看護学校の3年生です5月から領域実習が始まり、今回の実習では明日から臨...

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

看護学校の3年生です 5月から領域実習が始まり、今回の実習では 明日から臨地実習が始まります. 毎回同じことの繰り返しなのですが、不安で仕方がありません.実習に行きたくないです 考えただけでも涙が😢 臨地で、緊張でオドオドして患者さんや看護師さんに迷惑をかけてしまうのではないかという不安や ただでさえスピードが遅いのに毎回、学校も臨地も自宅から遠く、記録物は徹夜してもギリギリで、(先生にはそれは言い訳にならないと注意されたことがあります) 先生にも迷惑をかけてしまいそうで、 またカンファレンスでの発言はグループ内で自分だけ視点がずれているような気もしていて、積極的に発言ができなかったり、、 このまま実習落とされて留年して、もう看護師になれないのではないのかという、最悪の事態を考えて 不安が募ってしまいます でも看護師になる夢は諦めたくないです 良くないことばかり考えても仕方ないので自分なら大丈夫、乗り越えられるって心の中で言い聞かせてはいますが、、どうしても最悪のことばかり考えてしまいます 同じような思いをされている方などいませんか😢 長文すみません、、

2021/06/06

6件の回答

回答する

まぁみんな同じですよ! 記録物は夜中までかかっても終わらず、早起きしてやったり、それでも間に合わなくて行きの電車の中や学生待機室でやったり…😅 先生は鬼に見えましたもん!心の中であんたは良いけど!!みたいな😅 でも病棟の看護師や教務には気を使う事はありません👆育てるのが仕事ですから!それに視点がずれた?事言っても良いじゃないですか。その紆余曲折を繰り返し、成長するんですよ😊 様々な不安はあると思います。でも今はその見えない不安より、目の前の事を一つ一つこなしてクリアするのが良いと思います。 その不安はクリアする事でだんだん軽減するでしょう。

2021/06/06

質問主

ご回答ありがとうございます. そうですよね😢 辛いのは自分だけじゃないですし、失敗することで少しずつ成長していくのですね‪( ; ; ) がんばります、、!🥲‬

2021/06/07

実習大変ですよね。 私も実習施設と自宅が遠くしんどかったです。人によってはグループで実習施設近くにルームシェアしてる学生もいました。 記録のコツは優先度の高いものから書き始める!です。まず翌日の計画表。これを書けばとりあえず実習させてもらえます。書く内容は毎日大幅な変化はないと思うので学生待機室や電車の中などで出来るだけ進めましょう。計画表が書き終わったらアセスメントや関連図に入ります。期限が早いものから進めていきましょう。「上手に書かないと」とか「たくさん赤ペンが入ったらどうしよう」とか考えなくていいです。記録は書かないと修正してもらえません。赤ペンが入ったら勝ちだと思ってください。それに沿って直していくのみ!アセスメントは教科書を引用すると楽です。しかし、教科書や参考書のどこに書かれているかを把握しないと時間がかかるので日頃から分からない時は教科書で調べる癖をつけます。 カンファレンスに関しては黙っているよりズレてても発言しないと評価してもらえません。間違っててもいいんです。 あくまで私の実習の乗り越え方をたくさん言ってしまいましたが、看護学生の実習は戦場ですww私は生きて家に帰り合格して単位を貰うためなら手段は選びませんでした。最初から完璧は無理なので教員や指導者に教わりながら進めれば大丈夫です。患者さんとの関わりも心配いりません。看護師ではなく看護学生なんだから、できなくて当たり前です。実習は始まれば終わります。頑張ってくださいね♪

2021/06/11

回答をもっと見る


「専門学校」のお悩み相談

雑談・つぶやき

専門学校3年生です。 公立の総合病院から内定を頂いているのですが、高校生のころから漠然とした憧れとして大学病院で働いてみたいという思いがあります。 領域別実習の最後で担当してくださった先生が元大学病院で働いていた方だったのでさらに憧れが強くなりました。 学校の方針で就職先を実習施設の中から選ぶという決まりがあるため、その他の施設を就職先にするのは難しいため就職先を総合病院にしたのですが、最先端の医療や看護に関わっている大学病院への憧れが大きいです。 数年間総合病院で働いて大学病院に転職するのは可能なことなのでしょうか? やはり大卒ではないし難しいのでしょうか…。 希望の部署を選ぶのにも小児科を選ぶかICUやHCU 手術室などを選ぶか迷いを感じています。

大学病院専門学校総合病院

なおちゃん

学生

12024/11/20

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

可能だと思いますよ。 専門の同期は総合病院で経験を積んでから大学病院に転職し、バリバリ働いていますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師です。 准看護師の資格を取得後、看護専門学校(定時制の3年課程)に進学しましたが、2年の3月で家庭の事情で中退しました。その後2年間ぐらい病院で働いていましたが、また学校に通って正看護師の資格を得たいという気持ちになりました。 看護学校に通っていた時に取得した単位で、例えば3年次に編入といった事は出来ると思いますか?その辺の情報を知っている方がいらっしゃったらぜひ教えて頂きたいです。 私の希望としては、出来るだけ早く資格取得したいのと、せっかくお金かけて2年間は学校に通いテストも受けていた為、そこで得た単位は使えるなら使いたいと思っています。

専門学校国家試験看護学生

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

12024/11/15

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 看護専門学校に一年生として受験入学後、単位認定証のようなものを提出し、一部認められる単位はあるかと思います。ただ、認められる単位に上限があるのが一般的かもしれません。 私は第二新卒なので、大学の単位認定を提出し英語や心理学の単位は授業受けずいただきました。 看護学校に2年時、3年時編入はないかと思います。現在進行形で看護専門学校に通っていて、転校のような形で受け入れてもらえるパターンはあるようですが…それでも試験や小論文が課されるようです。 医師会とかの准看護師から正看護師になるコースとか2年かと思いますが…。定時の3年課程にこだわるなら難しいかもしれません。 大したお力になれずすみません🙇 素敵な心ざし頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️

教科書専門学校国家試験

もちもち

その他の科, 学生

22025/04/10

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

22025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

156票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

464票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

548票・2025/05/08
©2022 MEDLEY, INC.