m___17
看護師と保健師の資格を持っています。 2023.4〜看護師
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
精神科, 慢性期
最初から精神科病院に入職すると後々不利ですか?🥲 現在2年目看護師、精神科(認知症治療病棟)に勤めており、今年度中にリハビリ病院への転職を考えています。
リハ精神科2年目
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
どこの病院へ行っても勉強することばかりだと思いますので不利なんてことはないのでしょうか。 そちらでやりたいことや極めたいことが出来るかもしれないですし。 やる気や気持ち次第では無いでしょうか?
回答をもっと見る
りらりら
その他の科, 派遣
その患者様は代謝生アシドーシスの状態になっていたとかですか? 自分も知りたいので、薬剤師かドクターに質問したら教えてくれるかと思います。
回答をもっと見る
適応障害と診断され、11月末まで休職になりました。 休職の経験がある方へ質問です。休職期間は何をして過ごされていたか教えて頂きたいです、、! また、その後は復帰し同じ職場で働かれていますか?それとも転職されましたか?🧐 新人で、まだ半年しか経っていない中での転職は、さすがに早すぎますかね、、、
休職新人転職
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
じゆ
超急性期, ママナース
今は休むことに全力投球してください。 わたしは復職しましたが、すぐに退職しました。
回答をもっと見る
皮下点滴の注意点(滴下速度等)があれば教えて頂きたいです。🙇🏻♀️ 本やネットはあまり参考になるものが載っていなくて、、
点滴勉強正看護師
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
なの
病棟, 透析
点滴速度は、1mL/ 分以下(60mL/ 時間)の速度が安全と言われています! 皮下点滴しても良い薬剤が決まっているので、Drの指示でやると思いますが、気をつけた方が良いと思います! 皮下で吸収しなくなると、漏れてシーツが濡れているということもよくあるので、刺入部の確認は訪室時すべきだと思います!
回答をもっと見る
新卒で精神科(精神療養病棟、認知症治療病棟など)に就職された方へ質問です。 ★ 勤続年数と、転職先の診療科について回答お願い致します。🙇🏻♀️
精神科新人ストレス
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
こんこん
その他の科, 介護施設
こんにちは! 私は新卒で精神病院に2年程勤め、その後は老人ホームに就職しました✨
回答をもっと見る
卵巣嚢腫のため、10日に腹腔鏡手術を受けてきました。 術後2日経ったのですが、腹部膨満(上腹部にガス溜まり)と右肩の激痛が続いています。 特に ①起き上がり・歩行後の右肩の激痛 ②寝返り打った際に“ボコボコ”とお腹の中でガスが移動?するような感覚→右肩の激痛 これのせいで、息苦しく思うように歩けないし 夜も熟睡できないので、しんどいです、、。 ガスは1週間以内に自然に抜けるものと書いてありますが、これがまだ数日ほど続くと考えると、苦痛で仕方がないです。 早く良くなるために、何か自分自身で出来ることは無いのでしょうか、、。 (文章分かりにくくてすみません🥲)
術後産婦人科新人
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
ペペ
ママナース
こんばんは まだまだ痛み強い時期ですね 私も腹腔鏡で卵巣嚢腫OP受けました(4年前?) 右肩の痛みがスゴくて呼吸するのも痛くて痛くて😢 離床進められたけど無理!と断ったことも💧 腹部膨満感もふた回りどころかぼわ~んとお腹全体が浮腫んでるような…ズボンがきつくていつ凹むの?と思ってました 肩の痛みは4日目辺りから軽減したような… 主治医はとにかく離床、歩きなさいと! お大事にしてください🎵
回答をもっと見る
共用トイレから頻回にナースコールを押してこられる患者への対応について良い方法があれば教えて頂きたいです。 認知症の患者です。 他の業務が忙しくてすぐには対応出来ないことが多いので、どう伝えたら納得していただけるのか、、
ナースコール一般病棟新人
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
納得は無理です。そういう病気なので…。 皆で協力してやるしかないです。他の作業を優先したいのであればリーダーに声をかけて事情を説明し、一時的に他の人に対応してもらうようにしたり。逆に他の作業を誰かに頼んだり。 それでなければ一緒に連れてあるいて検温したり…うちの病院ではそういう感じで対応してます。
回答をもっと見る
側弯症の手術歴がある方に質問です。 今後、MRIの撮影に制限がある等の説明は受けてますか? 先週婦人科クリニックを受診し、後日MRI検査が必要になったのですが、側弯症の手術歴があるので 手術した病院に、MRI検査が可能かどうか問い合わせるように医師に言われました。 (チタン製?)金属で固定されています。 当時のパンフレットには今後の日常生活に影響はないと記載があったので大丈夫だとは思いますが、、 10年以上前に手術したので、病院に問い合わせてわかるものなのでしょうか。 また、側弯症で手術歴がある方は、制限なくMRI検査を受けておられますか?
クリニック病院
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
調べるだけであれば「今日の治療薬」がほとんどの薬剤を網羅してるので、職場でよく使っていました!
回答をもっと見る
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
鉛筆削りも時計もあたしの時は置けなかったような気がします。
回答をもっと見る
しょこりん
ママナース, 検診・健診, 看護多機能
どのような患者様も 病気であれば 血管がもろく、硬く、皮膚の状態も弱くなっています。肝硬変は症状によって止血に時間がかかったりします。そこに個々の年齢や、もともと血管が見にくいなどのリスク面がついてきます。 注意する事は 1 く血前に血管探しを4本の指で優しく触りながら弾力と血管の太さを見て、良いと思う血管があったらく血します。 あとは頭で何度もインスピレーションし 自分はできると暗示る! 笑 ↑経験から得た自分が一番できる方法でしたのであくまで参考までに 笑
回答をもっと見る
法人で募集している病院を受けられた方は、 採用通知が送られてきた時点で、配属先の病院名がわかりましたか?それとも、4月になってからわかるものなのでしょうか、、
1年目勉強正看護師
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
配属先は基本的に4月の入職時に分かると思いますよ!
回答をもっと見る
就職試験の面接のポイント教えてほしいです。 思ってることを表現するのが苦手です。上手く伝えられるかどうか😢 圧迫面接だったらどうしよう、、
メンタル勉強ストレス
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
私も自己表現するのは苦手です。今まで看護師として勤務してきて感じる事ですが、面接官も人間ですし面接の数分だけで面接者の全ては分かりません。きっと面接者が看護に対してどのような考え方を持っているのか人間性を知りたいだけだと思います。ありのままの自分の意見を自分の言葉で伝えるだけで良いのではと思います。看護師になりたい気持ちは必ず伝わるはずなので頑張って下さい。
回答をもっと見る
4年生に上がってから模試が(学内も含めて)月に2、3回ぐらいあるのですが、思うように点数が伸びません。 必修はスキマ時間にアプリ使ったりしてますが、 一般・状況設定問題は範囲が広く どこから手をつけて良いか分かりません。 模試で間違えた問題は自分なりにまとめたりはしてますが、1つ終わるのにもかなり時間がかかってしまいます、、 それぞれ自分なりのやり方があるとは思いますが 必修問題も含め、国家試験まで どのように計画し学習されていたか教えていただけると嬉しいです。
看護学生メンタルストレス
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
新人看護師です。 この時期から勉強すごいです! 専門だったので、11月まで実習でした。 その中で、まずは1日10問でもいいので必修を解きます。間違えたところ2択で迷ったとこなど、『なんでその選択を選んだのか』を調べてノートに書いたりしていました。 今の時期、時間がかかるのは仕方ないので、大丈夫です。 国試までにしたことは 必修は2〜3周 一般・状況は3〜5周 予想問題2周しました。 始めた頃は12月からでした笑 まずは、問題に対して理解をすることです。 応援しています!
回答をもっと見る
遅刻の回数は就職に影響しますか、、? 自宅から学校まで2時間かかります. 生理痛や体調不良・寝坊など様々な理由で今のところ1年間に2、3回遅刻しているので、就職に響かないかどうか不安です。
病院
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
返答させていただきます。お体大丈夫ですか?寝坊あまり良くないですが体調不良に関しては仕方ないですよね。一年間に2、3回であれば就職に大きく響く事は無いような気もしますが、ないに越した事は無いかと思います。しかしお体第一の職業なのでくれぐれもお体お大事にされてくださいね。
回答をもっと見る
8年程前に直腸がんで、ストーマ造設した患者についてです。 現在、旧肛門部からの排膿(白色〜血性まじり)と 尿路感染症(尿の混濁)があるのですが、これらはどう関連しているのでしょうか?
慢性期アセスメント実習
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
ゆこちん
外科, 病棟
膀胱直腸瘻が形成されているのでしょうか。
回答をもっと見る
machine
内科, 外科, 病棟
発熱が関係するんじゃないですか?? 主たる症状を調べたら 「背中や腰の痛み・高熱・膀胱炎症状(排尿時痛、頻尿、残尿感等)」 が出てきました。 単純に熱が出ると食欲って無くなるイメージですもんね。
回答をもっと見る
大学病院への就職を考えていますが、 実習の成績が良くありません🥲 領域実習の評価が「可」(60点台)ばかりでも、大丈夫ですかね、、 ※60点以上が合格(不可…59点以下)
専門学校実習看護学生
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
コメント失礼します。 大丈夫だと思いますよー! 私もずっと大学病院で働いていました。 学生の時の成績はほんと関係ないなーっと感じます。 私も全然お勉強できないタイプでした😂
回答をもっと見る
資格(検定など)やボランティア活動は、就職活動に役立てることはできますか??😣
専門学校面接看護学生
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 履歴書や面接のエピソードには使えるかもしれませんね!あるに越したことはないと思います。
回答をもっと見る
カンファレンスで上手く話せる方法があれば知りたいです😭 自分が結局何が言いたいのかわからなくなり途中、言葉が詰まってしまうことがあります.
カンファレンス専門学校実習
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
aki
内科, 老健施設
はじめまして!私も学生のころはうまく喋れず詰まってしまった経験があります。 私はまず、結論を先に伝えて、事例、考えという順で話すようにしていました。あとは、要点を必ずメモ書きに書いてました!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。