仕事までの距離

^_^

新人ナース, クリニック

今、転職活動してるのですが、仕事を探す時私は仕事までの距離や勤務時間は確認するんですね。 その理由が、休みの日は普段寝るのが遅くて0、1時、起きるのが8時。起きる時7時には起きる時あるけど休みだと2度寝をし8時に起きます。 ただ、前の病院で働いてた時で仕事がある時は23時には寝るようにし、起きるのが6時半だったんです。 で、前の病院で6時半起きだと、体力がもたないんです。多分自分の甘さですね。 で、私今次の仕事クリニックで考えてて、いくつかあって応募する予定なんです。そのクリニック全ては住んでる家からバスで2,30分で着くんです。なんで起きるのがクリニックの開始時間によりますが、だいたい7時かなって思ってます。なので耐えれる範囲なんです。 けどもし全て落ちて、電車も使わないといけないとなると6時半くらいに起きないとって思ってますし、もしそうなったとしたら健康面気をつけながら頑張るつもりです。 皆さんに聞きたいのは、距離はだいたいどれくらい許してるというか、どれくらいで探してましたか? 私の友達は距離は近い方がいいって言う子もおれば、電車で1時間かけて仕事さきまで行きかつ情報収集のため15分早く勤務してるんです。その子は今後一人暮らしする予定だそうです。 私は距離は近い方がいいと思ってるのですが、私の住んでるところの探してるクリニックだけでなく病院も少なくて、それって我儘なのかなとかも思ってきちゃって。

2024/06/05

3件の回答

回答する

私だったらですが、、 ①引っ越しできる状況なら転職決まったところに自転車とか徒歩で行ける距離に住む。 ②21時くらいに寝る

2024/06/05

質問主

ですね!ありがとうございます! 早寝頑張ります!笑

2024/06/05

回答をもっと見る


「クリニック」のお悩み相談

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

302025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

お金・給料

今個人の美容クリニックで働き始めて、まだ給料はもらってないのですが、契約書?見たら基本給20万と書いてました。 求人サイトには30万ほどと書いてたのですが、それが20万まだ下がってるので驚きました。 基本給20万だと多分手取り15万ほどですよね。 少ないなと感じてるので、副業を考えてるのですが副業してる方でなにされてますか? なんか副業以外にも稼ぐためにアドバイスとかあったら教えてほしいです。 (同じ美容クリニック以外なら副業可) あと、今のクリニックはキャンペーンだったりとかするのですが、お客様の数が増えたりすればするほど給料も上がるものなんですかね。 水曜日も休みになったのはどんな理由でそうなったのか気になるな〜 好きで入って楽しく働いてるのでストレスはないけど給料少ないから悩みどころではあるよね、好きなことで楽しくて勤めやすいところで働いてるからもやもやする〜 ちなみに、手取り15万ほどは皆さん的には少ないですか?

副業給料クリニック

^_^

新人ナース, クリニック

62025/08/17

はなこ

急性期, 大学病院

手取り15万は、個人的には少ないと感じますが、出勤日数・時間や業務内容次第な気もします。 フルタイムでそのくらいなら、もっと貰えるところがありそうな印象です。 副業ですが、インスタで美容医療を発信して、収益を得ている友人が複数います! アカウントを育てる時間が必要なので、即金性はないですが。 他には、noteで美容情報を発信してる人もいますね。 有料記事にすれば、少しずつでもお金になります。 オンライン秘書の副業は、看護師以外にも人気です。 クライアントが見つかれば、月五万程度ならすぐ稼げます。(もっと稼ぐ人も、もちろんいます) キャバなど、夜職は手っ取り早いですが、生活リズムが乱れるので、私の周囲ではみんな手を引いてます。 質問者さんに合った副業が見つかりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤めの3年目看護師です。 私のクリニックでは美容注射や点滴を受けられる患者様が多々いらっしゃるのですが、その中でスタッフの注射を頼まれることもあります。(練習?のような感じで) 私は一応は以前居た病院で点滴はしてはいましたが まず看護師経験自体も少ないですし数もそこまで こなせてなかったと思います。 その状態で1年と少し点滴のブランクがある状態です。 その中で突然、私に点滴お願いしますと頼まれて もちろん断れないのでプルプルしながら頑張りましたが結果は2回して2回とも大失敗でした(;´д`) 失敗した原因としては先輩からは 逆血が来ていないのに外筒を入れようとしてしまったことで留置できていないと教えていただけました。 つまり手順が頭から抜けてしまっていたことが大きな原因で前までは流れ的には手順もわかってて 出来ていたはずなのに、、と凄く悔しいです😭 点滴のポイントあれば教えていただきたいです😢

ルート3年目点滴

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

32025/07/04

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

確かに逆血が確認出来ないのに外筒を進めるのは確かに失敗する要因ですね。あとは、逆血直後にそのままの角度で外筒を進めてしまうと血管を突き破ってしまうので、逆血後に少し鋭角にしてから数ミリ進めてから外筒を進めるようにしてみて下さい。あとは、外筒を進める時に内筒は動かないように注意が必要です。 ブランクがあるのであれば、多少なりとも慣れるまでは練習だと思って根気強く行う必要があるとは思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児科についてです。 神経質なお母さんがいます。 外来の患児の母親でフランクに話せる人でしたが、ある時いきなり同僚にクレームの電話をしてきたり、ついこの前まで親しげに話しかけてしていたのに声掛けに無視をするようになったり… 原因が何かわかれば改善の余地もあるのですが、原因がわかりません。 スタッフ一同今まで通りの対応を意識していますが…どんな対応をしていけば良いでしょうか

外来子ども人間関係

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

22025/11/07

あい

外科, 整形外科, 病棟

お疲れ様です。 お母さん何かあったのかな…? 必要最低限はちゃんと伝えて、寄り添って欲しそうな時に寄り添うでも良いのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人手不足って感じる時ってどんな時ですか? 私は、仕事が、終わらない時です。夜勤で、急変して、二人を別の病院につれって行って、次の日の5時まで、仕事が終わらないことがありました。時々、分からなくなります。自分が正しいのか?人を助けたい。

急変やりがい夜勤

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

22025/11/07

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

それはやばいですね。 大変でしたね、お疲れさまです。 私も仕事が終わらない時は人手不足を感じていました。あとは、業務が重なった時ですね。もう1人いれば全部スムーズにこなせるのにと思っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職で悩んでいます。 経歴:大病院に新卒で4年勤務→3交替で過敏性腸症候群の悪化と睡眠障害になり退職(3年目の時から師長に相談していたため、トラブルなく円満な退職) 有料老人ホームに転職するも、派遣ナースの分の業務の負担の大きさ&日々先生や家族への電話に追われ残業だらけ、そして派遣ナースの代わりに家族対応したことがきっかけで精神が限界になってしまい適応障害を発症→施設長と発病後に相談し3日後に退職 という流れで、現在は単発バイトをしつつ求職中です。 上記の経緯があるため夜勤なしのクリニックをメインに探しているのですが条件の良いところがなかなか無く、先週面接を受けたときはやはり適応障害は再発リスクがあるため、と断られました。 転職エージェントの方には、来週受ける2つのクリニックでは適応障害のことは言わない方針で行きましょうと言われ、そうするつもりです。(適応障害について内服は何も処方されておらず退職してからすっかり体調は回復し、先生からももう大丈夫だろうと言われているため) しかし、どちらも条件が良いクリニックで他に志願者が多数おり、まただめかもしれません。 長くなりましたが、もしだめだった時の選択肢の相談です。 ①2交替の病院も検討する ②派遣やパートに切り替える どちらが良いと思いますか? そして、今まで3交替が無理でも2交替なら少しは良くなるでしょうか?自分では夜勤自体がもう厳しいとは思っています。しかし、転職エージェントからは安定していることと産休育休などの支援から病院も勧められています(病棟の日勤常勤だと給料が低くて、それならほかの派遣とかのほうが良いと思ってしまいます)。 訪問看護も勧められましたが、自分勝手ながら人の家に上がること自体が嫌なので避けたいです。オンコールがあるところに勤めるなら、最初から夜勤をした方が電話に怯えずに済むのでそのほうがいいかな…と思っています。

退職夜勤メンタル

ハム子

内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期

82025/11/07

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です(*´-`)大変でしたね(>人<;) 私も初めは3交替で途中から2交替になりました。2交替になった時は初め勤務長いなぁーと慣れるのに少しかかりましたが、しばらくすると2交替の方が楽だなぁーとなりました😊 できるだけゆったりした2交替の病院もありな気もします。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

271票・2025/11/15

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

461票・2025/11/14

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

495票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

538票・2025/11/12