休職」のお悩み相談(10ページ目)

「休職」で新着のお悩み相談

271-300/502件
雑談・つぶやき

休みの日に職場の教育環境をどのようにしていけばいいのか考え巡らせてしまいしんどい。 主に介護職員ではあるがいままで教育環境がなかったとはいえここまでできないものかと。 ちなみに私自身プリセプターをしたことも実習指導をしたこともないのでこんなところで壁にぶつかるとは…

後輩休職デイサービス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

02021/04/19
職場・人間関係

看護師1年目で配属されたとこで合わずに体調崩して休職した後にその年の3月に別部署配属されました。 配属されて1ヶ月経って、慣れないことばっかですが、先輩たと一緒に何度やった事をまたやる時に「初めてだから上の人に確認してもらって」と言われる事が何回かありました。 初めてじゃないのにと思っても言い返したら悪いかもと飲み込んで溜めてしまい苦しくなってしまいます。 相手になんて伝えたらお互いが不快な思いをせずに仕事が出来るんでしょうか

配属休職2年目

しろさん

内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/04/04

ゆう

クリニック

先輩方も、後輩一人一人がどこまで出来るのか把握するのは難しいと思います。 私は先輩から、1つの技術に関しても、どこまで一人で出来て、どこからが不安に思っているのか、見学したいのか、実施しているところを確認してほしいのか、など意思表示をしてくれないとどこまでサポートすれば良いか分からないと言われた事があります。 なので「これはやったことあるので一人で出来ます。」「〇〇までは出来るのですが、〇〇の部分が不安なので宜しければ一緒に確認していただきたいです。」など、あまり深く考えず意思表示するのが良いかと思います。 また、確認していただいた時に「これは次一人で実施しても良いですか?」と先に聞いてしまうのもいいと思います。そうすれば先輩の方から「一人でやって大丈夫だよ」「次これもう一回見てもらった方が良いかもね」などいただけるので楽?かなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年で看護師2年目になりますが、昨年の12月から精神的におかしくなり休職していました。明日から休職前と同じ部署に復帰します。部署移動を希望しましたが、人員不足が酷くて移動させてもらえず…。 またあの環境に戻ると思うと手汗が止まりません…笑 精神科の主治医からは、これで戻って無理なら辞めてやろうくらいの気持ちで居なさいと言われたので、そのスタンスでとりあえず頑張ろうと思います…。 と言いつつも明日が怖くてたまりません…。🥲

休職精神科2年目

ひよっこ

その他の科, 新人ナース

22021/03/31

kiii

その他の科, 離職中

せめて部署異動させてくれれば良かったですけど仕方ないですもんね。怖いかもしれませんが、まず行ってみてそれでもやっぱり辛いのであれば主治医の言う通り、退職を考えてみたらいいと思います!応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

企業の産業看護師について 病棟経験3年目です。現在心身が参って休職中で今後転職を希望してます。転職サイトを探していたら企業の産業保険スタッフ募集があったので興味が出たのですが、これってもっとベテランの人でないと務まりませんか…?どういった職務内容なのでしょうか?

休職3年目転職

あるちゃ

病棟, 一般病院

22021/01/17

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

なんで企業なん、たしかに公務員ならいまかまつらいけど、企業かが見つかれば良いね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日が不安で仕方がありません…。 眠れそうにありません…。 22歳の看護師です。 新卒で入った病院を1年未満で辞めました。 第二新卒として、1週間前から新しい所で働き出しました。配属先は療養病棟。 前職は全く希望していないオペ室でした。患者さんとの関わりが薄すぎて全く合わず、ストレスが溜まりすぎて鬱になって休職を繰り返しました。師長はもちろん、産業医(前職場の副院長でした)にも何度も異動を申し出ましたが「何わがまま言ってるんだ。オペ室にいろ!」という様子で異動出来なかったため辞めてしまいました。(私の感覚としては退職を余儀なくされた感じです。) 現在の方が患者さんの笑顔を見れたり、ゼリー食の患者さんが多いですが食事を「美味しい。」と言って食べて下さったりとやり甲斐を感じております。 しかし、まだ出来ることが少なく「何をしたらいいんだろう…」と空白の時間が出来てしまうこともしばしば。 昨日もここに書かせて頂きましたが、副師長から「自分には何が出来るか考えて行動して下さい。」と言われてしまい…💦 効率よく動けたらなぁと思う日々です。 他の方からのご意見で、仕事出来る・出来ないを気にするよりもいかに患者さんに優しく接することが出来るかどうかが大切だというご意見や、患者さんの命を脅かすことさえしなければ大丈夫・予習をして、分からないことは聞くこととのご意見頂き、分からないことをそこまで恥じる必要はないとは思うようになっては来ましたが… 「こんなにも吸収が悪くて情けないなぁ…」「明日怒られたらどうしよう…」など思って落ち込んだり悩みまくっています💦 みなさん、不安で眠れない時はどのように対策されていますか? 怖い先輩と一緒に動く日など、緊張はどのようにほぐされているのでしょうか?

配属休職手術室

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

42021/03/23

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

読んで印象ですが副師長がクズいわ。 第二新卒、病棟未経験、入職後1週間の人間に自分で考えて行動しろは副師長としての言動としては教育放棄かつ私は指導能力ないですって言ってるのと同じ。 本題に入りますが、まずは流れを掴めてないのではないでしょうか? 療養のイメージですが、ある程度タイムスケジュールが決まってて、ルーティンがあるはずです。その中から患者の状態を見ながら優先順位をつけて1日の計画を立ててみてください。 それは日々訂正を受けながら繰り返し行う事で出来るようになります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月にオープニングのクリニックの スタッフに採用されました。 1ヶ月程度勤務しましたが 12月まで勤めていた総合病院でのストレスのためか 鬱症状が出てしまい、クリニックの院長と相談し 今まで休職させて頂いています。 クリニックの院長は鬱に対して寛容的です。 4月頃から徐々に復帰していきたいと考えているのですが 院長以外の他のスタッフに 何か言われているのではないかと不安です。 (鬱症状のことは 他のスタッフには内緒にしてくれています。) 復帰時に菓子折りなどを持っていこうと考えています。 ただ、鬱症状での不安と今後オペや疾患なども 勉強していかなければならないなど、色々と考えてしまい 心が辛くなります😢 どのように、 このピンチを乗り越えたら良いでしょうか😢

休職クリニック1年目

けつまる

ICU, 病棟

22021/03/06

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

クリニックっていう場所で休職扱いにしてくれるのはかなりの温情だと思います。 ましてや院長先生がそんなふうに対応してくれるのは。病院の場合は職員が多いので休職させてもらえますが、個人のクリニックで休職ってなかなかありかたい事だと思います。 いっそ、環境が変わってストレスになってしまったみたいで…とやんわりと周りにメンタルがやられた事を周りに言ってしまっても良いかもしれません。周りも休職の場合は何かしたら気づくこともあるので、変に隠して無理するのも辛い部分もあるかもしれません。 (それが良い案かは職場の方の雰囲気を知らないのでなんとも保証がないですが…) 過去の投稿などを拝見してると、まだ鬱症状が完全には安定せずご本人にとって刺激を受けやすい状況なのかな、と思うので主治医やカウンセラーさんの客観的なアドバイスを得るのも手かもしれません。 今後の勉強などはどこに行ってもしなくちゃならないから、そこは仕事なのでだれしも頑張らなくてはならないですね…(いまはそれも集中できない辛いのであればそれも踏まえて今後のことを考えてみるとよいかな…と)

回答をもっと見る

キャリア・転職

色々なことが重なってしまい、1ヶ月から2ヶ月ほど休職することになりました。今後に不安もありますが、転職活動や自分を見つめ直そうと思っています。けれど今は不安の方が強く、どうすればいいのだろうと思っています。

休職メンタルストレス

みー

一般病院, オペ室

22021/03/16

まさき

内科, ママナース

不安の方が強い状況にまでなられて、大変だったのですね。私もいろいろ重なってどうしようもない時がありました。その時は体調も回復しきっておらず、いろいろな現状が辛くて、年度末ということもありその機会を逃すと辞められなかったので仕事を辞めてしまいました。後になってみると、一旦立ち止まれるのなら立ち止まり、自分を休めるというステップを踏めばよかったなと思います。不安が強い時よりも少しでも元気な時の方が、いろんな決断ができると思います。焦らずまずは自分を大事になさってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これまで不安でたまらないことはいっぱいあったけど、先輩とか同期にその都度相談して踏ん張ってきてたのに、インシデント起こして、一気に自信喪失して、適応障害の診断、2週間の休職。 医者からは、真面目だから一人前になるために、自分を押し殺して頑張りすぎたんだね、ちょっと休みなさいって言われたけど、パワハラもないし、残業あっても2時間弱だし、人間関係はいいのになんで頑張れなかったのか、先輩たちも同じような思いして乗り越えてきてるのに自分はできなくて情けないって気持ちと、休めば元気になれるのかなって不安でいっぱい。 先輩たちはみんなとっても優しいけど、なんであんなことで適応障害?やっぱりゆとりはメンタル弱いよね、困ったちゃんだねって思われてないかも不安。

医者パワハラ休職

まみ

救急科, 新人ナース

22021/01/04

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

まみさんが感受性豊かだからですよ。 素質なのか、色々な影響を受けて後天的にそうなったのかはわかりませんが、悪いことではないです。 そして、私も同じように思ったことが何度もあります。〝先輩たちも同じような思いをして乗り越えてきてるのに自分はできなくて情けない〟 乗り越えて来た先輩とまみさんが違う人だからですし、受け取り方も考え方も違うからです。まみさんは今からゆっくりと乗り越えれば良いんです♡ まみさんは、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)というのをご存知でしょうか?ザックリですが、敏感に色々なことを感じとったり、繊細だったりする方を言います。まみさんはきっとHSPに当てはまるのではないかと。 これは、病気などではなく、そういう気質なのだそうです。この気質なんだとわかっているだけでも、なるほど〜と思ったりしませんか? その、HSPは自分に全て責任があると思ってしまう所に恐さがあり、鬱や不調に繋がってしまうようです。 もし、ご存知なかったら見てみてください。 長文、失礼いたしました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2週間休職して、気持ちは落ち着いたけど、主治医に「元気になれたけど、追加で1週間休みなさい」と言われ、師長に言いに行くと「もう戻ってこれると思ってたのに。結局はあなた自身が乗り越えなきゃいけないんだからね。とりあえずわかりました」と言われた。 主治医に「復職後、しばらくはゆっくりやりなさい」と言われて、初日は受け持ちなしでフリー業務をしたけど、その日の師長面談で主治医の言葉を伝えると「え、受け持ちまだできないの?受け持ちなし期間、ずいぶん長いね」と。 フリー業務期間を終えて、受け持ちを始めたい旨を主治医に伝えると「無理しない範囲で」と言われたので、そのように師長に伝えると、「無理しない範囲ってどのくらい?それはあなた次第だからさ」と言われたので、「いきなり重症患者とか、休む前みたいに4人持ちは厳しいと思うので、最初1週間くらいは少なめの受け持ちから始めたい」と伝えたら、笑いながら「それは無理だよー、軽い人なら4人持ち、少なく持ちたいなら重症患者持ってもらうのどっちかだよ。」と言われたので、それならせめてフォローをつけて欲しいと伝えると「人がいないから厳しい。先輩も忙しいから、構ってあげられないのはしょうがない。あなたみてると、先輩にわかんないことは聞けてるし、それで頑張ってみてね」と言われた。 人手がないのも、忙しい時期に休まれて困るのも、自分が甘えてるのもわかってるけど、それができてたら最初から休職なんてしてないのにな、って思っちゃう。 自立してないのにどんどん受け持ち増やしたり、重症患者つけたり、例年冬だった夜勤独り立ちを無理矢理秋にしたり、ずっと頑張らせてきて病んだのに、さらに頑張ってって言われるのがすごくつらい。 休み中色々考えて、救命やりたかったし、先輩からも勉強してるし、できてるから自信持って大丈夫だよ!って言われたし、復職してから先輩たちみんなあったかい対応してくれるから、頑張ろうって思ってたけど師長がこの考えだったら、自分にはやっていけなさそうだし、辞めちゃおうかなって考え始めてる。

休職復職受け持ち

まみ

救急科, 新人ナース

32021/02/14

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

師長サイアクですね...。 確かに他のスタッフさんだって大変な思いもされているとは思いますが、そういう言葉で傷付けて、もし休職期間が長引いたり、辞められたらそれこそ本末転倒なのに⤵︎ 今だけしか見られなく、療養してから復帰したまみさんを「ゆっくりで良いんだよ」って言えない管理者は失格です!!!いりません!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院の奨学金で大学生活を過ごしたいと思っております。 借りた年数を働く事に対しての質問ですが、途中で辞るのは絶対できないですか?働きたい病院があるのでその病院から借りようと思ってますが、私は持病があるため思ったように働けないかもしれない可能性もあります。 もし、途中で体調不良で休職になった場合は、どうなりますか? 人間関係で悩みやすいタイプなので人間関係で悩んでも、やはり辞める事は絶対できないでしょうか? また、働きたい病院から奨学金を借りるのは試験などありますか?奨学金を借りた病院に必ず働けますでしょうか? 病院から奨学金を借りて働いている方、病院の奨学金を借りてた方、持病があっても病院の奨学金を借りた方は、どうでしたか? また、病院の奨学金のメリットデメリットは何かありますか?

奨学金休職国家試験

キティ

学生

22021/03/10

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

私は病院附属の専門学校に行ってたので、附属の病院から奨学金借りてました! だから就職についてはほぼ必ずできる感じだったので、他の学校の方はどうなのかはちょっとよくわかんないです。 私の場合は、3年間働けばチャラになるものでしたが、途中で嫌なことがあっても借金があるから働かなきゃっていうのは結構重荷でしたよ。 結局4年働いて辞めたのですが、勉強になったのでその年数働いてよかったと今となっては思います。 やめたら借金って思って踏ん張れてよかったです笑笑 私の場合は途中で辞める場合は全額一括返済っていう条件でした。 事情があって休む場合(産休など)は、復帰して合わせて3年働けばOKでしたよ。先輩がそうしてる方がいました。きっと体調崩しても相談には乗ってもらえると思いますが、確認しておいた方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

メンタルが不安定で休職していた2年目の子が、職場復帰しました。復帰して半年以上経ちますが、未だ1人では患者さんを任せる事はできません。やはり看護師として正規社員で働いている以上、しっかりと働いて欲しいというのが現場スタッフの声です。休職後復帰した子への接し方がわかりません。何かアドバイスありませんか?

休職2年目メンタル

moko

整形外科, 大学病院

82021/03/06

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

しっかり働いて欲しい、というのは患者さんを任せられるくらいに、ということでしょうか? 適応障害などであれば、まずはその子のメンタル面のfollowからしてあげた方が仕事も進んでいけるのかなと思います。困ってない?と声を掛けてあげるなど‥

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月末で退社予定で、現在休職中です。 1週間程前に求人募集が出ていた施設に応募のメールをしました。すぐに御礼のメールは来ましたが、面接等の案内はなく、説明会を予定している事・何か質問等あれば電話でも伺います。等の内容でした。不安になり、電話連絡しましたが、担当者が不在ということで、折り返し連絡をいただける予定になりましたが、一向に連絡がありません。5月開設予定の施設になりますが、対応はこんなもんでしょうか?

休職求人面接

moko

整形外科, 大学病院

22021/03/07

sugarland

ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

こんにちは(*´ω`) 施設の規模はわかりませんが、恐らく開設の準備でバタバタしていて、対応が間に合っていないのではないでしょうか? そういう場合は、あまりこちらから催促をしても逆に嫌な印象を持たれたり、こちらも嫌な気分になると思います。 ですので、連絡がきたら面接等に出向くくらいの気持ちで、他の場所も同時並行で探されるのをおすすめします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

短期間に複数回転職された経験のある方に質問です。 1年以内に3回の転職はやはり印象が悪いでしょうか? 私は去年の9月に新卒で入職した総合病院を2年半で退職しました。理由は三交替夜勤による体調不良です。 その後すぐに、日勤のみで働ける透析クリニックに就職しましたが、患者さんからのセクハラがひどく上司や院長に相談するも改善されず、4ヶ月で退職しました。 またすぐに一般病院の病棟に入職し、現在1ヶ月経過するのですが、事前に聞いていた以上にハードワーク(日勤でも1人で30人を受け持ちで、サービス残業は当たり前)で再び体調を崩し休職しています。他の部署への異動も検討しましたが、情報収集したところ私の部署がまだ穏やかであるようです。 正直、もう少し落ち着いて勤務できるところに転職したいと思っていますが、1年以内に3回も転職となると、次にいくのは難しいのでしょうか?ご助言いただけると幸いです。

セクハラ休職透析

華陽

内科, 病棟

172021/03/05

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

いまの時代、そんな問題どうでもいーよ、どこでも雇ってもらえるよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で6年前から今の病院で働いています。3年前くらいから人間関係や激務が辛くて辞めたいと本気で思うようになりました。(1度2年前に適応障害で4ヶ月休職しました。)人手不足や私を成長させたいという理由で師長に辞めることを止められてきましたが、お金も貯めて師長と話がついて今年の5月に辞めることが決定しました。 しかし、決まってからこれから自分がどんな場所で働いていけばいいのか、また同じことを繰り返してしまうのではないか、ととても不安になってしまいます。 何の考えも無しに行動してしまったなぁ。と毎日悩んでいます。 先に次の就職先を決めていなかったので自業自得です。 皆さんは辞めてからの次の職場選びに悩んだ経験はありますか?

休職退職辞めたい

ねごと

病棟, 脳神経外科, 一般病院

82021/03/03

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

お疲れ様です(^ー^) 私も去年に10年以上働いた病院をついに 辞めました。 自分では次の目標とかあったのですが、上手く行かず、今は失業手当てをもらいながら、夜勤バイトをしています。(きちんと申告してます(笑)) 今まで休みもほとんどなく働いてきたので、次の職場が見つかるまで時間があくと、働けるか不安はあるけど、1日がすごくゆっくり落ち着いて過ごせているので、良かったか、悪かったか…?っというところです(^ー^) 焦って次の職場を決めても…と思うので、 求人サイトなどみながら、ゆっくり探してみてはいかがですか? 私も就活頑張ります(^ー^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 こんにちは、現在1年目、春から2年目になります。 患者さんからのセクハラ?みたいなのが原因で2月下旬より、PTSDと診断され現在休職中です。  一、ニ週間毎に心療内科で受診をしており、私自身、落ち着いてきており、そろそろ復帰できるかなと思っていたのですが、3月3日の受診時、担当の先生から『まだ完全じゃないし、キリもいいし3月いっぱいまで休んだ方がいいんじゃないかな』と言われてしまいました。  まだ業務や自己学習も中途半端で、自立?自立じゃない?少しフォローが必要な時もある状態で休職になってしまい、プリセプターにも迷惑だし、4月から一年生が入り、そんな状態で復帰するのがとても心配です。  診察によっては、復帰が早まるかもしれないとは言われたのですが、、、という感じです。  文章もまとまっておらず、私自身がモヤモヤしてるだけなのに、ここまで読んでくださりありがとうございます。  

循環器科休職大学病院

MAI

内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12021/03/04

ヤック

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お気持ちわかります。 自分は落ち着いてきている、とは思っていても、色々考えちゃいますよね。 不安を抱えながらの復帰はすごく勇気があります。 自分も精神的な病を抱えたことありますから。。 今でもそうです。 話せる人がいたら、たくさん話して知ってもらうことも必要です。気分転換も必要です。もう少し休んで、気持ちの整理がついて、よしやろうって思えたら、復帰してもいいのかなぁって思います。 自分の心と体が大切です。 頑張りすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日患者さんの命に関わるようなインシデントを起こしてしまい、そこから怖くて仕事に行けず、休職して1週間経ちます。 夫の仕事も忙しく、子ども2人をフルワンオペでみていて自分の身体にも不調を来たし、このままではまた大きなミスをやらかすのではないかという気持ちでいっぱいです。 今の病院内では異動ができないそうなので、退職して他の仕事を探したいのですが、クリニックなども遅くなりがちだと聞きました。 訪問看護やデイサービスも視野に入れていますが、腰が悪く保清が苦手です。訪問看護や施設、デイサービスは保清系の仕事が多いですよね? 家庭の都合でわたしが仕事を完全に辞めて主婦というのは難しいです。

休職デイサービス退職

よしな

ICU, ママナース, 大学病院

102021/02/28

雪猫堂

整形外科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

はじめまして。大変な思いをされたのですね。 休職は期間は決まってますか?また退職はもうよしなさんの中では決定ですか?お話を見ていたら、まずは心と体をお休みさせるのが先のような印象を受けました。 どの職場も急に遅くなることも考えられますし腰痛には悩まされます。 家族の協力も難しければ色々取捨選択を迫られると思います。 これは私の持論ですが、ナースの代わりはいてもお母さんの代わりはいないと考えています。多分ワークライフバランスを見直す時なのではないか、と感じます。 今はまずゆっくり休んで気持ちを落ち着けてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師をやると双極性障害が毎回悪化して病院を辞めてしまいます。休職も何度も経験しました。双極性障害が悪化する理由として病棟で医療処置を行うと緊張する。いつまでも自信が持てないからストレスで悪化するんだと思います。 自分なんて病院のお荷物だ、あの人は私を使えないと思っている。などの自意識過剰の被害妄想も悪化の要因かもしれません。 師長さんに相談すると看護師は精神疾患もちが結構多いと障害に理解があり、今回やめてしまっても次回いつでもおいでと言ってくださります。 私が聞きたいことは看護師してるけど精神科や心療内科通ってるよ!という方はいらっしゃいますか?それでどうやって続けていらっしゃいますか?それとも看護師を辞めて違う職や介護職など近しい職に転職しましたか? 私は今仕事を辞めて介護士として(無資格ok)バイトを始めようとしてますが、これが2度目です。もう看護師を諦めた方が体調的によいのでしょうか?ただ看護師として患者さんにありがとうと言われることが嬉しく、また回復したら看護師に復帰したいと思う反面、また体調を崩したらどうしようと永遠に考えてます 長文すみません。どうか叱咤激励かアドバイスをお願いします

休職ストレス

野木

新人ナース, 慢性期

82021/02/23

あきの

老健施設

介護士として働くことを考えた事があるのであれば、介護施設の看護師として働くのは考えたことは無いでしょうか? 病院とは雰囲気が違ってピリピリ感はないので 少しは働きやすいのかも知れませんよ。 看護師で働きたい!!という気持ち、応援したいです。ご自分の心と身体のことを第一に考えて、これからの事を決めて行ってくださいね?色々な働き方もあると思うので、じっくり周囲の人に相談しながらで良いと思いますよ!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

20年新卒1年目のナースです。 適応障害で1ヶ月休職した後に復職が叶わず、病院と相談した上で2月末で退職となりました。 現在転職活動中で、急性期病棟から離れて働ける場所を探しています。 適応障害などの精神疾患で退職・転職された方、退職理由はどのようにお話しされましたか? 私の使っている転職サイトの相談員の方からは、適応障害のことは言わなくていい、別の退職理由を言いましょうと嘘のストーリーを伝えられ、これを言うように言われました。 適応障害がネガティブなイメージを与えることはわかっていますが、嘘をつくのも忍びなくストレスになっています。 経験者の方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

中途休職面接

匿名

内科, 新人ナース

22021/02/21

つるこ

小児科, 保育園・学校

お疲れ様です。 私も前の職場で鬱になってしまい、半年間×2回の休職、復職プログラムが進まずパート勤務に変更を経て退職しました。 2年前に転職活動をした際、面接時に鬱で6年あまり治療をしたこと、治療が終了したばかりだということは正直にお話しました。そのことを理解していただいた上で今の職場に採用されて、今もフルタイムで勤務しています。 万が一再就職先で体調を崩した際に、自分の病気のことを知らせなかったことを攻められるのも、新しい職場が原因とされることも、どちらも避けたかったので……。 私の場合は年齢的に50歳を過ぎていたので、正直にお話することには不安もありましたが、今は理事長さんにも「無理はしないでね。ゆっくり楽しんでやればいいのよ」と声をかけていただいたりで、お話して良かったと思っています

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術をしているような病院でも 手術室看護師を募集していない病院というのもあるのでしょうか? 病院の求人を見ても、「手術室募集」「病棟看護師募集」などと特に分けて書かれていないので分かりません、、 どなたか教えていただけると助かります。

美容外科脳外科シフト

ゆう

急性期, 学生

12021/02/20

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

これから新卒1年生ですか? 配属に関しては希望は出せたりしますが、部署によっては充足していたり院内の移動で充足できたりその年の退職者が多ければその部署の看護師配置数の決まりがあるのでその部署への配属者は多くなったりします。 病棟看護師やオペ室看護師と記載している募集もありますよ その病院のホームページよりかは転職サイトのホームページでみたら出るかもしれませんが、更新されていない場合もあります

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣社員(3ヶ月程度の)で働いて再就職手当をもらった方居られますか? 今まで何度か転職したものの、経験がなく未知です。詳しい方、または経験がある方教えてください!

手取り保険離職

yamachi

総合診療科, 一般病院

12021/02/18

茉莉花

内科, 新人ナース

質問の回答になるかわかりませんが…確か再就職手当は給付予定の失業保険がまとめて貰える仕組みになってたかと思います。雇用保険を1年以上加入していて今まで申請していなければもらえると思います。 ちなみに私は国試を受験するために仕事を退職したので、申請して待機期間(7日+3ヶ月)は週2日(週20時間以内)でバイトをしていました。1ヶ月間は職安で就職先を探しそれ以降は知人紹介で就職が決まればもらえます。ただ、就職先の職場で書類を書いてもらう必要があります。 前職の収入で給付額が決まるので、収入が多い方がもらえる金額もそれなりにあるかと思いますよ。 分からない事は職安に電話して聞くと親切に教えてくれました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒でママです。 人間関係が、、先輩方とコミュニケーションがとれず、悩み悩みながら働いてます。 部屋持ち4部屋に入院かオペ出しかミエロ入院検査などが付きます。一人では検査もあり本当に大変なので、先輩方に声をかけますが断られる事が頻回です。毎日クタクタです。 プリセプターに私の性格なのか話し方なのか中々手伝いにきてもらえない。1日の業務が一人で大変です。と悩みを話した所、お正月の挨拶を一人一人にしましたか?と問われ、職場へ入る時に挨拶はしてますが、一人一人には出来てない事を伝えました。 クレームがきてます、一人一人に挨拶してなかったりがコミュニケーションが図れてなかったり原因だと思います。と指摘をうけ、謝り。 次の日から、一人一人の先輩へ挨拶しました。 朝のケアが終わり、部屋持ちのバイタル測定をしてると、廊下から一人で大変とか言ってるみたい 今更正月挨拶してくんじゃねーよ。意識しろなど プリセプターに相談した内容を、いつも怒鳴ったりしてくる先輩が他の先輩と話してました。 職場の環境で悩み、眠れてなかったので、話されていたことが、とてもショックで、、びっくりし、その日の夕方に、上司へ辞めたい事など理由も話ました。 体調を崩して休んでいますが、有給あり 診断書もありますが、欠勤扱いになると連日 上司より連絡がきて休まらないです。 今辞めたら次に響くと言われ、子供もいて生活あるか大変でしょなど言われます。 新卒で途中で辞めてる方はいますか? 体調を崩して休職の方は上司とどんな手続きを 行いましたか? 中々職場が傷病手当も出してくれなそうなのと 辞めるにも一苦労ありそうなので、何かアドバイスあれば教えてください!

有給バイタル手当

いちこ

新人ナース

582021/01/18

たまひよ

産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

子育てに仕事に頑張られてるの本当にすごいと思います🙇‍♀️ 私も新人で先輩から聞こえるところでアセスメントが出来てない、多重課題が自分でこなせてないなどなど言われており、仕事がすごく苦痛です。辞めたい、転職したいとも考えますが、その勇気もないです😢

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校に入学後、学費を国の奨学金にしようか病院の奨学金にしようか迷ってます。 私は病気を患っている体なので万が一、体調が悪化した場合に勤務が難しくなってしまったり辞職や休職が起こるかもしれないと不安もあります。また、人間関係で悩みやすい面もあります。 病院からの奨学金は借りた年数を働くので定年近くまで返還する事がありませんが、どうゆう理由でも辞めれない面もあります。国からの奨学金でしたら、もし万が一、体調壊しても短時間のパートという形に切り替えて返せると思いますが定年近くまで返還する事になります。どちらにしようか迷ってます。 国からの奨学金、病院からの奨学金、を受けた方で、どちらのメリットデメリットを詳しく教えて頂きたいです。 また、病院からの奨学金の場合、部署の希望は出せますか?

学費奨学金休職

キティ

学生

42021/01/31

さーやん

消化器内科, 病棟, 神経内科, 一般病院

私も甲状腺の病気でいつまた発症するかわかんないよと言われ15年くらい経ちます。時々動悸息切れ倦怠感などありますがキティさんと同じように人間関係にもとても悩みやすいです。国の奨学金で半割賦制度で生活に支障はない程度です。逆に病院の奨学金だと何年間ここにいなきゃというストレスも出てくると思いますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨年1月末に難治性喘息のため、職場を退職、現在傷病手当金を受給して、休職しています。 傷病手当金が4月の半ばで給付終了になるため、現在復職に向けて、就職活動を始めました。 ただ呼吸器の持病…しかも難治性喘息で、現在気管支サーモプラスティの治療を行っている状態でして、ご時世の問題もあり、なかなか思うような職場が見つからない上、自身のスキルを考えるとさらに幅が狭くなってしまいます。 今後主治医との相談になってくるとは思いますが、日勤常勤がベストかな…と思いつつも、多少の夜勤は視野に入れないといけないのかな…と考えております。 急性期のめちゃくちゃ忙しい病院はさすがに厳しいですので、他で色々探しています。また保健師の資格も所持しているので、そちらも活かせないか…と思っています。 何かアドバイスをいただけたら…と思います。 よろしくお願いいたします🙇‍♀️

休職復職保健師

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

22021/01/25

チィくん

その他の科

体調大丈夫ですか? 呼吸器疾患辛いし、今の時期怖いですよね。 4月半ばで、傷病手当が終了するのは、生活面を考えると不安かと思います。 私自身、基礎疾患があり最前線からは距離をおいています。 もし、正職員にこだわらないのでしたら、現在どこの保健所も人手が足りていませんので、年次採用枠で探されてみるのはいかがでしょうか?おそらく、1年更新になるかと思いますが、時期が落ち着いてきたら、新たにご希望の職場を探されるのも一つの案ではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここでいろいろな質問や相談、それに対するコメントなど拝見していますが、精神科やメンタルヘルスって、やっぱりまだまだ世の中で理解されていないのかな、と悲しくなることがあります。 そして、それとともに精神科医療に従事している人が、もっと正しい知識を広めていく努力が必要なんだなと感じさせられます。 看護師は若手のうちに鬱になったりして退職、休職する人も決して珍しくないですが、それはその個人の問題だけではなく、ストレスが強くハイリスクな職種ということで、そもそももっと手厚いフォローアップが必要なんじゃないかと感じています。 そもそもメンタル弱い人は看護師なんかならないべき、ちゃんとメンタルのコントロールできる人じゃないと看護師になれない、なんて言ってたら看護師はいつまでも足りないままです。 ちょっと鬱っぽくなったら、すぐに精神科受診したら?と周りが勧めることにも疑問を感じます。受診の前にもう少し周りはサポートしたり助けになってあげられないのだろうか、と。もちろんサポートしきれない、余裕がないということもあるんだろうなと思うのですが。精神科行った方がいいよ、と言う方ほど、精神科に対する御理解が低いような気がしてなりません。 なんだか医療職のほうが、一般の人よりも精神科に対する偏見が強いような気がしてしまいます。考えすぎでしょうか。たしかに精神科の患者さんは対応しづらかったり、誤解されやすい一面もあるんですが。 これを読んで不快の念を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、共感していただける方がいたらぜひコメントください。

休職精神科退職

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/01/26

るるる

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 消化器外科

わかります、私もそのように感じます。冷たいですよね。 私はメンタル強い人が必ずしも仕事できる人とは思いません。メンタル弱くても患者様の気持ちに気付いて、患者さんが「あの人に話してよかった、あの人にはキツくて言いにくくて」と話している方も沢山みてきました。本来看護師ってそっちの仕事の方が大事なんじゃないかなと思うのですが… 精神科、本当に難しい分野だと思うので、知識を広めて下さるととても助かります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

B型肝炎のワクチンについてです。 1年目から休職などをした関係でワクチンが1回しか受けられていません。 今の勤務先ではパート勤務なのですが、パートの人って職場の補助は受けられるのでしょうか? 皆さんの職場はどうですか?

休職パート1年目

まろ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院

12021/01/27

こな

循環器科, クリニック

初めまして。補助が出るのは職場によると思いますが、私の病院では補助があり無料で受けられました。クリニックだとインフルエンザ以外は自費でしたね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

休職急変妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

302020/12/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

回答をもっと見る

健康・美容

ネフローゼ症候群を患いながら働いてる方、もしくは難病に指定されている疾患と付き合いながら働いている方はいらっしゃいますか?

休職転職正看護師

ポン

外科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

22021/01/19

うさ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 外来, 一般病院

ネフローゼではありませんが、難病指定のIgA腎症の診断を受けています。以前は病棟で夜勤もしていましたが、家庭や身体のことを考えて近くの総合病院の外来パートで今年の1月に転職し働いてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

希望が通りやっと、2週間前にICUから整形外科病棟に異動しました! わたしは今2年目で、前からICUでの勉強に悩んでいたり、先輩に足を蹴られたり、周りからも認められなくて休職を考えたくらいとても病んでいました。でも、病棟にうつってから、毎日が楽しく、元気に仕事をしています。 相談や愚痴をここで聞いてくれた方ありがとうございました。わたしはやっぱり日常生活の看護が好きなんだなと日々実感しています。先輩たちも相談しやすい方ばかりで前部署が異常だったんだなと思ってしまうくらいです。転職も考えてたけど環境を変えるだけでも全然違うんだなって思いました! 前までは出勤のギリギリまで寝てたけど、今は朝起きるのも楽になって、朝ごはんもしっかり食べてから出勤しています。 これからもこの調子で看護師を続けていきたいと思います!

ICうつ休職

なこ

外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析

22021/01/20

たぬふみ

産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師

素晴らしいです。自分に合った環境を見つけられたんですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で入職して病棟での経験が2ヶ月程度です。威圧的な病棟の雰囲気に耐えられず鬱病になり休職しています。病棟を異動できなかった場合、転職したいと考えています。 求人サイトで新卒や未経験を歓迎している訪問入浴の求人をみつけたのですが、看護師としての経験も全然ないような私が訪問入浴で働くことは可能でしょうか? 最初は病棟で経験を積むことが大事なのはわかっていながらも病棟がトラウマになってしまったのでアドバイスや経験談を聞かせていただけたら嬉しいです。

休職復職1年目

ぱち

外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/07/14

usako

その他の科, 訪問看護

私も病棟経験が2年弱で、その後訪問入浴で数年間働いていました。訪問入浴での仕事は体力が必須なこと、特にこの季節は地獄です。 仕事内容はそれなりの看護師視点のアセスメントが必要ですが、一緒に回る介護職員が1名ないし2名いらっしゃいますので相談しながら業務は可能かと思います。 ただ、現在の病棟が合わないとの理由でしたら、現在は訪問看護でも新卒を積極的に採用し、教育にも力を入れていらっしゃるステーションもありますので、看護師としての成長を望むのでしたらこちらの方がおすすめです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟3年目Ns。精神的に参ってしまい現在休職中。 今後の転職に向けて、「病棟以外、日勤だけなら看護師を続けてもいい」と思っています。 資格が活かせる職場ってどのくらいあるのでしょうか。若い内にクリニック勤務っておかしいですか?両親からクリニックはだめ、病棟で働けの一点張りで正直精神的に疲弊してます。なんとか希望を持ちたいです。

休職辞めたいクリニック

あるちゃ

病棟, 一般病院

252021/01/16

はる

ママナース

両親は医療従事者ですか? 私は、新人時代にクリニックにいたことがありますが、その時の経験は今でも役に立っています。看護師は、病棟だけが全てではないし、あなたの人生はあなたのものです。親が決めるものではありませんよ。 今はゆっくり休み、そのうち自分の進みたい職場に行けばいいんです(^-^)

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

キャリア・転職

股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。

転職正看護師

ゆち

ママナース

52025/09/03

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?

2年目メンタル病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/09/03

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!

美容外科クリニック新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/09/03

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

元美容皮膚科勤務でした!新卒ではないですが、、 美容は、美容外科か美容皮膚科か、その混合かで仕事内容なども変わってくると思います。 ある程度臨床経験が必要なところもあれば、新卒未経験でも採用してもらえるところもあると思います。 美容皮膚科は残業全くなかったです!外科だとオペの進行によるようです。 個人的にはある程度母体が大きく、研修制度がととのっているところが安心かなと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

234票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

491票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

519票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

556票・2025/09/08