ゆう

nurse_D07mlLkWJw

看護師になって14年、訪問看護師になって10年目


仕事タイプ

ママナース, 病棟, 訪問看護


職場タイプ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 脳神経外科

キャリア・転職

現在、転職活動中です。 その中で候補に透析勤務が入っているのですが、透析の仕事内容や残業の有無、休みのとりやすさなどが知りたいです。 子供の行事や体調不良時に休めること、夜勤やオンコールがなく日勤常勤で8:30-17:30で帰れることが自分の条件です。 みなさんのところでは、いかがでしょうか? また、今検討している病院では日勤のみ、17:30まで勤務、2クールと書いてあり、夜間帯はやっていないようなのですが、17時台までに終わるものなのでしょうか…? 調べてもよくわからず…もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

透析残業ママナース

ゆう

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

42023/03/01

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

ゆうさん、はじめまして。 わたしは透析病院に5年ほど勤めています。 透析は業務の流れが決まっているため、スタッフに急な欠員がでても病棟業務ほどの支障は出ないですね。もちろん忙しくはなりますが…。しかし、休みには寛容な印象があります。 うちの病院は長年勤めているママさんナースが多いので、子ども関係の休みは特に取りやすいです。透析病院はよくそのように聞きますよ。 勤務は2クールとありますが、 8:30からすぐに始まるのなら、透析時間は4時間が基本で、それにプラスして機械準備、穿刺、終了、止血、2クール準備を思うと少なくともプラス30分はいると思います。 なので2クール目は早くて13時に開始、そこから4時間プラス終了と片付けならなんとか17時台に終わりそうですが、少し慌ただしそうですね。 面接で確認したり、子ども関係でどうしてもその時間までにしたいと伝えれば、病院によっては融通を聞かせてくれるかもしれないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護から病院への転職を検討しています。 保育園児と小学生の子供がおり、核家族なので日勤常勤が希望です。 病院で働くのは10年ぶりなので、技術やスキル面で不安があります。その点は面談などの際に相談してみるつもりなのですが、どのタイミングでの転職が良い、などあるのでしょうか? 例えば4月の入職で新卒ナースと一緒に入れた方が教育しやすいとか、逆に4月入職だと新卒指導に忙しいのでずらした方が良い、など…。 日勤常勤では家庭との両立が難しいと判断した場合、パート勤務からのスタートも考えています。 パートの中途採用では、指導してもらうことはできませんか?やはり、即戦力を求めているのでしょうか…。

中途訪問看護子ども

ゆう

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

22023/02/03

りたげ

小児科, NICU, GCU, 保育園・学校

私自身、子供が1歳4ヶ月の時にパート(外来、日勤のみ)で仕事復帰しました。 もともとNICUでしか勤務したことなく、新人同様の状態で、1月から勤務スタートしました。 外来で看護師の人数も少なく、また業務にも余裕があったからかもしれませんが、しっかり指導して頂けました。 病棟への復帰となると、確かに新人指導への比重が多くなるのかなとは思います…。 10年振りの復帰、また育児と仕事の両立は大変かと思いますが、無理せず頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつまで経っても自信がない。 知らないことばかり。 勉強しても、わからないことばかり。 褥瘡や下腿潰瘍の経過ひとつとっても、様々すぎて…判断できないし、調べても同じ症例なんて出てこなかったりして。 そりゃ、新人の頃に比べればわかることも増えたし、できることも増えたけど、自分で考えて判断するって本当難しい。 指導ひとつとっても難しい。 クリニカルパスをただ読んで説明して、指導した気になってた自分、本当に恥ずかしい。 いつか自信を持てるようになるのだろうか。

訪看モチベーションメンタル

ゆう

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

32022/02/04

あっぴ

外科, 呼吸器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院

すごく気持ち分かります…😢😢

回答をもっと見る

© MEDLEY, INC.