呟きです。病棟では、医師と看護師の連携が良くなく病棟主任がよく医者の事...

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

呟きです。 病棟では、医師と看護師の連携が良くなく病棟主任がよく医者の事を否定しています。 仕事上、課題を伝えて改善していくのは当然です。また仕事での不満もあり口に出してしまう状況もあり言いたくなる気持ちも理解できます。しかし、休憩中に主任を中心にある若手ドクターの容姿などを面白おかしく盛り上がっている状況があります。 主任が口に出すと、周りのスタッフも便乗している有様です。私は、別の職種を10年程経験し看護師となり2年経ちます。まだまだ経験不足や、医療の世界の価値観を理解できていない所もありますが、どうしても他者の事をこのように話題に出して盛り上がる事に違和感がありモヤモヤしてしまいます。バタバタした業務で、効率や先読みした対応が求められる為能力が必要ではあります。しかし、あいつは仕事が出来ない医者や、医者辞めればいいなど… 看護師として主任ではありますがそこまで言う権利はあるのかなと…耳にする側として不快な気分になります。看護師の世界は難しいなと日々感じ疲弊気味です。

2020/03/25

6件の回答

回答する

毎日お疲れ様です。 その環境辛いですよね。  でも看護の世界でありがちかと。 私も前の病棟では同じような環境でした。 そこで、自分は無になることを決めました! ならイライラもせず、仕事は頑張ろうって日々思ってました。 お互い無理せず頑張りましょうね。

2020/03/25

質問主

コメントありがとうございます。 無になること、ほんとにそうだと思います。自分と相手の感情を切り離して客観的になれたらと思う日々です。患者さんの感情にも引き込まれてしまいやすいタイプなので。 そういった意味でも、みっちゃんさんのように切り替えてみます!ありがとうございます。

2020/03/26

りんさんの気持ちよくありました。私も別の道から看護師になり、自分のもつ看護師のあるべき姿勢みたいなものとかけ離れているような状況の時、人としてそれでいいの?と思う時などたくさんありました。聞こえると腹立たしくなる時も若い頃はありましたが、今はそんな事なく、穏やかな気持ちです。みんな色々なスタートラインから成長して、学ぶ機会があったら自分を改める事ができます。 みんな大人と言ったって、まだまだ旅の途中なのだと思っています。 取り巻きを作るのは上手くいくけど、医師とは上手くいかない、だけどリーダーシップが取れるなど、私は人の良いところを見習っていこう、そして機会があれば周りにもその人自身にもいいところを伝えていくようにしています。 人の悪口は言わない、言うのも嫌いですが、業務上、おかしいなと思う事があり、周りに聞くとそれだけで悪口にとらえて、面白おかしく反応する人もいます。そういう時も相手の反応に否定はしないけど、肯定もしないでまず聞いてから、これこれこういういいとこもあったよとついでに私の視点を付け加える。そういう事をしています。 腹が立って、苦しくても同じことを自分がするのは嫌なので、いつの間にかそのように考え行動するようになりました。 私は私の目指すゴールに、チームのメンバーに協力してもらいながらたどり着きたい、また、自分の視点も周りに伝えたいし、周りのみんなの視点からも学ぶ何かが必ずあると私は思う。 また、独り善がりにならないためにも、色々な患者さんや医師をはじめ他職種と関わっていく仕事だからこそ柔軟になる事は大事だと思っています。 自分が柔軟であれば、人の話から人の気持ちを聞けます。そして、コミュニケーションが上手く行く事は、自身の価値観や視点を相手に伝えられるチャンスにつながると思います。 どこに行っても、どの仕事にもありますよ。みな旅の途中ですし。 色々なメンバーと一緒に闘っているのだと、一緒にレベルアップしていくのだと言う事です。どうしても辛い、腹立たしさを解消できないのであれば、職場を変わるのも策の一つだと思います。ただ、りんさんは自分の好きな看護師のりんさんであって欲しいと思います!私は周りを受け入れることで、自分の価値観を広める事によって何度もその状況を乗り越えてきました。

2020/03/26

回答をもっと見る


「ドクター」のお悩み相談

看護・お仕事

看護師の在宅ワークって興味あるのですが、コールセンターとかファストドクターみたいな完全在宅のお仕事された方いますか?調べたら早朝、夜、土日必須みたいな感じで、子育てとの両立出来なさそうで断念しました😂

ドクター

なみ

内科, 精神科, 離職中

22025/01/20

dd

その他の科, 離職中, 保健師

回答にならなくて申し訳ないのですが…。私も在宅ワークを探していて、特定保健指導の業務委託をしようとしたことがあります。結局夜も土日も対応できる人が有利で。子育てとの両立が難しそうで断念しました。なかなかちょうどいい仕事見つからないですよね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師18年もやってればいろんな看護師いるって分かるけど、お初な人がいたのでつぶやきます。 転職して今までとは違う診療科の外来に配属されました。 私に仕事を教えてくれる人に 私「これってどうしたらいいですか?」 パイセン「これねー、私もよく分からないの、やったことない」 …? 1年近くいたんですよね?うーん…。それでよく仕事してたなぁ。 規模の小さい病院なので外来診察室や処置室の掃除は自分たちでやります。 パイセン「こんなのなんで看護師がやらなきゃいけないの…」 「業者入れるべきでしょ、病棟はそれが当たり前よ」 …ここは外来です^^ それにあなたがいた病院ではありません^^ 私が勤めたクリニックは退院後の部屋の清掃もやってましたけど^^ 環境整備って知ってます?^^^^ ドクターの指示を聞きそびれたのか間違えたのか、ドクターに何かしら強めに言われてました。 パイセン「ほんっとクソ医者」 後日別の先輩から、パイセンはドクター達に嫌われていると聞きました。ですよねー。 採血しようとしてた時 パイセン「血管でないねー、叩くよー」 よーって言いながらもう叩いてた。 パイセン「前はどこにいたの?」 私「産婦人科にいました」 パイセン「うわー、産婦人科なんて絶対選択肢にないわー、私子供嫌いだしー」 …私は産婦人科大好きですけど^^^^ パイセンが内線電話に出ると声がでかくて診察の邪魔。 メモ書きが汚すぎて字が読めない。 紙カルテなので検査伝票も貼ったりするけど、看護師の仕事じゃないってわめいてた。 新入ナースに言うことか?と思うこと多々あり。パイセンは辞めることが決まってたので良かったです。 でもパイセンに教わったことが正しいかどうか不安でたまりませんヽ(*´∀`)ノ これから修正しまーすヽ(*´∀`)ノ

環境整備カルテドクター

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

82020/03/14

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、本当、いろいろな人がいますね😅 辞められるとのことで、よかったです😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻注入のエネーボ200mlを1日4回いってる患者さんの形態をそろそろあげて欲しくて、せめて半固形か流動食にと思うのですが、ドクターに打診する時半固形から打診しますか?

ドクター

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42024/11/12

ajane55566

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙刷牙

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、

介護施設介護施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

42025/03/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。

介護施設パート施設

まーこ

総合診療科, 外来

02025/03/29
看護・お仕事

現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?

救急外来外来病院

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

02025/03/29

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

394票・2025/04/05

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

458票・2025/04/04

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

515票・2025/04/03

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

524票・2025/04/02
©2022 MEDLEY, INC.