人間関係が悪く、上司からの度重なる威圧的態度が原因で休職している者です...

なな@ナース休職中

その他の科, 病棟, 一般病院

人間関係が悪く、上司からの度重なる威圧的態度が原因で休職している者です。 元々はA病院を1年間、B病院に4年間勤めていました。引っ越しをしてC病院を2年間務め、今年に入ってから退職しました。 そのあとクリニックに3ヶ月働いてましたが、人間関係が原因で退職し、現在D病院に働いています。 ですが、入職してから上記のような状態が続き、体調を崩して休職しています。 個人的には退職しようと考えています。 次の転職活動ですが、転職回数が多いためとても不安です。 そこで、皆さんに質問です。 転職回数が多い方でどのように転職活動されていますか? 情報収集の仕方など、面接の乗り越え方とか是非教えて頂きたいです。 やっぱり転職回数が多いと就職は出来ないでしょうか?😓 皆さんのご意見を是非宜しくお願い致します。 ※暴言や誹謗中傷、叩きのめすような言い方はやめてください。

2020/10/22

6件の回答

回答する

はじめまして!私も転職歴複数あります。 個人的に心掛けている対策ですが、まず、履歴書を送付する際に、指定がなくても必ず職務経歴書を付けます。そこに、各職場での経験を詳細に書きます(委員会や研究だけでなくプリセプターやリーダー業務など)。任されていたことが分かると、先方の安心材料になるかと思います。 面接の際は、間違いなくそれぞれの退職理由を訊かれますので、なるべくネガティブな内容は言わないよう気をつけていました(その職場を責めるような言い方をしない、という意味で)。嘘のない範囲で、前向きな理由を伝えられたら良いと思います。(どうしてもこの科の経験がしたくて、など) ただ、るなさんは今回休職からの転職活動ということなので、そのあたりをどこまで先方に伝えるかというのは、すごくデリケートな部分かなと思います。適応障害の症状が落ち着いて主治医からも転職活動のゴーサインが出たら、ハローワークの方にも、そのあたりの面接対策をご相談なさると良いかと思います。 まずは無理なく心身お大事になさって下さい。るなさんがお元気で居られる職場とご縁があるよう願っています!

2020/10/22

質問主

つーさん様。 丁寧なアドバイス、および優しいお言葉、ありがとうございました。 読んでいて先が見えて来た気がします。 正直、もう看護師なんて向いてないんじゃないか、この先どう生きていったらいいのか分からず死んでしまうって行き詰まっていました。 体調が整ってからハローワークにお世話になろうと思います☺️ ありがとうございました🙇‍♀️

2020/10/22

お名前を間違えるという最大級の失礼をやらかしてしまい、申し訳ございません🙇‍♀️💦 ご返信を拝読して思わずしつこくメッセージしてしまいました。 私はななさんと同じく休職し、9月に看護師を辞めたばかりです。看護職は本当に素晴らしい仕事だと今も思っているのですが、私にはやはり向いていないので、もう戻ることはないと思います。 看護師は周りから高給取りと言われ、辞めると言えば「もったいない」と言われ、『一生ものの資格』であることに逆に縛られてしまう方、多いのではないかと思っています(私がそうでした)。 看護師辞めてもアルバイトでもなんでも出来ます。死んでしまうことはないです。もちろん、ななさんがまたナースとして頑張りたいお気持ちがおありなら、それは素晴らしいことですが、もし看護が苦しかったら、離れて楽に生きる道も考えてみてくださいね。これからまた、どんなふうにだってきっとなれますので☺️ 私も道半ばですので、一緒にゆっくりいきましょう✨長々と失礼致しました🙇‍♀️

2020/10/22

私は素直に辞めた理由伝えてます。 まず、嘘をつくと入職後ずっと嘘を突き通さなくちゃいけなくてしんどい。 そして、マイナス面を言いすぎると印象が悪いので事実を言いつつ、簡潔に伝えてます。 例えば、 ブラックだったところ→雇用契約書との相違があり退職しました。 これを伝えたら先方さんは詳しくどういったところが違ったのか聞いてくれたら、細かくサビ残や受け持ちが極端に多いとか本音で話します。 パワハラ→職場でこういった待遇にあった。上司に何度も相談して自分の短所でもあるーも改善しようと試みましたが、耐えられませんでした。とか、経緯と自分の努力したこともさりげなく伝えながら説明しました。 はっきりとした理由やどうしてもその待遇に耐えれなかった理由とか伝えれたら、ホワイトなところはちゃんと職歴見てくれます。 なので、退職理由は簡潔に、どちらかというと職歴を細かく伝える方がメリットありますよ。 相手は長いこと働いてくれる人を求めてますので、そう簡単には辞めないぞって気持ちを伝えることも必要ですね^^ なんとかなります✌️

2020/10/22

回答をもっと見る


「情報収集」のお悩み相談

看護・お仕事

病棟勤務の方は情報収集で前残業があると思いますが、大体始業のどのくらい前に出勤しますか? うちは早い人で45分前、平均で20〜30分前。遅い人で10分前とかです。私は30分前に出勤していましたが、最近はどうせお金も出ないし、情報は本当に必要最低限だけ取って都度見れば良いかなというふうに思うようになりました。 ただ完璧に知っておきたいタイプなので少し抵抗はありますが。

情報収集残業正看護師

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52025/11/13

わんこ

内科, 新人ナース

わたしの病棟は30分前に出勤してる人が多いです。 結構極端でそれ以外の人は定時ぴったしで病棟に上がって来られるって感じです。 わたしはまだ経験が少ないので早く行ってますが、正直お金が出ないのにって思うところもあります。でもそれ以上に情報が取れてなくてミスするのが怖いな😅って感じですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師に質問です 私は、病院で病棟助手として働いています。 3月から高校卒業したばかりの看護学生さんが入社しました。 彼女に一通り教えて「何か分からないことはありますか?」と聞くと、「患者さんへの声かけ、どこまで介助していいのか分からない」と言われます。 学校以外の時は一緒に仕事なので分かりやすく優しく情報収集の仕方や患者さんへの接遇等、教えてますが難しいみたいで… 患者さんにもご協力頂いて彼女から 洗髪、足浴、入浴介助等してもらっていますが、あまり患者さんに声かけをしようとしませんし、患者さんから「もっと元気よくな!」と言われたりもします。 彼女は元々入院をしていた患者さんで、その時に看護師を見て憧れで看護師になりたいと思い、看護学校を受験したそうです。 私の病院は基本学校終了後17時~19時まで患者さんへの夕食、口腔ケア、トイレ誘導を看護師と一緒にしますが、 あるとき学校終了後夕方来て 「学校終了後の仕事をして家に帰って課題して次の日朝から1日仕事がしんどい」と言われたので上司と話、相談が出来るようにアドバイスをしました。 この前上司と話をしたそうです。(ちなみに入学式が終わってから「しんどい」と言われてまだ1週間しか経っていません) 上司と話をされて上司が提案された内容は「月水金学校だから月水は学校終了後家に帰る。金曜日は学校終了後2時間仕事(土日休みの為)はどうかな?」と提案をされたそうです。 私の意見は、学生なので学校が本分なので…とは思いますが、上司の提案になると火木しか1日仕事をしないということになりますし、火木しか患者さんとも接しないということになります。 私の母も看護師なので相談すると「甘い!憧れだけで看護師になれると思うな!折角授業だけじゃなく現場に居て患者さんと接する機会があるのに何がしんどいの!?実習入ったらレポートだってあるのに今からしんどいって言ってどうするの!?甘すぎる!」と言ってました。 私も以前、前の職場で助手としてフルで3交代勤務しながら一人暮らししながらの介護福祉士の資格勉強(実務者研修も行っています)をしてきましたし、看護学生から看護師に無事になった人達を沢山見てきてるので彼女の「しんどい」と言うのも分かりますが…高校卒業したばかりなのであまり言うのもなと躊躇してしまいます。 あと、1日一緒に仕事をしていて思うのは、何かをお願いすると「了解です!」や、患者さんの入浴者が多いと「ヤバイですね!うわ!やばっ」と言うので、そろそろ注意はしようかなと思っています。私だけならまだしも、実習先、職場の看護師にそういう言い方をすると私よりも激しく指摘を受けると思うので… 看護師の皆さん彼女への指導について ご意見をお願いします。

足浴口腔ケア彼女

病棟

82021/04/15

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

以前働いていた際に看護学生さんが実習に来ていた際、状況は違いますが同様な状況の方がいました。学生担当だったので、関わる機会が多く私も同じような悩みを持ちました。『今の学生たちは怒ってはいけない。勉強しなさいって言ってはいけない。』など、1年目のスタッフ同様ですが、残業はさせるな、など周りの人間が難しくなっていっているのが現状ですよね…。私の勝手な考えですが、学生や1.2年目のスタッフと関わる中ですぐに諦める、甘く見ている点があると思います。蒼さんの優しさや想いがいつか伝わる日がくるといいなとおもいます。彼女の周りのスタッフへの対応、周りのスタッフが逆に彼女にどのように接しているかをよくみて、うまく関われそうな先輩などに相談してみるのもありかと思います!!あまり考え込んで、葵さんが悩みすぎないように、周りに吐き出してみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院では、情報収集のための前残業はどのくらいしていますか? 私が前に働いていた病院では、始業最低30分前には全員出勤している雰囲気で、始業時間に申し送りが始まります。 始業時間に出勤する病院で勤務されてる方は、ゆっくり情報収集することができていますか?

情報収集申し送り残業

まい

内科, 一般病院

42025/04/24

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

療養病棟の時、点滴・栄養作りのために 始業1時間前から前残業してました(´Д`) 外来の時は8:30~の勤務で 8:20くらいに外来に着いてました 施設内訪看はジャスト入室できればOK 在宅の訪看では移動距離があるので 大体1時間前から移動して始業と同時で1件目です。 今は保育園勤務で 9:00からのところ8:55にきていいと言われています。心の準備と情報収集(私は子供とスタッフの人数確認)のために 8:45に着いてます。今は全然前残業してるなって感じは無いですね。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

男性の陰部のパット巻きに関してです。 デイケア利用者さんですが、自宅から車椅子に移り座布団もズボンも酷く濡れる状況にあり、パット巻きを教える事業所があるそうです。 原則、今は三角巻きは禁止になっており、さらには身体拘束にあたる可能性も指摘され始めていることから、禁止ではないのか?と事業所側へ確認を取りました。 すると、剣幕を変えて、話が大きくなりすぎてる!と言われてしまいました。 基本的には、自分でトイレに行ける方ではありません。かなりの介助が必要で、大柄の方です。 朝に変えているとのことでしたが、男性巻きは原則禁止という考えの元で、どうオムツを当てるのか、パットの位置をどうするのかを検討するのがスジではないのでしょうか。 私が間違っているのなら、優しく指導お願いします。介護部門の経験が浅く、この件について私が口出しをしたことに、かなりキレているナースさんがいますので…。(巻き方を指導しましょうと提案した人です。)

施設勉強正看護師

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

62025/11/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

いや、合ってますよ。当院はオムツマイスターを持ってる看護師も多く、院内での研修もあります。そこでも巻くのは禁止と説明されます。なのでキレてるナースの知識が古いだけです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は内科病棟で3年間勤務しており、今後は保育園看護師として働きたいと考えています。 ただ、小児経験がなく、医療的ケア児への対応(吸引や胃ろうなど)の経験もないため、手技に不安があります。 保育園看護師として働く前に、やはり小児科病棟で経験を積んでおいた方がよいのでしょうか? または、小児科クリニックでもそのような医療的ケアの経験は身につきますか? それとも、保育園看護師になってから研修に参加して手技を習得することも可能でしょうか? 同じような経験をお持ちの方、小児看護のご経験がある方がいらっしゃれば、お話を伺えると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

クリニック勉強正看護師

ラテ

内科, プリセプター, 病棟

22025/11/15

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

今保育園看護師をしてますが小児クリニックでの経験は1年のみです。 医療的ケア時の受け入れをあまりしない園なので基本的なことをクリニックで学べたレベルで十分保育現場で働ける感じでした。 保育園によっていろんな方針があるのでそれに合わせてとはなりますが簡単な知識と応急手当てができるレベルで十分だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 うちの施設で定期的に行われる記録監査の際に、次回は診療報酬算定に関わる個所を監査しようという話が出たのですが... オペ室では厳しいなと思い...どなたか知恵をお貸し頂きたいです💦

手術室オペ室

cklt

02025/11/15

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

440票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

476票・2025/11/21

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/11/20