先輩の皆さんに質問です。 持病が悪化してしまい数ヶ月休職していましたが1週間程前から復職しました。もし、自分の病棟に病休明けで戻ってきた1年目がいたら何も任せられないと思いますか? 休職前は普通に受け持ちしてメンバーとして動いていましたが今は、先輩と一緒に患者さんを受け持たせてもらって、先輩の指示通りに動いてる感じです。 復職プログラムに沿って短い時間での勤務をしているのでナースコールや食介に入らせてもらってます。 周りが忙しそうに仕事をしている中で何もできない自分が嫌になってきました。 周りからすると復職後の1年目は邪魔だと思われてしまうことの方が多いですか?また、復職プログラムとはいえ忙しい中(日勤で22時ごろまで残業するくらい)早々と帰ってく1年目がいたらいい気分はしないですよね? いろいろと不安が絶えないので質問させてもらいました。
食事介助ナースコール休職
るみ
救急科, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私個人的には邪魔だなんて思わないですよ^_^ 確かに残業で22時頃まで残ることがあったとしても、ナースコール対応や食介してもらえるだけで、やっぱりいてもらえると助かります。 きちんと復職プログラムがあるからこそ、スタッフもそれに応じた流れで仕事に来てくれてるんだと理解できます。 中には色んな考えを持ってるスタッフはいるから気を使うかもしれませんが、できることからで大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
こんばんは! 新人看護師の者です。 私は現在、手術室で働いており、 少しずつではありますが、仕事にも慣れ 今では最長で7時間以上かかるオペにつかせて いただくこともあります。 ちなみに、普段なら長時間立っていて貧血を起こしたりすることはなく、 7時間ずっと立ちっぱなしでも平気ですが。。 月に一度はやってくる生理の時期は、 とにかく初日〜2日目あたりが生理痛がひどく、 ひどい場合は痛くてベッドから起き上がれず 呻くこともありました… 痛み止めを飲んでも治らない時もありました。 このことを先日師長に相談し、さいあく お休みをいただくこともでてくるかもしれませんと 相談しましたら。。 予想外の回答が返ってきました。 "痛み止めはちゃんと飲んでいないんですか?法律で生理休暇というものは認められてはいますが…先輩方皆さんは辛くても痛み止めを飲んで出勤されています。皆さん頑張ってますから" といった回答でした。 もうちょっとこちらの身体のことを心配してくださる回答が返ってくるかと思っていました。 病院で働くってこういうことなのでしょうか。 生理休暇は法律上認められていても、ないも同然なんでしょうか。。
お局シフトパワハラ
ももたん
新人ナース, オペ室
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
私も生理休暇なんて聞いたことないです!! 看護師になってよかったことは合コンで得すること、平日の休みがあることだけですかね( ¯•ω•¯ )
回答をもっと見る
二年目看護助手です。 急性期から10月からリハビリ病棟に異動しましたが。。新しい部署は、クセの強いひとが多く常に完璧を求められる失敗やミスがあると何か言われる事が多く、馴染めなくて僕自身もかなりストレスを我慢していたこともあり3ヶ月くらい体調不良が続きていました。 ほぼ毎日9時近くまでの遅番勤務やメンタル面もおかしくなり適応障害と診断され休職しています。 当初2週間の予定でしたがメンタルの浮き沈みや食べても戻すことがあり再受診したら今月いっぱい休職になりました。 病棟に電話したのですが忙しいと言われ繋がらない。。折り返しで連絡がきて謝罪と延長の理由を伝えましたがあまり納得されず、勤務表作れなくて困ると言われてしまいました。 診断してくれた先生からは、知ってる人の多い部署に異動して話せる環境が一番だよ。言われ診断書を渡してくれました。 正直異動できるのか凄く不安です。。 皆さんは、体調不良で異動したことありますか??
看護助手休職異動
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
急性期よりリハビリ病棟はゆったりしてるのにね。体調壊してまで、働く必要ないと思います。その職場にこだわらず、介護施設とか転職されたらどうですか。
回答をもっと見る
精神科病棟で働いています。 去年の9月に出産し7月に育休を経て妊娠前から勤めていた病棟に時短パートで復帰しました。 復帰して2か月経ちましたが職場に行くのが徐々にストレスになりました。 いろいろとありますが患者情報で不確定な物が多い事、私自身の不眠、患者さんから私へのクレームが増えていることです。 もともと現在勤めている職場は妊娠前からいたところで妊娠中切迫流産がわかり1年半休職せざるを得ない状態になりました。しかし復帰してすぐに職場の雰囲気の悪さも感じました。 給料の為と我慢して、1日6時間のパートを乗り切ってきましたがメンタルの限界も感じています。勤務後には保育園に預けている子どもを迎えに行きお風呂➡︎ご飯➡︎寝かしつけ➡︎大人と子どものご飯作る、弁当準備を旦那と分担しています。 このルーティンを2か月頑張ってきましたが、私が帰る時間になると○○さん(私の本名)は早く帰れていいねーと上司や同僚のナースからよく言われます。堂々とパートなんでーと言い返してますがそれ以上のことを毒を持って心の中で吐き出してます。クビになるからいうのは怖いけど、正直頑張って働いてきた仕打ちがこれかよと毎日思います。 子育て中のママさんは復帰して働きやすい、働きにくいというねはありますか?
カルテ旦那休職
藤崎 和
精神科, 病棟
しろぴー
精神科, 病棟
精神科救急病棟に勤め、フルタイムで育休復帰しました。 私も切迫でほとんど妊娠中仕事ができず、コロナで育休もズルズル1歳になるまで延ばしてもらいましたが、幸い子育て世代がスタッフに多く、割と恵まれた環境で働けてます。 復帰2ヶ月で3交替夜勤も始めてますが、旦那の協力も得られやすく、スタッフからも愚痴愚痴言われることは少ないです。 救急病棟のため比較的スタッフが充実しているので日勤であれば急な休みや早退も調整してもらいやすいです。 「早く帰れていいねー」なんて本人に言うなんて、パートでお給料も違うのに酷いですね。しかも上司まで? 私だったら転職してますね…💦
回答をもっと見る
看護師1年目です。 脳神経外科、神経内科に配属されました。 業務や病気、看護などわからないことだらけで毎日勉強しながら頑張ってます。 働き始めて8ヶ月目になったのに未だにわからないことだらけで周りの新人と比べて劣っているように感じます。 アセスメントもできない。そもそも看護とは何かわからな くなりました。毎日仕事中でも自宅でも常に不安を感じます。また病棟に自分の存在意義を感じず辞めようかと思っています。 時期が時期ですので就職は難しいんだろうなと思いつつも看護師はもうしたくないです。 今まで社会経験も少ないので看護じゃない道を選んでみたり退職して心の休暇を取ろうかと思っています。 やめた経験のある方はどの時期から就活しましたか?退職や再就職までの過ごし方など教えていただけると嬉しいです。 また今まで看護師を目指してきたのですが違う職業につくのは難しいのでしょうか? また退職ではなく相談などして休職を選んだ方が良いのでしょうか、、、 皆さんのご意見聞かせてください。
神経内科脳外科中途
ぽちこ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
おにいやん
外科, パパナース
一年目ですよね? 分からない事だらけって普通ですよ!! たったそれだけの経験や体験で、多くの事を理解していたら超天才レベル!! つい周りと自分を比べようとしたり、劣等感を持ってしまうのは誰でもあるかな?なんて思います。 存在意義はどんな人にも有りますよ。 出来る、できないに関わらずね👆 業務が出来なくても、知識が少なくても、あなたに出来る看護ってあると思います。辛いと思う人の話を聞いたり、手を握ってあげたり、背中をさすったり…ほんの小さな事が助けになる事っていっぱい有ります。 あなたがどうなりたい!やカッコいい看護觀なんて二の次!!目の前にいる人にどうしたら良いかな?って原点を見て実行してあげれば良いのでは?と思います。 変に経験を積むと、ついエビデンスがどうの…手技がどうのと知識面ばかり目が行きますが、新人にしか見えない看護や、出来る看護っていっぱい有ります!それに新人にしか見えない見方もありますから!!ベテランには見えない物が。 一年目なんて、車で言う仮免許で車道を走っているレベルですよ。確認ミス、運転ミスなどするから助手席に教官が付いてそのミスを指導しながら運転技術を上げる。それと同じです。 今はミスしても良い!遅くても良い!ヨチヨチでOK! その日々の壁にぶつかる中で何かを学べば良いと私は思います。そして何か感じて帰ってくれればと。 もし他の道を歩むにしても、同じ!初めから出来る人はいません。もしそっちを選ぶ事は否定しません。でも進んだら、そう感じて欲しいです。 一日の過ごした時間…ちょっとで良いです。何か発見や何か感じる物を体感して下さい。ネガティブな事でも、ポジティブな事でも良いです。感想レベルでも構いません。 それがあなたの成長になりますからね! それにあなたが書いてあった、分からない事だらけで毎日勉強しながら頑張ってます! 素敵ですよ!!分からない事に気づいているあなた!中には分からない事が分からない人もいますよ。それに毎日勉強していたなんて!!凄いですよ!! あまり大きな事を吸収しようとせず、小さな事でも何か一つ一日覚えれば良いのでは?そうしたら一年で365個覚えられるんですよ!!😊 看護師を続けなさい!とは言いません。他職種でも構いません。そんな風に毎日何か吸収すれば良いと思いますからね!
回答をもっと見る
二年目男性看護助手です 10月から急性期から回復期に異動しましたが、毎日遅番勤務や慣れない業務。異動してからの患者さんから顔が怖いなど理不尽なクレーム多く。師長さんからは、注意のなかで看護師や介護師になるセンスも素質もないとボロカスに言われ、部署にも馴染もうと努力をしてますが空回りしてしまいメンタル面や体調がずっと悪く、 病院にいき適応障害と診断され診断書もだされました。部長さんと話した時に異動希望と症状が軽い方だったこともあり1、2週間程休職をしたらどうかと言われましたが、師長さんが怖く言い出せないです 先輩方は休職したときはどんな風に伝えたのてましょうか?? 治療効果は一度休む。身近な人と話す。好きなことをしてみる。職場環境をかえてみるや知ってる人が多いとこ話せる環境下で仕事をする。 こういった事で治ることが多いらしいんです。。
看護助手部長回復期
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
たか嫁
急性期, 学生
私も助手の頃、うつ病で休職しそのまま辞めました! そのときは部署の師長さんに相談し受け入れてもらえました。 シロさんは部長さんに話を聞いてもらえてるので、部長さんから事情を説明していただいたらどうでしょう? 私もうつ病発症して4年経ちますが、 やっとコントロール出来てきてます。 一度ゆっくり休まれた方がいいですよ(^-^)
回答をもっと見る
相談させていただきたく初投稿です。 私は32になり、既婚、子なしです。 経験年数は11年、現在の職場は5年目になります。 そろそろ子どもが欲しいと思っていますが、転職も希望しています。 というのも、緩和ケアで働きたいという気持ちがあり、その病棟のある病院に転職したいと、昨年から思っておりました。ですが、そろそろ子どもも欲しい……贅沢な悩みです汗 転職を優先した場合、職場に慣れるためにも数年は子どもを作るのは先になると考えており、それなら今の場所に残って子育てを優先した方がいいかな、とも考えていまして、なんとも答えが見つからないのです。 新しい職場に、これから子ども作ります!と言えたとしても、雇う側からしたら戦力としては少し微妙になってしまうかもと思うと、今の職場に残る方がいいのか…… 皆さんならどうされますか?
離職休職妊娠
のん
内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期, 透析
N.SHIORI
ママナース, 一般病院, オペ室
子供が二人おり、現在育休中で1月から復帰予定の者です! 看護師としてやりたいこともあるが、子供も考えている。。 悩むところですよね😰💦 私の考えになってしまうのですが、私だったら子供を優先に考えます。看護師としてやりたいことはこの先いくらでも出来るとは思いますが、子供はそうはいきません。「子供は○○が落ち着いてから」と子供なんていつでも出来ると思って、いざとなるとなかなかできない。。あとになって後悔をしている人を今まで見てきました。なので、まずは今の職場で子供のことを考えてみてもいいのかなと思います😌💓
回答をもっと見る
二年目男性看護助手です 昨日看護部長に受験の報告と今後のことを相談しました。まず諦めたくないので1月に二次募集がある学校を受けます。と伝え2つ目が10月からリハビリ病棟に異動してからのほぼ毎日遅番と休みの日も出勤の状況と以前から身体とメンタルが辛く出来れば異動したいと言いました。 食べても戻すことが多く常に胃が痛い頭痛がするなど体調に影響がでてきたため心療内科に行ったら適応障害手前とうつ手前と診断され診断書も渡されました。 休職はせず働きたいですがこういった場合異動は、叶うものなのでしょうか??
看護助手部長うつ
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
叶うと思いますが、病院次第というのが大きいです。 一度退職、もしくは休職して学業に専念するように言われるかもしれません
回答をもっと見る
今年の4月に看護師になった新人です。 私は病棟勤務を強く希望しておりましたが、まったく希望していない手術室へと配属されてしまいました。 手術室は私にはまったく合っておらず、「病棟に行きたいなぁ。もっと患者さんやその御家族さんと関わりたいなぁ。」とずっと思っています。 同期は希望が叶っており、羨ましい気持ちや嫉妬心でいっぱいです。 私は外科系病棟を希望していたため手術室に患者さんを送りに来たり迎えに来る看護師は私が行きたかった病棟の看護師です。その姿を見ると苦しくなって「何で私は希望が通らなかったんだろう…」など思って泣いてしまうこともしばしばです。 希望していない上に合わない手術室で我慢して働き続けていると7月に職場で倒れ精神的に不安定になり、それがエスカレートして8月頃にうつ状態となり休職してしまいました。 その後復帰したものの再発し、再び休職してしまいました。 現在は復帰しておりますが、病棟看護師を羨む気持ちや気が重いことは変わらず、時折休んでしまっています。今日も仮病を使って休んでしまいました。 本当に罪悪感でいっぱいで、自分が嫌になります。 思い描いていた看護師像とはかなりかけ離れており、「手術室に配属されてしまうぐらいなら看護師にならない方が良かったのかな…」とすら思える日があります。 手術室は希望ではなく、初めから嫌でしたがそんな中でも何とか前向きに仕事をしたいという気持ちもあります。今日みたいに仮病で休むなんてことは2度としたくありません。 どなたか、合わない部署でもモチベーションを上げる方法を教えて頂けないでしょうか??
うつ配属休職
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
すごくお気持ちわかります。。。 私も同じような境遇で入職時には希望の科には就職できませんでした。 どうしても病棟で働きたいのであれば、異動願いを出し続けるか、精神が病むくらいなら病院を変えて病棟希望で再就職もありかもしれませんね。 自分語りで申し訳ないですが、私は勉強会やセミナーに参加して少しずつ看護観を作り上げて行きました。「手術室看護師は急変のエキスパートだよと」外科医に声をかけてもらえたことも大きかったです。 患者さんとのコミュニケーションが少ない分余計悩みますよね。。。 患者さんは命懸けで手術を受けに来ると思って、患者さんと向き合ってなんとか気持ちを作っていました。 1年目から手術室だとどうしても同期との疎外感を感じたりする気持ちは痛いほどわかります。私の場合は期限を勝手に設けてその日まで頑張りました。その結果色んな技術が身についていい経験になったと今は思っています。あと手術室での経験は外科病棟で働いた時確実に役に立ちます! まとまりのない文章ですみません。 頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
現在、適応障害で休職中です。 自身の体調が夜勤で悪くなってしまいそれが許せない気持ちや頑張りが足りないと自分を責めてしまったり、先輩から人格を否定されて働けなくなってしまいました。 クリニックに転職することを考えており、フルタイムで働くかパートで働くかとても悩んでいます。 パートで働くと賃金が減ることは心配ですが体調のことを考えるとパートがいいのかなと思っています。 パートで働かれている方にデメリットをお聞きしたいです。また、複数のパートを掛け持ちされている方がいらっしゃればお話を聞かせてください。 宜しくお願い致します。
休職パート一般病棟
みゆう
美容外科, クリニック
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。 私も学生の頃ですが適応障害と診断されたことがあります。 夜勤は合う合わないあると思いますし、それで体調を崩してしまっても恥ずかしいことではありません。みんなはできてるのに、と思われるかもしれませんが夜勤があるのは一部の業界だけで昼間に勤務できればOKだと思います! 人格否定してくる人っていますよね、私の何を知ってるんだ!と思っちゃいますw そんな人は放っておきましょう。 フルタイムかパートか悩まれているようですが、どちらでも良いと思います。ただ、現在休職中で身体を休めているのなら、パートで慣らしてからフルタイム、という方が無理なく復帰できるのではないかなと思います。でも、転職するという時点で環境を変えられるのでまだお若いと思いますしフルタイムでも働けると思いますよ!新しい職場の方と相談して決めても良いと思います。 応援しています!
回答をもっと見る
精神的に病んだりはないんですが腹痛、下痢、吐き気、嘔吐が続き受診し自律神経失調症と診断され休職中です。 12月から復帰予定なんですが合う薬を探してる段階でちゃんと戻れるか心配です。
休職1年目新人
J
産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟
転職について 先輩に転職について聞いたら以下のことを言われたのですが実際どうなんですか ・同じ地域の病院(車で10分程度)は看護部長同士繋がりがあるからやめた方がいい ・ボーナスの出る時期(6・12月)、3月以外に辞める人はなにか病院でやらかしたイメージを持たれる(結婚で辞めるのはありだが精神的に弱かったりすぐ嫌なことがあったら辞めるというイメージらしい) ・2年半で辞めるならあと半年頑張って3年務めたという実績を持っていた方がいい
部長ボーナス中途
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
近い地域はたしかにあまりに近くて誰かしら知り合いがいたり繋がりはある(それくらい近いのなら) ボーナスの出る時期、3月以外で別に理由を作れば問題はし 例えば、4月には新卒の入職があるので時期をずらしたとか、前の職場が人手不足なので、これまでお世話になったのでこの時期までは働いたとか理由がつけれれば問題なし 2年半でもあまり変わりはないけど、 3年の方がまあ確かに、なんで?感はなくなるから3年きっちり働きました、それで今回はスキルアップのためにこちらに4月からの方がまあイメージとしてはどちらかと言えば良い。 別に、4月の入職に向けて勉強をしたかったからとか理由はつけられるけど、まあイメージとしては3年きちんと続いた子なんだねってイメージははじめての転職なら良いかもしれないです。 ボーナスに関しては、そりゃもらいたいよねってわりと受け入れられるし(理由としては答えられないけど)、どっちにしろ新しい病院でのボーナスの時期に外れるから新しい病院でも損にはならないから別にそんなに。どっちかって言えば、とにかく説明さえ出来れなんら問題はないですが3月に辞めるのは、なんとなく社会性がしっかりあるのねってイメージは若手の場合は持たれやすいかなぁ〜ってのは思います
回答をもっと見る
先々週稽留流産で手術して、仕事復帰するのが怖いです。 妊娠したことは師長さん・主任さんには報告してましたが、リーダー層の先輩達に1人ずつ声をかけている途中で、つわりがひどくなり全員に報告しないうちに重症悪阻にて自宅療養に入り、その休養している際に流産が発覚し手術に至りました。 流産の報告をまた先輩達にしなければならないし、もう1人妊婦さんがいるのも心苦しいです。 そして1番怖いのは来週からまた命が失われるような現場で私は冷静に働けるのかということです。 流産しながらも働き続けてる看護師さんはたくさんいるはずなのに、私はそれができる自信がなくただ逃げてるだけなんじゃないかとすごく悩んでます。 一体どう乗り越えて行けばいいのでしょうか。。
三次救急救急外来休職
S
救急科, 新人ナース, 外来, 大学病院
咲由梨嬢
内科, 病棟
流産の苦しさは、 本人にしかわかりません。 同じ部署に妊婦さんが いるといろんな気配りが 必要でsさんの ストレスは、図りしれません… 「流産しながらま働き続ける看護師さんはたくさんいる」 確かにそうです。 でも、みんながみんな それを受け止めて 看護を強く続けれるわけではないと思います。 私は今、二人の 息子の母ですが 間に妊娠5ヶ月の流産と 繋留流産を 経験しています。 妊娠は、病気では ありません。 でも心身共にダメージも 受けます。 気持ちが看護に むかないのなら 逃げて休んでまた 看護師に戻りたい! 仕事したい!って 思うまで看護職を 離れてま【あり】だと思います。 私は、一旦仕事から 逃げましたが長男の保育所か 幼稚園かで保育所に 行かせるために看護職の 復職しました。 sさんへの回答に なったかわかりませんが 逃げる勇気も大切な 蘇生術だと覚えていてください…
回答をもっと見る
日々お仕事皆さんお疲れ様です。 今年から新卒で入ってわけあり休職してたので 実際今看護師歴3ヶ月なのですが 今日仕事でミスをしてしまい、薬を無駄にしてしまいました。(誤投与ではないのでインシデント扱いではないです) 土曜でドクターや薬剤師さんなどはいなくて看護師も少なかったのですが、その場に居合わせた師長やプリセプター、先輩たちから 怒ってる感じではなくて呆れたような言い方でバッシングを受けました。 私自体は反省して次に活かせばいいやと思える人なのでクヨクヨはしてませんが 皆さんは1年目や2年目にやはりミスはしたでしょうか? エピソードや、その時の周りの反応教えて頂きたいです。
ドクター休職薬剤
ぴ
循環器科, 新人ナース, 病棟
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ミスはありましたし、怒られたことも何度もあります… もちろんミスは良くないですし、患者さんの命に関わる可能性も大いにあるので、気にしないではすまないこともあります。 しかし、誰もが経験することなので、振り返りができ次回に生かせるのであれば、仰るとおりクヨクヨせずに乗り越えましょう!
回答をもっと見る
うつ状態との診断があり、9月上旬から11月末まで診断書があり、現在休職しています。 上司との連絡は月1回の現状報告のみです。 本日事務部の1番偉い方から電話したがあり、産業医との面談をさせて頂けないか連絡がありました。 そんなに調子が悪いのか、〇〇さんのことを心配してるから産業医と面談したいと。。 私自身も管理職をしており、数人の産業医との面談に同席した経緯があります。しかし産業医と言っても病院のドクターであるため内容などは全部筒抜けなのも知っています。 看護部のトップは、ボーナス時期が近くなると診断書を繋いで休職されたら困るからとか傷病手当金狙いとか今までも休職したスタッフのことをそのように言っていたため、信頼関係がないため正直、面談はしたくありません。 とりあえず電話では、次の受診時に主治医と相談して返事をするとお伝えしました。 やはり、産業医からの面談は受けた方がいいのでしょうか。今回休職の原因となった理由が看護部のトップの方が理由です。(本人はその旨を知りませんので、最後くらい伝えたい気持ちもありますが) このまま休職しててもその人がいる限り、精神的なことを考えると復帰はできないと思います。そうなると退職するしかないのですが。。 よろしくお願い致します。
うつ休職ストレス
あん
ママナース, 病棟
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
無理する必要ないし ゆっくり休んでから 転職頑張るのもありかも🤗
回答をもっと見る
病気休業について質問です。 現在、妊娠しているのですが、体調が優れず、休みをもらっています。 これまでは有休を使用して休みを取っていたのですが、有休の残数も少なくなってきています。 有休がなくなれば欠勤扱いとなり、お給料などに関わってくるとのことでした。 お腹の子のことを考えると、給料やボーナスが減るのはなんとも思わないのですが、欠勤扱いとなるよりは、診断書を提出し、病気休業にしてもらった方がいいのかな?と悩んでおります。初めてのことで、どうするのがいいのか分かりません。 これまでの有休では、理由が分かっているため、診断書は必要ないと言われたため、出していません。 これまでに病気休業を取られた方などいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
産休休職育休
かりんとう
内科, 病棟
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
体調は大丈夫ですか? 働いておられる職場によって休みの取り方が違うのかもしれませんが、診断書が出ると傷病休暇になると思うので、それが一番良いと思います。 診断書については受診されている病院の担当医に、休暇の種類等については事務局などに相談されるとよいと思いますよ。
回答をもっと見る
自分の体調を師長さんに伝えておくべきか迷ってます。 仕事のストレスでメニエール病の再発を繰り返してます。症状として今は耳閉感と軽度の低音域の難聴です 今回二回目です メニエール病について調べると悪化して再発していくとの事。 師長さんにメニエール病について伝えておくべきなのでしょうか 伝えたところでストレスが改善するわけでもないし。でも、もしいきなりメニエール病が悪化し休みを頂くことになった場合のことを考えると伝えておくべきなのか、、、分かりません。アドバイスください。
休職師長先輩
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
かおるん
内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期
メニエールは再発しやすいこと、症状がひどくなると激しい目眩や吐き気があることを考えると上司には相談しておくべきだと思います。 もしも今後、激しい発作が起きた場合はお休みの相談をしたり、負担の少ない病棟への異動なども考えないといけないかもしれないからです。 周りの人には知られたくないというのであれば師長さんにそのことを伝えれば良いと思います。 ストレスも原因ですが、睡眠不足や疲労も影響するので、休める時にしっかりと休むということも意識して、ご自愛下さいね。
回答をもっと見る
手術して自宅療養を終えて、明日から仕事復帰 緊張する。 大丈夫かな
休職復職介護施設
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
ゆき
リーダー, 大学病院, オペ室
みんなは待っていると思いますよ! きっと大丈夫です、いってらっしゃいませ😊
回答をもっと見る
みなさん、お疲れさまです。 前の職場で精神的に病んでしまい、休職を経て別の部署で復帰しました。 仕事の内容の大変さもありますが、なにより、人間関係で悩んでいます。復帰した事をよく思われていないのか、仕事を教えてくれない、声をかけても無視する人がいます。とても悲しくて、病院を出ると涙が止まらなくなって、以前の職場の時のような感覚に襲われてしまいます( ノД`)… すぐにネガティブな考え方をする自分に問題があるのかなと思っているのですが、無視する方の心理が知りたいです。存在が気に食わないのでしょうか・・・
休職辞めたい人間関係
なあ
内科, 一般病院
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんばんは。 新しく異動した部署は、忙しくありませんか?忙しくて余裕がないと、目の前の業務を率先するあまり、そのような態度をとる人がいるのかもしれません。 ですが…無視されるのはとても悲しいで、ネガティブに考えてしまうのも分かります。 ここは受け取りの発想を変えてみるのはいかがでしょうか?「存在が気に食わない」ではなく、「仕事が忙しくて余裕がないのかもしれない」など…。 実際にその日の受け持ちやスケジュールで、人によっては大変な思いを抱えながら仕事をしている人もいますし、自分がまだできない責任ある仕事(リーダー業務など)を他の方がしているかもしれませんよ(^^)
回答をもっと見る
人間関係が悪く、上司からの度重なる威圧的態度が原因で休職している者です。 元々はA病院を1年間、B病院に4年間勤めていました。引っ越しをしてC病院を2年間務め、今年に入ってから退職しました。 そのあとクリニックに3ヶ月働いてましたが、人間関係が原因で退職し、現在D病院に働いています。 ですが、入職してから上記のような状態が続き、体調を崩して休職しています。 個人的には退職しようと考えています。 次の転職活動ですが、転職回数が多いためとても不安です。 そこで、皆さんに質問です。 転職回数が多い方でどのように転職活動されていますか? 情報収集の仕方など、面接の乗り越え方とか是非教えて頂きたいです。 やっぱり転職回数が多いと就職は出来ないでしょうか?😓 皆さんのご意見を是非宜しくお願い致します。 ※暴言や誹謗中傷、叩きのめすような言い方はやめてください。
情報収集休職面接
なな@ナース休職中
その他の科, 病棟, 一般病院
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして!私も転職歴複数あります。 個人的に心掛けている対策ですが、まず、履歴書を送付する際に、指定がなくても必ず職務経歴書を付けます。そこに、各職場での経験を詳細に書きます(委員会や研究だけでなくプリセプターやリーダー業務など)。任されていたことが分かると、先方の安心材料になるかと思います。 面接の際は、間違いなくそれぞれの退職理由を訊かれますので、なるべくネガティブな内容は言わないよう気をつけていました(その職場を責めるような言い方をしない、という意味で)。嘘のない範囲で、前向きな理由を伝えられたら良いと思います。(どうしてもこの科の経験がしたくて、など) ただ、るなさんは今回休職からの転職活動ということなので、そのあたりをどこまで先方に伝えるかというのは、すごくデリケートな部分かなと思います。適応障害の症状が落ち着いて主治医からも転職活動のゴーサインが出たら、ハローワークの方にも、そのあたりの面接対策をご相談なさると良いかと思います。 まずは無理なく心身お大事になさって下さい。るなさんがお元気で居られる職場とご縁があるよう願っています!
回答をもっと見る
最近思っていることをただ呟きたくなりました。 結婚してから半年が過ぎ、子ども欲しい欲が強くなりました。しかしまだ2年目。5年目の先輩には「5年くらいやらないと子供産んでからは戻れないよね。使えないしね」と言われました。他の先輩も「子供できたら産んですぐにでも戻りたい。」親としての価値観はそれぞれだと思いますが、先輩の話を聞くとまだ子供を作ってはいけないんだと思ってしまいます。病棟の環境はいいのですが、超急性期で忙しくみんな意識が高いです。私ももっとキャリアアップをしたい反面、若いうちに子供が欲しいと葛藤しています。
5年目産休休職
匿名希望
外科, ママナース, 離職中
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
子供ができる前は都内の某大学病院で働いていました。 確かに子育てする環境ではなかったなって思います。残業も多かったですし、急な休みは取りづらいし…。 平均年齢も低くく、私のいた病棟にはママナースはいませんでしたし、妊婦さんにもあまり優しい病棟ではありませんでした。 私の場合、結婚後に他県へ引っ越さなければならなかったので退職し、当時子供はいませんでしたが、キャリアよりも子供が欲しかったし出産後も長く働けそうな職場を考えて、ママナースが多い残業少ない職場に転職しました。 キャリアも大事ですよね。だけど、本当にキャリアが大事ならたかが5年では…とも思います。 …が、残念ながら妊娠できる期間は決まっていますからね。 また、妊娠は望めば必ず出来るとも限らない。また、妊娠したとしても必ず無事に生まれるとは限りません。 私は結婚後すぐに妊娠を望みましたが1年全く妊娠せず、治療をして妊娠はしたものの3回連続流産。4回目でやっと出産までいきました。 26歳で結婚し、出産は29歳です。 何が正解とかはないです。 自分の中で何を優先するのかを考えてご主人とよく話し合う事です。 頑張って看護師としてのキャリアを積んで看護師としてのスキルを磨く事も素敵だし本当に尊敬します。 ただ、妊娠を望むならば早い方が良いと私の経験上は思います。もしかしたら望めばすぐに妊娠、出産出来るかもしれないけれど、そうじゃなかったら後悔しますから。先輩の意見は関係ないです。 自分の人生ですし、パートナーの人生にも関係する事ですよ。 急性期でバリバリ働く事だけが看護師じゃないし、周りの協力が得られるのなら急性期など残業が多い病棟で働きながら子育ても出来ます。 自分にとって大切にしたい事、優先順位が高い事をよく考えて後悔のないようにしてくださいね(^^)
回答をもっと見る
家族の病気や関係複雑、病棟勤務の辛さから不眠症になり気づけばODしてしまっており、精神科にて適応障害と抑うつ状態で1ヶ月の休職の診断書を書いてもらい、退職の相談を師長や副部長、部長にしましたが、最初は辞める辞めない関わらず体調や家族環境整うまでは休職で。となりましたが、休職中も週一で面談しミスの怖さから看護師職を辞めたい旨を何度も伝えましたが、休職は元の部署に戻るためのもの・休職中の手当は他職員が働いたお金をもらってるのに辞めるのは無責任だと言われ診断書の1ヶ月が終わる日に仕事を入られ、とりあえず来なさいと言われました。どのように説得すれば辞められますかね…
休職退職ストレス
yun
内科, 病棟, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
それは大変でしたね…しかもそんな中、週一で面談とは酷い話…しかも休職中の手当は他の職員の働いたお金を貰う!?無責任!?失礼な話です!!💢 もし退職が根本的結論としてあるので有れば、法的には2週間前に退職届を提出すれば何ら問題は有りません。 その理由は説明する必要も無いのです。 あなたが自分の言葉や行動に不安で有れば、労働基準局に相談するのも良いでしょう。 とにかく今は心の休養が必要です。しっかり休んで体調を戻しましょう!
回答をもっと見る
人手不足で、先輩たちもなかなか辞めさせてもらえないなか、3月に退職したいのですが、師長に伝える勇気がありません。 また、今師長は持病で入院中であと、1ヶ月戻って来ないです。 主任に伝えても、絶対に上に話がいかないと思います。 師長が休職中ということもあり、直接看護部長に退職の申し出をしても良いと思いますか? ちなみに転職活動はしていて、内定も貰っているので、辞めない訳には行かないのです。
部長休職師長
ゆみ
消化器内科, 一般病院
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
次の職場決まっているなら早めに伝えたほうがいろいろいいですね。 師長が休職中なら部長に話してもいいと思いますよ。 辞める時はいろいろ面倒なことも多いですが、無事に円満に辞められるように頑張ってください!
回答をもっと見る
休職して、そのまま退職された方いますか?? その際、どのくらいの期間休職して、退職されましたか??退職後は、すぐに転職されましたか??
休職一般病棟退職
ぴっぴ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
たくさんいましたよ! 1ヶ月くらいの休職で退職される方が多かったです。 産業医と手を組んで辞めていった人までいました
回答をもっと見る
勤務移動後にうつ病になり、半年休職しました。復帰しましたが、周囲の環境は変わらず再発し再び休職してしまいました。 来月からの復帰が不安です。上司と相談して以前とは違う部署への異動をお願いするつもりです。 大人数やガヤガヤしたところは苦手です。 総合病院で、あまり多くの人と接しないところはありますか?
うつ休職総合病院
まこぴ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, 病棟
ともも
産科・婦人科, ママナース
放射線科、検査部(CF.GIFなど)、健診センター、保健指導などはどうかなと思いました。 総合病院だとどうしても、流れが早く人も多いですよね。 総合病院以外でも、働き方は多様にあるので、広い視野で考えられてもいいかもしれませんね。 どうぞご無理なさらずに
回答をもっと見る
退職予定です。精神的に病んでしまい、看護師を続けるかもわかりません。(10年目) 退職したあとしばらく休もうと思いますが、休職やニートの際にやって良かったことはありますか。とりあえずカウンセリング、運動など規則正しい生活をしたいです。落ち着いたら職業訓練うけたいです。
休職退職
ゆき
内科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
サニプレ
内科, 病棟
僕も病棟などを辞めて休職している間、ニートでした。その間、暇なので、書籍を読み漁り、トレードとブログを始めました。 女性トレーダーとか目指してみては如何でしょうか?結構いますよ。自宅で稼げますしね。
回答をもっと見る
過去の質問を見て頂ければわかると思うのですが、 1、2年目にして休職・退職し、現在は職場を変え 急性期の病棟にいるのですが、部屋持ちなどは療養のような形で教育もあまり行えてない状況にある病院です。(人手不足) このままでは、経験、知識を積むのに中途半端になってしまうのではないかと心配です。 これから大学病院など大きいところへ転職したい気持ちもあるのですが、こんな私みたいな中途半端な知識の看護師は採用されない、即戦力がないと思うのですが、、、 このような時どうしたらいいのでしょうか?? 今の職場で自分で勉強してやっていくしかないですかね?
中途休職大学病院
ひまわり
病棟
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
転職をおすすめします! やっぱり自分で勉強するより、臨床で学ぶことの方が多いので、しっかりと教育体制の整った病院に行った方が勉強になると思います。 面接では、もっと勉強したい、知識をつけたい事を伝えてみてはどうですか? 看護師不足の病院は多いので、採用される可能性はあると思います!
回答をもっと見る
看護師1年目ですが、3ヶ月で休職し、来月退職予定です。現在転職活動中です。看護師としてのキャリアを伸ばした方がいいということは分かっていますが、私は私らしく働ける場所で働きたいです。転職サイトでは、様々な職場を提案していただき、実際に働いてみないと働きやすさは分からないので、どの視点で決めればいいか難しいです。質問なのかつぶやきなのかまとまらず、拙い文章になってしまいました。
転職サイト休職退職
りー
新人ナース, 介護施設
あさり
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
自分は自分らしく 私優先、大賛成🤗
回答をもっと見る
診断書をもらって休職した方のお話がなんでもいいので聞きたいです。 特に聴きたいのは、 診断書をもらったら師長に渡すと翌日からすぐに休職になるのですか?また転職をする時に、休職してたことや理由を伝えるのは義務なのでしょうか? 最後に、ネットで調べていたら、ローンや生命保険に入りにくくなるという記事を見ました。実際に生活で困ったこととかもあったら教えて欲しいです。
保険休職師長
なご
小児科, 新人ナース
なな
外科, 病棟, 一般病院
普通はすぐ休職できるとおもいますが、勤務上むりなら少し働いてといわれるかもしれません。病院次第だと。転職のときは言いたくなければ申告しなくてもバレはしないと思いますよ。転職理由も正直に話す必要もないですし。
回答をもっと見る
自分が病棟勤務する中でとにかく時間管理・マルチタスク・未来予測が苦手だと痛感してます。でもこの3つが苦手って看護師として致命的だと感じていて💦 未来予測から派生して危機予測もかなり弱いので、主任から「今におっきな事故を起こしそうで本当に怖い。」と言われていますし、私自身もそんな気がします。 病棟勤務自体が向いていないのではないかと思ってきました。 でもまだ新卒1年目。現時点で病棟以外の異動や転職って現実的なのでしょうか? 一応病院側に打診はしてみるつもりなのですが、無理だった場合の先をどうしようか本当に悩んでいます。今の病棟で頑張りたいけど…自信がない。毎日ビクビクしながら勤務する日々に耐えられるかどうか。 1年目のこの時期は特に退職や転職も多い時期だと聞きます。誰しもがぶつかる壁なのかもしれませんが、病棟から休職や転職を勧められた以上、もう留まれないんじゃないかなと思っています。どうしたらいいのか…わかりません。
休職退職先輩
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
さやぴよ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
日々の業務お疲れ様です。 新人教育をする中で時間管理、マルチタスク、危険予知などはどれも新人さんが苦手、課題とすることが多かった印象です。1年目の時には全然できなくてこの子大丈夫かなぁって心配していても、経験を積み重ねていくと身についたりするものでもあったりします。苦手なところははっきりしているわけですし、頑張りたいという気持ちがあるのであればもう少し頑張ってみるのもありかもしれません。新人さんのうちはフォローがついていると思うので。でも仕事内容によっては向き不向きもあると思いますし、頑張ることでご自分の身体を壊してしまうところまで追い詰められてしまうのであれば思い切って転職したほうがいいこともあります。 わたしは心を病んでまで、頑張る必要はないという考えなので主さんの気持ちの辛さの程度を考えた上での決断になれば幸いかと思います。 指導者や病棟責任者の方と一度お話の場を設けるのもよいかもしれませんね。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)