「雑談・つぶやき」に関するお悩み相談が現在11141件。たくさんの看護師たちと「雑談・つぶやき」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
とっくに限界迎えてた。 トイレ、帰り道、電車で涙。 唯一の救いの同じ時期に異動した同い年も辞めるし 毎日クレーム対応、ナースコール、電話、アラーム、、、 オペ室から病棟に異動させられ給与も下がり、常勤だからと夜勤もあるって言われてて、やりたいことやれる環境ではなくなったからかな。 残業も増えた。 休憩時間、病棟にいたくなくて地下に隠れる。 そこで薬剤師や放射線科の仲良い人に元気ないって話聞いてもらって、また涙。 今日も昼からどれだけバックれたかったか。 夜勤は仮眠室なくて食堂で休むらしいし、休憩室なくて休憩中もナースコールと電話とらなあかんし、汚くて臭いし、動線悪いし、物品少ないし。 もう無理、やめよう!って決めて 辞めるって言ったら、部長との面談もなしで届けくれるらしい笑 辞めさせたくて異動させたん?笑 さ、次。
仮眠ナースコール部長
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
いろいろ辛いことばかりなんですね。 そんな悪い時期ばかりではないことを信じて、前を向いて頑張って下さいね。 ちょっとお休みして、新たな一歩を踏み出せるといいですね。 応援しています。
回答をもっと見る
今日、夜勤明けでステルベンにあいました。癌患者さんでターミナルでした。DNARもとってました。状態はよくないですが大部屋で管理してました。モニターはついていなかったです。夜中3時くらいまで声をあげたりしていました。その後、私は仮眠に行きましたが他のスタッフが5時の巡視まで きちんと確認していました。起床の6時以降私は他患者の緊急採血、オペ準備、点滴交換、血糖測定、配薬などに追われその患者さんのところへ行けず8時に訪室すると声かけに反応なく呼吸停止し末梢冷感があるのを発見したしました。すぐに応援を呼び当直医、家族に連絡しました。当直医も来られそのまま蘇生はせずに部屋移動し家族の到着を待ちました。家族の到着、死亡確認は日勤帯になるためそのまま申し送りました。 私が受け持ちしてたので私に全責任があると思います。 もっと早く本人のところに行っていたら 早く発見できたはずです。朝、他患者に行く前に 行っていたらっていう気持ちが消えません。月曜日の朝で やることが多く追われてたというのは私の言い訳です。もっと優先順位がきちんとつけれていたら変わっていたかもと。明後日、日勤で出勤するのが憂鬱です。
ステルベンモニター仮眠
みさ
産科・婦人科, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
大丈夫ですか?私は同じような経験ありました。
回答をもっと見る
精神科の面接受けてみました。ブランク長いので療養病棟希望したら結局認知の寝たきりの人ばかりというのが判明。オマケに体力がいるけどあなた出来るのときた。声が小さいから自信がないように聞こえるとも言われた。散々な面接でした。みなさん面接の時はどうしてますか?
ブランク面接精神科
ぴよこ豆
内科, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私も声が大きいほうではないです… そのためか、やる気なしと判断されたのかもしれません。 精神科病棟を離職しました
回答をもっと見る
さくらちゃん
その他の科, ママナース
メモ📝とったよね? しっかりみて! いやいや、聞いておらぬ!!
回答をもっと見る
訪問看護の管理者さんに質問です。 訪問看護の管理者ってどのくらい訪問に行きますか? うちのステーション今赤字です。グループ会社なのでギリギリ潰れてはいませんが。 にも関わらず新しくパート雇いました。管理者が訪問に出れば人手は余裕で足りるのに。 訪問看護の管理者忙しいと思ってたんですけど毎日事務所にこもって定時帰宅してます。パートは残業しますが🤷♀️
訪問看護人間関係ストレス
おこめ
内科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 訪問看護, 一般病院
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 うちの管理者さんは現場に出たい方ですし、受け持ちもついてるので1日出てることもあります。最低1日一件はあって出ない日はないです。 確かに管理者さんが回れば良いかと思いますが、逆に、相談にのって欲しいのにうちは出てていないから私としては困ることもあります。 管理者さんによるのかな?と思いました。
回答をもっと見る
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
私2回ほど、日勤でしたけど、休みました。体調不良を理由に 無理はしないで下さいね。 辞めて私の場合スッキリしました
回答をもっと見る
看護の質問じゃないんですけど(笑) みなさんの意見が気になって質問します。 5月からさらに米が高くなりましたね。 なんだか米を炊くのが恐怖になってきました。 そこでみなさん、社食かお弁当か、どっちが今は安いんだろ?と気になったので質問させていただきまーす!! 主人の職場の社食、日替わりランチが300円で、麺類とかが200円で食べられます。 ただ日曜日祝日がランチ営業お休みになったので、その日に勤務が重なった時だけお弁当作り始めたんですが、その日以外も余裕がある時は作ってあげてるんですよ。 ただアイツ、昼めっちゃ米食うんですよね!!お弁当箱に約1合米入れるんですね!だから、米の消費が早くて早くて…。社食の方が安いんじゃね!?って思いました。 私も転職先に社食があるのですが、ランチが560円くらいらしい。 麺類とかだと300円ちょっと…。 毎日お弁当作るのも中々しんどい・・・。さてどうしたものか。 実際のところどうですかね? また、節約術など教えてくれたらうれしいです。 最近は冷凍うどんめっちゃ買ってきて麺類の日を増やしてます。。 回答お待ちしてまーす!!!
転職
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
社食ですね。昼が私のところ250円です!
回答をもっと見る
ここでもやもやを言わせてください。 6月育休から仕事復帰予定ですが正直不安になりました。今日復帰に向け、師長へ連絡しました。 今回、部署が変わるため 事前に、しばらく日勤をさせてほしいと言っていました、部長に。しかし、夜勤のことを伝えると、えっ!それってどうかな、部長にちゃんと言ったの?と言われました。 家族の都合などもあり、できないことはできないといったつもりが伝わってなくショックを受けました。 この病院は、私が切迫になったときに無理せず休ませてくれたのでできるだけ働きたいと思ってましたが、正直不安でいっぱいになっです。 転職したいけど勇気がない自分が辛いです。
転職ストレス正看護師
わに
内科, 外科, 一般病院
ちょこ
病棟, 慢性期
こんばんは!私も復帰したてです。 育休中に部長に相談して働き方を変えたのですが、なんとそれが師長に伝わっておらずシフトが出てもうびっくりみたいな😅下々のもののことなんてどうでもいいんだなぁ〜私たくさん悩んだんだけどもなぁーと思いました笑 ほんとショックですよね😅 とりあえず戻ってみてダメだったら転職しましょう!
回答をもっと見る
米粉ぱん
一般病院, オペ室
自分の出来なさを直視することの出来る強さ、人からのアドバイスを聞ける素直さを失ったモンスターです。反面教師にしましょ🥹
回答をもっと見る
新人看護師です。 記録についてお聞きしたいです! 私の病棟の先輩方はSOAPのOが3~5行、Aは1~2行程度しか書いていません。 それも、すごく短い文です。 そんなもんなんですか? 学生の頃書いたSOAPと全然ちがって戸惑っています…
記録先輩新人
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
他に患者さんの状態を入力する経過表みたいなものはありますか? 業務改善の一環で、過剰記録や重複記録をなくそうという取り組みをしていて、経過表にある情報はSOAPには書かないという決まりがありました。 長く詳しく記録を書く人よりも、要点だけ絞って簡潔な記録を書く人の方が優秀、って感じの雰囲気です。
回答をもっと見る
何であの時ああしたのかと、自分の行動に後悔して 責め続けてしまいます。 安全にできていたのかと確認のためにしたのですが、 後から振り返ると、その確認が間違えたら受診者さんが危なくなってしまうと思い、もしもあの時間違えていたらと怖くなっています。自分の記憶しか頼りはないのに 自分にも自信が持てず、やっぱり間違えていたのかと考え直してしまいます。こんな看護師で、向いてないなと思います。辞めたいのに、人手不足で辞めにくいし、上司にも迷惑をかけたくありません。でも、どこにも吐き出せず、辛いです。誰に相談したらいいか分からず、ここに書きました。もう何も手につきません。
メンタルストレス
ひまわり
一般病院
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
ひまわりさん、毎日のお仕事おつかれさまです。 一番信じられないのは自分だと、わたしもずーっと思って仕事してきました。結局、関係ないことも巻き込まれたり、自信持ってやったことでさえ間違っていたり、ほんとうに何を信じたらいいのか。わたしも薬を間違えたり、思い込みで間違って先生の指示受けをしたり、薬を違う患者に投与したりと、落ち込むことを何度も経験したので、ひまわりさんの辛さがよく、わかります。許されることではないけど、私たちの仕事はそうやって患者さん達の協力があって成長できているんだと思います。悪気があってやってるわけじゃないし、辞めたところでその経験はなくならない訳です。なので、私たちにできることは、そういう経験を次に活かすこと。この失敗を忘れず、成長することがやるべきことだと思って日々精進しています。ほんとに辛いですよね。ほんとうに無理なら、一度休憩するのもありです。気持ちを吐き出すことは、とても良いこと。また投稿まってます。お互いに頑張りましょうね。応援しています。
回答をもっと見る
災害支援ナースの派遣時は家族ってどうしてるんでしょうか?お子さんがいる家庭は誰か見てくれてるんでしょうか?お金については書いてあるのは見ますが。 研修行ってみない?といわれ、調べたけど載ってない。結局、家族の誰かに負担かってるし、親族がいない私にしたらどーすることもできない。 災害支援ナースってなる人少ないのはそういう理由じゃないかなーって思うのは私だけなんでしょうかねー
災害家族
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
災害時は災害が優先になります。みてくれないので、それも含めて優先できる、体制で臨んでください。
回答をもっと見る
うちの病棟ですが毎月勤務表がめちゃくちゃです。 師長業務をしながらスタッフの希望も反映させたものを作成するのは大変だとは思いますが…。 それにしてもひどい。20日ごろ勤務表渡されますが休みや委員会のための出勤希望、夜勤メンバーの人数過不足等など… 結局訂正を繰り返し原形を留めていない上にギリギリになって気付いたら勤務が変わっていることも🫣 ゆっくりでいいから完璧な勤務表をください…
勤務表師長ストレス
みーゆ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
AIで作れば一瞬なんだけどなぁ。間違いも少ない
回答をもっと見る
りゅうまる
救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
モモンガさんお疲れ様です!! 結論から言うと良いのではないでしょうか。 時代も考慮すると、それを上が良いように捉えてあげることも重要だと思います。今の子たち一人一人をZ世代などと括ってしまうのはどうかと思いますが、新人の頃大半の方は社会に出てきて間もない、慣れない環境、先輩、上司に怒られる。山積みの課題で早く帰りたい、自分のこともしたい、寝たいと思っていたと思います。 「早く帰りたい」を口にするのはどうかと思いますが、僕は定時に頑張って上がる気があるんだな。と捉え「じゃあそれなら一緒にがんばって早くあがろう!!」と背中を押してあげます。 捉え方によって自身の気持ちも楽になりますし、その子の成長促進にも繋がると思ってます。 僕はありだと思います! 色々な意見を参考にしてください🙌 応援しています✨
回答をもっと見る
仕事で失敗してしまいました。上司にも迷惑をかけてしまいました。失敗を引きずっており、仕事のことしか頭にありません。オンオフが切り替えられないようになってしまいました。 皆さんは、こんな時どうやって気持ちを切り替えていますか?
モチベーション訪問看護人間関係
sk
内科, 訪問看護
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
失敗した理由、対策考えて、対策がある程度決思い付いたら もう考えないようにしてます! 昔はよく失敗を引き摺ってたのですが、 それで落ち込んでると更に更にミスをすることに気がついて辞めました😖
回答をもっと見る
もっともっと成長したい、いろんな資格を持って第一線で活躍できる看護師でありたいと思う反面、子どもとゆっくり過ごしたい、ゆっくり働きたい、命の責任から離れてみたいと矛盾した感情も生まれる。そして技術も知識も追いついていないことに悲しくなる。
モチベーションママナース子ども
つっちー
救急科, 大学病院
2ヶ月頑張ろって思ってるし、言ってしまったけど体調的に思わしくないなー 病院より、感謝されることが増えて嬉しいけど、利用者と距離が近いのが何かなー 2ヶ月かー長いなー
モチベーション訪問看護メンタル
おゆ
訪問看護, 回復期
何かいつも突っ走る主任に嫌気がさす。 なにをしたいのか、まず皆んなに周知してほしい。 知らない間に変わってることが多くて戸惑う。 なんなの、病棟改革でもしたいの?まぁしたいんだろうね、行動的に。 でもさ、事前に教えてよ。 院内メールでも何でも居ない人の事も考えてよ。 そーゆうところから不満が溜まって言われるんだよ。 みんなの意見を聞かないで言われて傷ついてるって自業自得だよ。 そんなメンタルで突っ走るなよ。 皆さんの職場にも突っ走る上司いませんか??
メンタル転職ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
うちにも突っ走る+情緒不安定+余裕のない主任がいます… 最初はすごく明るくていい人かな?と思いきや今は態度は急変、毎日振り分けに文句ばかりの上司です。 そりゃ下も育たないですよね〜
回答をもっと見る
滝汗すぎて入浴介助やガウンを着てるとマスクに鼻汗がガッツリしみちゃってこの前同期にマスクに汗が染みてると指摘されました…マスク交換してもすぐ滝汗なのでマスク裏にパッドとか貼るのがいいんですかね🤔
新人正看護師病院
まよねーず
循環器科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
暑くなってきて汗気になりますよね💦 自分もマスクに染みてきてて恥ずかしいです。 現在してるのはマスクの裏にティッシュを挟んでこまめに交換しています。ずっと置いておくとこれ越しに染みそうだし肌にも悪そうなので。 私もいい方法が知りたいです!!
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 お客様の定員が60人で看護師は3人体制です。 調理場の方が体調不良で、応援で看護師が皿洗いをしています。まさか、看護師になって皿洗いするとは思っていなかったです。 皿洗いまでされている方おられますか?
デイサービス
はっぱ
ねる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
施設ですが、調理さんが急遽休みになったときはヘルパーが調理や皿洗いを担当してます。看護師がやるのは配膳下膳くらいです。介護士のが生活支援メインの仕事なので、介護さんがやるものだと思ってましたが、、、
回答をもっと見る
入ってくるのは大体既卒の慢性期病院に勤めてます。 今回完全に新卒の方が入職されてきてびっくりしてます。 第一選択でこの病院、絶対やめた方がいいよー!看護師として大事なもの育たないよー!!と言いたいけど、そんなこと口が裂けても言えず、プリじゃ無いのでそっと見守っています。
慢性期入職病院
ちょこ
病棟, 慢性期
ケアも手技も検査出しもアセスメントも時間管理もPC操作もまだまだあまりにも自分が未熟すぎて先輩に迷惑かけてて申し訳ない😔 自分のせいで先輩の業務が時間内に終わらず、それなのに振り返りはしっかりしてくれて、できてる部分は沢山褒めてくれて、優しくアドバイスもしてくれて自分でも少しづつ実践したり勉強したりで成長はしてるんだろうけどやっぱりまだまだで情けない💦 もっと真剣に丁寧に、時間管理もしっかりしてもっと成長したい、早く独り立ちしたい。
アセスメント先輩勉強
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
はじめまして。 新しい環境、お仕事、慣れないことばかりで大変な毎日だと思います。 情けないなんて思わず、日々吸収しながら数年後先輩の立場になった時、新人さんへ同じように教える立場になってくれたら先輩も嬉しいと思いますよ。 向上心があって素敵だと思います!時には休みながら、がんばってください!
回答をもっと見る
転職活動をしていて、クリニックの見学に行きました。 そのクリニックは看護師が正社員とパートの2人しか居なく、休みは週1のみです。 パートの方は週4のみと聞いたので、おそらく正社員の方がフル出勤しているのだと思います。 私もすぐにでも来て欲しいと言われ、正社員かパートは相談可能と言われたのですが、看護師の人数が少なすぎて不安です。 子供はこれからなのですが、もし子供が出来て突然休まないと行けなくなったとか、そういった時に調整が聞くものなのか…。 クリニックで働いてる方に聞きたいのですが、どのくらいの看護師の人数で病院を回してますか?
パートクリニック子ども
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
まどれーぬ
その他の科, クリニック
今の職場を含めて8か所のクリニックに勤めた経験があります。 科やクリニックの規模によると思うのですけど、 私が勤めたところは自分を含めて看護師1〜2名のところが多かったです。 看護師の人数が多いクリニックであれば産休は難しくないかもしれませんが、 人数の少ないところでははっきり言って厳しいと思います😥 産休に入っている期間だけ人を雇うということは難しいので(復帰した途端にその人にさようならというわけにはいかないので)、 その間は−1名で何事も対処せねばならなくなり、 他のスタッフへの負担がかなり大きくなります😥 同年代の方ばかりで、 「産休はお互い様だから」 という精神のもと成り立っている職場であれば人数が少なくても休みやすいかもしれませんが、 なかなかそういう理解のある職場に巡り会えるのって奇跡な気がします😓
回答をもっと見る
いきなり振られた初のリーダー業務終了〜💨 電話が苦手だから、ピッチ持って1日ドキドキしてた😭 祝日だったから、すごく楽なリーダーの日だったんだろうけど… 帰宅気になる事がちょいちょい…明日ちょっとだけ早めに行って確認しよ〜😭
リーダー
ykm
泌尿器科, クリニック, 透析
アルツなどの注射の介助で看護師が医師に手渡す時、どこを持ってどういう向きで渡したらよいのでしょうか。またキャップは誰が外すのでしょう、、基本的な内容ですみません、、、。
ミー
整形外科, クリニック
スタッフがどんどん減ってきていて業務負担がデカいです。 新人が入ってきたことで、さらに指導に人が取られ、指導中は作業時間が倍かかるため、自分の受け持ち以外にもフォローを担うことも多く…。 うちの病院は3病棟分くらい看護師が足りてません。 去年の離職率は20%近くで、中途は取らず、新人100人程で補充されました。 9-15時までの時短含めて7対1の基準をクリアしてるのかしてないのか分からない状況で、新人にも教えてる余裕がありません。 とりあえずやってみて!後で確認する!といった新人と指導者の会話もあちらこちら聞かれます。 これ病院を辞めるが勝ちだと思ったのですがどう思いますか? こんな人手不足で危ない病院逃げた方がいいと思ってるのですが、皆さんならどうします?
離職中途受け持ち
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
転職して1年経ち、4月からは新人看護師指導についています。今勤務しているところが急性期病院で、転職する前が慢性期病院でした。慢性期から急性期への転職は、なかなか慣れず必死に自分の仕事をこなす1年を過ごしてきました。 4月から新人看護師指導も合わせての業務となり、ますます自分の余裕が無くなり指導もこれで合っているのか不安に思いながら毎日過ごしていて辛いです。 余裕がなく何かインシデント起こしそうだしこのまま続けていいのか不安です。自分に自信がなく気分も落ち込むことが多くなっています。
メンタル転職ストレス
とと
内科, 外科, 病棟
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。そのストレスよくわかります。新人指導の前に、自分に自信もないのに、まだ教えてほしいことがたくさんあるのに、でも立場的に口に出すのはどうなのか?など、葛藤が多いと思います。わたしは、病棟に復職するとき、6年ブランクがあきました。ブランクがあるにもかかわらず、経験者だからとすぐに手放し状態に。自分の不安によって、誰かに迷惑をかけると思ったので、細かいことから先輩に聞きました。簡単な手技でも、自信がつくまで確認をお願いしました。年下の先輩にもお構い無しです。こちら側が聞かないと、わかっているものだとおもわれていることも多いのだと気づきました。一人で悩まず、いまの状態を周りに発信して、先輩には助けてもらい、新人には一緒にやっていこうというスタンスでやってみてください。大丈夫です、思っているよりも、みんな助けてくれます。がんばってみてください。応援しています。
回答をもっと見る
今週、日勤、日勤、半日、日勤して明日は夜勤入りです。 疲れました。週に2回もリーダーつけてくるとは思いませんでした。嫌な気持ちにさせていたらごめんなさい。 言い訳ですが、連勤の疲れもあり今日は頭が回りませんでした。 明日の夜勤、ミス、抜けなく仕事できるように頑張りたいです。
リーダー夜勤
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
お疲れ様です! 日勤続きからの夜勤、そしてリーダー、めちゃくちゃしんどいですよね。無事に夜勤が終わったらご褒美に美味しいもの食べて、ゆっくりと贅沢な時間を過ごしてくださいね♪応援してます。
回答をもっと見る
業務に必須な手技の取得を院内じゃなくて休日の研修で補おうとするのってありなんですかね あんま詳しくは書けないんですが、その手技は年に3人~5人くらいしか来ないです。なかなか受け持つ機会もなく、管理や観察項目は何とかわかるものの、手技を聞いてもまた今度ね、や患者さんがやってるの見て覚えな〜と、いう感じで。 それで先日、手技が分からないとかいうけど研修(休日)に行ってもないならそりゃ分からないでしょ、と言われて。研修のメール来てたとか言われても履歴には無いし、同期の○○さんはもう行ってるのにとか言われても。 自己研鑽とか知識が大事なんは分かるけど、仕事で使う手技なら職場である程度は実践させてくれればいいのになあなあでやらせなかったのそっちやん。と思いつつ。 てか平日ならまだしも土日の研修とか予定合わない時もあるでしょうに、これで不参加ならやる気ないって言われるんですよね。 てかこんな考え自体先輩からしたらムカつくんだろうな〜勉強好きだけど医療分野は全然集中出来ないしプライベート大事にしたいしやっぱり私看護師続けたらダメな人間かもしれない
勉強新人ストレス
ごまなすび
消化器内科, 新人ナース
夜勤の仮眠時間は指定通りに取られていますか? 以前病院勤務の時は各自で工夫していかに仮眠時間を長くとるか!を協力していました。落ち着いてる時なんては特に!(業務によりもちろん取れない時もありますが) 現在施設の勤務で夜勤は介護士さんと看護師2人なのですが、規定以上に取れるくらい落ち着いていても、それは…と取ろうとされません。 施設の夜勤はというか介護士さんだからなのか… 看護師ってそうゆうところありませんか?
仮眠介護施設
しろ
その他の科, ママナース
ほぼ愚痴です。聞いてくれるだけでありがたいです。 元々急性期病棟勤務でしたが、人手不足、激務で退職し、訪問看護に転職しました。介護保険利用者がほとんどで、たまに医療保険で看取り等もあり、時々バタバタする感じです。 現在同行訪問ですが、早く自立し、オンコール対応等もできるようにと前向きに頑張ってきましたが、管理者や他のスタッフからはそれが空回りに見えるようで、それを指摘されました。頑張りすぎないでいいよという配慮なのですが、病棟と比べると訪問時間も決まっているし、残業もなし、記録と報告書メイン、医師との連携は病棟よりとりにくくストレス感じますが、ほとんど座っているので疲れもなく、個人的には焦って仕事してる感じではなかったので、空回りしてるよと指摘されると思っておらず困惑しています。 コール対応に追われずゆっくり関われるので訪問看護の仕事は好きだと思っているのですが、物足りなさもあり、ついに医療の世界から介護の世界に来てしまった、と思う事もあります。少し前の病棟が恋しい気持ちもあり、今の職場で頑張りたいけど頑張らないでと言われたので、困惑です。やりながら覚えるタイプなのでどんどん経験していきたいんですが、しゃしゃり出てると思われているのが辛いです。すごく優しい管理者さんなのでわたしのことを思ってなんですが、明日からどうやったら空回りに見えないか、不安です。
入職やりがい新人
ちょろ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
慣れない環境でのお仕事お疲れ様です。 訪問看護の仕事私は好きでした。 病棟と比べてしまうとまるで時間の流れも違いますし、特に今は同行期間なので重症の方やターミナルの方などではなく軽症の方メインでみられているのかな?と思います。 ゆっくり仕事に慣れれば大丈夫!ときっと周りの方は言われてるのかな?と想像します。 私の中で訪問看護は病棟より責任があり、他職種との連携もとても大切でご利用者様以外にもそのご家族との関わりもありやることや考える事がいっぱいある仕事だと思っています。移動時間も考慮しながらなので、時間も足りないーなんて事も日常でした。 オンコールもはじめはドキドキして寝れませんでした。 子供が離れるまでは…と一旦退職しましたが、また働きたい職場です。 病棟との違いで合う合わないはあると思うので独り立ちするまで頑張ってみるのも良いのかな?と思います。
回答をもっと見る
生理きた😭🩸 妊娠ってほんと奇跡なんだな、、 少量出血だったから着床出血かなって期待したけど これは生理😭 生理前の爆食がなかったのは ポリープとったからなのかも。 気持ち悪さは気のせいだった🥺 期待してしまっただけに悲しい、、 不妊治療スタートだな。前向きに考えなきゃだけど ああって気持ちはあるよね、、 どんどん不安が強くなっている 妊娠しても流産しちゃったら、早産だったら、、 不安ばっかなのは体に悪いのに 妊娠できないことでこの先の不安焦燥。 悪循環💔
妊娠
み
リハビリ科, 病棟
にしこ
慢性期, 派遣
その気持ち分かります。 生理が来る度にがっかりしていた自分を思い出します。 生理が遅れると妊娠したかも!って期待して、結局生理が来て落胆する…を繰り返していました。 まずは不妊治療の前に検査をしていただいて、不安要素が軽減できると良いのかなって思います。
回答をもっと見る
夜勤明けはみなさんどれくらい寝てますか?私は11時頃に帰宅し17時くらいまでがっつり寝ています。みなさんの夜勤明けの過ごし方教えてください!
明け夜勤正看護師
RRR
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です! 夜勤のリーダーかサブか、後は患者数により夜勤中にどれだけ寝られたかによるんですが… (うちはやることがなくなったら夜勤者全員同時に休憩に入るスタイルで、リーダーはモニター部屋で寝るのでアラームで休めなかったりする) ほぼ寝られなければ10時過ぎに帰宅してご飯とお風呂をすませて即寝て16時くらいに起きる。 それなりに寝られればご飯とお風呂をすませて12時から14時くらいまで仮眠って感じです。 よく寝られた夜勤なら、帰宅せずにスーパー銭湯などに行ってリラックスしてから帰って、そのまま起きてます。 あんまり寝過ぎると夜が寝られないので頑張って起きて、夜に早めに寝るようにしています。 その方が次の日に疲れが残りにくく感じてます。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)