全人的な看護をしたいと思っていましたが、異動してから、様々な患者さんを...

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

全人的な看護をしたいと思っていましたが、異動してから、様々な患者さんを目の前にしてそれが揺らぎました。 この人は関わりたくないな…とか。この人は生理的に嫌だとか思ってしまう自分が嫌です。(以前は感じることがありませんでした。) この仕事16年ですが。今さら向いてないなと感じるようになりました。しかし、看護師を辞める勇気もない。(それ以外の仕事もしてきたことないし、収入も落としたくないので。) 割りきって仕事もできず、毎日苦しいです。

2020/06/26

10件の回答

回答する

お疲れ様です。 16年ですか… 大先輩です。 どのような患者さんを目の前にしたのでしょうか? わたしも最近同じようなことで悩んでいました。 私の場合は細かいことを言われまくったり(カーテン閉め過ぎだのそれじゃあ開け過ぎだの、下手くそだのなんだの)あとは患者さんの細かいこだわりに合わせていると疲れてしまいます…患者さんからしたら自分一人のことかもしれないけど、こっちは大勢受け持っているんだよ!!と、、(笑) セクハラされたりするとなんで犯罪者の看護しないといけないんだろう、こいつのナースコールとらなきゃいけないんだろうこいつの要望に答えなきゃいけないんだろうと思いますしあとは怒られたり暴力振るわれたりするとその後恐怖でその人のところに行きたくなくなります。 殴り返していいなら殴り返すしボロクソに言い返していいなら言い返すのに…悔しいです。w それでしばらく優しくできなくなってしまいました。 ですが今日は、自分がもしこの人と同じ状態だったら、、と考えながら接してみました。 シンプルなことですが… 昨日患者さんに「こっちだって遊んでるわけじゃないの!16人も受け持ってるの!忙しかったの!」という旨をと言ってしまい後悔したからです… 患者さんも好きで今の状態になっているわけではないし、やっぱり一番辛いのは患者さんだし、それを支え、少しでもその人らしく過ごせるようにサポートするのが看護師の仕事なのにな、、と思ったからです。 最近は、忘れかけていました。 私が言った「遊んでるわけじゃない、16人も受け持っている、忙しい」は私の仕事であり当たり前のことなのに。そして私達にとっては大勢からのナースコールでも、患者さんにとっては1日に何度か押すうちの1回のナースコールなんですよね…そんな簡単(心で理解するのは難しいけど)なことなのに、、 私は偉い・忙しくしている・待てない従わない患者が悪い と思ってしまっていたけど、これから修正して行こうと思っています。 ひどいことしていたなと思います。 いつの間にか、なりたくなかった看護師像に染まってしまっていました… まだ後戻りできるかなと思い頑張ってます。笑 それでも、忙しいときや座った瞬間(笑)のナースコールにはイライラするし、頻コールにはイライラします。し、私含めみんな頑張っていると思います。 偉そうな患者さんも居ますしね… あさこさんが見られている患者さんはどんな患者さんでしょうか?? 他の記事も見ましたが、大変そうですね。 ちょっと心が疲れているのではないでしょうか。 看護学校でも地元でも、学生時代の友達に会ったり、好きなことしてみたりして心を休めてくださいね。 ペーペーが偉そうにすみません。 これを書きながら私も自分に言い聞かせています。 私も頑張ります。 あ、セクハラ患者についてはまだ許していないし、ふざけんなって思っています。 この仕事してたらセクハラも付き物と言っている先輩やスタッフは女としてのプライドないのかなと思います。人の胸触るとか立派な犯罪なのに。その時私は手ひっぱたきましたけど。訴えることも可能なレベルなのに誰も声を上げないからそれが当たり前になってますよね。

2020/06/26

質問主

返信ありがとうございます。わたしは外来にいますが、一日に30人くらいの患者に会います。 外来に来る前はオペ室で15年働いていました。 オペ室は患者の一部しかみません。だからしらなかったのです。 患者の背景に。この一年、さまざまな患者の背景をみてきました。 生保だったり、末期がんだったり、犯罪者だったり、暴力事件の被害者だったり、自殺だったり。 どの方も一人一人なにかしてあげたいと言う気持ちがありました。けれど、正直にいうと、選んで治療にあたる、しかたなく治療する医者や看護師を目の前にして、違和感がではじめたのがここ3ヶ月くらいです。 はじめは、いろいろな人に意見を求めていましたが、そのうち、そこまですることない。医者のこと、治療のことは看護師から言うものじゃない。ひとりで何をがんばるのか。それはやらなくていい。など、患者さんのために何かと思っていたことを否定されるようになりました。たぶん、うざい存在なのかもしれません。スタッフとうまくやるために、コソコソと動いていましたが、最近は腫れ物といいますか、業務増えるから余計なことしないでね。という圧もあって疲れていたのかもしれません。

2020/06/26

回答をもっと見る


「コミュニケーション」のお悩み相談

看護・お仕事

精神科の認知症病棟で働いています。 熱心な家族がいるのですが、対応に迷っています。 例えば、義歯を作成しても自分で外して床に投げ破損させてしまうのを繰り返すため、義歯装着は困難だと伝えても、その場では理解されますが、ひと月経つとまた義歯装着を強く希望されます。 患者さんの状況を伝えても納得されず、修理しては破損、修理しては破損…入院費が高くなるとクレームです。 皆さんの経験談などあればお聞かせください。

家族コミュニケーション精神科

木の実

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

22025/06/21

すぷらっしゅ

インプラントにするのは無理なのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です 新人指導についてです 新人さんは不快な思いをする可能性があるので閲覧注意でお願いします。 4月後半から新人さんが病棟配置になり、現在シャドーイングする形となっています。 怒らない、褒める、のびのびやらせる、優しく、質問はしないで全部答えを教える方針です。 辞めさせない為にもハラスメントが厳しくなってきた現代のためにもこのような指導はなくてはならないものだと思いますが、気になる点が1つあります。 新人さんが上の先輩を敬わない事です。気に入らない先輩の悪口を他の先輩に話す、挨拶ができない、友達言葉で話すなどなど。このような現状でも怒らないってアリなんでしょうかね。 教育者に相談しても「今の子には今の子なりのやり方があるから」みたいな事を言われて終わりです。 この先絶望しかありません。 私の考えが古いのかもしれませんね。 愚痴でしたー失礼しましたー!

コミュニケーション指導1年目

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

92024/05/12

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 全然その考えは古くないと思います! それは社会人としてアウトだと思います。 そのまま育つと空気が悪くなり悪循環だと思います。 学びが悪くても、挨拶と礼儀さえあれば頑張って教えてあげたい!と思う私からするとおはぎさんと同じで絶望しかないですね。 やんわりやんわり伝えていくかお局さんにガツンと言ってもらうしかないですね🥲 生きにくい世の中ですね🙂

回答をもっと見る

職場・人間関係

欠勤の多い2年目ナースの子について。 病棟の2年目ナースに社会人としてあり得ない行動が見受けられます。 具体的には ・勤務開始時間ぎりぎりや過ぎてからの欠勤の連絡。また電話出なくLINEでの欠勤連絡。 ・寝坊して出勤することが何度かあり。 ・メンタル面が不安定なようで一度休み始めると数日仕事を休んでしまう。 ・病棟ナースにも関わらずネイルをしている。 私は中間層なので彼女に注意をできる立場ではないのですが、上記のようなナースが病棟にいてストレスを感じています。現状欠勤が多くて夜勤デビューもできていません。 上司から何度か注意?されているようですが本人は全く反省していないようで繰り返しています。 人手不足の看護業界だから許されているのでしょうか。 社会人としてあり得ない行動ばかりで同じスタッフですが彼女のことを信用できません。 私は彼女に対して淡々と接しているのですがそれは厳しすぎますか?淡々と接している自分が人に厳しすぎるのでしょうか。 皆さんの勤務先にもこのような人はいますか。看護業界では当たり前に許されるのでしょうか。

コミュニケーション人間関係病棟

hana

内科, 病棟

22025/03/30

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

育休明けで復帰してくる男性看護師が休みがちで早退するような人の様なのですが、理事長のお気に入りで休んでも続けて欲しいとかでいます。 リーダーをすることが主な様ですが、代わりの人がいる状態です。 私は変な所だなぁ。と思いつつ転職を考えている私です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

患者さんの家族にリハビリパンツを持ってきてくださいと言ったら、履かせなくて大丈夫ですって言われました。私が夜勤明けなのもあって、 んじゃ娘さんもパンツ履いてないんですね?お母さんにそんなこと言うなら同じことをしてみてくださいって言ってしまいました。。 私の対応も悪かったけど、パンツを持ってこない家族がいるんだwと患者さんがかわいそうになりました。 どうしたらよかったのでしょうか?

リハ明け家族

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/08/05

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

こんにちは 履かせなくて大丈夫です、の意図を聞いてみてはいかがでしょうか? 何も履かせなくていい、と考えたのではなく 普通の布パンツを履かせたらいい、とお考えだったのかも知れません そこにまた理由があるのかも、おむつの値段高いからとか…? ほんとに何も履かせなくていいと考えている家族でしたら…… まあ、そういう家族関係も存在するんだー、色々あったのかなーて思うしかないですね! 夜勤明けで疲れてる中で家族対応気を使うしめんどーですよねえ、お疲れ様でした

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。

3年目人間関係新人

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

12025/08/05

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で看護師をしてしています。 7月から保育園看護師になったばかりで覚えることや気にかけることでバタバタしています。 私の保育園では毎月保健指導としてなにか看護師が発表会をしなきてはいけません。 事故防止や目についてなど様々なんですが 12月と来年の2月だけどうしても思いつかず困っています。 ちなみに他には手洗い指導、歯磨き指導、プライベートゾーン、熱中症について、うんちについて、目、咳くしゃみエチケット、骨、耳の話とあります。 皆さんだったらどんな保健指導をしますか? 教えてください。

保育園指導子ども

さーさ

精神科, クリニック

22025/08/05

こじくに

さーささん、はじめまして。保育園での職務経験はないのですが、業務内容に関心がありコメントさせていただきました。 もう少し詳細を伺いたいのですが、対象は「園児」という認識でよろしいでしょうか? 例えばですが下記ご参考になれば幸いです。 ・あたたかく過ごす工夫 (防寒・乾燥対策、皮膚の清潔) ・食べ物と身体のつながり (好き嫌いをなくそう、栄養の話) ・心の健康(感情と身体の関係) 緊張・不安と体の反応、リラックス法を知ろう ・生活リズムを整えよう(早寝・早起き、朝ごはんの大切さ、睡眠の役割) ・デジタル機器との付き合い方(心身への影響)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

137票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

447票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/08/10