休職したのちに復帰しました。久しぶりに出勤しても、新人ということもあり...

ダラダラ

急性期, 新人ナース, 病棟, 学生

休職したのちに復帰しました。 久しぶりに出勤しても、新人ということもあり特におかえり!というムードはなかったです。 そしてしばらく日勤の見学をすることとなりました。以前は日勤で動いていたので、なんで自分は何もしてないんかなとか、モヤモヤしていました。 復帰してから少し怖いけど、仕事では尊敬できる先輩のシャドーをすることになりましたが、やはりあまり目を合わせてもらえず少し忙しかったこともあり口調も厳しく質問が全くできませんでした。 同期はその先輩からいじってもらったり、笑って話しているのに私は全然で休んでたし仕方ないとも思いますが私とは全然話はしないしエレベーターで二人になっても角と角でなかなか距離もありました。 鬱病で休職したことを後悔してしまいました。 私はしばらく日勤の見学をするようにと言われているのですが、何もしなくていいんでしょうか?なにを勉強したらいいんでしょうか。 質問もなかなか浮かびません。 どういった行動をとれば先輩方とコミュニケーションが取れるのでしょうか? 自分はいない方がいいって思ってしまってつらいです。

2019/09/04

4件の回答

回答する

こんにちは!復帰したばかりでしょうか?鬱と診断されてからの復帰は、とても勇気がいることでしたね。それだけで、とてもえらいとわたしは思います。 まだ復帰されたばかりで、先輩はどう接していいのかわからないのだと思います。わたしも鬱で休んでいたことがありましたが、当時は他人の言動全てが刺さり辛かったのをおぼえています。 日勤のシャドーとのことですが、わたしなら数日は見学をして、少しずつですが先輩の測ったバイタルを入力(記入)する、物品の補充などから入ります。「そんなことやらなくていいよ」と言われたら、それはそのままで。あくまで無理はなさらず。師長さんとかと相談して業務を進めてください。応援しています!

2019/09/04

質問主

返信ありがとうございます😊 もうノリと勢いで動かないと復帰できないと思い復帰しました…笑 少しずつ先輩と話す機会を作るようにしてます💦話しかけにくいのは私自身もなので先輩方もそうなんですかね🤔💦 気持ちが焦ってしまいなかなかうまくできないことも多いのですが少しずつやってみようと思います😭 ありがとうございます!

2019/09/08

私も半年間うつ病で休職したのち、復帰しました。うつの原因は仕事ではありませんでした。戻った時はやはりスタッフとの距離を感じました。あとは休んでいる間に自分の事がどんな風にいわれていたか、気になったり、みんなが何か言っているような気がして悪いループにはまりそうになりました。同期や先輩たちも、あいさんにどのように接したら良いのか分からないんだと思います。たぶん様子を見られてるような気がします。私もそうでしたので。 思いきって同期に話したところ、みんな心配してくれていた事や噂話も「入院したらしい」など笑えるくらいとんでもないことになってたり…なんてことありませんでした。 そこでまずはなるべく元気に挨拶をすること、みんなが楽しそうなら、その場で一緒に笑うだけでよいのです。患者さんのケアはできますか?足浴や爪切り…あなたが一生懸命に仕事する姿をみていたら必ず声はかけてもらえますよ!先輩の口調が厳しく思えるのはうつのせいだと思います。厳しく感じても「ありがとうございます、今質問が浮かばないのですが、また後で伺ってもいいですか?」など、伝えても良いと思います。エレベーターで気まずいのはお互いに…ですかね。「いつも私を指導してくださって助かります」とか、伝えてみて下さいね。みんなと楽しい話題をしなくてはいけないわけではないですよ。時には仕事だと割りきることも自分の気持ちを楽にする方法だと思います。大丈夫ですよ☆

2019/09/05

回答をもっと見る


「休職」のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

82025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また、あるかたは…どんな風にしたのでしょう? 私は一度辞めたら戻らない事ばかりでした。 でも今度は戻りたいかもしれません

離職休職復職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/10/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

しれっと戻りました。数ヶ月はなんとなく気まずかったけど、その後は馴染んだと思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5年看護師やってたけど、メンタルやられて精神科通い。適応障害、ADHD、ASD、境界性知能の診断。現在3ヶ月休職中。 なぜ看護師続けられたのか不明。看護師してるのは楽しかった。でもホント毎日辛かった。自分が今後何したいのか分からない。 働けなくて旦那にも申し訳ない。今後のこと考えると暗い未来しか想像できなくて辛い、ただ辛い。

休職退職メンタル

きなこ

その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/10/08

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

私も鬱診断で休職中で、思わずコメントしました。 5年も続けられたの、本当にすごいと思います。 今は辛い気持ちが先行しているかもしれませんが、しっかり休めばいつか前向きな気持ちになれると思います。 考えれば考えるほど、脳が休まらないと聞きます。 しばらくは何も考えないように努めて、休んで、また働きたくなったらその時に悩みませんか?? 私もようやく、まぁいいかと思えるようになってきたところです。 ご回復をお祈りしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

退職理由を家庭の事情とした場合いろいろ聞かれますかね? あまり話したくないと言えば詮索はされないでしょうか?

退職転職正看護師

かに

救急科, 訪問看護, 一般病院

42025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

家庭の事情である場合はプライベートな部分であるため、 色々と詮索しないのが普通だと思いますが、 中には普通の感覚をお持ちでない方もいるので、 そういう人だと詳しく聞いてくるかもしれません( ˘•ω•˘ ; ) 家庭の事情というのが嘘くさいと思われてしまったら、 詮索される場合もあるかもしれませんね( ´ω`; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

家族のことで、時々こどもの入院に付き添う機会があります。 先日、同じ病棟で何度か見かけた子がいて、いつもは元気に話していたのに、今回は言葉が出ず、動くのもつらそうな様子で…。それでも私に笑って手を振ってくれて、胸がいっぱいになりました。 その子はスタッフさんにもとても愛されている子で、きっと関わってきた方たちの気持ちを思うと、なんとも言えない感情になってしまって…。 私も看護師ですが、小児科やNICU・PICUで働く人たちは、こういう場面にたくさん出会うと思います。 皆さんは、どんなふうに心の整理をつけていますか? 成人や高齢者とはまた違う、独特の難しさがある気がします。

モチベーション子どもメンタル

まこのん

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/10/17

ゆん

急性期, 病棟, NICU, GCU

NICUで働いています。 急変などがあると、その時は必死なので感情が揺れることはないのですが、駆けつけた家族さんを見た際はつらくなりますし、仕事が終わって家に帰った後などはその時の光景がフラッシュバックします。 他にも、プライマリーの子の状態が悪かったりすると、仕事が終わっても頭の中にその子がずっと居て、お風呂に入りながら、ドライヤーをかけながら泣く、なんてこともあります。 ただ、泣きながら「なんで私が泣いてるんだ?辛いのは赤ちゃんと家族さんなのでは?私の涙はただの感情ではないか?泣くくらいなら、全力で看護とサポートすればいい」というところに落ち着いて、出勤するって感じです。 あたしは感情移入しやすいタイプなので、それを毎回繰り返しています🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

2024年7月に療養型病院を退職しました。その後施設に転職したのですが、病院へ戻りたいという気持ちが強く再就職を考えて履歴書を郵送して返事待ちです。無事に面接に行けることを願っています。

施設転職病院

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

病院から施設だと、 色んなギャップに悩まされそうですね( ´ω`; ) 希望するところへの就職が叶うといいですね( *´﹀` *)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

食べる、寝るなど生活を整える仕事のことは園において帰る深呼吸をする先輩に言われたことなどを思い出すリフレッシュを大事にするその他(コメントで教えて下さい)

93票・2025/10/25

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

431票・2025/10/24

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/10/23

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

526票・2025/10/22