2022/09/20
6件の回答
回答する
2022/09/21
2022/09/21
2022/09/21
回答をもっと見る
今年大学病院に就職し、適応障害になったこともあり約2ヶ月間の休職を経て9月頭に別の総合病院に復職しました。 現在は7人受け持っています。(軽めの患者さんです。) 休職期間があったから、人によって成長スピードは違うから、現職の上司がゆっくり進めてくれているから、、、分かっていても周りの新卒と比べてしまい、夜勤がなかなか始まらないこと、獲得した手技が少なめなことが気になってしまい、自分は何も出来ないんだとふいに憂鬱になります。 報告、観察も成長してるのか分かりません。 気にしないようにと思っていますが、状況が変わればもう少し自己肯定感も上がるのかなとそんなことを思ってしまいます。 自己嫌悪が止まらず毎日暗くなってしまいます、、
復職総合病院夜勤
むむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
人によって成長スピード違いますし、周りと同じペースを求めればまた精神的にしんどくなってしまう可能性もあるのでは?今はマイペースに出来ることを増やしていけばいいと思いますよ!ある時期を境に急に仕事が出来るようになる新人さんも何人も見てきましたよ。適応障害や休職の背景もあるのならば、無理しないことが絶対だと思います。上司もゆっくりでいいと言ってくれてるのであれば甘えましょう!
回答をもっと見る
臨床経験ほぼなし(2ヶ月)の看護師は訪問看護ステーションには就職しない方がいいでしょうか? 現在ジョブメドレーに登録しており、訪問看護ステーションからスカウトが来ていました。雰囲気がとても良さそうで、気になっています。ですが臨床経験なしの私が訪問看護ステーションに就職してやっていけるのかな、という不安があります。 新卒で訪問看護ステーションに入職された方や、訪問看護ステーションで働かれている方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。
ブランク離職復職
かぼちゃ
離職中
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、現在訪問看護で働いてます。 現実的なことを話すと、ジョブメドレーのスカウトは色んな所から来ますし、訪問は特に人が欲しいので色んな人に送ります💦個人的には教育体制できてない所がほとんどなので、臨床経験なしではオススメしません。また臨床経験ないと後々転職に不利ですし潰しが効かなくなります。 ただ、どうしても訪問がやりたい!と気持ちが強いなら大丈夫だと思います。要は最後は本人のやる気次第だと思います。
回答をもっと見る
適応障害で休職中です。 主治医から予定の休職期間内で復職できそうにないと 判断され、職場からも予定期間で復職できない場合は 退職とするという通知がきてたこともあり、数日前に 看護部長との面談で時短や部署異動を提案されましたが復職できないため退職の意向を伝えました。 すると、産業医(院長)との面談をするように言われたのですが、主治医が復職不可能と判断していても産業医が復職許可することはありますか? もう辞めたいのにあんまり体の状況を話したくもなくて...この前の部長との面談の日も動悸がすごくて、職員に合わないかとても怖かったのでまた行くと思うととても不安です😭
休職復職異動
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私も適応障害になりました。 産業医はあくまでも色々良いように復帰を向けて話すイメージがあります。 適応障害が進むと、うつ病になり、元の自分に戻るのにものすごい時間を要します。 適応障害は環境の変化により、発症するため、環境を変えることが1番大事で、 体が反応しているということは、限界に近づいていると思います。 周りではなく、自分を1番に大切にして下さい。
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)