nurse_VEMjDB4NYw
総合病院でフルタイムパートタイマーのママナース。 外来看護師。 腫瘍整形、形成外科、整形外科、眼科、内科処置室、泌尿器科を担当。このあと皮膚科と耳鼻科も覚える予定。 元オペナース。 何か資格をとりたくて自分探ししています。
仕事タイプ
ママナース, 外来
職場タイプ
内科, 外科, 整形外科, オペ室
来年2月にICLSを受講します。恥ずかしながら、経験年数はそれなりにあるものの、BLSを昨年取得したばかりです。ICLSコースガイドブック(改定第4版)は手に入れましたが、このガイドブック以外にどのような勉強(知識)が必要でしょうか。このガイドブックの内容をだいたい理解すれば知識は大丈夫でしょうか。
勉強病院
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
ショート
その他の科, 訪問看護
あさこさん おはようございます。 ガイドブックに沿ってしかやらないので、ガイドブックを読んでおくと大丈夫です! あと、心マを少し自主トレしとくと役立つかもしれません!
回答をもっと見る
自衛隊看護師さんが注目されていますが、まったくもって看護現場の話に繋がりませんね。 みなさんはどう思いますか? 現場はボーナス減らされたり、仕事あるだけマシと言われたり…コロナハラスメントも多いなか、お疲れさまです。 悲鳴をあげてる現場から政府に声をあげる手段はないんでしょうかね…。 みんな腐らず感染せず頑張りましょうね
ハラスメントボーナス情報収集
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
ぽんず
外科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
こんばんは。質問者さんの意見に同意します。いくら上の役人たちが法律を定めてもそれが現場の看護師さん達にとって役に立つとは限りません。上の人たちには、一度現場を経験してほしいですよね。
回答をもっと見る
総合病院の外来にいます。働き方改革で、単科専門性から、大まかな科を一通り経験し、どこの科でも行けるようにという試みが始まりました。(スタッフが休みやすくなるようです。) 外来の人数は100人前後。うち正規は1割、パート9割で働いています。 今までは単科で専門的に関わっていたのに、わたしは一年勤務でもう4科まわっており、4科できるからといって、今日は○○科、明日は○○科と、日々バラバラに働いています。 正直、外来の専門性がまったく感じられず、しかも専門的に関われず知識も中途半端。外来を回すことはできますが、どうにもこの考えがついていけません。 今年度はあと、2科回ります。 しかも関連性が少ないので困ります。 同じような境遇の方いらっしゃったらお話ししてみたいです。ちなみに、わたしはパートタイマーです。正規さんは何年勤めても2科くらいしかやってくれません。おかしい。おかしすぎる。 ただし、すっごく休みやすいです。( ママナースなのでほんとに助かっているのですが。) ちなみに、わたしのように4科以上まわれる看護師は1割も居ません。 わたしは、いいように使われているのでしょうか?
外来外科内科
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
ミニトマト
消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診
総合病院。 病棟から異動になり、現在外来勤務です。 私は、正職員で救急外来も担って働いています。 人員不足で正職員もパートも どの科も診療つけるようにしていけるようにしています。一部免除のように決まった科だけつけてもらえる人もいます。 私は、 あさこさんのように、 日々バラバラですし。午前、午後でも診療科をかえられます。私は半年たらずで、5科まわってます。 浅い知識で、久しぶりの科が多いため 毎回どの科も毎回緊張します。
回答をもっと見る
全人的な看護をしたいと思っていましたが、異動してから、様々な患者さんを目の前にしてそれが揺らぎました。 この人は関わりたくないな…とか。この人は生理的に嫌だとか思ってしまう自分が嫌です。(以前は感じることがありませんでした。) この仕事16年ですが。今さら向いてないなと感じるようになりました。しかし、看護師を辞める勇気もない。(それ以外の仕事もしてきたことないし、収入も落としたくないので。) 割りきって仕事もできず、毎日苦しいです。
コミュニケーションモチベーション退職
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 16年ですか… 大先輩です。 どのような患者さんを目の前にしたのでしょうか? わたしも最近同じようなことで悩んでいました。 私の場合は細かいことを言われまくったり(カーテン閉め過ぎだのそれじゃあ開け過ぎだの、下手くそだのなんだの)あとは患者さんの細かいこだわりに合わせていると疲れてしまいます…患者さんからしたら自分一人のことかもしれないけど、こっちは大勢受け持っているんだよ!!と、、(笑) セクハラされたりするとなんで犯罪者の看護しないといけないんだろう、こいつのナースコールとらなきゃいけないんだろうこいつの要望に答えなきゃいけないんだろうと思いますしあとは怒られたり暴力振るわれたりするとその後恐怖でその人のところに行きたくなくなります。 殴り返していいなら殴り返すしボロクソに言い返していいなら言い返すのに…悔しいです。w それでしばらく優しくできなくなってしまいました。 ですが今日は、自分がもしこの人と同じ状態だったら、、と考えながら接してみました。 シンプルなことですが… 昨日患者さんに「こっちだって遊んでるわけじゃないの!16人も受け持ってるの!忙しかったの!」という旨をと言ってしまい後悔したからです… 患者さんも好きで今の状態になっているわけではないし、やっぱり一番辛いのは患者さんだし、それを支え、少しでもその人らしく過ごせるようにサポートするのが看護師の仕事なのにな、、と思ったからです。 最近は、忘れかけていました。 私が言った「遊んでるわけじゃない、16人も受け持っている、忙しい」は私の仕事であり当たり前のことなのに。そして私達にとっては大勢からのナースコールでも、患者さんにとっては1日に何度か押すうちの1回のナースコールなんですよね…そんな簡単(心で理解するのは難しいけど)なことなのに、、 私は偉い・忙しくしている・待てない従わない患者が悪い と思ってしまっていたけど、これから修正して行こうと思っています。 ひどいことしていたなと思います。 いつの間にか、なりたくなかった看護師像に染まってしまっていました… まだ後戻りできるかなと思い頑張ってます。笑 それでも、忙しいときや座った瞬間(笑)のナースコールにはイライラするし、頻コールにはイライラします。し、私含めみんな頑張っていると思います。 偉そうな患者さんも居ますしね… あさこさんが見られている患者さんはどんな患者さんでしょうか?? 他の記事も見ましたが、大変そうですね。 ちょっと心が疲れているのではないでしょうか。 看護学校でも地元でも、学生時代の友達に会ったり、好きなことしてみたりして心を休めてくださいね。 ペーペーが偉そうにすみません。 これを書きながら私も自分に言い聞かせています。 私も頑張ります。 あ、セクハラ患者についてはまだ許していないし、ふざけんなって思っています。 この仕事してたらセクハラも付き物と言っている先輩やスタッフは女としてのプライドないのかなと思います。人の胸触るとか立派な犯罪なのに。その時私は手ひっぱたきましたけど。訴えることも可能なレベルなのに誰も声を上げないからそれが当たり前になってますよね。
回答をもっと見る
ラダー制度と、パートナージップ制度が嫌すぎて、正規では働いていませんが、仕事内容は総合病院の方が好きなので今は総合病院にいます。 しかし、収入もほしいので、正規になることを考えています。 割りきれない部分も多く、悩みはつきません。 ラダー制度でのメリットはなんでしょう?
ラダー総合病院ママナース
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
救急カートについて質問です。 バイトブロックは、一番大きいサイズLのみを準備するのがセオリーでしょうか。 わたしは経験上Mサイズが標準で習ってきており、患者さんの開口具合でサイズを決めていたので、救急カートに各サイズ入らないことに疑問です。しかし、現場は危機的状況なので、できいやつ入れておけば良いと言われてしまえば納得せざるを得ないですが、大きいのでは入らない人もいるでしょう。 ワンサイズ小さいものをいれないのか、蘇生委員にきいてみたいのですが、上司は、蘇生委員がすでに決めている内容だし、救急カートの中身は定期的にみているのだから、いちいち言わなくて良いと言ってきました。 わたしは過去に危機的状態でバイトブロックを使用した時に大きいバイトブロックを用意した時に蘇生のトップの医者に怒られた経験から、サイズ展開のされていないバイトブロックを用意することは正直納得できないのですが、皆さんの病院の救急カートの中のバイトブロックはサイズ展開されているか聞いてみたかったので、ぜひ返答よろしくお願いいたします。 また、バイトブロックが大きすぎて入らなかった場合や小さすぎた場合は、ガーゼで仮バイトブロックを作成するのでしょうか?その場合の対策も知りたいです。
吸引手技情報収集
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
さくら
離職中, オペ室
私の病院では男女ともに成人は基本的にLサイズのバイドブロックを使用しています。なのでどれか1つ準備するのであればLサイズでいいかとは思います。大きくて困るより小さくてチューブを噛んでしまう危険性の方が困るかと思います。 小児もいる病棟であれば全種類必要かと思いますが基本的に成人であればLサイズがあれば間に合うのではないでしょうか??
回答をもっと見る
紙カルテに挟む棒(指示棒)を使ってらっしゃる病院はありますか?外来、病棟問わず。 うちの病院は電子カルテが進んだ今でもいまだに健在です。 その棒の呼び方をみなさんはなんと読んでいますか?
カルテ外来病棟
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
さぁや
循環器科, 病棟, 老健施設, 離職中, 派遣
病棟ですか使ってました! 指示ぼっこ と読んでました😂
回答をもっと見る
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
クローン病だから、これって抗生剤はないと思います。
回答をもっと見る
子育て中なので、今は夜勤のない保育園で勤務をしています。3年程度臨床の現場から離れています。そろそろ病院勤務に戻りたいと思っていますが、ブランクあると大変でしょうか。知識としてついていけるか心配です。戻るにあたりどんなこと復習しておくとよいとかあれば教えてください。
ブランク病院
まみ
病棟
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
大丈夫です!しいて言えば、ボールペンとメモを新調しましょう!仕事はじめてから勉強すれば間に合います
回答をもっと見る
今後の方向性や理想の看護師像が見つかりません。言い訳ですが、それもあり仕事へのやる気や興味が湧きません。何か助言や意見、ダメ出しでも良いので相談のってください。
面接やりがいモチベーション
みっふぃー
急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
咲由梨嬢
内科, 病棟
みっふぃーさん 看護師なって何年目てすか?
回答をもっと見る
私の病院はブラックで有名ですが、退職時に有給消化もさせてくれません。総務課に行くことを勧められましたが、貰える確率は半分くらいです。どこの病院も同じなんでしょうか?そして、貰えるようにするにはどうすればいいですか?
ブラック有給整形外科
むー
救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
私は運良く初めて勤めたところは、きちんと買い取りという形で頂けましたが、 2つめ、3つめの病院はもらえませんでした。 労働基準監督署が管轄らしいので、相談してみてはどうでしょう!
回答をもっと見る
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
血腫ができてからの発熱なら吸収熱なのでは ないでしょうか?
回答をもっと見る
先生に理不尽に怒られたり、失敗が続いたりして絶賛メンタル低下中です。みなさんはメンタルがやられてるときどうやって乗り越えてますか?
メンタル
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
先生とかは現場から逃げてきてるひとばかりなので口だけですから相手にしないで、はい!はい!ときにいられる返事だけを心がけて下さい、あの人たちの8割以上、研究目的以外の人は現場から逃げた人なので調べればすぐわかりますよ。
回答をもっと見る
はぁ。また出来なかった。ナースコールで「呼吸状態がおかしいです。」って介護スタッフから言われて行ったけど何の疾患の人か分からなくて、スタッフ2名いるからとりあえず離れて、担当先輩や他の先輩看護師に声掛けに行ったら、「すぐに患者のところに行って呼吸状態を見てくるの!!分からなければその場でコールを押しなさい。」って言われて、また考えなしに焦って先輩に頼ってしまいました。。今日は同期の人みんな休みで先輩しかいなくて、自分ができないばかりに先輩に色々と言われてるから声掛けずらくて心細い。。独り立ちもままならないから怖くて不安。もうすぐで1年経つのに。。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
yamachi
総合診療科, 一般病院
9年目の看護師です。コメント失礼します。 まだ、一年未満なので心配する事はないと思います。急変は、誰しもが予知していないタイミングで起きますから、焦って当たり前です。看護師である以上、急変時に発見したからには患者からはなれてはいけません、1分1秒が命取りですから。なので、人を呼びに行く、探しに行く時間がタイムロスになる為、ナースコールを押すか、急変ですなど叫ぶかすると効率が良かったかもしれません。 一年未満ですので、呼吸がこれからどう変化していくかなどの予想は難しいと思います。先輩ナースも、それが分かっているからこそ最短での応援をしてほしかったのではないでしょうか? 考えなしに、とありますが、急変時はみな焦りますので、心配いらないと思いますよ! 私も9年やってますが、あたふたしますので。
回答をもっと見る
PNS導入しているところで働いている方に質問ですが、実際どうですか? 今いるところは外来で関係ないですが、連携している病棟がPNSを導入検討中みたいです。 以前勤めてた病院も導入直前に退職したので準備期間しか関わってないので実際のところどうなのか気になります。 PNS導入の時、PNSはここがいい!ばっかりでデメリットは全然言わないので胡散臭さを感じちゃっているんですよね笑
PNS外来退職
まさ
救急科, リーダー
ちー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
看護師一年目です。私のところはPNSですが、患者さんの状態を共有して疑問点や意見を出しながら動けるところはほんとにいい点だと思います。ただ、ペアで患者さんのケアや処置をやるので今まで一人で部屋もちをしていた方にとっては自分がやってることを共有して動くことに少し苦痛に感じるようです。あと、苦手な人とペアになった時はほんとに苦痛です…。
回答をもっと見る
看護倫理と病理病態学の勉強方法を教えて下さい!!どう覚えていいか分からなくて困ってます…
専門学校看護学校看護学生
💫
学生
mam
内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期
暗記するしかなかった気がします。 あとは、国試ででるのはほんの少しなので過去問ででる項目は大体似た系統だとおもうのでそこを集中的にやっていました
回答をもっと見る
わたしは今年の冬に看護学校を受験しようと考えているものです。 看護学生、看護師の方でわかる方がいらっしゃったら教えてください(><) 県立愛知看護学校 春日井小牧看護専門学校 多治見看護専門学校 上記の学校の、過去の面接形式(個人or集団など)、面接で聞かれたことなどを知りたいです! もしわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いします!
看護学生勉強
すぬぴ
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
看護学校の入試、試験に一時関わりましたが、一般常識的な答えができて志望動機を言えることが大事です。 面接は、3年間しっかり学べそうな人を選ぶ場とも言えますので、そのあたり自信があるかとか。 参考にならず、すみません。
回答をもっと見る
高3です。 4大が専門学校が迷っています。 学費的に専門学校で良いかと思いますが、看護師の仕事上 何かアドバイスお願いします!
看護学生
まるこ
学生
ろーりー
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私は4大卒の看護師です。仕事をする上で差はありません。しかし、大きな病院では、4大、短大、専門で基本給が違います。基本給が違うとボーナスも違ってきます。もちろん、大学の方が学費分かかる分、基本給も違うのでしょうが、同じ仕事をしていて基本給が違うと悔しい思いをしている先輩もいます。早々に、クリニック等で勤務するのであれば大差ないのかもしれませんが、大学病院や市中などで長く働くのであれば、変わると思います! 看護師として出来が変わってくるわけではないので、1番は金銭面かなぁと思いますよ☺️ どちらにしても、これから頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
精神疾患持ちで、最近落ち込みが酷く試用期間なのに年休使い切ってしまっていて看護部長や師長から遠回しにやめて欲しいと言われています。自分も病気で辛いのと周囲への申し訳なさ、居づらさで本心は辞めたいです。ですが、私は新卒の代で既に今の職場は2つ目の職場なので辞めたところで求人はあるのかと思い辞められません。今の職場に残るか、転職するかどちらが今の私にとっていいのでしょうか。こんなことも自分で決められないから職場の人たちから嫌われるのは分かっています。ぜひ、皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
求人退職辞めたい
まみみ
その他の科, 新人ナース, 病棟
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
求人はありますよ。大丈夫です❗
回答をもっと見る
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
それはないと思います。造影剤はあくまでもツールなんで、造影してみたいところをみるのかと。
回答をもっと見る
インシデントが今月で2回目です… 今までこのようなミスなどは無かったのですがチーム交代して介助度が高いチームに移動してからです。 毎日が忙しくミスが目立ちそのミスに対し先輩は怒り、自分が出来損ないだなと感じてしまい不注意になりまたミスを起こす…この負のループです。 自分自身再発しないように対処しているのですがどうも気分が晴れず。 挙げ句の果て、喘息の悪化と消えない嘔気に悩まされ気持ちも気分もずっと晴れません。 この負のループから脱するにはどうしたらいいでしょうか? 毎日が苦しいです。 アドバイスでも経験談でも構いませんのでコメントよろしくお願いします。
インシデント辞めたい急性期
とし
内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室
たろう
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
私もミスが続いた時期がありました。 その時に先輩から「ミスをしないで成長した看護師よりミスをたくさんしてきた看護師の方が信用できるし安心して仕事を任せられるよ」と言われました。 ミスをしたからダメだと思うのではなく、上記のように考えを切り替えるようにしました。 また、忙しい時こそ落ち着いてと心の中で言い聞かせながら仕事をしてると少しずつミスが減りました!
回答をもっと見る
現在、実習で造血の病棟へ行ってます。何勉強したらいいですか?
実習勉強病棟
なっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
造血分野で良いのでは?質問が幅広いから、幅広い答えしか帰ってこないですよ?
回答をもっと見る
やっと慰労金入りました^^ 今月は他の収入もあり予定してた収入より、+100万ほど臨時収入入ったのでお金の管理に関して悩み中、、、
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
うらやましいです!どうか経済回してあげてください
回答をもっと見る
パートで働いているママナースの皆さん、月収はおいくらでしょうか? お子さんとのお時間は満足に取れていますか? 今年東京から宮城県に引越しをした者です。 引越し前から妊娠しており、引越し後は専業主婦をしていました。無事に出産を終え、来年4月から就職を目標に就活中ですが働き方に悩んでおります。 産休育休ではなかったため、経済的な理由で生後半年程で保育園に預けなくてはならず、正直かなり寂しいです。 できる限り側にいて育児に専念したい気持ちが今は強いのでパートにしようかと思っているのですがパートとして働いたことがなく、調べては東京との給料の差に驚いてしまい上手くいきません。 (その他、年間休日がとても少ない職場が多い、車がないと通勤が厳しかったり、電車の本数の違いにまだ慣れません/定時退勤できても電車を20分ほどまたなければならない、など。) 優先順位としては①子どもとの時間、②給料、③やりがい という感じでパートで週4日ほどから働けたらと言う気持ちですが 諸々差し引かれて手取り10以下ですとなかなか厳しいと感じるものがあり、沢山の求人をみながら頭を悩ませる日々です。 ゆくゆくは常勤で働くつもりはありますし、パートから常勤になれたらとも思っております。 ワークライフバランスを大切にしたいのですが、 ママナースの皆様、同じように産後の働き方に悩んだ経験のある方、「自分はこうだったよ!」などの体験談、アドバイスを頂けますと幸いです。 文章が分かりにくかったら申し訳ありません。
手取り派遣求人
ビオスリー
ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 回復期
はる
ママナース
私は、三人目の復帰時は正社員だったんですが、子供との時間を増やしたいのと、子供の体調不良で休む事が多かったのでパートに変えました。1日7時間、週4日で、手取り10くらいです。私は、給料よりも子供との時間を優先しました。 来年から上の子が小学生になるのですが、勤務時間をもっと減らしたいと考えています。 子供が大きくなったら、もっと働くつもりです!
回答をもっと見る
コロナ慰労金。 申請当時は、コロナ対応することがなかったので、5万円いただきました。 今、コロナ対応してるけど…。 同じような方、いませんか?
デイサービス大学病院外来
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
私も給付金の申請を病院で行ったあとにコロナ患者来ました。 しかもそのあとクラスター(笑) 6月の段階で…ではなく、それ以降にコロナ対応したところに1人あたり+15万欲しいですよね。 コロナかかってまで仕事する意味…つて思っちゃいます(笑)
回答をもっと見る
なぜかよくわからないので質問です。明日胃ろうぞうせつ予定だったんですが、今日の申し送りで作らないことが申し送られました。それが決まるまではヘパリンナトリウムをシリンジポンプで投与していたのですが、作らないとなったあとはクロピドクレルとイグザレルトの内服薬に変更になりました。なぜだか調べてもよくわからなかったので現場の方看護学生の僕に教えてください
看護研究申し送り専門学校
タイガ
急性期, 学生
moco
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 離職中, 一般病院
胃瘻造設前後は絶飲食です。内服薬も内服できないため点滴で代用したのでは?胃瘻造設がなくなったため、元の内服薬に戻ったんだと思います!
回答をもっと見る
抗血栓薬を使用するかどうかの基準について、手術後にドレーン抜いたあとということはわかるのですが、血液検査ではなぜCCrとeGFRを見るのでしょうか。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
抗血栓薬は腎毒性があるためと認識してました
回答をもっと見る
回答をもっと見る