慮や対応(や、援助など)は、何かしていますか?またどのようにしていますか?例えば、子どもの行動に対しての対応の仕方を教えるなどの事は出来るかと思いますが、親の思いを傾聴するなどは、保育者も業務に追われていて、なかなか時間が取れないと思うのですが。(本当はしっかりと寄り添いたいのですが) 保育者だとどうしても子どもへの目線でみてしまうのですが、親も配慮が必要だと思っています。 ですが、それは業務範囲外なんでしょうか?深入りし過ぎでしょうか?

乳児保育家庭支援保護者のつながり

マカナ

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園

409/30

nao-aoi

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

保育お疲れ様です。 私の園では、日常の送り迎え時は子ども行動に対してのアドバイス等をしています。保護者の悩み相談は保護者が辛そうな時、悩みを打ち明けられた時に時間をとって30分程度話を聞いています。その間は、子どもはクラスに預けられるのでちょっと大変ですが、たまに悩みを共有する時間は大切だと思います。お母さんが爆発しても子どものためにならないので…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自閉症レベル2の子どもを加配無しにみている状態ですが、なかなか厳しいです。クラスにはまだ知的発達1歳の子、広汎性発達障害疑いの子もいて… 保育士の配置基準自体今の世の中にあっていないし、まず人不足なのに… 保育士の配置基準替えてほしいですね

自閉症発達障害特別支援加配

satomi

保育士, 認可保育園

308/25

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日お疲れ様です。 加配なしはとてもきついと思いますが、園の体制として必ず加配が必要になってくるのではないでしょうか。。。その為加配がいないことに驚きです。私の園だと、障がいがついていなくて、疑われている子(担任のみでは対応できない)がいた場合にも、上の先生やフリーの先生がプラスで保育に入ることがあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自閉症で発達障害があって 会話は出来ないお子さんで 静かにしないといけない場でも 大きい声を出したり歌ったりと 静かにすることが出来ない子には どんな支援で静かになりますか?

自閉症発達障害4歳児

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

107/13

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

ん〜静かにしないといけない場所は絶対あるし、社会で生きていく上で「静かにする」実行機能は大切です。しかし、会話ができない自閉症の子に課すのは、かなり無理かなと思います💧最善策は、静かにしないといけない場所に行かないこと!そんなこと言ったって…とお考えならば、声の大きい、小さいが感覚的にわかるようにリトミックなどで感覚を養うこと!絵や写真のマッチングができるようになったら、模倣遊びなどで小さい動物などに例えて伝えること!絵や写真を使って視覚支援の中で、ゆっくり長期的に伝えていくことをお勧めします😌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年中組30人1人担任です。1人気持ちの切り替えが難しく、もっとooしたい!ゲームに負けて悔しい!等理由をつけてよく脱走します。話の内容は理解しており受け答えもしっかり出来るので、おそらく感情のコントロールが苦手なのかなと思います。 今は補助の先生が対応してくれますが1人になった時の対応はどうしたらいいでしょう?

4歳児担任

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

25日前

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 部屋からの飛び出し、困りますよね。 自分で、もっとやりたい。悔しい。などが言えるんですね。 そうしたら、そうなった時にどうするかを伝えていく事です。 ただ、部屋から出る事がダメだと伝えても、飛び出す以外に方法が分からないと思うので、切り替え方法を伝えてあげる事が大切です。 事前に片付けの時間を知らせる。タイムタイマーなど視覚や音など分かりやすいものがあるといいですね。 専用の箱などを用意し「また後でやろうね」と続きができることが分かると切り替えられる場合があります。 負けて悔しいなどは、気持ちの代弁(おうむ返しで同意) 部屋から出ていく事はダメな事、部屋にその子のスペースは作れそうですか? (そこに好きな物を置いておく)そういう場所があると、部屋から出るのはダメだけ、ココならいいよ。という場所があると居られるとか、好きな物で切り替えられるようになっていくかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模園でほとんど毎日お散歩に行っています。 2歳児の子どもたちがなかなか友達同士で 手を繋がず、、、。 お散歩に出るのも一苦労という感じです。 担任も代わり、まだ4月なのでしょうがないかなと思っていますが、何かよい方法はありますか?

散歩新年度2歳児

ゆゆ

保育士, 小規模認可保育園

45日前

さーは

保育士, 保育園

同じです 手を放して歩ける所がなく手つなぎ必要です 保育士、子ども、子ども...というふうにつなぎひとりで4人まで受け持っています

回答をもっと見る

保育・お仕事

不適切保育が問題になっているかと思いますが、 具体的にどのような行動、声かけ、保育を不適切と感じますか? 自身も気をつけていますが、 人の価値観も保育も多様となり、自分がそのような行動をとっていないか日々不安になります…。

保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

25日前

りん

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 私自身が気をつけていること。 子どもの主体性を奪わない言葉掛け。許される環境にいるのであれば、子どもの好きなようにさせる。極力、駄目と禁止する言葉を使わない。駄目な場合は何故駄目なのか伝える。 給食、おやつなど、苦手な食べ物を無理矢理は食べさせない。でも、食べてみようの言葉掛けはする。 なるべく否定的な言葉を少なくし褒める言葉を多くする。 忙しい保育中、難しいことだとは思いますが、心にゆとりを持って保育はして行きたいところです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

支給されましたよ~♡まだ、支給されていません支給があるのかもわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

133票・残り3日

子どもに対するまっすぐな気持ち一生懸命さにキュンとするまっさらな感性とアイデア素直に学ぼうとする姿勢子どもとの関わりに感動してくれるその他(コメントで教えて下さい)

194票・残り2日

知っていた知らなかったその他(コメントで教えて下さい)

210票・残り1日

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

205票・残り1時間