何が正しいのかわかりません。教えてください。 6月に転職し、オペ室から病棟への勤務と変わりました。 前には頼れるなんでも言える同期がいたのですが、転職し、先輩は優しい方ばかりですがやはり気を遣います。(完璧主義なので余計に気が張ります)転職して1ヶ月経つあたりから仕事に行く日は朝〜午前中終わるまで吐き気が出てきました。内科に行き胃薬処方していただきましたが改善せず、胃カメラをしてわずかな逆流性食道炎もしくは機能性ディスペプシアと言われました。引き続き胃薬を処方していただいていましたが一向に良くならず最近は耳鳴りがすることがある、胸のあたりがざわざわし重苦しいときがある、夢を毎日みる、たまに急に悲しくなって涙が出る時がある。などの症状がでてきました。 今日初めて心療内科に行きました。診断は鬱病でした。すぐに仕事を休むべき。こういう診断が下ったのに働き続けてもし医療ミスをしたら訴えられるのはあなたです、今働いて誰が喜びますか?患者のためになりますか?と言われました。 今この場で今後休職し内服もしくはTMSで治療していくか、もう仕事を休職せずに行くのか(その場合はもううちでは何もできません。)決めろと言われました。正直今の状態はいつもと違うとはわかっていましたが自律神経失調症かなと思っていて。いきなり仕事を休むということが考えれなかったです。転職した身だし、もともとの持病で職場に既に迷惑をかけているので。TMSの治療も、一回2マンかかると言われ余計に一人では決められないと思いとりあえず診断書だけ書いていただきました、(提出するかは未定) 親に病院に行った後に連絡したのですが、そんな病院はあり得ないと言われました。たしかに説明を聞いている時、こんな言い方をするのか?と医療職だからこそ疑問に思いました。 また先生は鬱病→自律神経失調症になっていくと言われましたが、自律神経失調症と鬱病は別のものではないのでしょうか?毎日気分が沈んでいるわけじゃなくて楽しいこと、アイドルを見てるときは、わたしも幸せになれます。鬱病はもっと毎日落ち込んでいる、気分が上がらないものだと思うのですが。 わたしが病院に、抱いた気持ちはおかしいのでしょうか?
休職同期手術室
あ
あい
病棟, リーダー, 一般病院
うつ病持ちの看護師です。 その先生は言い過ぎな気がします。ただ、あなたの体調や精神面は心配ですし、お仕事はお休みしたほうがいいような気もします。 言われたことに疑問をお持でしたら、セカンドオピニオンで別の医師に見てもらうのもアリだと思います。
回答をもっと見る
入職して5ヶ月 日に日に辞めたい気持ちが強くなってくる。 どうして新人一人配属にしたのか知りたい。 プリセプターさんとは勤務かぶること少ないし、かぶっても忙しそうで業務のこと以外話せない。 病棟に行くのが辛い 休職とかできないし、同年代とかも病棟いないから相談できる相手がいない。 逃げ場がない。 どうしたらいいのかな
配属休職プリセプター
k
精神科, 新人ナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
師長or部長に相談してみては? 配置転換もあり得るでしょう。
回答をもっと見る
褥瘡評価でたしかアルブミン値3.5を下回ったら栄養低下って評価していいですか?って聞いたら、 今日のペアの先輩が検査項目一覧で4.5-5.5が基準値だからそれを下回ったらつけるんだよって言われて、 経験ある先輩に聞いたら4.0以下は付けてるけどその数字に囚われず患者の状態によって最終的な判断は自分の考えでつけていいよったいわれたり 結論から言うと看護に正解なくて困ってます。 ちなみにネットで調べたらアルブミンの正常値は4.0g/dl以上で、3.5g/dl以下を『低栄養』と呼びます。と書いてた さきほどわざと先輩2人いるところで聞いてみたら、3.0以下が低栄養にチェック入るらしい。それとヘモグロビンが10.0以下のいずれか。 色んな先輩、定義、考え方、自分が休職前に習ったこととか意見が割れて、そういう曖昧なところが不安になって自信をもって患者に接することできない。
褥瘡休職総合病院
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
世界の基準も違うんでそれも考慮すればそんな狭い世界でマウントとらなくていーとおもいますよ
回答をもっと見る
過眠症などの睡眠障害、不安障害をもちながら働かれている方いらっしゃいますか? 私は1年目なのに不安障害を発症して、睡眠障害も発覚して休職しています。 正直このまま働くのは厳しいです。でも1年目なので転職も難しくて、治る見込みもまだないです。 実際に抱えながら働かれている方がいたら対処法や働き方など教えて欲しいです。
休職大学病院一般病棟
あいちょ
その他の科, 大学病院
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私ではないですが、実際に同じ職場の新人後輩にいました。 一年目とかは関係なく、自分のことを第一に考えた方がいいかと思います。 ここでこの状態のまま続けて、大変な状況になった時の方が後悔すると思います。不安が大きく勇気もいると思いますが、一度上司にお話しすることを提案します。
回答をもっと見る
適応障害から休職→異動しましたが、コロナが蔓延してきて病棟で働くのが怖いです。ワクチンも接種できてなく😭 接種は来週しかできないみたいです。不安でまたメンタル的にヤバいです。異動して1週間ですが全くもって続ける自信もありません。
休職異動メンタル
キッコーマン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, 離職中, 外来
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。不安なのは感染だけでしょうか?それとも病棟異動に伴う環境の変化への不安でしょうか? ワクチンは、接種していても結局感染の不安はつきまといます。そして、それは今の一時的なものではなく、今後もしばらく続くと思います。 今普通に働いている人達も、同じ不安は感じながら働いているので、大丈夫じゃないけど、大丈夫ですよ。 不安は大きいとは思いますが、やってみないことには前に進みません。今の時点で自信は無くても当然です。あまり高い目標にしないで、やれる範囲でやってみる、で良いのでは無いでしょうか。 まずは勇気を出して1歩踏み出してみましょう✨✨
回答をもっと見る
ペットを飼われている方で、愛犬の体調不良、高齢犬となり介護を必要となった場合、仕事はどうされていますか?
休職内科病棟
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
リナ
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
帰ったら生きてるかと思い仕事無理かと思い生活してました、幸い見とれたので悔いはないがペットロスです
回答をもっと見る
不妊治療中でようやく授かった命でしたが、昨日8週を前に進行流産となりました。手術は今のところ必要無さそうなのですが、今日から子宮収縮剤を服用します。 職場には妊婦もいて、休み明けから仕事に行くのが辛いです。涙がとまらず、夜も眠れません。 特に医師から安静の指示は無かったので、診断書はもらっていませんが、休みをもらってもいいと思いますか?
休職整形外科妊娠
ちゃこ
整形外科, 急性期, 病棟, リーダー
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
辛いですね。心が治らないと仕事は難しいと思います。 今までの職場で流産後は1ヶ月くらい休んでいる人が多かったです。
回答をもっと見る
無事に復職できるか、解雇にならないか不安です。 新卒で病棟に入職して1ヶ月弱で適応障害になり、2ヶ月の休職となりました。 休職期間は今月の下旬に明けます。 先月、看護部長と人事課の方と面談があり、以下の説明がありました。 ・3ヶ月を超える休職をした場合は給与が支払われなくなる ・復職する場合は復職プログラムに乗る(まずは時短勤務からなど) ・産業医との面談で、勤務継続が難しいと判断された場合は解雇になる可能性がある 私は戻りたいと考えていますが、やはり1ヶ月弱で休職となったような人間は解雇になる可能性が高いでしょうか。 また、復職後 気をつけた方がいいことや自分からやった方がいいことなどがありましたら、ご助言いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
休職復職大学病院
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
ねむさんはめちゃくちゃ真面目な性格なんでしょうね。 違う方へのコメントを拝見しましたが、 看護の世界ってとっても古くって。 それこそチームなんだからみんなが助け合いながら楽しく優しく働くのが1番なんだけれど、 それって本当にここ数年のあいだにやっとそうしようって変わって来たものですごく厳しくされて育った上(先輩)が多いです。理不尽なこともたくさん言われたし、人として扱われてないストレスの捌け口か?みたいな事もあった。 そして、自分たちですらその時間が辛かったのに自分たちより上の先輩はさらに厳しくされてたって言う。実際にほんとなんだろうなって思います。 看護の世界って、難しくって。 だれかの命に関わるお仕事だから、気持ちとしてはただただ優しく一緒に成長してあげたい新人さんだとしても、社会性のないことや、あとは患者さんにとって不利益になることがあれば注意をしなくちゃならないから ただただ【優しい】が難しい。 最近になって看護師の業界も【ふつう】に接するのを求めて、新人さんに優しい風潮ですが、 やっぱり上とのギャップが産まれてしまう。 前にねむさんのコメントを読みましたが、 時間外に勉強する課題を与えられるのは残業しろと言ってるようなもの でも、ねむさんって学生時代に宿題や課題はなかったですか? じゃああれはなぜ許せたんだろう??看護学生なんてそれこそレポートとか家で必死でやらなかったですか? 上の先輩もね、たくさん自宅でチームの仕事や委員の仕事をやってます。やりたくもないし、本音は時間外にわざわざやってんだから時間外をくれと思います。 新人指導も最近は新人は定時で帰すという流れで新人に指導して定時で自分の仕事をするのもざらです。 なんでこんな質問とずれた回答を?って感じかもしれませんが、 働くのってその場に馴染む事も大切だから、 ねむさんが当たり前と思うことが相手にとっては当たり前ではなくて、そうするとお互いに溝ができてしまうから。 なのでいつでも周りには感謝。 ねむさんが休職したこととか、まわりに申し訳ないとか思う必要はなくって。 まずは時短勤務で少しずつ慣らしていって、無理する必要はない。 社会人としての最低限のマナーと謙虚な気持ちと感謝の気持ちくらいで大丈夫です。自然と心掛けは態度に出るから。 解雇になんてむしろなかなかなれないから、大丈夫!
回答をもっと見る
病棟勤務の方、自宅から病院までどのぐらい時間かかりますか?また、その時間についてどう思いますか?(ちょうど良い、大変だからもっと近い方がいい、、など)
情報収集混合病棟休職
ゆう
急性期, 学生
chell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は新卒の頃から9年間 自宅〜更衣室〜病棟までで、片道1時間半掛かるところに勤務していました。 新卒の頃は実家から、最近までは結婚し引っ越しした所から… 9年間いたので働きやすく、ずっとここでいいかなぁ…とも思っていましたが… 今後のことを考え、今は車で20分くらいの所に転職しました。 結果、転職してよかった!!!何て無駄な通勤をしていたんだ…と日々思う毎日です😂 朝は今まで出てた時間に起きてるし、帰りは17時台に家に着くので、すっごく時間あるし… 近いのオススメです!✨
回答をもっと見る
今 メンタルがやられて休職中です。7月半ばから復職なのでコロナワクチン接種を3回ほど打診上司にしているのですが濁されています。もう復職しないで退職してほしいと言う暗黙の圧力なんでしょうか…
休職復職退職
キッコーマン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, 離職中, 外来
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 ワクチン接種を濁されている…とはどういうことなんでしょう?退職してほしいという圧力では決して無いと思いますが…。 復職してから日程調整してくれるとかじゃないんですかね…?接種できないと困りますね😢
回答をもっと見る
3年目看護師です。 他部署の看護師さんが働いてる所を見る機会があったのですが、他科の疾患や必要なアセスメント、看護に関する知識をもっとつけなければと思いました。 実際急変が起きた時に先輩達の後ろに下がってしまい自分が嫌になることもありました。 私の部署はとても人間関係も良く、まだリーダー業務もやっていないのでもう少しいようとは思っていますがキャリアアップをしたい気持ちも今回の件で出てきました。 今は内科勤務ですが、救急での看護を学んでみたいと思いました。 私は1年目の時他部署での人間関係で休職していたり、また、異動後にストレスで体重が激減することがありました。 精神的に弱いのに、異動するのは良くないでしょうか。 キャリアアップしたい気持ちもあるし、1度本当にしんどくなったことも思い出すとなかなかこのどうしようか悩んでる気持ちが晴れません…
休職急変アセスメント
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
ぴぴ
泌尿器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU
自分が足りていない知識技術に気がついて、前向きに取り組もうとする姿勢素晴らしいですね(^ ^) キャリアアップしたいと前向きに捉えられてる今なら大丈夫じゃないかなあと思いますが、一度経験したことはなかなか不安を拭うことは難しいですよね。今すぐ異動とかでなければ今いる部署で急変時の対応等知識技術深めることは出来るかと思います。自信ついてから異動希望出すでも良いかなと思いました(^ ^)
回答をもっと見る
新卒で適応障がいを発症してからはや5年、まともに出勤/働けていません。 働かないと病院代も払えない、グループホーム代も払えない(病気の理解がされず家族からネグレクトや精神的虐待を受けてグループホームで暮らしてます)。 クリニックで働きたくても倍率高くて転職できない。病院や高齢者施設だと人手不足や体力と精神力がもたなくて悪化する。 上司は自分に甘いとか根性が足りないとか精神論しか怒鳴り散らかさない。 ちょっと・・もうどうやって生きていけばいいのかわからないです・・ 重めの適応障がいや鬱病もってる看護師の方、どうやって生きてますか・・?
離職パワハラ休職
匿名
その他の科, ママナース, 離職中
ゆたぽん
その他の科, 介護施設
重いかは個人の感覚の差があると思うのでひとまず置いておきますね。 パニック障害とうつを10年以上治療中、去年の末に適応障害で休職しました。 転職の度にめちゃくちゃ怖いです。 その数以上に失敗しました。休職しました。 甘いとか根性なしとか「そのくらいで〜」と各所で言われました。 それでも、動ける時になんとか働いてます。 その月暮らし、みたいな感覚です。 (でも不安がついてまわるので悪循環ではあります)
回答をもっと見る
適応障害になって休職してからなかなか体調が思うように回復せず、出勤できる日と出来ない日の波が酷い。転職した方がいいのかなぁ、、、
休職転職
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
とりあえず休職して、ゆっくり休んでみてください!焦って今すぐ辞めたり転職したりしなくていーですよ^ ^♡
回答をもっと見る
メンタルの不調(詳しくは不明)を原因に休職した後輩の話です。入職して4ヶ月くらいが経った頃に突然のことでした。 前職場では三次救急でバリバリやっていたのでなんでも頼んでください!と自信満々な子だったので余計に驚きました。 3ヶ月程休職し、職場復帰したのですが、正直言ってめちゃめちゃ態度がでかいです笑 前々から態度はでかかったのであまり好かれた子ではなかったのですが、「お前メンタルやられてたんやないんかい!笑」と思わず突っ込みたくなるくらいには態度がでかく、先輩に対しても失礼なことが多いので、側から見ていてかなりソワソワしてしまいます… 正直彼女の気持ちがよくわかりません。。 みんなに心配されないようにこのような態度なのでしょうか? もしかして仮病だった…?(診断書はありますが。) とは思いたくないのですが、どうしてもそのような言葉が思い浮かんでしまいますし、病棟内で噂になっています。 精神系には詳しくないので、「こういう気持ちなのでは?」「こういう考えの人もいるよ!」など教えていただけると嬉しいです。 私の気持ちも落ち着きます笑
三次救急彼女後輩
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
御手洗スキ
消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中
燃え尽き症候群とか、理論武装して強く振る舞ってるだけなのではないでしょうか? 自分を奮い立たせる手段が他人からみてあまり気分がよくない 方法だったとしてもそれがその人の自己防衛のやり方(性格)だと思うので、特に気にしないでいいと思います。
回答をもっと見る
派遣経験した方にお聞きします。 現在はコロナ関係の派遣業務がひっきりなしにあって困らないかなと思うのですが、コロナ関係が終わってしまったら派遣業務はどのような仕事をするのですか? また、コロナが始まる前はどのような働き方だったのでしょうか。 よろしくお願いします。
離職休職復職
chi___i
小児科, 保育園・学校, 派遣
なーさん
コロナの前に派遣で数ヶ月繋いだことがあります。 私は関東の都内以外住みですが、訪問入浴、特養などの施設系、デイサービス、健診でした。健診とデイサービスは人気で担当さんに優先して回してもらっていました。訪問入浴はいつも空いているので何もない時は訪問入浴しました。週40時間以上働くと社会保険にも入れてもらえます。
回答をもっと見る
現在は出産を控えているため休職中ですが、復職後には産科やNICUで勤められたらなと思っています。今から勉強するために、オススメの参考書などあれば教えて頂きたいです。
NICU参考書休職
kiii
その他の科, 離職中
なーこ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室
今日の助産と病気が見えるを活用してました!
回答をもっと見る
奨学金返済途中で病院を辞めることにしました。 もともと2年間働けばチャラになる奨学金で、 「血反吐吐いてでも2年間は絶対我慢する!」 と今まで耐えてきました。 でも、ストレスのせいで ボーッとしてしまって普段しないようなミスを連発したり 「ちゃんとしなきゃダメだ」と思うと動悸や冷や汗をかいたり 死にたくてリストカットをしてしまったり 謎の発熱をするようになりました そして先日、毎日使っている更衣室の暗証番号が分からなくなったときに、 「ああ、もう私はダメだ」と思い 辞職を申し出ました。 師長は優しい人なので、 「休職する?」とか「異動する?」とか 辞職希望者には、残された道を提案してくれるのですが 私の時は「そうなの。じゃぁ残念だけど来月いっぱいで。」と言われただけでした。 私って、どんだけ病棟にとっていらない存在だったんだろ… たしかにミスは多かったけど、ただただ真面目に頑張ってきたつもりではあった。 すぐに辞めさせてくれて良かったんだけれども、笑 奨学金は貯金で何とか返せるけれど、 せっかく苦労して貯めたお金も手元には100万程度しか残らない。 次の仕事も全く決まってない。 しばらくは実家で過ごす予定で、親も 「今までよく頑張ったからゆっくりしていいよ」 とは言ってくれてるけれど、 転職先でももし上手くいかなかったら… 私、一生働けないのかな。 そもそも病棟看護師が2年も耐えられなかった私に 出来る仕事なんてあるんだろうか。 ごめんなさい、ただの愚痴です。 見てくれた人ありがとうございました。
奨学金休職2年目
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
大丈夫。 看護師するために生まれてきたわけじゃないでしょ。 看護師のひーさん、じゃなくて 看護師資格持ってるひーさん。 なんでもなれる。 病院だけが看護師じゃない。 自分で事業立ち上げて看護コンサルの仕事請け負ってるからより思う。 周りにある環境が自分を作ると言われてていわゆる投影ってこと。 環境変われば自分の表現力も価値観もどんどん変わってきます。 心と体が健康でないと働けません。 しっかり休んで、自分が自分でいれる環境探すことも必要ですよ^^ なければ作ればいい。 今はゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
新人さんがうつ病と診断され休職してしまいました。コロナ禍で病院の外で悩みを吐露出来ず1人で悩んでたみたいで、歳が近い分、悩みを汲み取って聞いてあげられなかったことに責任を感じています。 自分は新人時代、悩んだ時は先輩に相談して気持ちが楽になったことがあったので、自分も同じようにしたいと思ってるのですが、実際に休職まで追い込まれてしまってる中でどうしたらいいか戸惑っています。 LINEとかでなにか声かけてあげた方がいいでしょうか?それともそっとしてあげた方がいいでしょうか?
うつ後輩休職
ブー太郎
整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
うつ病と診断されているのであれば、復職は難しそうですね。それならばそっとしてあげてたほうがいいかと思います。責任を感じる気持ちも分かりますが、あまり自分を責めないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
22歳の看護師です。 前職でのパワハラが未だにトラウマになっております…。 前職はまったく希望していないオペ室へと配属されました。業務内容がちっとも合わなかったことや酷い嫌がらせと暴言が相次いでうつ病になり、3回も休職を繰り返したため、入職10ヶ月で退職しました。 現在は療養病棟で勤務しており、やりたかった看護が出来て嬉しいことはもちろん、プリセプターさんを初め、職場の方がお優しい方が多く、今後も頑張っていきたいと思っております。 それはいいのですが… 前職のオペ室で、リーダークラスの先輩から「お前はただボーッと突っ立ってるだけだ!!手術室のお荷物だ!」と言われたり、主任からは「お前はもう看護師辞めちまえ!!そして八百屋でも飲食店でも何でもいいからバイトをしろ!!バイトで生活し続けろ!!」と言われました。うつ病で休職して復帰した直後に師長から「お前は休んでる間何をしてたんや!!!ただ休んどっただけか!?誰よりも勉強出来たやろ!!」と怒鳴られたこともありました。 働いていく中で、カルテを記載する時に誤字をしてしまったりなど、些細なことで失敗することもあり、その度に前職で先輩から吐かれた言葉を思い出してしまうことがあります。特に、「看護師辞めちまえ!」は看護師という仕事が大好きな私にとってはかなり強烈に響き、看護師という職業を目指したことすらをも否定された気持ちになりました。 今の職場の方は怒鳴ることはせず、親切に教えて下さるのに、「あぁ、失敗しちゃった…看護師辞めた方がいいのかな?」など、思ってしまうことがあります。 前職での暴言はどうやったら忘れることが出来るのでしょうか…??
カルテうつパワハラ
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
えー酷い病院でしたね。大丈夫ですか?なかなか忘れるのは難しいですよね。でも気にしないようにすることが大切だと思います。
回答をもっと見る
資格取得して2年目の准看護師です。 去年は家の事情、専門学校時代に最初に働いた病院で鬱っぽくなってしまったことによる就職への恐怖、コロナなどが重なってしまい今まで看護師として働いていませんでした。 家のことも落ち着いて、経済的にもそろそろ働かないといけないかなと思い求人サイトで就職先を探しています。面接で離職中のことを聞かれると思うのですが、家の事情、前働いていた病院の指導が高圧的に感じて(繊細すぎるだけかもしれませんが)鬱っぽくなってしまったことどこまで話せばいいのか迷っています。 昔から疲れやすく、学校の長期休暇初めや就職して1ヶ月後頃には体調を崩していたので体力面でも不安があります。
休職求人准看護師
りる
離職中
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です。 家の事情のことだけ伝えたら良いと思いますよ! また働くなら忙しいところではなく、デイサービスや施設などゆっくり出来るところがいいかなー?と思いました。 あとは派遣看護師として短期で少しずつ働くのもありな気がします!
回答をもっと見る
6年目准看護師です。昨年11月にうつ病と診断され、休職を続けていましたが部長との面談を経て退職することとなりました。 人事からも連絡がきて、ロッカーの荷物取りに来れますか?とのことで3日後に職場へ行く予定です。 病棟師長や看護部長にはお世話になったので何か菓子折りを持って行きたいのですが、病棟に数人苦手な人たちがいます。 すぐ話を大きくしてなんでも広めてしまう人やなんでか無視してくる人、冷たい口調であなたの事嫌いですよオーラをだす人… もしその人たちがいたら数ヶ月ぶりに姿を見せた際に何か言われるんじゃないか、変な目で見られるのではないか、、と考えてしまいます。 もう辞めるのですから気にせず行けばいいと周りは言いますし 自分でもそう思うのですが でも、、やっぱり怖いものは怖いです… 病棟にも私物があるので取りに行かなければいけないので行かないという選択ができなく、そのプレッシャーか、荷物を取りに行くと決まった日から何に対しても漠然とした不安が襲いかかってきたり動悸がしたりソワソワしています。 コロナがあるから病棟には入れないとか言ってくれないかなとも 思ってるくらい、本当に行きたくありません その他にも健康保険どうしよう?とかスーツじゃなきゃだめかな? とかとっても小さいことでもどうしようどうしようとなってしまいます。 円満ではない退職ってこんな複雑な気持ちになるのですね、、
6年目部長うつ
さ
外来, 脳神経外科, 一般病院
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
お疲れ様 気持ちをお察しします 色々考えてしまいますね。 気遣いのできる方ならではですね 円満だろうがなかろうが・退職 あなたにとって今が大事・ 体と心を休ませて 深く考えず・病棟の事務の方とか見えますか? おせわになりましたと菓子折りを持って行って・それで済ませてみては? 病棟にある荷物は今後使うものですか? どうしてもなら・もうその時だけですから・嫌な人のことを忘れて・荷物とって帰ればいいです それ以上考えず・もう・そんな職場とはバイバイ😊 とりあえず・気持ちを切り替えるためそれだけやって・キリをつけてみては?菓子折り持ってかんたんなあいさつ
回答をもっと見る
オリンピックの休職中の看護師を派遣要請を政府は日本看護協会に行っていますが、これはどう思われていますか?
看護協会休職派遣
pokocoro1212
病棟, 回復期
KRKmama
小児科, ママナース, 病棟, 離職中
なぜ休職しているのか分かっているんでしょうか。 要請することは簡単ですが、その前後でのフォローはあるでしょうか。 現場のことを分かってないような気がします。
回答をもっと見る
インシデントを起こしてしまい、身体が萎縮してしまってます。また、インシデントを起こしてしまったらどうしようと思うと、不安で不安でたまりません。 インシデントの内容は、内服忘れです。外出する予定であった患者さんなのですが、外出中に気付きました。異動してきたばかりというのもあり外出届の書き方とかもわからずそちらに気を取られていました。昨日も確認不足で危うくインシデントになりかけました。先輩とたまたま確認したことで防げましたが… みんなどうやってインシデントを予防してるんですか。。。 他部署でインシデントを起こして休職もしたことがあります。
予防休職インシデント
かな
内科, 急性期, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
インシデント怖いですよね。 私は、インシデントを予防するため、報告、連絡、相談、をしっかりすることと、知識を増やすこと、色んなケースのインシデントの事例を自分のこととして捉えるようにすることを意識しています。 でも「怖い」や「不安」な感情は危機管理も高まりやすいので、そういう気持ちを忘れず業務をすることも大事だと思っています。
回答をもっと見る
2年目看護師です。体調不良で3ヶ月の休職から明けて、夜勤なし日勤のみで働いてる(それ以外は他のメンバーと同じように勤務)人に対して何か思いますか? 残業はとても多い病棟で21時過ぎるのか常すがそれも他の人と同じようにこなしています。4月の忙しい時期に夜勤に入れなくてとても申し訳なく思ってしまいます。
休職明け残業
るみ
救急科, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
のん
内科, 病棟
こんにちは。 看護師13年目です。私も自分の病気で1ヶ月休んだことあります。 お互い様なんです、この仕事は! 復帰してくれてありがとう😊 待っていたよ!と私なら言います。 ごちゃごちゃ言う人、いると思いますが、気にせずいきましょう! むしろ、復帰したでそんなに残業して大丈夫なのかと心配なるくらいです。 身体第一!働く場所はいくらでもあるのでしんどくなったら無理せず次の場所を探してくださいね☺️
回答をもっと見る
これって差別ですか? 今日管理者より同系列のデイサービスにもともと3人いるナース(3人とも扶養)にひとり週4でナースが入ったと。 一方こちらはナースは私のみ。 で、私が休みなどの場合はもう1つのデイサービスから応援を出すとのこと。 私は現在週5で働いています。 なんで1人でも応援ではなく戻すという形をとらないんだろう。 応援ってなんだろう。 怒り心頭でモチベーション下がりました。 こんなことってあるんでしょうか? もう辞めようかなと思います。。
休職デイサービスやりがい
まあまあナース
ママナース, 介護施設
pokocoro1212
病棟, 回復期
お疲れ様です。管理者さんには、今の疑問に思っている事について、質問をしてみましたか? 自分が納得いくように、聴いてみた方が良いかと思います。 何にもせずに、逃げるのは悔しい過ぎます。
回答をもっと見る
休みの日に職場の教育環境をどのようにしていけばいいのか考え巡らせてしまいしんどい。 主に介護職員ではあるがいままで教育環境がなかったとはいえここまでできないものかと。 ちなみに私自身プリセプターをしたことも実習指導をしたこともないのでこんなところで壁にぶつかるとは…
後輩休職デイサービス
まあまあナース
ママナース, 介護施設
看護師1年目で配属されたとこで合わずに体調崩して休職した後にその年の3月に別部署配属されました。 配属されて1ヶ月経って、慣れないことばっかですが、先輩たと一緒に何度やった事をまたやる時に「初めてだから上の人に確認してもらって」と言われる事が何回かありました。 初めてじゃないのにと思っても言い返したら悪いかもと飲み込んで溜めてしまい苦しくなってしまいます。 相手になんて伝えたらお互いが不快な思いをせずに仕事が出来るんでしょうか
配属休職2年目
しろさん
内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期
ゆう
クリニック
先輩方も、後輩一人一人がどこまで出来るのか把握するのは難しいと思います。 私は先輩から、1つの技術に関しても、どこまで一人で出来て、どこからが不安に思っているのか、見学したいのか、実施しているところを確認してほしいのか、など意思表示をしてくれないとどこまでサポートすれば良いか分からないと言われた事があります。 なので「これはやったことあるので一人で出来ます。」「〇〇までは出来るのですが、〇〇の部分が不安なので宜しければ一緒に確認していただきたいです。」など、あまり深く考えず意思表示するのが良いかと思います。 また、確認していただいた時に「これは次一人で実施しても良いですか?」と先に聞いてしまうのもいいと思います。そうすれば先輩の方から「一人でやって大丈夫だよ」「次これもう一回見てもらった方が良いかもね」などいただけるので楽?かなと思います。
回答をもっと見る
今年で看護師2年目になりますが、昨年の12月から精神的におかしくなり休職していました。明日から休職前と同じ部署に復帰します。部署移動を希望しましたが、人員不足が酷くて移動させてもらえず…。 またあの環境に戻ると思うと手汗が止まりません…笑 精神科の主治医からは、これで戻って無理なら辞めてやろうくらいの気持ちで居なさいと言われたので、そのスタンスでとりあえず頑張ろうと思います…。 と言いつつも明日が怖くてたまりません…。🥲
休職精神科2年目
ひよっこ
その他の科, 新人ナース
kiii
その他の科, 離職中
せめて部署異動させてくれれば良かったですけど仕方ないですもんね。怖いかもしれませんが、まず行ってみてそれでもやっぱり辛いのであれば主治医の言う通り、退職を考えてみたらいいと思います!応援しています!
回答をもっと見る
企業の産業看護師について 病棟経験3年目です。現在心身が参って休職中で今後転職を希望してます。転職サイトを探していたら企業の産業保険スタッフ募集があったので興味が出たのですが、これってもっとベテランの人でないと務まりませんか…?どういった職務内容なのでしょうか?
休職3年目転職
あるちゃ
病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
なんで企業なん、たしかに公務員ならいまかまつらいけど、企業かが見つかれば良いね。
回答をもっと見る
明日が不安で仕方がありません…。 眠れそうにありません…。 22歳の看護師です。 新卒で入った病院を1年未満で辞めました。 第二新卒として、1週間前から新しい所で働き出しました。配属先は療養病棟。 前職は全く希望していないオペ室でした。患者さんとの関わりが薄すぎて全く合わず、ストレスが溜まりすぎて鬱になって休職を繰り返しました。師長はもちろん、産業医(前職場の副院長でした)にも何度も異動を申し出ましたが「何わがまま言ってるんだ。オペ室にいろ!」という様子で異動出来なかったため辞めてしまいました。(私の感覚としては退職を余儀なくされた感じです。) 現在の方が患者さんの笑顔を見れたり、ゼリー食の患者さんが多いですが食事を「美味しい。」と言って食べて下さったりとやり甲斐を感じております。 しかし、まだ出来ることが少なく「何をしたらいいんだろう…」と空白の時間が出来てしまうこともしばしば。 昨日もここに書かせて頂きましたが、副師長から「自分には何が出来るか考えて行動して下さい。」と言われてしまい…💦 効率よく動けたらなぁと思う日々です。 他の方からのご意見で、仕事出来る・出来ないを気にするよりもいかに患者さんに優しく接することが出来るかどうかが大切だというご意見や、患者さんの命を脅かすことさえしなければ大丈夫・予習をして、分からないことは聞くこととのご意見頂き、分からないことをそこまで恥じる必要はないとは思うようになっては来ましたが… 「こんなにも吸収が悪くて情けないなぁ…」「明日怒られたらどうしよう…」など思って落ち込んだり悩みまくっています💦 みなさん、不安で眠れない時はどのように対策されていますか? 怖い先輩と一緒に動く日など、緊張はどのようにほぐされているのでしょうか?
配属休職手術室
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
読んで印象ですが副師長がクズいわ。 第二新卒、病棟未経験、入職後1週間の人間に自分で考えて行動しろは副師長としての言動としては教育放棄かつ私は指導能力ないですって言ってるのと同じ。 本題に入りますが、まずは流れを掴めてないのではないでしょうか? 療養のイメージですが、ある程度タイムスケジュールが決まってて、ルーティンがあるはずです。その中から患者の状態を見ながら優先順位をつけて1日の計画を立ててみてください。 それは日々訂正を受けながら繰り返し行う事で出来るようになります。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)