2022/09/30
2件の回答
回答する
2022/09/30
回答をもっと見る
看護師5年目で小児科病棟に勤務しています。看護師6年目に差し替かかり、実家の方に戻り転職を考えています。看護師として5年間、小児科での経験しかありません。リリーフとして派遣されて成人を看ることも多々あったので経験がないわけではありませんが、知識や経験には偏りがあるので転職する上でも不安でいます。いまの病棟自体の雰囲気はとても良く、アットホームで楽しいです。ですが、給与の面では退職金が積み立て制になっている等もあり、長く勤める上でご縁を感じられません。また、急性期なので患児の入退院も目まぐるしく、重症心身障害児のショートステイも受けているので業務量に日々波がありますが、小児=楽である、との印象が上の部署の方には根強いようで度々業務について揉めることもありました。病床数21床で夜勤体制は2人でとっているのですが、当番医で入院もバンバン入りますし人手の少ないこの体制で子供たちの安全すらも保障できないような環境で看護を続けることにも疑問でした。付き添い家族がいるからこそ回れている現状もありますが、この先完全看護をとる(大学病院だから)とのことで、病棟の状況も考えずに理想だけで形を進めていく病院のスタンスにも違和感です。 転職活動自体が初めてで、最近転職サイトにも登録し、転職先を探しているところです。転職先を検討する上で、給与などの条件はもちろんですが、人間関係や病院の雰囲気なども重要だと考えています。転職の経験のある方で、情報収集する上で役立ったツールや、また、どんなことを一番にとり転職に至ったのか等もお聞きしたいです。
退職金6年目5年目
きみぢ
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
病院のスタンスはたしかにちょっと違和感を感じますし、本当に患者さんや中で働く看護師に向いているのか不安ですね… まわりの人で給料だけで転職した人で半年でもう転職したいと言ってる人もいたりしますし、休みの取り方、人間関係なども見た方がいいとは思いますね。 ナスコミさんは病院の口コミが乗ってるので、使ってみると役立つかもしれません…! https://ns-com.net/
回答をもっと見る
転職サイトの人が勝手に応募していました💢💢💢 今はA病院で働いていて、夜勤が無理なため転職活動をしていました。が、A病院の日勤常勤で働ける可能性が出てきて、馴染みあるところで働き続けたいので、転職活動は辞めようかと思っていました。 同じ頃、転職サイトの人からB病院のパートはどうかと言われ、「今働いているA病院の日勤常勤に空きがあるか確認して、今のA病院の日勤常勤が無理だったらB病院を考えたい。転職活動の際に一度面接の日が決まれば断れないと聞いているので、B病院の面接の日程を調整するのは待って欲しい。」とLINEで伝えていました。 勝手に応募しそうな雰囲気だったので、電話でも「今働いている病院の日勤常勤が無かったら、B病院を考えるので、まだ待って欲しい。」と念押しして伝えました。 すると「決まっても断れるから大丈夫ですよ!急かすようなことしてすみません💦」と返答があり、安心していました。 次の日、師長に確認して今働いている病院の外来に異動できるという話をもらったので、転職サイトの人にお断りの返信しようと昼休憩にスマホを開くと、 「おめでとうございます!B病院の書類選考を通過して、○/○の何時から面接が決まりました!」とLINEが来ていました。 誰も受けるとも言ってないし、応募しときますとも聞いていません。 正直ブチギレました。(休憩室だったのでブチギレられませんでしたが笑) B病院は家から近く、今働いているところより病床数が少ない急性期病院なので、今の病院より忙しくない環境で、でも今と同じような病棟で働けるため、病棟に戻りたくなった時にいずれ転職したいと思っていました。 そこにまだ「受けます」とも「お願いします」とも言っていないのに勝手に応募され、名前やら今働いている病院やらの個人情報がいきました。ショックすぎて頭が真っ白になりました。 今後何年か後に、B病院へ転職できるでしょうか? 面接が決まったのに断ったらブラックリスト的なのに載って、一生B病院に転職できないのではないかと不安です。
転職サイト急性期転職
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
まなママ
その他の科, ママナース
ひまさん、はじめまして。 まなママと申します。 私も、いろいろ転職サイトに登録してみて、やり取りをしたことがありますが、勝手に申し込みしていたなんて、ひどい話ですね😨 あり得ません! まったく担当の方が、こちらの話を、聞いてない感じですね。 今は、話はストップかけているのですよね? 転職サイトの方が、きちんと病院側に、本人の意思を確認せずに応募したことを謝罪するのが筋です。 ひまさんには、非がありませんので、その旨を転職サイトの方から説明してもらいましょう。その時には、担当の方ではなく、必ず上司なりの責任者に然るべき対応を委ねて下さい。 ですから、話を通すのはあくまでも、そのサイトの管理責任者です。 どんなやり取りをして、結果依頼していないのに、勝手に応募し、面接日を決められた。今は、そちらに転職しない。をきちんと説明して、担当者に責任があることを理解してもらった上で、病院に撤回を依頼する流れでしょうね。 このように対処すれば、ブラックリストなんかに載らないです。 あくまでも、担当者に任せず、信用出来ないので、責任者と話をして進めましょう。 冷静沈着、感情的にならないで対応するのが、得策です! 参考になれば幸いです🙇
回答をもっと見る
転職サイトの担当者から募集締め切りと言われましたが、HPには常時募集の記載がありました。 個人的に応募してもいいのでしょうか? ご意見やアドバイスよろしくお願いします また直接応募とindeedなど何かを経由するのはどちらがいいとかありますか?
転職サイト求人転職
なす
その他の科, 病棟
おかたん
ママナース, 訪問看護
直接応募の方が採用されやすいですよ! サイト経由で見学に行った時に、 転職サイトを経由して採用すると自分の年収の数%を病院からサイトへ支払わないといけないので、直接応募してと言われたことがあります。 実際、過去にサイトでは求人締め切っていたものの、直接応募で採用されました。
回答をもっと見る
施設で看護師として働いてます。契約職員です。 看護師が少なく、あれって思うようなこともありモヤモヤした気持ちで働いてます。子育てと両立するには正社員ではないし残業なく帰ることができます。 人間関係はいいほうです。 正社員としては働きたくないと思ってます。 訪問看護か療養型病院か、総合病院、どこで働こうか。前職は急性期でピリピリした雰囲気で残業当たり前にあり疲れ果ててました。 40代前半です。転職について悩んでます。アドバイス下さい。
残業総合病院施設
みとめ
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は子育てしながらもずっと正社員時短で病棟、訪看の仕事をしています。 急性期病棟でも時短であまり残業多くなかったですし、ママさんが多かったのでお互い様精神で雰囲気はよかったです。 今の訪看もママさんがほとんどで、こちらも協力体制があり残業もあまりない方です。 働き方にもよりますが、正社員時短夜勤などなしである程度稼げるのは訪看かなと思います。 訪看の場合はスタッフ少なくて子供関連のお休み取りづらい所もあると聞きました。 なので、面接の時に事前に確認していた方がいいかなと思います。 私のところは厳しいですが、温かいところもあり子育てに協力的で時々事務所で見てもらったりしています。
回答をもっと見る
ナース服にボールペンや印鑑のインクがついたりマジックペンがついたりして、すごく汚れちゃってるんですけど、それを落とす方法知ってる方いたら教えて頂きたいです> < ՞ ほんとに困ってます🥲
ナース服新人正看護師
使える人間になりたいNs1年生
整形外科, 新人ナース
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
はじめまして。 ペンの汚れどんどんつきますよね。。 職場の洗濯ではとれないのでどんどん汚れていってどんよりしますね。 すぐだったら、アル綿、ハイポアルコールなどで薄まったりとれることもあります。 家でしたらオキシクリーン、うたまろなどですかね。 白の服でしたらハイターも試しても良さそうかなと思います。 ハイターする時は、目立たないところで一度試してから使ってくださいね。
回答をもっと見る
最近は多様性の時代だからと、髪色や髪型の自由を尊重します的な企業が増えましたよね。 近場の薬局でもそのようなチラシが貼ってあります。 私の病院は相変わらず、髪色は指定で髪型はお団子頭が指定です。 その辺緩和された病院ありますか? また緩めた場合、風紀は乱れると思いますか?
髪型髪色モチベーション
りん
循環器科, 病棟
あい
内科, 一般病院
風紀は乱れないが、患者さんから軽く見られる看護師はいました。 威厳がなくなるというか。そういう見た目の看護師に対して、お前なんかにできないだろ的な扱いをする患者さんが一定数いるような気がします。そことのトラブルを避けたいのであれば、目立たないほうが無難かなとは思います。
回答をもっと見る
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)