06/03
現在子育てで仕事をしていません。看護師は5年経験、ブランクは4年です。 子どもがもう少し大きくなったら、また看護師か保健師として働きたいのですが、どちらがおすすめですか? 家族のことを優先して働きたいという気持ちが一番です。子育てしながら働かれているママさんがいれば、経験談を教えてください!
ブランク保健師家族
まい
内科, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
保健師さんのことは分からないのですが 看護師として働くなら 色々転職した結果 保育園看護師が子育てしながら 負担が少なく良いなと思いました! カレンダー通りに休めるの神やなって 実感してます。保育園の行事や 子供のことで休みやすいです✨
回答をもっと見る
看護師の早期離職の理由の答え方について。 看護師をしていましたが、直近の職場を早期離職してしまいました。 職歴としては、 新卒から慢性期病棟1年、 人事異動で健診部門へ転属となり2年、 結婚を機に県外へ行く為退職。一年のブランクを経て 引っ越し先で健診センターへ就職。 上記健診センターは、人間関係も良く 残業なしで大変良い職場でした。 しかし、数週間行ったところで、急に鬱病を発症し (おそらくはコロナ後後遺症かなと。きっかけがなさすぎるので) しばらくは保清や食事も出来ず、3ヶ月間休職。 もどる勇気が無く、そのまま退職してしまいました。 現在は体調も回復し、薬も飲まず健康的に過ごしています。 自分が鬱になった事もあり、 精神科病院で働きたいと思い、家の近くの精神科病院に応募しました。 今度面接があるのですが、 前職の早期離職をどのように説明するべきか、迷っています。 鬱病で退職した、というのは 出来れば言いたくはないです… 田舎なので、通える範囲の精神科病院は限られていますし 何としても受かりたいです。 ①前職で休職していたことは、バレてしまいますか? 言わないのはまずいでしょうか。 退職したのは去年なので、ワンチャン源泉徴収票の提出は求められないのかなと思ったのですが… ②鬱病を隠すのは、経歴詐称にあたりますか? 1とも少しかぶりますが、保険の履歴?などで調べれば分かってしまうのでしょうか? ③もし仮に、鬱を隠すとして、早期離職した理由は、↓を言おうと思っていますが、問題ないでしょうか 「自分の中で健診の経験が1番長いからという理由だけで、前職で勤務を始めましたが、ふと今後のキャリアや自分自身の成長が気になり、早期に退職してしまいました。 自己分析が足りなかったと反省しています。 今回の転職では、しっかりと自身のやりたい事や志望先を検討し、精神科看護を行いたいと強く感じた為、貴院を志望しました。今回の転職を最後にし、自己研鑽に努め、貴院で長く貢献させて頂きたいです」 長くなってしまい申し訳ないですが、 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
ブランク面接メンタル
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
m
消化器内科, 一般病院
早期離職と鬱について、私の経験からお答えさせていただきますね。 私も転職して2ヶ月で鬱状態になり、現在休職中の身です。今の職場では、また同じことを繰り返しそうなので、転職を考えており、エージェントさんに相談し、探していました。エージェントさんは、鬱で休職していることは、きちんとお話しておいたほうがよいと。もし、また症状が出た時にもわかってもらえるし、お伝えせず、あとでバレた時に何で言わなかったのか?ということで、解雇されてしまった方もいらっしゃるとのことでした。 結局、私は自分で良いと思った職場へ電話して、現在も鬱で内服していること、何故鬱になってしまったのかということもすべてお話しましたが、ここの職場では、そのようなことはないから、安心して来てほしいと内定をいただけました。 ぼんこさんは、コロナ後遺症で鬱になった?だけで、何かあなたに問題があるわけではないですし、そのようなことを経験して、精神科を学びたいと思って、転職されるわけですから、正直にお話して問題があるようには思えませんけど…。(今は内服もしてないんですよね?) 隠し通せる覚悟があるのなら、お話しないで通すというのも、アリかもしれませんけどね。 私にはその自信はなかったです…。今は正直にお話して理解していただけており、勤務についても考慮してくださっているので、良かったと思ってます。長くなり、すみません。
回答をもっと見る
50代前半で、ブランク18年です。 努力は覚悟してますが、看護師パート復帰出来ますかね? 復帰するなら、どのような職場おすすめですか? ブランク前は独身の頃に急性期病棟5年勤務、療養病棟3年、療養病棟にパート三年です。 そこから長くブランクあるのと年齢もあがったので、重労働は心配だし、老健や施設のパートはどんな感じかなと気になっています。
ブランクパート
レモン
内科, 外科, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 オペ、障害者さんの施設、グループホームをまわり、病院経験5年ほどしかないため、医療行為経験未熟なまま今訪問看護しています。44歳です。 施設も考えたんですが、何となく介護さんとの連携が大変そうだな、と思って行きませんでした。なんかオンコールでも「そんなことで???」みたいなのでコールがあるとか、褥瘡管理に非協力的とか、、、。 施設は面接からの見学もありますし、見学からの面接もできるところはあるみたいです。訪問看護は体験で同行できることも。 しんどいけどやりがいある!って仕事場が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。
手取りボーナス
さー
その他の科, 一般病院
あいこ
訪問看護
私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。
回答をもっと見る
大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。
クリニック転職
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!
回答をもっと見る
私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。
やりがい訪問看護病院
みとめ
さら
内科, 一般病院
訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。
回答をもっと見る
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)