4月に入職して、4月5月は情報収集と一人暮らしの生活に苦しみ、やっと6...

おはな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

4月に入職して、4月5月は情報収集と一人暮らしの生活に苦しみ、やっと6.7.8月は色々上手くやれるようになってプラス思考で頑張れてたのに、9.10月はなんにも上手く行かなくて、ヒヤリも起こして、勉強も進まない、マイナス思考でみんな敵に見える。やる気が出ない。なんにも手につかない。 今日一日の自分を振り返って自己嫌悪して、やめたい辞めたい辞めたいばっかりで。マイナス思考だから何も進まない、勉強も生活も仕事も全部上手くいかない。 それで指導の先輩はフォローしてくれるけど、こんな自分をフォローしてくれるのが申し訳なくて、でも裏ではやる気ないって悪口言われてるんじゃないかって頭の中グルグル。 もう文章すらまとまらない、言いたいことがまとまらない笑 こういうことを吐き出す場所じゃないのかもしれないけど、ほんと、何してんだろって毎日思う。頑張りたいのに頑張れない。それがとっても辛い

2021/10/28

2件の回答

回答する

毎日おつかれさまです。 看護師として働き出し、最初の1,2ヶ月は社会人としての緊張や環境へ慣れること・半年が経った頃が慣れてきてひとりで出来ることが増えた分失敗しやすい時期で誰もが精神的・身体的に疲れるときだと思っています。 新人看護師後半である今の時期は成長する時期です。失敗して振り返って学ぶときですよ! まだ1年目、フォローするのが先輩の役割です!先輩に報連相して振り返り、翌日からのお仕事で気をつければ十分だとおもいます。 私が1年目に求めることは失敗しても、しっかり振り返って次へ活かすことです。失敗しない子なんていないですよ! フォローしてくださった先輩への感謝の気持ちを忘れなければ悪口なんて言われないです。今がきついときだけど応援しています(^.^)

2021/10/28

回答をもっと見る


「1年目」のお悩み相談

新人看護師

昨夜3回目の夜勤で、夜間帯は失禁対応の患者からトイレ要請があったため、トイレ誘導を行い、他患者からナースコールがあったため、終わったらナースコールをするよう伝え、患者から離れてしまいました。3分程度で戻ると患者は転倒していました。 夜間帯は失禁対応と言うことを把握していない私の責任です。 昨夜は3回目の夜勤であり、受け持ち患者はおらず、日勤のナースエイドが行う業務を任されていました。そのため受け持ち患者はおらず、情報収集もどういった経緯で入院に至っているのか程度の情報収集で良いと言われていたため、注意事項を確認していませんでした。 患者は疼痛の訴えなく、臀部の発赤等ないため経過観察となりました。 患者に対して危害を与えるような対応をしてしまったことについてとても反省しています。 そこで同じことがないように振り返りをしたいのですが、日中トイレ誘導を行う患者の中で、夜勤は失禁対応になる患者の条件とはどういったものでしょうか? 睡眠薬の内服をしている患者が対象になると考えています。それ以外には認知機能の程度によるものもあると考えています。 具体的にはどのような方が失禁対応になるのでしょうか?

インシデント夜勤1年目

まめ

新人ナース, 神経内科

22025/08/18

きなこ

内科, 派遣

まめさん、大変な夜勤でしたね。 夜勤は失禁対応の患者さんの条件…夜の排尿回数が多いとか眠剤を飲んで足取りが良くない、そしてまめさんの書いてある通り認知機能の低下があって、側を離れたらいけない方が条件に上がると思います。夜のマンパワーでは対応できないという理由もあるかと思います。 文章から、まめさんの責任感の強さが伺えますが、情報収集も入院の経緯ぐらいと言われていたということなので、夜間失禁対応の人がいるという情報を共有してなかった先輩にも責任があるかと私は思います。 振り返りはきちんとできていらっしゃるので、あまり自分を責めず、次は先輩に対応で気をつける事が無いかなど聞かれると良いかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

みなさんは重大インシデントの経験ありますか?

薬剤インシデント1年目

なる

内科, 新人ナース, 学生

42025/10/30

りんご

内科, 病棟, リーダー

あります。 猛省して、落ち込んで、悩んで、それでもまだ看護師続けてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

NICUで1年目として働いています。最近病棟の重症度が上がり入院も多く受け入れており、慌ただしい日々を送るなかで、赤ちゃんのためを思って言ってる事だと言うのはわかるのですが仕事のできる一回り以上上の先輩看護師の威圧的な態度に耐えられません。他の歳の近い先輩からその人からの暴言を受けた話や何人もの人を辞めさせてる話を耳にするので怖くて仕方ありません。元々新生児を見たくて入ったNICUですが、赤ちゃんが嫌いになりそうであったり頭痛が続くことが増えたりしています。急性期であるNICUで働くには耐えて行かなければいけないのですか?急性期とはそういう急変時の対応の際に暴言だったりを吐くことは当たり前なのですか?

NICU1年目人間関係

きよ

新人ナース, 病棟

22025/10/09

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

日々の業務お疲れ様です。 絶対当たり前じゃないです!! 別部署ですが、私も新人時代めちゃパワハラにあいました。マジつらいですよね。ただ、ベテランの言うことなので、間違ったことを言ってる訳では無いと思います。「言い方はスルーして大切なことだけ胸に留めてたら良いよ」と先輩に言われて、それを意識すると少しは楽になりました♪ 急変が起きる部署こそ穏やかな人に救われますよね😇

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

男性の陰部のパット巻きに関してです。 デイケア利用者さんですが、自宅から車椅子に移り座布団もズボンも酷く濡れる状況にあり、パット巻きを教える事業所があるそうです。 原則、今は三角巻きは禁止になっており、さらには身体拘束にあたる可能性も指摘され始めていることから、禁止ではないのか?と事業所側へ確認を取りました。 すると、剣幕を変えて、話が大きくなりすぎてる!と言われてしまいました。 基本的には、自分でトイレに行ける方ではありません。かなりの介助が必要で、大柄の方です。 朝に変えているとのことでしたが、男性巻きは原則禁止という考えの元で、どうオムツを当てるのか、パットの位置をどうするのかを検討するのがスジではないのでしょうか。 私が間違っているのなら、優しく指導お願いします。介護部門の経験が浅く、この件について私が口出しをしたことに、かなりキレているナースさんがいますので…。(巻き方を指導しましょうと提案した人です。)

施設勉強正看護師

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

62025/11/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

いや、合ってますよ。当院はオムツマイスターを持ってる看護師も多く、院内での研修もあります。そこでも巻くのは禁止と説明されます。なのでキレてるナースの知識が古いだけです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は内科病棟で3年間勤務しており、今後は保育園看護師として働きたいと考えています。 ただ、小児経験がなく、医療的ケア児への対応(吸引や胃ろうなど)の経験もないため、手技に不安があります。 保育園看護師として働く前に、やはり小児科病棟で経験を積んでおいた方がよいのでしょうか? または、小児科クリニックでもそのような医療的ケアの経験は身につきますか? それとも、保育園看護師になってから研修に参加して手技を習得することも可能でしょうか? 同じような経験をお持ちの方、小児看護のご経験がある方がいらっしゃれば、お話を伺えると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

クリニック勉強正看護師

ラテ

内科, プリセプター, 病棟

22025/11/15

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

今保育園看護師をしてますが小児クリニックでの経験は1年のみです。 医療的ケア時の受け入れをあまりしない園なので基本的なことをクリニックで学べたレベルで十分保育現場で働ける感じでした。 保育園によっていろんな方針があるのでそれに合わせてとはなりますが簡単な知識と応急手当てができるレベルで十分だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 うちの施設で定期的に行われる記録監査の際に、次回は診療報酬算定に関わる個所を監査しようという話が出たのですが... オペ室では厳しいなと思い...どなたか知恵をお貸し頂きたいです💦

手術室オペ室

cklt

02025/11/15

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

292票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

461票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

487票・2025/11/21

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/11/20