nurse_UHmv3eJ83g
仕事タイプ
新人ナース, 一般病院
職場タイプ
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 透析
今、ストレスによって嘔吐してから、病欠で休んでいます。 苦手な先輩が2人おり、師長に伝えました。 だいぶ、治ってきて仕事したいという気持ちもあるんですが、その反面、苦手な先輩のことで、本人に伝わり指導者としてわたしにつかない可能性もあります。 本人達にどのように思われているのかが怖いです。 前から当たりが強いと無理だと入社から伝えていますが、それでも強く、とうとうストレスで吐いたという感じです。 苦手な先輩方は効率!という感じの方で、わたしには効率的に考えてやったとしても一つのことで時間がかかり、よく怒られます。 主張も強いので、周りに広まり変な目で見られるではないかと不安です。 堂々としていたいのですが、やはり勇気出して言っても、病欠で休んでいることと苦手な先輩を指導者としてつけないでほしいと言ったことにより肩身が狭くこれから仕事していくのではないかと思うと怖いです。
1年目人間関係新人
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
小鳩
病棟, 外来
私も前にいた病院で、苦手な先輩がいました。その方は一旦嫌いな人が出来るとあたりが強くなり、酷い時は無視されたりもありました。 師長さんに何回か相談をしましたが、私も身体に不調をきたし始めたため、思い切って病院を変えました。 今は周りが優しい人ばかりなので、思い切って良かったなぁと感じています。 仕事は一日の大半を占めるので、思い切ることも大切だなぁと感じました♪
回答をもっと見る
新人看護師です。 前々からストレスで、寝不足、頭痛、耳鳴り、緊張で手の震えがありました。 耳鳴りは時々でしたが、昨日とうとう情報収集時に嘔吐してしまいました。 苦手な先輩が2人いて、1人は指導者、1人はリーダーだったため、いやでも関わらなくては行けなくて、 怖いと思った時に、気持ち悪くなり嘔吐しました。 (その苦手な先輩方は、効率重視で最近当たりが強い印象です。) 嘔吐したこと、気持ち悪いことをリーダーに伝え、 3日間休むことになりました。 メルタルヘルスを受けて、明日精神科にいく予定です。 しかし、休んでる理由さえ、先輩に言われてるのでないか、また、出勤日に失敗するのではないかと怖くて、 今でも勉強しなきゃと焦っていても、身体に力が入らなくて、頭だけ動いていて頭痛がずっと今でも続いています。 出勤をしたら、休んでる時に先輩方に迷惑かけたんだからね。と言われるのだと目に見えています。 怖いです。 どうしたら良いのでしょうか。
1年目人間関係勉強
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。精神科に通うまで追い詰められているのであれば、今はゆっくり休みましょう。無理かもしれませんが、仕事のことは一旦忘れてもいいと思います。とにかく無理はしないでくださいね。お大事に!
回答をもっと見る
チーム内で、苦手な先輩方が2人います。 行くのが怖くて寝れないことがおおいです。 2人とも、ねちっこくプリセプターでもないのに、わたしに怒る頻度が多くなってきてます。 言われることは納得することもあり、もっとしっかりしないといけないと思うこともあります。ちゃんと勉強しなければと思いますが、言い方が怖くて、質問をされても喉が閉まって言えないこと、勉強したのに頭が真っ白になり言えなくなります。 それで、余計言われてしまい何をするのにも怖くて頭痛や耳鳴り、寝不足が続いています。 寝れないことにプリセプターにも伝えていますが、わたしもそうだったで終わるので、自分でなんとかしなければならないと思っていますが、怖いです。 最近、睡眠薬を買うほどになってしまった自分にも怖いです。 どうしたら良いのか分からなくなってきました。。。 前に、プリセプターとそのねちっこい1人と師長、補佐の4人で話しており、やる気がないと話していて、 わたしではないか。と思い、相談するのにも怖くて辞めた方がいいのか。考えしまっています。 何をどうしたら良いのか、分からないです。
外科先輩1年目
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。本当に大変な状況の中の勤務、ご苦労様です。身体に不調をきたしているので、上司に報告して休むしかないのではないでしょうか?相談するのも怖いかもしれませんが、やはり身体に変化が現れているので、早急に対応してもらったほうがいいと思います。くれぐれも無理はしないでくださいね!
回答をもっと見る
フェジンの点滴している方で、 感染性心内膜炎による貧血と先輩が言っていたのですが、調べても症状として貧血と出るんですが、繋がりません。 教えていただきたいです。
1年目勉強新人
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
まさお
その他の科, 介護施設
良いアドバイスだと思います。 先に感染性心内膜炎の治療をした方が効果的であると言われているのでしょう。 感染性心内膜炎の薬剤を点滴投与すると改善が早いと思います。 看護師さんの詩 【安きかな良き先達の心得に心内膜へ点滴するは】
回答をもっと見る
昨日と今日。 同じチームの違うプリセプターから、たくさん指摘された。 昨日は、スケジュールなんで上手くいかないのか、対策は考えてるの?、浅い振り返りしてて、なんも意味がない。アセスメントも浅い。それで深夜任せられない。 勉強も少ない。報告も少ないと。 スケジュールに関しては、VS時に物品や時間薬ある人を一気に持って行って、ナースステーションと病室を行き来しない様に、考えてやってます。 オペがあるとVSも多くなるので、記録を後回しになり、上手くスケジュール管理できてないので、隙間時間に何を書くのかメモしながらやってますが、それでも上手くいってないです。と伝えました。そんなん1日で改善されるわけない。と言われてしまい、5人受け持ちの時からそれをしているので6月ごろからずっと同じように対策を考えて、今に至っていても、そのように言われ、振り返りは、病棟でコロナが流行り、イベントもオペもなかったので、本当に書く内容もなく、浅くなってしまっていました。そこは、例え、上手くできてない時に備えて、しっかり振り返るべきだったと思っていますが、それでも、最近は本当になかった分、そのように言われてしまい、ショックでした。 深夜を任せらないと言われて、自分のプリの子も任せられないで休日日勤さえさせていないので、わたしもやらせなければいいのに。と思ってしまいますが、何も言えない。アセスメントも浅いと言われましたが、書くことがない、自分の今の知識で考えてやってることも、浅いと言われ、だから勉強ができてないと言われたんだと思いますが、自分でも浅いなと思う時は相談していますが、その日の指導者にこれでいいよと言われ、勉強しまたアセスメントしの繰り返しをしていますが、そのように言われてしまい、悔しいです。 今日も、準夜に入ると分かっていて、なぜ前日に情報収集をしないのか。と言われてしまいました。 前日に取らないと!と思っていましたが、オペと術後1日目、危険行動ある人等の人たちを受け持っていて、自分のことでいっぱいいっぱいで、情報収集とることもできず、今日早めに行ってとりました。と伝えました。 しかし、そんな時間かかるのに、前日取らないのはなぜ。と言われました。分からないことを調べられず、患者に関わるのは危険だと十分わかっていたので、勉強し患者に関わることが大事だともわかっていても、先のことまで考えられてない。 自分の問題点であると思いますが、辛いです。 スケジュールで、上手くやるために、対策方法を教えてください。
プリセプター受け持ち指導
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
ねろりあん
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 慢性期, 透析, 派遣
日々お疲れ様です。 2年目のまだぺーぺーな自分が言っても説得力あるかわからんですけど、言わせてもらいますね。 まず、アセスメントが浅いだの振り返りが浅いだのって、そのプリの主観によりますよね。 主さんがそれで納得できる時もあるでしょう。 今回、悔しい思いをされてるということは、 今回の指摘には納得しかねる部分があるのでは、とお見受けします。 指摘してもらえるのはありがたいことですが、 具体的な指摘じゃないと、新人でまだまだ業務に慣れていない段階でざっくりとそう言われたら困ると思います。 それならそのプリにシャドウして どうこなしているか?見てみたいなと思いました。 参考にするためにも。 そもそも、情報収集自体も 勤務時間内にできる範囲でないのは おかしいと思います。 おかしいことに慣れてしまえば楽には なるんですけど、慣れてない段階で そんなおかしいこと言われても 知らんがな!って思います…。 正解のない仕事なのに、浅いとばかり 言われてもわけわからなくなるかも… あまり自分を責めすぎないで、開き直っていいと思います。勉強してもわからなかったこと、 やってみてわからなかったことは 聞いたり頼ったりしていいと思います。 ちゃんと自分で責任持って発言・行動が できているなら、先輩方も納得してくれるのではないかと思います。 でもそれでも突っ込まれるのなら、 私だったらもうそのプリには相談しないし 信頼できる先輩にアドバイスもらいますかね…。 心身、ご自愛くださいね。
回答をもっと見る
同期で、頑張っているし、お互い支え合っているけど、 言わなきゃやらない、自分で考えて行動できない。 と同期が先輩に言われていました。 確かに、最近同期が受け持ちした翌日わたしが受け持つと、抜けが多く見受けられることも多くなってる気がします。 抜けてるよと伝えてはいますが、一つに対し一つ。 他のとこも抜けがないか確認してね。と伝えても一つだけやる。 平日に休日の指示の確認する、点滴、薬も出ているかのかを確認するようにと先輩に指導してもらい気をつけていますが、時間内に終わって抜けがないか確認してると思うのに、便秘指示出てない。 同期が受け持つ時点で2日出ていないのに、確認ができておらず、便処置できず、今日で5日間出てない。 指導者がついているので、指導者も確認できていなかった。気にしてなかったのかもしれません。 (前日同期が受け持ち)他にも他の患者で、褥瘡の処置について気になって質問してもわからないの一言。昨日やっていたのに?と思ってしまいましたが。。 分からないの一言でおわり、確認するの言葉がない。 確認してね。と伝えてから報告が全然なく、聞いてみると、やってない。そんなの言ってた?でおわる。 泣きそう。。 わたしも抜けることもあるので、人のこと言えませんが、そんなの言ってた?の一言は正直きつかった。 距離は前からあっても、支え合ってると思っていますが、わたしに対して敬語使うし最近より距離があいてるきがする。 相談しあったりしたいのに。。
同期受け持ち1年目
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 投稿詠ませていただきました 同期というのはBさんのことでしょうか? 最近Bさんにもイベントある患者さんの受け持ちがついているを前提にお話させてもらいますね 貴方の文章を呼んだ限りだとBさんは仕事に対して責任感が感じられません 昨日のことも覚えていない様子ですし貴方の話を真剣に聞いているのか疑問を案じました 私が貴方の立場なら自分のすべきことはやって同期のことは放っておきます 貴方が同期に対して腹が立つ気持ち分かる気がします 相談したりしたいとの事ですが、恐らくその同期とは相談にならない気がします 同期の人は貴方が仕事が出来るようになったと感じて距離を取るために敬語になったのではないでしょうか? 私だったら自分が相談したくなったら経験年数の近い先輩に相談します 普通にしてればいいと思いますよ かえって混乱させてしまったら、ごめんなさい
回答をもっと見る
横紋筋融解症で、心電図モニターをつける理由を教えて下さい。
モニター心電図1年目
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
まんた
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
高カリウム血症について調べたら理解できるかと思います😊
回答をもっと見る
四六時中ベッド上にいる患者で、ギャッチアップをする理由を教えていただきたいです。
1年目勉強
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
誤嚥性肺炎予防と 廃用予防だと思います!
回答をもっと見る
膀胱全摘と回腸導管を手術した人がフロセミドを使用する理由を教えていただきたいです。
1年目勉強新人
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
あー
外科, ママナース
膀胱全摘・回腸導管だけが原因でフロセミドを使用しているんでしょうか?私の勤務している病院では、必ずしも使用しません。 もともと心機能も悪く利尿をかけているとか、術中の負荷が多くて水がたまっているとか、十分な利尿が得られていないとか…なにか個別な事情があるのかなーと…
回答をもっと見る
先週の金曜日1人の患者で前から高カリウム血症でGI療法行っていました。 しかし、モニターは付けておらず、今日リーダーにモニターつけた?と聞かれました、、。 つけた方が良かったのでしょうか。 採血データーをみても前回と変わらなかったので、モニターはつけていませんでした。。 モニターを付けるべきだったのでしょうか。 教えていただきたいです。
新人転職正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私ならモニターをつけていたと思います。 GIをするほどかりうむKが高いってことですよね?高いと不整脈が出やすいので、モニターはあったほうがいいと思いますよ。
回答をもっと見る
今日、6人受け持ちをして、スケジュール管理が出来ず終わりました。 前から6人受け持ちをしていますが、なかなか時間内に終わらず、なんで上手くいかないか振り返ってる?と言われて、振り返ってはいますが、自分の振り返りの仕方がダメなのでしょうか。 スケジュール管理でどのように振り返っているか教えていただきたいです。 まだ、一つに時間がかかってしまい、上手くいかないことばかりで、、これに対して何分やるかなど考えてスケジュールを立てても上手く行きません。 もちろん、ナースコール対応も含めてもあります。 今日、オペ当日、オペ後1日目、2日目、状態が悪い方などを受け持ちをしてます。 最近、頭痛もひどく休められてないとプリセプターには伝えましたが、わたしもそうだったと言われました。 今週の中で、今日はずっと頭痛もひどく、薬を飲んでも無理で、朝から手先も足元もふらふらしてる感じで、 怖い先輩が指導者だったので、言えるに言えず病院にいくべきなのか。 ストレスですね。と言われて薬をもらうだけだと思うので、我慢をするべきなのか。。 分からなくなってしまいました。 このような時はどうしたら良いか教えていただきたいです。 体験談でもなんでもいいので教えていただきたいです。
1年目新人ストレス
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まずラウンドする前におまかなタイムスケジュールは立ててる?タイムマネジメント出来ないとほんと業務遅れてくるから、タイムマネジメントが大事。 僕なら状態悪い患者から見て、POD1、POD2、その他とオペ当日て感じで行くかな。オペ当日なんてオペ時間までに済ませればいいし。 プリセプターや主任クラスの人とかに相談してみるのも一つ。
回答をもっと見る
全身麻酔をして、12時前におぺから帰ってきた患者なのですが、夕食はもう食べてもいいんでしょうか。 オペ終了から3時間後には離床し、飲水可の方です。
急性期1年目新人
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 全身麻酔といっても術の部位によっては当日の飲食が可能の場合もあります。 患者さんに手術の説明をするためのクリニカルパスの表などはありませんか? みんなそれに則って説明しているはずなので、先輩ナースや話しやすいナースなどに、術前説明のロールプレイングをしたいのですがなどといって、自分が患者役になり、説明うけてる最中に「当日に食事が可能なんですか?亅などとそれとなく聞いたら違和感のない回答が返ってくると思います。
回答をもっと見る
現在7人受け持ちしてます。 7人受け持ちは初日で、上手くスケジュールができてないと言われてしまいました。 初日から上手くできるとは思っていませんが、 明日からも7人受け持ちなので皆さんのスケジュール管理を教えていただきたいです。 受け持ちが多くて、午前中に記録終わらすことができなくなってしまい、焦りでスケジュール管理が出来なくなっています。 今は午前中までに記録を最低3人は終わらすことを目指してやっています。 他に午前中にまでにやっといた方がいいこと。 これやったら上手くいくなど、なんでもいいので教えていただきたいです。
新人ストレス正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
初日でうまくできないって言う先輩…どうなんでしょうか?って思いました。 午前中に3人記録できたらすごいと思います。イレギュラーなこともあると思いますし夕方まで記録できないなんて普通にありました。それは1年目じゃなくてもです。 バイタルもろもろの観察項目の入力だけは済ませておくと楽かもしれません。あとは逆に看護師ができる処置やその日にやることを午前中に持ってきて午後はなるべく記録に専念する手もありますよ!
回答をもっと見る
疑問に思ってないことがおかしいと言われてしまった。 最初は色々と質問を先輩にするべきと言われたけど、受け持ち7人で指導者がいないこともあるし、質問をする時間を与えてくれない。 聞きたいのに、次の患者の予定があると、時間だけ過ぎて何も言えなくなってる。 ホウレンソウできてない。 他の子はできてるのに。 自信持ってやってる、それが怖いと。 分からないことがわからないから、質問できないんでしょ?って言われて。 じゃ、何も質問できないじゃんと思ってしまった。 報告してたし、質問してた時あったけど、「そんなことまで報告するの?」って言われて。 質問することも相談することも怖くなった。 何も言えないじゃん。
新人転職ストレス
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
C.NYさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 あなたの苦手なタイプのスタッフが揃ったところに配属されてしまったのかしら。 言いやすい人、こいつなら大人しく自分のイライラを指導に上乗せして八つ当たりできる。 そう思われているのかな? まあ、頑張っている自分を褒めて、労って下さい。 それに加えて、毎日、自分ができるようになったこと、苦手なことなどを振り返り、学びを深めていきましょう。 そうして、指摘され、改善が必要なことと、相手の感情的な部分を切り分けるようにしましょう。 たまには、その言い方は酷いです。私は傷つきました。〇〇のように行ってほしいです。 とはっきり言いましょう。 頑張れ‼️
回答をもっと見る
今、5.6人受け持ちしています。 今日は、主にオペ当日(朝)、オペ前、足処置、状態が悪い方などを受け持ちました。 新人で、徐々に仕事の量が増えています。 前に6人受け持ちをして、イベントの量が多いと業務をしっかり行えるか不安だと先輩に伝えたところ、人数を減らすことができないと言われました。 もちろん、人数やイベントの量は慣れるしかないのですが、多いとメモしていてもやらなきゃいけないことを忘れて、準夜勤、深夜勤の方に迷惑をかけてしまうので、相談してもダメでした。 最近、やり忘れたことに気がついて、不安で寝れず頭痛がひどくなってきました。。。 もう一度相談するべきでしょうか。
新人ストレス正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
AI
本当に辛かったら伝えるべきです。 まだできそうにないこと、準夜の人に迷惑をかけてしまうこと、自分がどこまでできていてどこが不安なのか、、、私も転職後で初めての診療科でそのように悩んでいて伝えられなかったら精神的に参ってしまいました。 少しでも伝えた方がいいと思います💦
回答をもっと見る
手の皮弁術をする方がいるのですが、 観察項目や合併症など教えていただきたいです。
整形外科一般病棟急性期
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
植皮のあとは、創部をなんらかの形で固定して帰ってくるから、固定が外れてないか確認します。指先の血色、あとは感染兆候をみます!ガーゼの汚染の程度なんかもみます。
回答をもっと見る
GC療法で、デキサートを使用する方法を教えてください。 調べても分からなかったので。。。
勉強新人正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
遅延性の吐き気予防かと思われます。
回答をもっと見る
先日変形性膝関節症の方を受け持ちました。 大腿骨骨幹部の抜釘術をされた方を受け持ちましたが、調べても下腿部の抜釘でしかなく、なぜ大腿骨骨幹部なのかを知りたいです。
勉強新人正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ピンニングでもしてたんじゃないですか?骨幹部も折れてたとか?術前のレントゲン見てみたらどうでしょう。
回答をもっと見る
今日初めて泣いてしまった。 5人受け持ちして2日目。 初めて一人ですることもあり、不安ながらやってるが、 メモ見ながらやってても、時間はかかる。それで先輩にそれでできてるわけ?って、言われて。 自分の中ではスケジュール立ててやってても、時間かかりすぎてなかなか業務が終わらない。 最後に反省会させられて、できてないことばかり言われて、泣いてしまった。 先輩に迷惑かけてしまってることにも申し訳ないし、 上手くできていない分、先輩が助けてくれてるけども、 言い方がきついから泣ける。 泣きたくなかったな。あの先輩に対しては、、、 悔しいし、もっと頑張らなきゃいけないけど、無理もしちゃあかんし。 容量良い人になりたい。 よく真面目と言われるけど、真面目で完璧主義のわたしにとってはきつい。 なんかいい方法はないのかな。。。
新人ストレス正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
C.NYさんは本当によく頑張られてると思います。 この時期で5人受け持ちにチャレンジ出来てる時点で立派です。入職時は2人受け持ちだけでもやっとではなかったですか? 看護には経験と慣れが必要です。容量の良さではないです。また看護に完璧はないです。ある程度自分が納得する所まで繰り返しやって覚える事が大事です。 そして辛い時は泣いて下さい。ただでさえ1年目という厳しい状況なのに自分で自分をを追い詰めないで。 そして泣くまで追い詰める先輩は指導の仕方に問題があると思います。先輩は後輩を励ましサポートする役割をしなければならないのに。 もし相性が良くないと感じるならば、一度上司に相談されることをおすすめします。お互いその方が良いはずです。 長くなってすいません。焦らず、C.NYさんのペースで頑張って下さい。
回答をもっと見る
3人受け持ちしてて、時間足りない。。。 指導者に、今日なんて実質2人受け持ちみたいなもんじゃんっていわれた。 確かに、透析言ってる人VSだけとかの人もおるけども、 わたしもなんでこんな時間足りないのか、わかんない。 記録に時間かかってるのか。 ナースコール、電話対応してるからとかもあるし、先輩に一度確認しておかないとわからないこととかもあるし、不安で質問したくて探してからやってこともあるし、記録に時間かかってるのか、、 わからない。 オペ+翌日オペの準備+退院準備、薬の処方お願いとか 一つのことだけでまだ精一杯なのに、あれやこれやで言われてもわからないこと多すぎて頭追いつかない。 率先してやらなあかんのやけど、わたしのせいで失敗とかしたら、怖い。 時間通り終わる方法探さなきゃ。
透析記録受け持ち
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
めろこ
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
おつかれさまです!わたしも新人の頃思い出しました… C.NYさんは、「失敗したら怖い」っていう感情をお持ちですよね。それって1番大事な事だと思います!! 早く終わることも大事ですが、1番大事なのは事故なく業務を終えること。 指導者経験がある身からすると、時間通りに終わらないことより、分からなくて勝手に動いてミスをされるほうがよっぽどきついです!笑 ちゃんと調べて、聞いてから動かれるC.NYさん、素敵ですよ♡ 働き方改革とか色々あり…先輩たちもまた、上から新人ちゃんを残業させないように、早く帰らせるように言われているのです…。 少しずつ慣れていきますよ♡大事なのは患者さんの安全です。あまり無理せずがんばって!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
簡単でいいと思います。 患者が火傷せず、快適に介助を受ける。などでもいいと思います。 ドライヤーの介助はありますが、シャワー浴か洗髪の介助の中の一つだと思うのですが、、、。
回答をもっと見る
今日、シャドーイング後初めての夜勤でした。いろいろ起きてバタついてしまい、全部が遅れてしまって迷惑をかけてしまいました。。また新人だからできないことも多くて移譲するしかなくて、それも負担にさせてしまったと思います。これからの夜勤がますます怖くなりました、どうしたらいいだろう、、
勉強新人正看護師
ろろ
学生
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
わたしも、今初めて準夜深夜をしています。 初っ端から、時間がスムーズいかず、全体を遅らせてしまいました。 疾患やなんでこの点滴をするのかもわからないまま調べることもできず、教えてもらいながらやりましたが、正直わたしも怖いと感じてしまいました。 インシデントもおこしてしまいました。 でも、とりあえずやらなきゃ上手くいかないと先輩も言って頂いたので今自分ができるところまで頑張ろうと思っています。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
「言い方がキツいけど、言われてることは的を得ているならいい先輩だと思いますよ。」 本当にいい先輩なのか? ずっとこんなことされてたら、病む気がする。 絶対に違うとは言えないけど、後輩や新人さんたちを萎縮させて、落ち込ませるのが指導なのか? 飴と鞭っていうけど、限度があると思う。 言葉は刃物、凶器にもなる。 あー、仕事辞めたい。
新人ストレス正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
昔はよくそんなこと言われてましたね。でも何年か看護師を続けるうちに、本当にいい先輩、尊敬できる先輩方は強い言葉を使わないな、と考えを改めました。 今では指導の仕方、伝え方の研修もあるぐらいですし、教える側にも技術や知識、コミュニケーション能力が必要だと思います。
回答をもっと見る
4月から総合病院に就職しました。 配属された病棟は入退院数の差が激しい所です。 今は指導者さんとペアで行動しています。 指導者さんは日々違う方で優しい方が多いですが、数人の指導者さんはゆっくり出来るときと、忙しいときの態度の差が激しく、コミュニケーションが取りにくい時があります。 ある程度の態度の変化があるのは仕方ないとおもうのですが、このような時どのように対応していますか?
1年目新人正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
新人看護師です。 先輩の行動を確認しながら、急ぎでなければ後で確認します。(早口で教わっても頭に入らないので)笑 コミュケーションを取りにくいこともありますが、受け持ちプラス新人看護師をみて頂いているので、様子を伺いながら話します。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
4年生に上がってから模試が(学内も含めて)月に2、3回ぐらいあるのですが、思うように点数が伸びません。 必修はスキマ時間にアプリ使ったりしてますが、 一般・状況設定問題は範囲が広く どこから手をつけて良いか分かりません。 模試で間違えた問題は自分なりにまとめたりはしてますが、1つ終わるのにもかなり時間がかかってしまいます、、 それぞれ自分なりのやり方があるとは思いますが 必修問題も含め、国家試験まで どのように計画し学習されていたか教えていただけると嬉しいです。
看護学生メンタルストレス
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
新人看護師です。 この時期から勉強すごいです! 専門だったので、11月まで実習でした。 その中で、まずは1日10問でもいいので必修を解きます。間違えたところ2択で迷ったとこなど、『なんでその選択を選んだのか』を調べてノートに書いたりしていました。 今の時期、時間がかかるのは仕方ないので、大丈夫です。 国試までにしたことは 必修は2〜3周 一般・状況は3〜5周 予想問題2周しました。 始めた頃は12月からでした笑 まずは、問題に対して理解をすることです。 応援しています!
回答をもっと見る
皆さん、付き合うまで何回くらいデートしてますか?? 気になります。 過去の経験とかからでも、なんでも教えてください(*´-`)
彼女旦那彼氏
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
わたしは付き合うまでに2.3回は会いました。 相手さんも様子を伺っていると思いますが、楽しくデートすればなんも問題ないと思います! 応援しています!
回答をもっと見る
4月から入植した新人看護師です。 病棟で1年間の目標を立てるよう言われたのですが、1年もかけて達成するような目標でないものばかりしか浮かびません。何かアドバイスや例があればお願いします。
1年目勉強新人
けいちゃん
新人ナース, 脳神経外科
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
看護師1年目です。 わたしも1年間の目標シートを渡されました。わたしはクリニカルラダー1を参考に調べて、目標を立てました。 参考までに見るのもいいと思います。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
4月から看護師になった者です。質問じゃないです💦 研修期間を除き、急性期病棟配属になり1ヶ月弱が経ちました。働いている中で、不安や焦燥感ばかりで日々ふとした時に泣きそうになり、帰りの車では泣きじゃくっている日々です。 勉強の方法も確立できておらず、家に帰れば疲れ切ってしまいなかなか思うように勉強も進まず、要領が悪い自分に情けなさでいっぱいです。プリセプターの方がおられるのですが、見事に勤務が被らずペアになることが今までもなかったため、中々コミュニケーションも取れていません。 性格上、とても気にしいで人の顔色を伺ってしまい、先輩が笑っていたらわたしのことを言っているのだろうか、わたしのせいで先輩の仕事が増えている、教えてくださっているのにすぐにできないことへの申し訳なさ、どこまでを質問したらいいのか分からず一人でモヤモヤしたり、本当に気疲れがすごい1ヶ月でした。優しい先輩も多く、尋ねたら答えてくれるのもわかっているのですが、タイミングが掴めず一人でうろうろしています。同期はすごくしっかりしている子たちばかりでわたし一人がワタワタ落ち着きなく、圧倒的に遅れをとっています。周り要領が悪いことを自覚しているので早めにいき、一時間以上けて情報収集してもいざ患者さんを目の前にすると、焦ってしまい何を観察すればいいのか分からなくなります。周りと比べず自身のペースで成長できたらいいと自己暗示していましたが、それでは周りの方に迷惑をかけてしまうと思うとどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 できないことばかりに目がいってしまい、頑張りたい気持ちの反面、自分のことばかりでいっぱいいっぱいになっているこんなわたしが患者さんの命を背負ってもいいのだろうか、やっていけるだろうか、先輩のように堂々と看護ができる日が来るのだろうか、とマイナスの思考が最近ループしています。1ヶ月で向き不向きを決めるなんて良くないことはわかっているのですが、、、( ; ; )
1年目勉強新人
福
外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
スヌーピー
内科, クリニック
新しい環境で働くことは不安も大きいですよね。 私も自分の性格上、焦ると何したらいいんだ?となることがあるので、マイペースに焦らず。を意識して働いていました。(きっと周りの人達からはマイペースだなと思われていたと思います。それでも焦ってミスをするより、ゆっくりでもいいから確実に。がいいと思うので) まだまだこれから看護師として成長の時期だと思うので、ゆっくり確実に出来ることを増やしていく。でいいのかなと思います☺️ 優しい先輩も多いとのことですので頑張っている姿はみていてくれていると思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。受け持ち3人させて頂いてます。 朝の情報収集は前残業禁止で30分しか時間が取れません。毎日違う患者さんで、初めてみる疾患、点滴、薬、入院経緯、今後の方針など、一人一人じっくり情報が取れず、患者さんのことを何もみれてないです。 とりあえず、やらなければいけない事に終われ、正直キャパオーバーです。ひとりの患者さんをじっくりみて、アセスメントして、なぜこの薬が使われているのか、退院先はどうか、などなど聞かれても答えられません。 カルテをじっくり見る時間も、疾患、薬など調べる時間も無いのに…と思ってしまいます。 そもそもカルテを使いこなせてないです。 一年目は試用期間なので定時で帰らされるのですが、定時になると「もー帰ってー」という感じで、記録も先輩との振り返りもできずに終わるような毎日で、終わって無い仕事は先輩に丸投げのような状態。 申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 新人看護師の時どうだったか、また新人看護師の1年の乗り越え方を教えて下さい。
受け持ち先輩新人
ポップコーン
整形外科, 新人ナース
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
新人看護師です。先輩に質問されたら、分からないことは、分からないとしっかり答えています。調べられることは、調べます。 先輩も全てのことを求めている訳ではないと思うので、一つできたら十分だと思っています。 ある程度、その病棟で多い疾患を先輩に聞いて、事前に調べています。 勤務時間内にやれることはきまっているので、確認しときたいことは必ず時間内に先輩に聞いてます。 勉強とかは家でやりたくはないですが、やります笑 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
私は既卒ですが、病棟経験ほとんどなしでほぼ新卒さんと同じような立場のものです。 職場で新卒さんはまだ受け持ち1人、2人ですが、私はもう6人受け持ちしててほとんど1人で回してます。正直いっぱいいっぱいです。 朝の情報収集も1時間前に行ってもギリギリなのに、30分前までに規制もされてわからない薬とかまで調べる余裕もなくて本当に追いつかないです… 午前中のラウンドも本当に余裕なくて、お昼までに間に合わないんじゃないかと毎日不安です。 不安に押しつぶされすぎて毎日職場に行くのが苦痛です。 今年の4月に入られた方は今何人受け持ちされてますか?
ラウンド情報収集受け持ち
m
内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 わたしは新人ですが、既卒の方は5〜6人受け持っています。早い方だと様子を見て準夜勤をしている方もいます。 既卒の方でも、まだ業務がいっぱいいっぱいなのか、いつも慌しくしています。 応援しています。
回答をもっと見る
一週間前から排尿時痛、頻尿(普段は1日3回程が、1日8回程へ!)、と残尿感。。 それに加えて腰とか背中?あたりが痛い(T^T) 人生初の膀胱炎かなー?
。
その他の科, 保育園・学校
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
可能性はあると思います。。。 実習で知り合いがよく排尿時痛と頻尿でトイレに行っていましたが、痛いと言っていました。 わたしはまだなっていませんが、先輩方にちゃんとトイレだけは行ってねと言われます。。
回答をもっと見る
職業病ともいえる腰痛がひどいです…。 常にじゃないですが、体位変換の際はほんとに気をつけないとぎっくり腰になるだろうなと思います。 先輩が20後半の時にぎっくり腰になったことがあると話していましたが、みなさんぎっくり腰になったことありますか? またおすすめの対策があればおしえてください!
一般病棟辞めたい
みお
急性期, 病棟
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
わたしは、高校生の頃にぎっくり腰をしました。 看護学生のときからは腰痛はありませんが、気をつけていることは、痛いと思ったら腰を温めたり、コルセットなどをつけてやっています。先輩方でたまにコルセットをつけている方は見受けられます。
回答をもっと見る
やっぱり普通じゃないんだ。 今日は22:30まで超勤。 5時間以上残業…。 やってもやっても終わらない。
残業
がお
内科, 呼吸器科, 循環器科, HCU, 病棟
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
それは、びっくりしました。 予定の終了時間でも足や疲労が溜まりますよね。 業務が多いと、5時間かかることは一度相談とかしてみてはいかがでしょうか。 身体の方が心配です。お身体に気をつけてください。
回答をもっと見る
4月から入職して今は先輩看護師さんのシャドーイングにつかせていただいてるのですがよく担当になるベテラン看護師さんの態度が高圧的で怯えてしまいます。言ってることはただしいし自分の勉強不足であることは分かっているのですが声が大きくナースステーションで指導されると全員に聞かれるのが恥ずかしいです。急に「はいやって」「なんでできないの?」など強めの口調で言われすごく怒られた気分になり話しかけるのに勇気がいるようになってしまいました。教育担当の看護師さんなので指導熱心なのは分かるのですが言葉の威圧感がすごくて、、 毎日仕事場に行くのがつらくてご飯も喉を通りません
新人ストレス正看護師
ぴーちゃん
整形外科, 新人ナース
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です💦 看護師で威圧的な方って結構多いですよね💦 気にしなくても、そのうちその方に対する対応の仕方は慣れてくると思いますが… それまでが辛いですよね😭 そういう方に対しては 基本何か言い返すと余計ヒートアップするので 体育会系的に「はい!」「すみません!」「ありがとうございます!勉強になりました」「気をつけます!」など端的に言い返してました😅笑 あまりにも辛ければ師長などに相談するのも方法ですよ。
回答をもっと見る
准看護師一年目。 今まで経時記録でsoap記載した事なく次に転職予定の病院はsoapとの事。今から事前学習したいと思うのですが、どうしてもアセスメントの仕方がわからず。。また、准看護学校にアセスメントとの教育は入っておらずチンプンカンプンな感じです。オススメの参考書がありましたら教えて下さい。 また看護診断を使用してアセスメントに活かす事もできると聞きました。看護診断の本の購入し熟読するのもありなのかな?と考えていますがどうなのでしょうか😥
アセスメント准看護師記録
あー
精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
情報収集→アセスメント→看護診断→実施→評価の繰り返しの中の看護診断で看護診断書を使います。 なのでSOAPであまり使うことはありません。 看護過程や看護記録の書き方などの本を参考にすると良いと思います。
回答をもっと見る
今年看護学生になった1年です。 入学してからもう2週間経ち、それぞれの友達でのグループも出来てきました。私の大学では出席番号順に5クラスに別れています。初めの頃は私は自分のクラスの子と仲良くなるよりも高校が一緒だった子とつるんでいました。私のクラスの女子は特に気が強くほかのクラスよりも明るい子がいっぱいです。私は陰キャというわけでも無いのですがどちらかというと自分の性格と合う子や自分らしく素直に居られる友達と行動してたい派です。 クラスの中でも1人(Aちゃん)は気が許せる子も出来たのですがその子は気が強い子達とよくグループで行動してました。 最近、Aちゃんが私のグループに入ってもいいか聞いてきたので「どうしたの?」と聞くと気が強いグループ(8人)の中でも合う人と合わない人が出てきてるらしく一緒には行動してるものの全然話さない。なんてことがあったらしいんです。その中でも特に性格がキツい子が、悪口やら何やらを言っていてそれを周りの子にも無理やり同調させているそうなんです。例えば自分の席の近くにいる全く知らない人の服のセンスを馬鹿にしたりなど。 Aちゃんも同類と思われたくないと思い私のグループに入ってきました。看護学生のうちから看護師としての派閥や上下関係をはっきりさせるような態度を見てきてちょっと怖いなと思います。仕事でならまだしも、これから一緒に同じ道を目指す者同士で既にギスギスした関係があることに不安を感じます。皆さんも看護学生時代はこんな人間関係ありましたか?
看護学校看護学生人間関係
みく
小児科, 学生
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
初めまして。 ありました笑 他人の服のセンスで点数をつける人がいましたが、結局その人はグループからハブにされて孤立していました。 まだ、はじまったばかりなので、ゆっくり仲良くなっていってください!
回答をもっと見る
一年目の新人です。 最近、永続のプリセプターが決定しました。 その人は表向きは優しく明るい先輩なのですが、休憩中に本人がいない場所で別の先輩とその人の不満や悪口を言ったりしています。 「なんでも相談してね」とは言われましたが、もし何か相談して、裏で愚痴を言われていたらと思うと相談できません。 仕事やメンタルの相談はプリセプター出ないといけませんか、自分の好きな先輩に相談してはいけないでしょうか。
新人ストレス正看護師
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
どこにでもそういう人いますよね😮💨!! 相談できる人に相談したらいいと思いますよ·͜· でも他の人に相談してる!ってプリに思われたらめんどくさいので 上手いこと甘えるといいと思います♡
回答をもっと見る
今、保育園看護師をパートでしています。 子どもが小さいし、転勤してきたばっかりなので、融通のきくところで保育園にしました。 人間関係はまあまあありますが、仕事内容としては色々とやることもありますがなんとかやっています。 ただ、不安なのが今後また転勤をすることがあります。そうしたときに何年も病院から離れていたら転職しづらいのではないか。と感じています。 かといって、今病院に転職しても周りに頼れる人もいなくてやっていけるか心配です。 そんな中、非常勤で病棟看護師の募集をみつけました。勤務時間は今と同じで、時給も一緒。でも土曜日は隔週ででなければいけませんが、平日お休み希望を取れるので学校の行事などの都合がつけやすいです。 こんな求人めったになくて、転職をするべきか迷っています。 時間の融通をきかせるには今のまま保育園でやっていくべき。 自分のキャリア、今後の転勤のこととか考えたら病棟へ。ただ、子どもたちにさける時間は少なくなる。 どちらも優先したい。でもどちらかを選ばなければ。 どなたかご意見、アドバイスなどありましたら、どんなことでもお聞きしたいです。よろしくお願いします。
子ども人間関係転職
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
はじめまして。 確かに、お子さんとキャリアで難しいことありますよね。 労災系列の病院が福利厚生が充実しており、有休も多いと聞いたことがあります。 知り合いが、労災系列の病院で働いていましたが転職して、転職なきゃ良かったと後悔していたことを覚えています。 ぜひ、一度調べてみてください。 応援しています。
回答をもっと見る
基本的につっけんどんな医者でも、赤ちゃんの診察の時には、「〇〇なのかな~?」と口調がとっても優しくなります。赤ちゃんには誰も勝てませんね!
医者病院
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
初めまして。 確かにそうですね。 実習で小児の外来の看護師の方に指導して頂いたのですが、先生方の診察や採血など赤ちゃんに対してものすごく口調が優しかったです。 初めてだったので、内心驚きました笑
回答をもっと見る
まだ入職して1ヶ月も経ってないけど、美容医療の看護師になりたくて、就職先探してる、はやくそっち行きたい!
入職
韓国行きたい
新人ナース, 神経内科, 一般病院
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
韓国にいきたいさん わたしも看護師1年目で結構業務多くて疲労が溜まってきて、もう少し楽な所で働きたいと思いはじめています笑 美容医療だと、OPの経験があると採用されやすいと聞いたことがあります。 頑張ってください!
回答をもっと見る