溺れているように苦しい。 休みの日でも、前日の仕事のやり残しがないか考えすぎて、やり残しをみつけて焦る。気持ちが休まらない。 不定休なので、友達の休みと合わず休日一人で過ごすのも考えすぎてしまう要因の一つ...
るん
外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
むちたち
消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 慢性期
お仕事お疲れ様です。 わかります。わかります。7年目の今でも、帰り道に「あ~、あれやり忘れた…ぁあ…」ってよく思い出しています。そして、落ち込みます。 新人の頃は同じように休みの日も考えていました。しまいには、寝ていると輸液ポンプの幻聴まで聞こえてきました(笑) 苦しいですよね。でも少しずつ、少しずつ、忘れることも減っていきます。 もうしているかと思いますが、入院をとったら、やることをバーっと書き出して、やったら一つずつチェックしていったりして、オペ前日などにすることなども同じように書き出してチェックしていってます。 あとは医師に確認したいことなどもすぐにメモして、明日の点滴が入ってないとかだと「明日の点滴( )」みたいに書いて、確認したら、空白の( )にレ点をしていくなどして、帰る前に受け持ちのワークシートを確認して、空白の( )はないかと見ていくなどしてますよ(^^) まあ、それでも、よく忘れてしまうので、参考にならなかったら申し訳ないです(;_;)
回答をもっと見る
全然書いてないよ~に、いつも騙される派( ˙ㅿ˙ )はぁー?!ってなる派( ˙ㅿ˙ ) 今、ケースまとめてる所で、同期に相談したら、めちゃめちゃ書いてる事を知った( ˙ㅿ˙ )
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
わかる!わかります! 全然書いてないよ〜を信じてたら、実はめちゃめちゃ書いてるって、あるあるですよね(*´◒`*) しかも、本当に全然書いてないよ〜って思って言ってるんじゃなくて、明らかに嘘ついてそう言ってるパターン。。 嫌になりますよね(*´∇`*)
回答をもっと見る
転職してまだ2週間。昨日まで一緒に指導が付いていたのに、今日いきなり1人休んで私が1人ぽっち… 看取りの人がヤバイのになー。
指導転職
ゆえ
その他の科, 介護施設
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
こんにちは。結構就職してすぐですよね。それでもう独り立ちなんですか、、、それは不安ですよね、、、ゆえさんが仕事出来るから任せられてるのだろうけど、それでもいきなり一人は不安になりますよね。大変だと思いますが、陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
自然災害で足がたたれてたけど、復旧して出勤出来る!ってなったんですよ。 けど、実質働けるの1時間半くらいなんですけど… 行かなきゃダメですかね…
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
こんにちは。自然災害とのことで、大変心配しております。まっちゃさんのお加減はいかがでしょうか?? 状況がよく分からないので、何とも言いようがありませんが、体調が良く出勤できる状況ならば、私なら出勤するかなと思いました。
回答をもっと見る
涙が止まりません。今までの看護師としてしてきたことを否定されてるような、、、。親に話して離職のことを言ったらどこに行っても一番下と言われ、、、私はこんな人生しか送れないのでしょうか。自分が一番不幸と思ってはいませんが辛い。何をしていけば正解なのかわからない。
離職
ねず
外科, 循環器科, 病棟
パンケーキ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, クリニック, 介護施設, 一般病院
お疲れさまです、 何に1番、お辛いと感じられているのでしょう。 職場なのか、親なのか、また別の何かか。 それによって、何をしていくべきかも変わってくるかと思います。 焦らずに、時には立ち止まって、ゆっくり歩きはじめられたらいいですね。
回答をもっと見る
つぶやかせていただきます。 ついに退職届けを出し、家でゆっくり休もうと思います。 先日、診断書を持って行き、その後院長から電話がありました。 今日明日の退職でもいいんですよ! って。 相変わらず酷いと思いました。 もう疲れてしまって そうですが… としか返せない。 自分もしっかり患者さんになっちゃっいました… 夜は呼吸苦が酷くて眠れない。 突然やってくる不安。 涙が止まらない。 看護師になりたくてなりたくて、自分なりのポリシー持って頑張ってきましたが、看護師に戻れるかと また不安になります。 医者が怖い、あのパワハラがまたあるのかと ついつい考えてしまいます。 スタッフ想いの医師も沢山いるはずなのに。
医者パワハラ退職
大福
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 慢性期, 透析
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
今までお疲れ様でした。パワハラな医者のもとで頑張って来られたのですね。辞められて、ゆっくり休んで身体も心も落ち着かせてあげてください。 看護師にせっかくなりたくてなりたくてなったのに、そんな心無い医者のせいで台無しにされてしまうのはすごく悔しいですが、病院もたくさんあります、医者との関わりが少ない施設もたくさんあると思うので、大福さんがいつか看護師として復帰できることを願っています。
回答をもっと見る
熱発して職場を3日間を休むことに…。 職場にとても行きづらい。 このままやめちゃいたい。 みなさんは休んだ次の日の出勤は、どういう気持ちで行かれてますか?
ぷりん
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
中村 駿
精神科, 心療内科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
とりあえず お菓子持ちつつ ごめんなさい 内心 めんどくさい( ´ ꒳ ` )💢 帰りたいでいっぱい藁
回答をもっと見る
休職したのちに復帰しました。 久しぶりに出勤しても、新人ということもあり特におかえり!というムードはなかったです。 そしてしばらく日勤の見学をすることとなりました。以前は日勤で動いていたので、なんで自分は何もしてないんかなとか、モヤモヤしていました。 復帰してから少し怖いけど、仕事では尊敬できる先輩のシャドーをすることになりましたが、やはりあまり目を合わせてもらえず少し忙しかったこともあり口調も厳しく質問が全くできませんでした。 同期はその先輩からいじってもらったり、笑って話しているのに私は全然で休んでたし仕方ないとも思いますが私とは全然話はしないしエレベーターで二人になっても角と角でなかなか距離もありました。 鬱病で休職したことを後悔してしまいました。 私はしばらく日勤の見学をするようにと言われているのですが、何もしなくていいんでしょうか?なにを勉強したらいいんでしょうか。 質問もなかなか浮かびません。 どういった行動をとれば先輩方とコミュニケーションが取れるのでしょうか? 自分はいない方がいいって思ってしまってつらいです。
休職同期コミュニケーション
ダラダラ
急性期, 新人ナース, 病棟, 学生
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こんにちは!復帰したばかりでしょうか?鬱と診断されてからの復帰は、とても勇気がいることでしたね。それだけで、とてもえらいとわたしは思います。 まだ復帰されたばかりで、先輩はどう接していいのかわからないのだと思います。わたしも鬱で休んでいたことがありましたが、当時は他人の言動全てが刺さり辛かったのをおぼえています。 日勤のシャドーとのことですが、わたしなら数日は見学をして、少しずつですが先輩の測ったバイタルを入力(記入)する、物品の補充などから入ります。「そんなことやらなくていいよ」と言われたら、それはそのままで。あくまで無理はなさらず。師長さんとかと相談して業務を進めてください。応援しています!
回答をもっと見る
親を看取ったばかりで仕事をするのがしんどい
ー
呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
大変でしたね。 私も、父を一昨年看取りました。 とても、尊敬していた父でしたし、私の 良きサポーターでした。 しばらくは、何をするにも身がはいりませんでしたが、切り替えるしかないんです。 笑って勤務している姿を、私の背後でみてくれているとおもい、乗り越えましたよ。
回答をもっと見る
自分のことには、あれしてこれしといてとか、色々言うくせに!!ほんと、自分のことしか考えてないヾ(๑`Д´๑)ノさすがに、それくらい自分でやってよって思う(--;)さすがに、イラつく:( #´°ω°` ):
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
お疲れ様です。そういう方、いますよねー。。自分の立場を利用して何でもかんでもお願いしてくる人(−_−#)そういう人とは一定距離を置きたいけど、職場だからそういうわけにはいかないですもんね。。
回答をもっと見る
夜勤明けの日って、ふと、ああ、あれやり忘れてなかったかな、、、😟と不安になる 明けの全く働いてない頭で記録して、見落としにも気づけない日、、、よくある💦😭 定時に終わった日に限って不安になるなあ〜
明け記録夜勤
まほこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
こんにちは!私も夜勤明けで病院から電話かかってこないかすごい不安でした。夜勤の朝って眠たいし、疲れ果ててるし、でもやること多くて忙しいし、バタバタだし、、、どうしても見落とし多くなりますよね。夜勤終わるたびに毎回何事もない事を祈っていました。夜勤お疲れさまです。ゆっくり休んで下さいね。
回答をもっと見る
今朝、またキムタクからメールが笑笑 8月生まれの私がなぜか昨日誕生日だったらしく、直接おめでとうが言えずすみません、と謝られました笑笑😂
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
キムタク!笑 笑いました!最近そんなメールまで出回っているんですね(>_<)何目的なのでしょうか。
回答をもっと見る
来年に国試を受験する予定の、看護学生の娘がいます。 先日、関西地方の病院から内定を頂き、最初は、嬉しくて、ワクワクしてたんですけど、夏が終わり最近になってから、娘と一緒に生活できるのも あと半年しかない、と思うと、だんだん寂しくなってきつつあります。 来年の4月には、私自身、寂しくて泣いて暮らすようになるのかなぁ。 皆さんの中で、成人した子どもさんを、遠方に送り出された経験のある方は、居られますか? どうやって、さみしい状態を 乗り越えて行くことができたのか、知りたいです。
国家試験子ども看護学生
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
こんにちは。 私はその経験はありませんが、つぶやき見せてもらってほっこりしたので、思わずコメントしてしまいました。 私の母は私に対して、離れて寂しいって気持ちが全く無さそうだったから、ちょっと娘さんが羨ましくなりました。 お母様にとっても愛されてる娘さんは、すごく幸せ者だなと思いました。
回答をもっと見る
点滴のことで全く関係ない先輩に注意された。 しかも威圧的に質問するかな? そんな威圧してさ答えられるもんも答えられへんって! んで他の先輩に確認したらそこまでしなくていいって言われたし😰 妊婦さんかなんか知らんけどめっちゃ偉そうやし、妊娠してることも公表してなくて周りに気を使わせてるってなに?? それなら公表した方がこちら的にも患者さんの安全に繋げれるんやけど?
妊娠点滴先輩
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。妊娠を公表してない方がいるんですか、、、妊娠さんだったら付けない治療とか処置がありそうなのに、気を使う周りが大変ですよね。公表しない何か理由があるのかもしれないけど、、、 ほんと居ますよね、そうゆう何でもかんでも突っ込んでくる先輩。面倒くさいですよねー。
回答をもっと見る
今日褒められた なんか初めて褒められた気がしてすごい嬉しかった
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です! 褒められて認められると嬉しいですし自信になりますね!
回答をもっと見る
年上だけど、一学年上の先輩Ns。 勉強とかできて凄いなと尊敬できる先輩。 だけど過度な不安とテンパリ具合いと誰かに申し送りをしないで全部1人で抱え込んでしまう先輩。 この先輩と仕事すると、よからぬ事が起きて毎回嫌になる(TT) 今日の私の受け持ち患者3人(1人は輸血)で、先輩は1人。一緒に救急車受け入れお願いとか言われても忙しくて受け入れられない😱 結局先輩受け持ってくれた。私はそんな先輩の事をすっかり忘れてしまい先にお昼に入ってしまった。先輩は1時間遅れてお昼休憩に入った。 先輩に早く送りしてお昼入りましょ!って一言言えば良かったと後悔。 明日絶対謝る!ごめんなさい(。_。*)
輸血申し送り休憩
ヒミツちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
そういうことよくあります(^^) だいたい休憩終わった後にあ…!って思い出しますよね。笑 でもゆーちゃんさんにも休憩後の仕事があったでしょうし、先輩も一区切りついたところで休憩行きたかったでしょうし、そんな気にする必要ないと思います☺️
回答をもっと見る
最近患者数少ないから毎日のように臨時くるけどいくら少ないからと言っても忙しさは全く変わらない なんでだろう 時間の余裕がまったくない 情報収集して送り聞いてバイタル測って午前の処置してたら昼になって血糖とかインスリン行ってたらご飯来て配って薬も配ってそんなことしてたらみんなご飯食べ終わるから下膳と薬の回収してたら休憩の時間 休憩終わってから午前中に書けなかった記録書いて部屋回りして午後の処置してまた記録書いて次は食介必要な人のご飯上がってくるから介助してたらもう送りの時間になって送ってたら日勤終わり。 まじで秒。
食事介助バイタル情報収集
りす
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わかります!!! かといって、奇跡的に患者が少なくて毎日洗髪やら足浴やらやっても全く時間が進まなくて、なにしよう…みたいな時が1週間だけあった時はそれはそれで地獄のようでしたよ(´:ω:`) ある程度忙しくて、定時で上がれるのがベストなんですかねー🙆♂️
回答をもっと見る
高齢で高血圧の患者さんが、自分の血圧を見て「もう死んじゃいたい」と言われて驚いたのと一転して悲しい気持ちになりました。いつも自分にはたくさん話をしてくれて、弱音は吐かないような方だったのですが、突然言われたので「一緒に頑張っていきましょうよ」という言葉しかかけれませんでした。 実際この時はどのように接すればよかったのか、、
ムバッペ
学生
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
正解はないと思うので、ムバッペさんの言葉で良かったと思いますよ。 他の言葉があるとしたら、受容・共感は大事なので、「そうですよね、そんな気持ちにもなりますよね」と一度その気持ちを受け止めて共感するのも良いと思います。 そこから、一緒に頑張っていきましょうという方向に話せたら良いですよね。 やはり一番良い言葉は、その患者さんの言葉を聞いて、ムバッペさんの心から出る素直な気持ち・言葉を言う事が、一番患者さんの心に伝わると思うので、どのように接すれば良かったのか、正解は考えなくて大丈夫ですよ(^^)
回答をもっと見る
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、そういう日もありますよ😄 私も、年数経ちましたがミスあります。小さなミスはあるものです。ご飯しっかり食べて、しっかり寝て、また頑張りましょう😄
回答をもっと見る
私 師長さん、○○さんのモニターの感知が悪いみたいで、ほかの····(ものに変えたので、これは捨てていいですか?って言おうと思った) 師長 変わりのないけど?!○○さんの、モニターどうするか考えてよね。 私 もう既に変えました。私は、これを捨てていいか聞こうと思って·····。 師長 いいんじゃない?捨てれば? 私、確認しようと思っただけなのに、何この、言い方(--;)
モニター師長
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 その言い方されたらなんだか悲しくなりますよね。 最後まで話を聞いてほしいですしね。
回答をもっと見る
仕事中泣いてしまいしまた。泣いてはダメやのに涙腺が弱く泣いてしまいました😭自分の不甲斐なさに呆れます
かな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院
トヲセ
内科, 新人ナース, 学生
泣くのは我慢しても自然と溢れてくるものですので涙を流したことは全く不甲斐なくなんかないと思います…!私もかなさんと同じ経験があります、、ひとまず頑張られてお仕事を乗りきられ本当にお疲れ様です☕️友達や家族や親しい人とお話をして発散をしたり思いっきりストレスを発散出来る場所が見つかる事を願っております!ストレス発散は人それぞれだと思いますが温泉に行って癒されたり、美味しいものを食べたり、眠ったり少しでも仕事のことが忘れられる楽しい時間が見つかりますように。どうか無理はされないで下さい。
回答をもっと見る
看護師となって十数年。 今だに1/2/3年目の出来事はトラウマとして残っています。 思い出すと胃や胸が締め付けられ冷や汗が出ます。 思い出したくは無いけれど、そこでの経験がベースであるお陰で、その後は何処へ行っても「ぬるい」としか感じられなくなりました。 トラウマになる程の経験はして欲しく無いけれど、「やらなくてはいけない時」があるのは理解して欲しい。 これを逃すと、一生つらい事から逃げ続ける人生になるのではないでしょうか。 でもね、今は私の教え方に問題があるそうですよ。 「Aは○○だからBになる」ではなく、「A=B」という教え方をしろと。1年目が理解出来ないんだって。答えだけ教えればいいとか看護業界も終わりじゃないかな。
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
私も新卒の時はつらかったです。つらかったというか悔しかったというか。 なぜそうなる?なぜ?なぜ?を問われ続け勉強も追いつかず厳しい先輩との勤務日はカレンダーに雷マーク書いてました。でもここで辞めたらダメだと思い続けました。 私が指導者になったときには厳しくしたつもりは無いのですが新卒の子がつらいと上層部に打ち明けたようで 「時代の流れに対応できないのはいい指導者でもないし、古い伝統的な厳しさとか捨てたら」と指導がはいりました。 うーん。なかなか難しいですね。小中高土日が休みだった世代に血眼になって働くというか、根性論なんかはもう効かないんでしょうね。
回答をもっと見る
使わない教科書は置き勉したい でも毎日先生がロッカー確認するから無理 毎日カバンのチャック閉まった試しがないし カバン3個で教科書パンパン 腕もパンパン 家が4階で 教室は3階で バス降りてから学校まで少し歩く 朝から、力むと 頭の血管が怖い(笑) リュックがいいなぁ(リュック禁止😑)
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
学生の頃を思い出しますね。 一冊が分厚いからすごい重さになりますよね。 置き勉は、認めてあげていいんじゃないかと思います、、、! 頑張って下さい☆
回答をもっと見る
先週からお腹下して体調が悪かった。PMSが元から酷く(ピル飲んで調整するも薬が合わず改善しなかった)生理前もあって、それだろうと思っていたけども生理が来ても落ち着かず、受診したら感染性胃腸炎疑い。 心当たりあるのは先週土曜日に食べた焼き鳥。 明日もお腹こんな調子だとトイレ頻回だし、オペつけない。嫌になる。薬飲んだけどすぐ治るわけでもない。 今日も受診で休んだのに、明日も休むとなると憂鬱だ。 熱は先週あったけれど今は下痢と腹痛のみ。 この状態で休むの気がひける。
みんへ
プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
こんばんは。お腹下すのしんどいですね。休むのは憂鬱だと思いますが、何よりみんへさんの体調が一番なので、自分の体調を優先しておやすみされてもいいのでは...と思いました。しんどい時は、無理しないで下さいね。
回答をもっと見る
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
良かったですね✨✨ やりがいが出てきて、辛いこともあるけれど、これからどんどん楽しくなりますよきっと♥️♥️
回答をもっと見る
仕事できるつもりかもしれないけど人の話聞いてないのバレバレだし言ってることとやってること違うし 一番腹立つのが忙しくてできませんでしたってはじめから言ってくること もう一回最初からやり直しなさいよ…
A子
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
忙しくてできないっていう言い訳、私も許しがたいです😭😭 時間は皆平等じゃい!!って思いますよねー💀
回答をもっと見る
どこもそうなのか??私の病棟は、患者さんが、全然退院しません( ˙ㅿ˙ )私は、2年目なのですが、入社した時からいる患者さんが、八割方です。全く退院しようとしないんです( ˙ㅿ˙ )退院の1文字すら出ません。治療が、必要かと思えば、点滴、吸引何もしてません。食介、オムツ、トイレ介助施設でも出来ることばかり。先輩達も、今日○○さん1年だね~とか、普通に言います(--;)え?ここ施設だっけ?って感じです(--;)先生も、退院したいならしていいよー。って感じ(--;)退院させる気ある?!って思います(--;)こんな所、早く辞めたい(--;)すみません。愚痴です(--;)
食事介助
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
療養型病棟ならあり得るかと思います…
回答をもっと見る
こんな仕事の出来ない部類の私に仕事のできる部類の母が普通に優しく接してくれることが信じられなくてまた涙…。こんな自分を人として認めてくれて居場所を作ってくれて本当に感謝でしかない。
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
素敵なお母さんですね☺︎そんな素敵なお母さんに育てらてたなーさんなら大丈夫な気がします!最初はできないことだらけで辛いですが、きっと成長できます☺︎
回答をもっと見る
再びインシデント…そして退院準備が午前中バタついてしまって午後研修あったことで遅くなってしまい先輩に怒られ…。会計の事務さんと話が食い違い、先輩に相談して電話代わってもらったらすぐ解決し、そのあとに「全然あなたに言われたことと事務の人が言いたいこと違ったんだけど。コミュニケーションも出来ないと伝達だってしっかり出来ないんだからそこはしっかりしようよ。」と。 頭の弱さで学生のカンファレンスの時から、先生に「あなた何言いたいのか全然わかんない」「日本語喋って」と言われまくり、社会人になっても変われてない自分が情けなくて仕方がない。最近毎日がだめなとこが凝縮されてて、22歳で日本語もまともに話せてないことを指摘される時点で終わってる。何も役に立ててない気しかしない…。看護師やってていいのかないつか患者さんの命にかかわることをしてしまいそう
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
むちたち
消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 慢性期
お仕事お疲れ様です。 日本語って難しいですよね。 私も、うまく相手に伝えれなかったなー…って思うことが、未だによくあります。 とくに、簡潔に伝わるようにしなくてはとか思うと余計に分からなくなって、なにが言いたかったんだっけ。みたいなことあります。 私も話をまとめたりするのは、苦手なので、そんな私が心がけていることとしては… とりあえず、患者さん、ドクターや他職種からのお話は、自分の中で理解した内容を一度相手に伝えます。相手の伝えたかったことと自分の解釈に齟齬がないかを確認することが大切かと思います。 そして、自分が何か連絡する時は、とりあえずメモをします。何点かある時は特に! そして、自分の中で、ある程度文章を考えてから話しかけたり、電話したりするようにしてます。 まあ、それでもテンパることは時々ありますが、なんとかなってます。 報告や連絡や相談とかって、慣れだと思います。 なので、まだまだこれからですよ!できなくて当たり前と思って、少しずつ自分の中で噛み砕いて理解してから、発信するように意識してみてください(^-^) お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
私も軽はずみに登録したのですが、毎日勧誘のメールや電話が来て後悔してます。。笑
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)