不器用で採血もうまくできない、何度もやってるのに点滴の滴下速度もうまく...

おん

新人ナース, 病棟, 保健師

不器用で採血もうまくできない、何度もやってるのに点滴の滴下速度もうまく合わせられない 周りと比べちゃだめだって言われても先輩達から比べられてるのがわかるからもう病棟に行きたくない 看護師やめたい

2019/05/17

6件の回答

回答する

私も、不器用で覚えも悪くて要領も悪いから2度も3度も先輩に確認しまくってる。 焦って物品落としてしまうこともあったし、同期の子はもうすぐで独り立ち出来るって言われてるのに自分は言われなかったとかですごい差を感じて落ち込んだ。 先輩ともあんまり良いコミュニケーション取れないし(仕事のこと以外話さないから沈黙)居場所がないな〜って感じで、居てもいなくてもおんなじじゃない??って思いながら毎日職場にいる。 でも、比べられても何にしても、自分が今できることは経験積むことだし、いくら頭で考えてたって出来ないことの方が多いなぁ〜って思った。だって、成長のスピードなんか人それぞれだし、自分ができること一つひとつ確実にやっていくことの方が自分の気持ち的にも楽なのかなって思う。 誰かに見られてるっていう緊張のせいでうまく出来ないのかもしれない。私はそうだった。むしろ、先輩が見てないって思うと自分のペースで出来た。 先輩に確認したり、質問したりしてコツを教えてもらったりすると解決策が出るかもしれないです!!先輩に聞きづらかったら同期の子に聞くとかするといいかも。

2019/05/17

質問主

回答ありがとうございます! 私も先輩が近くで見ていると緊張してしまうんですよね… 回数こなして、徐々にできるようにならなきゃとは思っているんですが、半分心が折れかかってます…

2019/05/19

回答をもっと見る


「滴下」のお悩み相談

看護・お仕事

教えてください。 点滴を時間100、時間80でいいよとこの前言われたのですが馬鹿すぎてよく分かりませんでした。 Yahooで調べても計算の仕方が理解できなくて全然分かりません。 めちゃめちゃ頭が悪い私でも理解出来る説明を何方かして頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

滴下輸液点滴

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

42024/03/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ポンプ使っちゃえば?はダメ? 1分あたりの滴下がわかればよいですか? たとえば、点滴500mlを時間100でと言われたら、点滴は、1時間に100ml投与すれば良いわけです。 これはわかりますか? 続いて1時間は60分。100mlいれる。ですね。 成人の点滴回路は、20滴で1ml入れることができるので、単純に、100ml入れるには、1時間に2000滴必要になります。 1分あたりですと、2000➗60🟰33.3333…つまりは、33滴。1分で33滴落とせばおおよそ1時間で100ml入ります。 この計算をいちいちしてるとめんどいので、点滴の計算式を使います。 とーたるの輸液量➗時間(分)✖️20です。 輸液500mlを5時間で投与して。と指示が来たら、 500➗300✖️20 輸液500mを時間100で落として!となったら、 500➗100で、5時間で落とせば良い。と気付く。 そしたら、上記の計算です。 輸液500を時間80となったら、 500➗80🟰6.25時間 6.25時間は360分と、15分なので、375分。 500➗375✖️20🟰26.66666となります。

回答をもっと見る

新人看護師

滴下について 200mlを2時間かけて経管栄養します。 10秒に5.5滴なので四捨五入で6滴になります。 しかし、それを先輩から2秒で1滴で落とせばいいんじゃないの?と言われました。 そうすると滴下がずれませんか? 他の先輩にも2秒の落とし方を教えてくれた方がいました。 しかし、10秒で教えてくれる先輩も複数人いて、どちらも正しいのだと思うのですが、どちらが新人として合わせるべきなのでしょう。 これが輸液だとしたら10秒と2秒で時間にして20分ほどのズレがあります。 遅くなる分には良いのでしょうか? カリウムが入っていれば早いと危険だと思うのですが、20分のズレは許容範囲なのでしょうか? 早く終わっても遅く終わっても怖くて今日は経管栄養でしたが輸液だと不安です。

滴下経管栄養輸液

まめ

新人ナース, 神経内科

42025/06/19

もも

HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院

安定してる患者さんの経管栄養だったら、投与時間が多少ズレてもいいかなって思います。あとは最初に厳密に滴下を合わせても、途中で上手く落ちなかったりもするので、適度に観察に行ってその都度調整したりするといいかもしれません。 輸液はちゃんと合わせます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

補液の点滴滴下速度について質問させてください。 傾向摂取量低下傾向の利用者へ補液投与対応しているのですが、主治医からの滴下速度の指示がありません。 滴下速度はネットなどでいろいろ調べて、 ↓ 成人の場合は、約2mL/kg/時間が心臓に負担をかけない基本値とされています。しかし、これはあくまでも基本値です。 これだと体重50kgの方には100ml/時間の速度で落とすということになりますが、 心臓に負担をかけない基準値とありますが、 既往歴に心不全はあるが、慢性期の方に投与する際もこの速度で落としていらっしゃいますか?

滴下点滴

ひろ、

プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期

12025/09/18

チワワ

超急性期, ICU, リーダー, 一般病院

はじめまして!看護師12年目でICUで働いています。 基本的には医者の指示で速度を決めると思うので、医師に指示をもらわないといけないですね(もちろんご存知だと思うのですが)。仮に主治医から速度の指示がない状態で、速度がいくつであれ投与した場合、それで何かあった時の責任を取らされるのは投与した人になるので注意が必要ですね。なんらかの理由で指示を出していない、出せない状況なのかもしれませんが、どの医者でもいいから指示をもらえたらいいと思います。 ちなみに、心不全はうまくコントロールしていかないとすぐに憎悪を繰り返して患者にも負担なので、100ml/hで行くというのはうちの病院ではあり得ないです。仮に極度の脱水だったとしても、もう少しゆっくりの速度ですね。多少なりとも経口摂取されていて(量はちょっと不明ですが)、高カロリーとかではなくただの捕液の場合、せいぜい20ml/hか脱水懸念して一時的に40ml/hがmaxだと思います。それも丸1日とかではなく、バイタルやCVP、エコーでボリューム評価をしながらですね。難しいですが、ひろさんの職場のルールなどわからなかったので、あくまでのうちの病院のことを書いてみました!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

施設などから病院勤務に戻った方いますか? 臨床を5年近く離れてたら慣れるのに時間かかりましたか?また、夜勤も40才過ぎてくるとやっぱり体力的にきついですか?

施設夜勤正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/11/06

Aya

病棟, 脳神経外科

まる様 こんにちわ! まさしく私、2ヶ月前より施設から病院勤務へ戻りました!!! 臨床10年離れており、採血点滴もたまにしていましたが毎日穿刺に追われる日々。毎日修行です笑 施設で一人一人の生活に向き合うのも楽しいですが、自分のスキルアップできる年齢で臨床もどれてこの転職は正解だったと思ってます。思いの外、一度身につけた看護技術は忘れていないものです。2ヶ月もしたらそこそこ仕事できますよ! 夜勤はしていないのでなんとも言えませんが… 私も40代、子育て中です! 共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許と一緒に保健師免許も取得しました。 しかし卒後20年ほどの間、保健師は未経験です。 看護師歴10年を超えると、保健師として雇ってもらうのが難しいと聞いたことがあります。 実際どうなんでしょうか? 保健師の仕事内容も気になりますし、そもそも就職できるのかもわからなくて…ご存知の方のお話をお聞きしたいです🙇🏻‍♀️

免許保健師

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

12025/11/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

この間、後輩が15年目で、保健師で再就職しました。検診センターで保健指導してます。 公務員保健師はむずかしそうですけど、それ以外高望みしなければ需要あると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育を担当していますが、後輩への声かけやフィードバックの仕方に難しさを感じています。 やる気を引き出すような伝え方や、失敗したときのフォローのコツはありますか? 教育係を経験された方のリアルなアドバイスを伺いたいです。

後輩新人正看護師

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

22025/11/06

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。私も新人教育の際にはどおしてあげたらいいかなーといつも思っていました。やっぱりその子その子によって引き出し方は違うように思いました。親身になって仲良しになる方がいい子やビシバシしても大丈夫な子など様々です。 やり方は様々ですが、両者ともとりあえず色々経験できるようにしてあげることが1番大事かなと思いました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

412票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

484票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

508票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

547票・2025/11/10