なぽ
内科, 外科, 消化器内科
同じです。
回答をもっと見る
明るい人って得だと思いますか??? シャイとかおとなしいとかよく言われますけど、 初めから元気で笑顔で明るくてな人ばかりいるかよ?と思ったりします。
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
明るい人は得はするかもしれません。 愛想よく見えると思うので😅 でも患者さんにとっては 明るい人を求めているとき 静かな人を求めてるときがあると思います。 報連相がちゃんと出来てたら それでいいんじゃない? いろんな人がいたほうが楽しいじゃないか! って思ってしまいます笑
回答をもっと見る
もち
その他の科, 訪問看護
多少されにくいかもしれません。新婚だとクリニック側も子供(育休産休)を考えると思います。クリニックは看護師の数が少ないので、育休産休に入ると、新たなスタッフの補充を考えないといけないので、少しされにくいのかな、と。実際私も新婚でクリニックの面接を受けた際、お子さんは考えていますか?と聞かれました。
回答をもっと見る
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
私もどこでも行けると思います! まったく違う領域になると難しいかもしれないですけどね💦
回答をもっと見る
お金のために働いているって、当たり前ですよね? 施設に努めて早3年目になりましたが、私のところは精神も若干入りつつ、それを認知症で済ませているような職場です。不穏になった利用者は暴れ、スタッフに爪で引っ掻き傷ができ、足で蹴られ、暴言、大声は出され、なだめてもこっちが心身ともにヤられる毎日です。 施設なので薬をすぐに使えないですし、Dr.が常時してないのですぐ指示ももらえずその場しのぎでやっていくしかありません。 上司も『大変だったね』の労いの言葉ひとつありません。 というより、そういう情報は届きませんし、あなたの対応が悪かったんじゃないの?ぐらいの態度をとられます。 パートなので契約が来年5月できれます。その時には病める予定ですが、それまで心がもつかどうかが不安です… こんな、安い給料で割りに合いません…
施設ママナース辞めたい
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
kissdog
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私もお金のために働いています。 仕事のやりがいを感じないのであまり考え過ぎないようになりました。
回答をもっと見る
◯年目なのにできてない、仕事が遅い、リーダーなんてできない、とかよく言われるんですが、意味わからなくないですか?人間みんな成長のスピード違うし、何年目でここまでできてなきゃいけない、という考え方おかしいと思います。
リーダー先輩ストレス
らら
内科, 病棟
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
めちゃくちゃわかります。 私なんて今年7年目ですが、 本当に今までたくさん言われてきましたよー( ; ; ) 看護師と言っても色んな人がいますが、みんなペースとか慣れる、順応する期間って違いますよね。あくまで目安ですよね。ららさんは自分のペースで目標に向かっていけばいいと思います!
回答をもっと見る
はぁー 今日も仕事だ。朝がくる度憂鬱になる。 泣きそうになるわ。 これから3連勤。あー、長く感じる。 連休が欲しい。 皆さんは最高でなん連勤ありましたか? 私は6連勤です。
メンタルストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
あまーる
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
天候の関係で勤務変更を受け、7連勤の1休から5日勤した時は倒れそうでした😑
回答をもっと見る
愚痴です コロナ禍で、看護師で、呼吸器病棟でもちろん感染者も受け入れてる状況だから、自分が感染することだけは絶対に避けなければいけない。 この前ミーティングで、上司から再度伝達があった。 会食は避けて。どうしてもの時は、感染対策が完全にされているところでして。後で家族以外の人と会食してました、それで感染しましたなんて、そんなことにならないように。って言われて、再度自分の行動を改めた。 自分は、コロナ禍が始まる前から外に出歩く機会は少ない方だったけど、それでも数少ない息抜きが出来なくて、辛い。何気ない日常が....早く戻ってきて欲しい。 外でマスク無しにワイワイと楽しそうにしてる人みて、 嫌悪感と嫉妬が入り混じった感覚になる。 そんな自分にも嫌気がさす。 あいも変わらず、病棟は忙しいし、先輩の助け無しに仕事が回せなくて、しんどい。 本当にしんどい。病みそうだよ。
呼吸器科メンタルストレス
ここ
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室
micoshiro
内科, 外科, 整形外科, 病棟
早く外で気兼ねなく食事したり友達と出かけたりしたいですよね。 私は最近はおひとりさましています。マスクしているからあまり恥ずかしくないですよ。ちょっとした気晴らしになりますよ。
回答をもっと見る
一人じゃ何にもできない自分がほんとに嫌すぎて、患者さんの命預かってるのにミスばっかりして、なんでこんな辛い道選んだんだろう、看護師なんてならなきゃよかった、なんて自己嫌悪に至ってる。飛び降りたら楽になるだろうなって道が通勤ルートにあって、帰り道必ず眺めてる。家に帰ってお風呂入ると、このまま眠って窒息できないかななんて考えちゃう。しんどい。
ICU総合病院新人
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ここ
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室
本当にね、、、 国試であんなに勉強したのに、殆ど記憶に残ってないし、 勉強しても、活かせない。 そんな自分が嫌になる。
回答をもっと見る
転職して初日 なんでか、私は情緒不安定になる事が多くて、 人手不足で教えれないと言われ、特に何もしてない(カルテと睨めっこ)しただけの勤務なのに辛くて胸が痛い 一人暮らしの家に帰ってきたら辛くて涙出る。 こんな時誰か居たら本当に最高なのに。
2年目メンタル正看護師
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
のら
クリニック, 外来, オペ室
そんなことあるんですね、辛いですよね 私は今、就活中で希望の職場がなくメンタルボロボロです。 何もしていない自分がすごく嫌になります。 こんな私からですが、 辛いとは思いますが、今いる現状はきっと変わります!カルテ見ているだけの勤務かもしれないけれどずっとそうではないので大丈夫ですよ! 応援してます😊
回答をもっと見る
ビタメジン静注用などのビタミン剤に色がついてる理由をわかる方いますか?
一般病棟勉強病院
レオん
内科, 新人ナース
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
赤色はビタミンB12の色ですよ。ビタミンB2は黄色です。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月です。 だんだんできることも増えてきましたが転職して精神的に参ってしまって体調も悪くなることもあります。今は薬を飲んで落ち着かせていますが、何かのきっかけですごくしんどくなります。 苦手な先輩がひとり居て、特別めちゃくちゃ理不尽におこられるわけではないですが、勝手にビクビクしてしまいます。 言っていることも凄く納得できますがひとつ聞くのにめちゃくちゃ考えてから聞くのがストレスです。そうしないと成長しないのも分かりますが。それで??どうして欲しいの?何を言って欲しいの?と先輩はもともとの口調ですが苦手な口調です言われると今までの自分なら大丈夫だったのにすごくしんどくなります。 しかも先輩との時に限って何かが起こります。 乗り越えるしかなくても苦手なのが邪魔して勝手にびくつくのがしんどくてたまらないです、
先輩転職ストレス
あ
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
苦手というよりはプレッシャーナンでしょうね🎵これは あさんしだいで克服するしかないと思いますよ🎵1つの方法として 貴女の口調を直して下さいと言うイメージができるだけでも😉🆗✨と思います。イメージを繰り返すと自然と気にしなくなる事も有りますよ🎵体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
ペアになってくれてる先輩、 私が仕事遅いために帰るのが遅くなってしまう… 子供もまだ小さくて家庭もあるのにすごく申し訳ない。
先輩新人ストレス
にっくねーむ
新人ナース
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
新人ナースならしょうがないです!! もし先輩が早く帰って家のことしたいと思うなら他の人に引き継いで帰ったり、変わってもらったりすると思いますよ。わたしもママナースなので早く帰って家の事や子供の世話を終わらせられるならそれに越したことはないですが、指導するからにはちゃんと育てたいし、だからといって焦って事故を起こされてしまうと元も子もないので、落ち着いて仕事を終わらせることに集中して大丈夫ですよ!!
回答をもっと見る
ボーダーの患者からお手紙ついた 精神科ナースは読まずに捨てた 仕方がないので記録に書いた さっき、変な、手紙を渡される。 連れが歌ってたが精神科の闇を見た。
記録精神科
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
なーさん
いつもつぶやきを見させていただいていますが、面白すぎる
回答をもっと見る
電子カルテって使いやすいですか?? 紙カルテで慣れてるおばさんにはちときついな💦
カルテ
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
電子カルテしか知らないのでなんとも言えませんが、、 恐らく便利だと思います!
回答をもっと見る
こんにちは。つぶやき失礼します。 現在クリニックで勤務しており、看護師は常勤の私とパートの年下のみです。 最近はコロナの影響もあり、看護師の友人にはしばらく会えておらず、なんだか心の拠り所がない日々でした。 毎日発熱者の対応やPCR検査などの業務に追われ、横柄な態度の患者もいたりとストレスだらけの毎日ですが、久しぶりにカンゴトークを覗くと色々なフィールドで頑張っている看護師の方々を知ることができて、とても心強く思いました。 顔は見えないけれど、皆さんの投稿が心の拠り所になりました。 大変な日々が続いていますが、それぞれのフィールドの皆さんでコロナを乗り越えて楽しい日々を迎えられますように!!! (本当にただのつぶやきですみません💦)
クリニック
みい
内科, クリニック
長いんですがどーでもいい話聞いてください。 自分のことじゃないかもしれない でも近くでコソコソ言い回している人を見たら 自分のことじゃないか?と思ってしまう わざわざ裏にいって話したり 自分のことなのかな? だとしたら目の前にいるんだから直接言って欲しいと思うのはわたしだけですか? 実際に私の本当に近くで話してて、でも誰のことを言ってるのか分からなくて。 でも自分のことじゃないなら、わざわざ小声でいかにも何か言ってますよ、アピールしますかね? 本当にどーでもいいことで長々とすみません。 気にしないようにしたいのに、そーいう些細なことまで気を使わないといけないのがすごいストレスです。自分のことなのかなー‥とすごい不安になって帰ってきました。すごく気にしい性格なので困ってます。 皆さんは同じような経験ありますか? いつ誰にチクられるかわからないので、こんなところで愚痴をこぼすしか捌け口がありません。 聞いていただけたら幸いです。
転職ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
わかりますよー❣️ 私も、思う時あります。 今の職場は、いい方ばかりで、人の陰口を言うような人はあまりいない職場なのですが、ニコニコ対応してくださっても、内心では私と仕事しにくいと思われてないかな❓と心配になる事があります。 まぁ、思われていたとしても、どうしようもないから、自分自身が、日々出来る事を積み上げて行くしかないかな❓と切り替えて行くようにはしています。
回答をもっと見る
最近ミスが多くてダメダメです。ここのところずっとずっとミスが続いています。焦りすぎて確認不足が多いです。情けない。 確認しっかりしなきゃです。どれだけ忙しくても確認は大事ですね。責任もってしっかり仕事しなくては。本当にポンコツだ。泣。
メンタル
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
心中、お察しします。 私も、うっかりしたり、忘れたり、多重業務をこなすのが苦手な所があり、よく注意をされます。 幸い、命に関わるような事はありませんでしたが、注意されて自分では気をつけているつもりでも同じようなことをして注意されてしまい、自己嫌悪になる事あります。
回答をもっと見る
学生時代の教科書って今でも保管していますか? 看護師3年目なんですが、この度引っ越しをすることになり部屋の物を断捨離しているところです。 そこで、今でも取っておいた看護学生時代に使用したテキスト(主に医学書院)や授業でもらったプリントをどうするか迷っています。 いつか転職や違う科へ異動になったりしたときに使うかもしれない、、と思って今まで取っていましたが、実際にみなさんはどうされていますか?
教科書3年目総合病院
モモカ
内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
必要なとき、必要なものを改めて買うのがいいと思います 私は紙のテキストですけど しばらく取って置いたけど結局使わないし内容も改定されるだろうしで捨てました いまはテキストも電子書籍なんですよね 取っておくのも場所とらないからうらやましい
回答をもっと見る
日頃から「ええ年して結婚しとらん人は採用せん」と豪語している森元首相みたいな事務長に理由を聞いてみたら いい年して結婚してない人間は何かしらの問題がある。 既婚者にもそういう人はいるが、独身の方がはるかに比率が高い。 既婚者は家庭や子育てをしているから最低限の責任感がある。 中にはキャリアを積んできた人もいるがそんな人は稀で、たいていはろくに仕事もできずに主張ばかりして周りと揉めてすぐに辞めていく。 面接だけではわからない事もあって見抜くのは難しいが、人ひとり採用するのに何百万もかかるのに博打みたいな事してられない。 みたいな事を言われて何ひとつ反論できなかった。
面接結婚
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
何故か的を得ているような気がしますね。 一理あると思います。
回答をもっと見る
私には何言っても大丈夫だと思ってますか? メンタル激弱なので、かなり傷付いてます 受け止め方の問題なのでしょうけど。 そちらは教えてるつもりだとは感じてます。
メンタル
k
精神科, 新人ナース
りり
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わかります。私も「そんなんだったら看護師やめた方がいい」と言われたこともありました。年月が経っても新しいことに挑戦する時は厳しい事を言われたりします。その度に「あぁ…もう辞めたい」って思います。なんで看護師やってるんだろう…と思います。
回答をもっと見る
9月から他の病院に転職しそこはもうある程度、みんなできる人ばかりでだんだん嫌になってきました。 仲良い人同士も出来上がってるしなかなか入りづらくて辛いです…
転職病院
りり
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
Apple Watch急に付けちゃダメって言われたのですがApple Watchが禁止の方っていらっしゃいますか? 尚理由は接遇面において秒針付きの時計のみ使用になったからみたいです 今日突然言われて唖然としてます
とみお
その他の科, 介護施設
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
私のところは禁止とかはないですね! 秒針付きの時計がなぜ接遇的に良いのか理由が知りたいところですね。
回答をもっと見る
〇〇が病院辞めますようにって縁切り神社でお願いしたのに、辞めるどころか結婚して幸せになったのがムカつくと愚痴っていたが、結婚して名字が変わったってことは〇〇ではないから神様も上手いこと洒落きかせたんやなって思った。
結婚病院
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
職員用の図書室使って出て行こうとしたら、先生にガン見されてて怖すぎた… すれ違ったら頭下げてたから、頭下げとこうかなと思ったけど、あまりの圧に先生の方見れなかったわ…
人間関係
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
あー全部めんどくさい。 仕事もやること多いし、職場はめんどうなことばかりだし。 もう本当死にたいなー。 楽になりたいなー。
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
かっちゃん
ママナース, 老健施設
わかります💦私も生きてるのもうやだー
回答をもっと見る
日々のストレスでどーにかなりそうなとき 一人暮らしだと声すらださない日が多い 実家に帰ってテレビ見て 平野紫耀くんと岸くん見て少しでも笑える自分にほっとする
人間関係転職ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
少しでもホッコリできる時があってよかったです😊忙しい毎日、少しでも癒されますように🙏✨
回答をもっと見る
血管迷走神経反射について。 私はこれまで貧血持ちでもなんでもなく献血も10回以上してきましたが問題なかったのに、昨日の健康診断の採血時に急に嘔気と眩暈、動悸、頭がクラクラして真っ白になり、昇天しそうになっていて、気づいた時には周りにたくさんのナースが「大丈夫ですか!?もしもし!◯◯さん!?」と囲まれて目を開けると天井が見えて、あぁ倒れたんだ…と思いました。 少し頭をぶつけたみたいですが、特にCTとかは取らず、また点滴とかもされずに、少しの間横になって水分飲んでその後帰りましたが、こんなの初めてで申し訳ない気持ちと情けない気持ち恥ずかしい気持ちでいっぱいになりました。仮にも看護師なのに… 「血管迷走神経反射のせいだから、今度から採血するときは必ず横になっだ状態でしてもらってくださいね💦」と言われました。 普段は夜勤の時に患者さんの採血を何本もとっているし、自分がされる時も職業病かずっと針先を重視してしまっていました、このガン見が良くなかったんですかね…、睡眠は8時間くらいとってました。食事は少し朝食べてから空いていたような気はします… 一瞬の間でも意識が飛んで結構派手にぶっ倒れたことがトラウマで、今後どのようにしたらいいかアドバイスください。 血管迷走神経反射は、自分に針が刺さらない限りは人(患者さん)に採血する時は私自身には起こり得ないことですか?患者さんに採血をやっている最中に私が倒れたら患者さんはパニックになると思います💦 また、採血は既に行っていますが、IVの研修がこれからあり、ルートキープは同僚同士で最初練習すると思うのですが、自分が同期からされる時は昨日のこと、看護師さんからの助言も踏まえて寝てしてもらう方がいいですよね?
研修ルート採血
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
ぴょん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析
私の同期は、入職時の検診の採血でれみだんさんと同じように反射で倒れてしまいましたが(空腹なのも原因かと)、練習前に水分補給をしっかりしてもらってから採血やルート確保の練習をしましたが1度も倒れたりはしてなかったです。もし心配なら最初は寝てやってみてもいいと思いますよ!反射である以上、防ぐのは難しい所もありますし。 反射を起こしてしまっても、患者の採血に支障はないと思いますよ。
回答をもっと見る
最近すごく疲れたって感じる 休もうかなって考えるけど、そういう日に限って早番、遅番、研修会で自分が出ないと周りに迷惑をかけるからなかなか休めない 本当に疲れた けど、頑張ってはいないとおもう 多分、自分に甘いだけ しっかりしないと
研修
k
精神科, 新人ナース
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 そういう時に出ないといけない雰囲気ありますよね。 けど身体と心が資本だと思うので自分が休みたい時には休まれてみてはいかがですか? 無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
・今の職場と同じです・異動が決まってます・異動はわからないけれど同じ職場・退職、転職予定です・来年度の進退をまだ悩んでいます・その他(コメントで教えて下さい)