nurse_YWPHt7ex1g
赤十字病院の婦人科勤務中、4年目✼ 認知症認定看護師に興味あり転職活動中( ¨̮ ) 自分を守るために常にポジティブ思考👏笑 ユマニチュードを広めたい👵👱❤️
仕事タイプ
病棟, 介護施設, 老健施設
職場タイプ
産科・婦人科
高齢の方のストマ管理についての質問です。 今入院してる方に小腸穿孔で緊急でストマ増設した方がいます。その方は高齢のためストマ手技がなかなか習得できず困っています。 便破棄は可能なのですがその他はほとんど看護師に任せきりです。 そんな方にそろそろ退院かなという話がでてて退院後訪問看護を入れることになったのですが ストマが漏れた時の対応方についてはまだ指導が充分とは言えず、本人が交換するのは難しそうです。 家族の協力は得られません。 このような事例の方に関して、 自分で交換出来ない場合の工夫点や 自宅で漏れた時、外出中に漏れた時等にこんな工夫をすれよいなどアドバイス頂けると嬉しいです😭
手技退院指導
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
マトゥケン
整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU
認知の低下や高齢者にはなかなか教えても習得するのは難しいですよね。 何回も繰り返して体に染み込ませるか、写真付きの資料を作るか、番号を振って今日は1番までを練習しましょうとか、とにかくなんども諦めず覚えてもらうしかないかも知れません
回答をもっと見る
退職するときに有給消費のための お休みって大体何日くらいもらえますか? 病棟勤務の3年目で今年度で退職する予定です。
有給退職病棟
さくら
外科, 病棟, 大学病院
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
何日に退職するかで私のところは決まることが多いです(´゚ω゚`) 月初めに退職するならそこから30日あたりまで消化してくれるかな、って感じです。が、病院もケチなので丸々全部は消化させてくれません😇
回答をもっと見る
実習やりながら、国試の勉強ってできるんですか? 記録と国試勉強って両立できるんでしょうか。 やってる人はどうゆう時間配分で、やってますか?
記録国家試験実習
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
Muna
その他の科, 離職中
お疲れ様です。 私は助産の待機時間にペアの友人と国試勉強していました。 記録が多い時はやはり国試勉強は後回しになってしまいましたが…。金曜に早めに記録を終わらせ、週末で試験対策などしていました。
回答をもっと見る
看護師って給料も上がっていかないし退職金も少ないから老後ってどうやって生活していけばいいのかな?
退職金給料退職
かんご
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, パパナース, リーダー
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、私も老後不安です~。死ぬまで働かないといけないんでしょうね😅
回答をもっと見る
どうしても出勤したくないって時、仮病で休んだことある人いますか?
なっつみん。
内科, その他の科, 新人ナース, オペ室
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私は何度かあります😅 他の方には申し訳ないですが、そのまま自分がしんどくなり続け、仕事に行けなくなってしまう方が迷惑になりかねないですしね。1日休んでまた次の日リフレッシュして仕事に行ければいいのかなと😊
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます🎍✨ 私は、2020年から、500円玉貯金を始めようと思いました!! 目指せ、500円玉貯金で5万円貯金!😄 (目標低すぎかしら😅😅) こういう地道な楽しみがないと、毎日頑張れない。。 こういう楽しみがあるから、頑張れるんだろうなぁ。
貯金
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
はーさん
介護施設
あけましておめでとうございます。 私も500円玉貯金してますよ。私は『ぬりえ貯金シート』を使って、500円玉貯金楽しんでます。意外と貯まって、3年で20万くらいになりました。貯めたお金で旅行に行きました。 頑張って!
回答をもっと見る
年末年始は休みありますか?? 手当は??私は公務員ですが正月まとめて5000円が1回貰えるだけです_(꒪ཀ꒪」∠)_前の病院は1日1万程出てましたが。
手当病院
180
小児科, 病棟
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私も最近転職したのですが、年末年始手当てないそうです😭 しかもお休みは1日だけで、あとは全て仕事でした。 夜勤なんて休みなく連チャンで、明け日勤もあります。 そんな職場いやです…
回答をもっと見る
仕事のミスを切り替えられない( ; ; )明日仕事行きたくない。皆さんはどうやって切り替えてますか?
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
わかります。 私もよく引きずってしまってました。 でも切り替えることが大切ですよね! 先輩に言われました。 美味しいもの食べて、話せる人に話して、ご褒美に何か買ってリフレッシュしてください!!!
回答をもっと見る
40代から助産師を目指すか、なんらかの認定を取るのは無理ですか? 子供が小さなうちは学校に通えないのと、まだ母が現役なので、子供が手がかからなくなり、実家の母のサポートが受けられる時期になったら挑戦したいなと思っています。
子ども
かあちゃん
急性期, ICU, ママナース, NICU, 一般病院
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
40代でも、諦めてはダメだと思います。 学ぶのに年齢は関係ないです(^-^) 私は30代でNPを取得しましたよ(≧∇≦*) もちろん主人にも両家の親を巻き込んで! 子どもは2人とも小学生でした。
回答をもっと見る
パワハラを受けた時に相談できるサイトを知っている方がいたら教えてください。 今後どういう風に動いたらいいか悩んでます。
パワハラ
ひび
一般病院, 透析
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
サポステというサイトが、パワハラ相談を受け付けているようですよ。 利用したことは無いので、どの様な感じなのか、詳しくは分かりませんが…💧
回答をもっと見る
タブレット式のナースコールを考えています。 こちらが患者画面です タッチで親機では色イラストで瞬時に要件がわかるようになっています。 率直な意見が欲しいです!
ナースコール
夜蝶
内科, 訪問看護
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
夜蝶さんが考えたのですか?? すごーーい^_^!
回答をもっと見る
退職予定なのですが、師長が有給を残したまま辞めさせるつもりのようです。それって、法律違反では無いのでしょうか?有給の間に、引越しをする予定だったので、貰えないとなるととても困ると思いまして😭
有給師長退職
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 うちの病棟も何人も退職してきましたが、有給消化できた人は居ません。数日もらえたらいい方かな。引っ越しなど理由を伝え休んだ人はいますが相談することは出来ないですか?
回答をもっと見る
よかったら聞いてください。コメントもできればよろしくお願いします。辞めた方がいいのかなって思っているのでよろしくお願いします。 ベテラン先輩やプリセプターが声をかけても冷たかったり、向こうからは話しかけてきてくれません。報告、連絡、相談も全くなく、同期と比較されています。同期とは楽しそうに話している所を見ると辛くてしんどいです。入社したときと比べるとできることは確実に増えてきています。しかし、私は要領そこまで良くなく、世渡り上手とまでは言えません。そもそも自分に自信がなく、そういう先輩方に報告する時こそドキマギして、いつもできることも出来なくなってしまっています。必要とされていない感じです。いてもいなくても変わらない雰囲気なのです。メンバーに今日私がいると、先輩方は明日の勤務看護師の人数が今日と同じでも「今日忙しくて1日大変だったわ〜、明日のメンバーは豪華だから大丈夫そう!」と盛り上がってます。急性期の内科外科混合病棟で働いていて回転率がすごいのはすごいのです。でも同期はいい意味で適当で、仕事が早いので先輩方にも好かれています。新人が新人同士比較し合った所で、目くそ鼻くそだとは分かっています。それにまだ職場には恵まれている方なのも自覚しています。ただ同期と比較され、チームの発言力ある先輩に特に嫌われている、関わりたくないと思われているので、仕事がしんどいです。職場の誰かに相談すべきですか?どんなふうに相談すべきでしょうか。自分のいいところを見出すことができません。もう必要とされてないなら辞めた方がいいのではないかと思ってしまいます。でも私は看護をするために看護師になりました。日々、患者さんに癒やされ、笑顔をもらっています。患者さんとはしっかり関われています。なのに、職場の人間関係が上手くできずこんなふうに思ってしまいます。初めはもっとしんどかったです。だけど、心が麻痺してきて悲しいけど慣れつつある自分もいます。このまま慣れてもいいのか、新人は辛いのは当たり前だから頑張るべきなのでしょうか。すみません、何が言いたいのかまとまらず、長文になってしまいました。
混合病棟同期プリセプター
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
職場に信頼できる先輩はいませんか? もしいるのなら、相談しても良いと思います。 同じ病棟や院内の先輩に相談しにくいのでしたら、学生時代の同期はどうでしょうか? わたしも新人時代は同期同士でたくさん相談しました。 辛くて働きたにくさを感じるのであれば、年度末の面接時に師長へ異動願いを出すのも良いかもしれません。 ただ、ゆっこさんもおっしゃる通り、仕事は職場の仲間と仲良しこよしで働くために看護師として働いているのではないと思います。 いまの病棟でもう少し頑張ろう、という気持ちがあるのであれば、周りの目を気にしすぎなくても良いと思いますよ。 努力をしていれば必ず結果は吐いてくると思います。見ている人は見てくれていますよ。
回答をもっと見る
夜勤明けの帰る時って、同じ夜勤だった人とみんな揃って帰りますか?終わった人からそれぞれかえりますか? わたしのところは、なんか上司によるんですけど、同じタイミングに終われば病棟から着替えまで一緒にいきますが、先に終わった方は、休憩室で待ってたりします。けど、30分とかは待てないので、なにか手伝えることありますか?ってきくと、(看護記録)もう少しで終わるから!!!って言われて、待ってなくちゃ行けなくなるっていうパターンがあります笑 しかもその人日勤者としゃべってたりします。 わたしは終わったらすぐ帰りたいタイプなので、すこし困ってます笑
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
私の病棟は合わせて帰るってことはしません。 もちろん手伝える業務があれば手伝います。無ければないで先に帰りますよ!
回答をもっと見る
子育てで働いていない期間があったら看護師年数としてどうなるのでしょうか? カウントしないですか?
履歴書
まー
ママナース
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
私の職場では産休等は年数にカウントされません😭
回答をもっと見る
国試まで90日も切り 3ヶ月も切りました 部屋メンと頑張ってます いつも感謝 昨日の必修模試は92/100で 嬉しかった^^* 気を抜かず頑張ろう
国家試験
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
もえまる
学生
おおお!すご過ぎです。 どんなふうに勉強してますか?
回答をもっと見る
患者さんに優しくなれないときは どうしたらいいですか??😭
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです。 看護師だって人間ですから、常に優しくは大変ですよね。 自分に余裕がないと、人に優しくするのは難しいとおもいます。 無理しすぎず、でいいと思いますよ。
回答をもっと見る
ありす
外科, 整形外科, 病棟
ないです
回答をもっと見る
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
単に浣腸液が漏れないようにするためでは? 私自身は圧迫はしたことありませんが圧迫する対象は肛門の緩んだお年寄りが多そうですね(*´﹀`*)
回答をもっと見る
これから看護師になろうかと考えている者です。 ブラックな施設とそうでない施設。 面接や職場体験の段階で見極めるポイントなどありますか?
たかふみ
内科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
どこもほとんどブラック。 妥協点をどこまで見つけられるか?だと。
回答をもっと見る
認知症の病棟で看護助手で働いてます。 トイレ誘導はしてないかたで日中、車椅子のオムツのかたによく「トイレいきたい!」と言われます。 周りはオムツ履いてるから大丈夫だよっといいますが、もう少し違う言い方はないのかなっとモヤモヤします。 皆様はどう声をかけますか?
ゆり
学生
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
オムツを履いていても自分の意思でトイレで排泄したい方はたくさんいます。 むしろ、その言い方だとオムツをしているなら失禁しろ、と言っているように捉えられてもおかしくありません🤔 特に認知症の方はトイレに行ったことを忘れたりすることもあるので何度もトイレ介助を要求されるから、挙句の果てにはどうせまた出てないだろうからトイレには連れていかなくていい、と考えてしまうこともありがちだと思います。 なので私なら一緒にトイレに行きましょう、と素直に言うと思います(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
回答をもっと見る
回答をもっと見る