入職」のお悩み相談(22ページ目)

「入職」で新着のお悩み相談

631-660/821件
看護・お仕事

新人です。 キャップレスの印鑑を買おうと思っているのですが、 ネーム印と訂正印のツインタイプの方がいいのでしょうか? 使い分けするのでしょうか?

記録入職新人

おもちもち

外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42020/04/11

reo

精神科, 病棟

うちは電子カルテですが、入院書類等は紙なので訂正印も使うことがありますね!職場の先輩に聞いてみるといいと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナウイルスが騒がれて、遠隔医療がやっと注目されてきている印象ですが、実際に導入している施設ってあるのでしょうか? 「うちはこんなことしてるよー!」っていう方いらっしゃったらどんな風に導入されてるのか教えてほしいです😊 導入コストや機器が取り扱えないなどの根本的、初歩的な問題はあるにせよ、せっかくコロナ対策ができるツールがあるのに普及しない医療環境の改善策はないものかと常々思ってます。 ちなみに個人的には現在働いている環境で日々やってる業務の半分近くは無駄だなーと感じてます。 師長や院長にも改善策は提案するのですが何せ入職して1年そこそこのぺーぺーなので全く聞き入れてもらえません!😅

入職師長施設

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

122020/04/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

フロアではなく個室隔離となっており、ナース4人で対応しているそうです。 私はオペ室なので緊急以外のオペはなくなりそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の春からあこがれていた仕事でもあった地方の行政主導の地域在宅部門系の仕事に入職予定で、病院を退職しました。 けど、あっという間にコロナ世情に飲み込まれ、急遽入職を延期に…。そして今は単発バイトで繋いでいます。…正直これから自分はどうすべなきなのか、すごく悩み迷ってます。 看護協会のいう復職話は、やっぱりモヤモヤするし。でも現場に戻れば、また憧れの仕事分野は遠のくだろうし…。現場前線で勤務されてる方には申し訳ないですが、本当に身の振り方に悩んでいます。 我儘な愚痴みたいでご不快に思われたらスミマセン。

看護協会単発復職

あい

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42020/04/06

チーズ

その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣

あいさん。 自分の幸せってのための選択をしたということですね。決断には力が必要で、苦しい選択だったと思います。 憧れの仕事の分野への違うアプローチを探してみてはいかがですか。 仕事は一つではないです。幅広い選択肢の中から選べるように情報収集しましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

初めまして(^-^) 4月から入職した新人看護師です。 新型肺炎のこともあり研修がなくなって、いきなり病棟にたたされて不安な毎日を過ごしてます。 本題は福利厚生のことなんですが、試用期間中の給料が日給7000円程度で驚いています。確かに役に立たないどころか、ご迷惑をおかけしている立場なのは重々承知しているのですが、説明会の時に説明がなかった分、残念な気持ちでいっぱいです。勤務時間は八時間半程度なので時給千円も切っています。 みなさんの職場でも試用期間はとても安いお給料なのでしょうか。自分の職場だけがこんな感じなのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

研修入職給料

てい

内科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 透析

102020/04/04

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

詳しいことはよく分かりませんが、今月の25日(土曜日なので24日になりますが)の給料日に22万程度入るとの事でした。(私は4大卒なので少し高く、専門卒は21万のようです)

回答をもっと見る

新人看護師

春から新人さんへ 入職おめでとうございます。 個人的に新人さんにいつも言いますが、先輩に聞くときは 〜で合ってますか? とか、イエスノーで答えられる質問をした方がいいですよ。 自分の考え方を相手に伝えながら質問に対する返答を得やすいから。 どうしたらいいですか? 何したらいいですか? は学生さんです。 〜しましょうか? 〜と考えてますが合ってますか? は新人さんです。 先輩も忙しい中、新人さんの声に耳を傾けるとき、イエスノーで答えられるのと予め考えていることを知った上で指導するのは、本当に助かるもんです。 不安や緊張もちろん分かりますが、考えるという作業を抜かしてしまっては先輩も時間が足りません。 新人の時に現場で勉強したことって意外と覚えててその努力によってどんな看護師になるのか考える習慣が決まってきます。 毎回、一から十まで指導してくれる先輩はレアすぎます笑 経験上、それに参考書は現場に置いてあるものをよく使います。 指導の時に見たり根拠伝えたりするときよく使ってました。 一度現場を見渡してみてください。 学ぶべきものはゴロゴロありますよ^^ 頑張ってください。

参考書入職指導

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

32020/04/02

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そうですね! その質問の仕方ですと、先輩も返答しやすいですよね。 自分でまず考えること大切ですよね。 現場では教科書以上に学ぶことがたくさんです。 新人さん頑張ってほしいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から初出勤… コロナの影響で入職延期になりついに明日。 緊張と不安が… たぶん研修だけだけど緊張するー

研修入職

りぃ

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 慢性期

22020/04/05

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

逆に研修失くなるんじゃないですか? 私のところはコロナの影響で集合研修なくなって、早くから病棟勤務になりましたよ。 頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

明日の入職については、私服で来てもいいってことになってるんですが、どんな感じの私服がいいですか? 病院の人事課の人に確認してスーツは買わなくていいとの事だったので、スーツは買ってません。

入職病院

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

22020/03/31

るんば

小児科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, NICU, GCU

派手すぎず、露出が高くない服であれば良いのではないでしょうか?オフィスカジュアルのようなものが無難かな?どちらにしても、早い段階で白衣に着替えると思うので、そこまで気にしなくても良いのではと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師として働く予定です。 入職して半年経った頃に3日連続(金・土・日)で休み希望取るのは難しいですか? また、新人が休み希望を取りやすいのは金土日ではどの曜日ですか?

入職新人

いちご

呼吸器科

42020/03/30

なこ

整形外科, 病棟, 一般病院

病院によると思います。 わたしの病院は一年目からぜんぜん取れました!土日や祝日はや休み希望が多いですね。平日の方が被らないと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

明日から入職される方気持ちはどうですか❓ 明日から入職される方多いと思います。 自分も入職する最中 コロナ問題で仕事も家庭も バタバタしているので 早く職場に慣れたいと思います。

入職

そら

精神科, 病棟

32020/03/31

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

不安でいっぱいです。 一年目はすごくキツいって聞くので、自分の健康状態を保てられるかなど色々考えてしまいます。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から看護師として病院で働くのですが、 今日旦那が38度の熱、咳、鼻水の症状があり病院に行きました。 レントゲンは異常なかったのですが、 白血球数も高く医師から3~4日仕事を休んで経過観察するようにとありました。 症状が治らなかったらコロナ対策センターに連絡するようにと。。。。 入職する病院からは 「当日家族に発熱症状があったら電話してください」と言われてたのですが、 どの時点で連絡するべきですか? もしもコロナだったら。。。。 不安で仕方ないです。

旦那家族入職

たか嫁

急性期, 学生

22020/03/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

ご主人心配ですね。 たか嫁さんは明後日から勤務ですか? 明日もご主人の熱が下がらなかったら明日職場に電話しておくといいかと思います。 早く良くなりますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目で休職後に転職し、来月から違う所で働く事になりました。既卒ですが面接時に経験が少なく不安な事を言うと、指導者をつけて教えてくれると言ってくださいました。今度は失敗したくないので前の職場での反省を活かして頑張っていきたいと思っています。いよいよ入職日が迫り、それでも1年経験があるんだからできるだろうという目で見られるかな…とかこんなのもできないと思われたくない等色々考えてしまいます。 こんな時の気の持ち方についてアドバイスくださると嬉しいです。

休職面接入職

M

病棟, 一般病院

22020/03/28

咲蘭

精神科, 病棟

失敗しないように、とか思いすぎて背伸びしないことだと思います。 職場が変われば、当然各看護業務の手順などもことなる(ちがう根拠がある)ので、そんなやり方もあるんだ!と吸収することが大切です🥺前の病院では…は禁句🤬 夏ごろまでに新しい職場に慣れれば十分ですよ☺️

回答をもっと見る

新人看護師

春から看護師として働きます。配属先の部署も未定なのですが、救急や整形で有名な病院で働きます。 入職日にも近づいていて毎日不安な気持ちです。 学生時代は辛いなりにもやっていけましたが、看護師一年目はもっと辛いと聞いていたので、やっていけるか不安です。 姉も看護師で一年目の時はすごく大変そうで、毎日疲れた死にたいって呟いてたので、、、 やる前からの不安は無意味だと思うのですが、この時期の不安が入ってみて実際どうだったか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

配属入職病院

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

42020/03/26

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

不安でしたし、実際大変でしたが先輩達が優しくて有難かったです✨ 同期とも仲良くなれて、一緒にがんばろう!って感じでした。 最初はとにかく言われたことをやるのに必死でしたね。あとひたすらメモして覚えて勉強してという感じでした。 大概のことは何とかなります! 忙しくても大変でも、人間関係が悪くなければそんなに辛くないと思います。 少しずつ職場に慣れて、先輩方とも少しずつ仲良くなれるといいですね😊 挨拶と報連相ができる子は先輩からも可愛がられますよ👍🏻✨頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

春から看護師として働くのですが、厚生年金など年金の手続き?書類などは病院から書かされるのでしょうか? 入職書類になかったのですが、私自身障がい者手帳を持っているためいつごろになるかなど気になっています。 個人差はあるかと思いますが参考にどんな感じだったのかお聞きしたいです。

入職病院

22020/03/27

ジェシー

産科・婦人科, クリニック

おそらく年金手帳の原本かコピーを提出するのではないかと思います。病院側が全て手続きしてくれると思います。心配でしたら、問い合わせてみるか、入職の時に聞いてみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

消化器病棟が決まったんですが 苦手な分野で不安です。 何を勉強すればいいのか 分からないことがわからないです 入職までにする準備はなにをすればいいでしょうか?

入職勉強病棟

いっしー

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42020/03/26

たつき

呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

最初の方は分からなくて当たり前なのでバイタル測定の方法や正常値異常値がわかればいいと思います。あと酸素(何リットルまで何を使うか)や点滴(1日メイン何本あると10秒でなん滴か)についてもわかってたらいいのかな? 入職したら先輩によくある疾患や治療について勉強してきてと言われるのでその時でいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

あと1週間で入職するんですけど、何かやってた方が良いこととか、やってたことありますか?😭

入職

よう

その他の科, 学生

22020/03/25

セイラ

外科, 小児科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

仕事が始まると、最初は帰ってきてからぐったりすぎて、なにもできなくなってしまうので、気を張らずに、今のうちにリラックスした時間を過ごされたらいいと思います(๑´∀`๑) 入職してからは、なれない環境で大変だと思うので、好きなことに時間を是非使ってください⋆。˚✩ 入職してからでないと、具体的に勉強したらいいこととか見えてこないと思うので(๑´∀`๑) もし、料理をされるのであれば、作り置き料理をしておいたら、仕事後のご飯を考えなくていいので、楽かもしれません(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して1年が経とうとしています。 ですが未だに入院時のアセスメント記録がうまくできません。 初対面で判断してアセスメントしていくのが難しいです。 なにかオススメの参考書などありませんか?

参考書アセスメント記録

なす

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12020/03/24

OKA

外科, ICU, ママナース

わたしもうまく書けないですよ。 参考書もいいのですが、先輩のカルテが 1番だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職する病院からコロナ対策の書類が来ました。 「発熱があれば連絡し自宅待機してください」 との文言と検温表の用紙が入っていました。 当たり前なんですが 病院の対応がしっかりしていると 安心します。 これから入職する病院は 対応されていますか?

入職病院

そら

精神科, 病棟

22020/03/23

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

オリエンテーションは検温してから出席、マスクしないと退席、受け付けで再度検温があるみたいです😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、外来勤務なんですが、今年中国人の新人が外来へ入職するようです。患者さんも中国系の方が多いので、通訳としてはとても助かりますが、日本人以外を指導したことがなく、産科の経験もない全くの新人だそうで、どうすればいいか悩んでいます。

外来入職指導

あいしゃ

産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院

32020/03/22

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

中国で育った方ですか? 労働に関する考えが違うかもしれません。文化の違いに気を付けるべきでしょうね。 働いてお金貰えればそれ以外はしません(プライベートは別)。って感じだと思います。 日本の変な文化で例えると、 サービス残業、噂やマウント争い、ミスしたときのフォローの押し付け、等々トラブルの元になると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血だけの業務をやっているものです。 入職して慣れてきた頃なのに、ひどい時は採血を1日2回も失敗します。 自分の血管の選択ミス等もありますが、まだお客さんがいる前で後片付けを始めたりする方がいて、早くしなきゃと焦ってしまう時にミスが多いです。 周りを片して頂いて助かるんですが、私は焦ってしまうのでどうしようかと困っています。 私と同じように思っている先輩もいるのですが、自分のミスで迷惑をかけているので職場の人には聞くに聞けないです… 気持ちを落ち着かせる方法をアドバイス頂けると嬉しいです。

入職採血先輩

髷(まげ)

その他の科

42020/03/21

まる

救急科, ICU, 一般病院

焦ったときにはひと呼吸おいて、リラックスして。 なんて、できたら苦労しないですよね笑。 焦るのは仕方ないです。 一つ一つ上達するしかないです。 私の個人的な考えを述べさせていただくと、採血・静脈路確保において血管選択が最も重要です。 難しいなと思ったら逆手をみたり、先輩を頼りましょう。 あとは、触ると血管がわかるけど、手を離すとわからなくなるなぁ、、、 というときに、私が実践していることは皮膚に跡をつけることです。 ボールペンを何も出していない状態で皮膚に五秒ほど押し当ててください。 痛みは全くないですが、丸くボールペンの跡が残ります。 それを目印にすると、いくらか簡単になりますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養型で働いています。 自分が入職してからステる患者さんが増えているように思い、自分が受け持ちをやっているせいで状態の変化に気付けず、死なせてしまっているような気がしてなりません。 上司からは特に指導もなく、何故報告しなかった?などの叱責も一度もありません。 言っても無駄、または呆れられているのか? 自分はこのままで良いはずがないのに、不安で仕方ないです。 続けていくのが怖いです。患者さんに申し訳なくて…

受け持ち入職指導

モモ

内科, ママナース

62020/03/21

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

大丈夫ですか? 文面では情報が少なすぎて、、、 追い詰められてないと良いですが、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは、春から3年目になる看護師です。 新卒で入職し、今の病棟に2年いたのですが、先輩とコミュニケーションがとれないまま過ごしてしまい、いづらい環境となってしまいました。 私自身、物覚えが悪くミスを繰り返してしまう傾向があるのですが、そのせいもあって仕事ができないということから先輩と気軽にコミュニケーションが取れず、仕事にも影響してきていました。 自分のミスを繰り返すという傾向は自分なりに対策を立て、改善できているのですが、やはり自分のなかで周りの人との間に壁を作ってしまい、これ以上ここにいたくないという思いが強くなってきています。自分から積極的になれるよう意識してはきたのですが、その間にも先輩と色々なことがあり、今はもう心機一転やり直したい、今まで以上につらいことがあっととしても、新しい場所で心機一転努力し直したいという思いが強くなってきてしまいました。 ですが、同時に自分の中の課題は自分で直さなければ結局どこに行っても同じだし、場所を変えたところでやり直すことができるのかという不安もあります。 いまの病院自体に不満があるわけではなく、できれば移動したいと考えています。 このように移動して働きやすくなった、自分自身の働き方が変わったなどの体験談がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

3年目入職コミュニケーション

もも

循環器科, 病棟

22020/03/20

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

環境は大きいと思います。 以前私も都市部で働いていたときは年の近いスタッフが多く楽しかったです! しかし、今は田舎で働いていますがベテラン?が多くやりづらいです。 環境も人を育てる要因の1つですからね。

回答をもっと見る

新人看護師

准看護学校を卒業して8年経ちます。 全くの未経験で4月から入職します。 病棟勤務なのですが、不安で不安で仕方ありません。 もうすぐオリエンテーションも始まります。 何から勉強していいのかもわからない状態です。 大変情けないのですが、こんな私にアドバイス頂けたら嬉しいです。

准看護師入職看護学校

ポマリ

新人ナース, 病棟, 離職中

42020/03/20

職種オタ副業看護師

呼吸器科, 心療内科, 病棟, 慢性期

資格を同時期に取ってますね! 不安ですよね、、でも新人なのです! 困ったことがあれば聞ける立場です! アドバイスになってるか分からないですが不安な事は積極的に病棟の仲間に聞いてください! 勉強には何科なのかにもよりますが、今の時期を考えて【武漢肺炎】清潔、不潔区域についてやホウレンソウの重要性 基本的な業務として点滴管理はやっていかなければならないので静脈の位置や点滴、採血の手順、滴下管理、吸引の手順、酸素の取り扱い【流量によって使う物品や酸素の過剰投与がもたらす副作用】、血糖測定、インスリンの種類や実施手順を押さえておけば不安は少しはマシになると思います! あと腰を壊さない様に体位変換の練習を調べて家族で試した方がいいです。長く続ける為に自分の身は自分で守りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月,エージェントを使って転職して就職しました。が,入職してまもなく指導スタッフから罵声,暴言,顎でしゃくって指図されたりが続き,上司との面談を3回ほど行いました。その後も指導スタッフからの暴言等は変わらず,耳鳴りがしてきたり,欠勤するようになりまして。エージェントの方にも相談したのですが,『入職後3ヶ月後に看護部長との面談があるからそれまでは面談できない。』と言われました。結局1ヶ月足らずで退職しました。今就活中ですが,エージェントをどこまで信用して良いかわからないです

部長就活入職

おっち

内科, 外科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期

32020/03/19

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

紹介業者は基本的に信用しないです。 ナスコミの方を私は信用してます‼︎

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

4月から40歳代新人看護師として急性期の病院に就職します。同じような境遇の方、又はそうだった方、他の新人の方と比べてどのような所にハンディを感じましたか?また、アラフォーだからこその強みもあったら教えて頂きたいです。入職前のこの時期、病棟で馴染めるのか、ドキドキして過ごしています。

入職急性期新人

ちゅーる

新人ナース, 病棟, 一般病院

102020/03/17

Эмилия

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

入職前から、わかっていることですが、先輩方は遥かに若い方々です。 若さで『すいません〜♪』とは難しいですよね。先輩方も年上の後輩には教えづらいと思います。ただひたすら我慢ですね。 こちらは社会経験もあるため、先輩方の言動には、辟易することも多々あります。ただ、ひたすら歯を食いしばって我慢するとしか… 私は、メンタル壊して急性期から慢性期に移動しましたが…。   患者さん達との、お話が唯一の救われました。 どうかお身体を壊さない程度に頑張って下さい^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

ニコニコ接してくる先輩、しかし裏では私の小さなミスを大きくして陰口を言って回ってるようです。 「あの子、飲ませちゃいけない薬飲ませた。」とか「あの子指導したら泣く。だからもう教えられない。」など、言い出したらキリがないのですが… 指導されて泣くのは失礼だと思い、入職して先輩の前で泣いた事は無いです。(怒られた事ではなく自分の仕事のできなさに悔しくて家で泣いた事はあります。) 薬の件に関しては、調べればやってない事分かるでしょうが、下手したら医療過誤のレベルの話ではないかと思います。 どのみち私をあまり知らない他チームの先輩は新人の私の言葉より、その方を信じて教えてくれなくなるでしょう。 そのような先輩と上手く付き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか?

入職指導先輩

あけび

脳神経外科

22020/03/14

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

サイコパスですね😳w 今まで通り仕事に差し支えない程度に表面上付き合ったらいいんじゃないですか? その陰口を知ってるってことは、先輩の言ってることが嘘だと勘付いてる人もいるわけですよね? そんな人は勝手に自滅していきます。 寂しい人なので私だったら可哀想やなっていう眼差しで見守ってあげますね(悟)

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師の予定です。 精神科病棟に配属と発表されました。 入職までに勉強すべきこと、必要な持ち物などあれば教えてください! 後、シューズは自分で購入なのでおススメ知りたいです!

シューズ配属入職

りぃ

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 慢性期

42020/03/13

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

看護師14年目のしんです。 これまでずっと精神科勤務。専門は精神看護学です。 春から精神科看護、精神保健看護にたずさわる仲間ですね。 勉強しておくとよいことはたくさんありますが、入職までというより一年間で身につくとよいことという観点でお伝えしますので参考にしてください。 まずは、疾病論。 統合失調症、気分障害、発達障害、認知症が主なケアの対象かと思います。病理について整理し理解しておくとよいです。 専門病棟があったりすると思春期や依存症の方もそれなりの頻度で関わると思いますが、ちょっとわからないのでなんとも。 次に、薬理。 新人の指導などにもそれなりに携わって来ましたが、薬物療法に関して苦手意識を持つ看護師は多いです。 精神科の薬物での治療は、他の診療科ほどはっきりとした第一選択薬が無く、作用の仕方、副作用の現れ方は個人差が多いのが勉強しにくい一つの要因かと思います。病理と合わせて向精神薬に関すると良いです。 ストレングスとリカバリー。 講義で聞いたことかと思いますが、よくわかってないと症状中心にアセスメントしてしまい、場合によっては患者のリカバリーを損なう関わりになってしまったりします。 ストレングスとリカバリーについて理解を深めながら、ケアに携わってもらえればと思います。 シューズは武蔵野ユニフォームのを使用していたことがありますが、悪くなかったですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今病棟勤務で3年目の看護師をしています。 入職前から訪問看護に興味ありましたが、最初は経験積まないとと思い奨学金も借りているので何とか病棟で頑張ろうと思い働いてます。最近は働いていく中で、自分の求めている看護が病棟ではなく、訪問看護なのかなと気付くようになってきました。あと残り一年で返済も終わるので5年目からは訪問看護を考えていますが、新しい道へ進むのに不安しかありません。同じような経験の方の気持ちや進んで良かったということあれば教えて頂きたいです。

5年目奨学金3年目

ゆり

病棟, 訪問看護, 脳神経外科

162020/01/21

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

丸3年急性期と回復期病棟にいて、4年目の春から訪看してます。まだ10ヶ月なるかどうかというところです。私の経験で良ければ…。訪看に合う人はいいかも!ちょっと長くなります。 一応一通りのだいたいのことはできると思いますので(膀胱洗浄とか皮下輸液?とかは除きます)、在宅での看護、運転あるいは地理に慣れるまではフォローがあるところがいいかと思います。少なくて1回~多くて3.4回先輩看護師と同行があると思います。また夜勤も病棟でされているなら、オンコールという待機もあるところはあります。自宅から利用者さんのご自宅に伺うような感じです。 私は他県から来たので、地理もわからず、運転はまずまず。なので、場所と経路を覚えるのが3ヶ月くらいかかりました。そして病院とちがってご自宅あるいは施設(サ高住のことも)なので、物品はあるものでやるしかなくその場の判断が求められます。どうしても分からなくなれば事務所に電話してました😅あとは訪看が関わる制度が分かると仕事がスムーズですね。 やってて良かったと思うこともあれば、家族や本人と距離が近いので彼らの要望と訪看でやれることと、主治医の意向の狭間でたまに困ることもあります💦1人1人にじっくり関わりたい方には合うかも?

回答をもっと見る

新人看護師

今年准看の資格をとって4月から病院に入職します。 資格を取れたときは嬉しくて仕方なかったのに、 だんだんと不安が大きくなってきました。 こんな自分に看護師が務まるのだろうか。。。。 もちろん本当になりたくてがんばってきました。 そしてまた4月から正看の学校にも行きます。 始まる前からこんな怖じ気づいてどうするんだろうと情けなく思います。 みなさんは初めて看護師になったときにこんな気持ちになったことはありますか? またモチベーションを上げる方法があれば教えてください!

准看護師入職モチベーション

たか嫁

急性期, 学生

22020/03/15

いま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

資格取得、おめでとうございます! こんな自分に…というと、ご自身に不安になる部分があるということでしょうか? 弱みは強みになると聞いたことはありますか?例えば、動きが遅い→慎重派、心配性→きちんとやりたい、など。 また、弱みを書いて、解決策を書くことを私もやっていました。 段取りの悪さは、朝タイムスケジュールを自分なりにかく。不安に対しては、予習する。緊張が強いときはアロマや瞑想。脳は単純だから、大丈夫!って毎日唱えていたら、そのような思考になっていきますよ! 脳は、過去と未来を想像して不安になるのが得意だそうです。今できてること、今あるものには意識を向けないと気付けないそうです。准看に合格し、進学までされるたか嫁さんは、すごくがんばりやさんだなって感じます。 学業と仕事の両立、大変かと思いますが、応援しています! 辛いときは、またココに呟いてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

雑談です 自分の性格として、普段は明るい方で話すこともダイスキで、学校などでも学級委員などやるようなタイプです。 ですが人見知りです。 入職して4年目、看護師になってもう2年目になりますが、 仕事となると人が変わったように大人しくなってしまいます😔 ほんとはもっと話したいのに、緊張して先輩方とあまりコミュニケーションが取れません。。 歳が近い人やよく話しかけてくれる先輩となら話せるのですが... 「〇〇ちゃんて大人しいよね〜。」って言われてしまいました。。本当の自分だしたいけど、今さら、、って思っています。。  皆さんは仕事とプライベートは同じ感じですか??😅😅

4年目入職コミュニケーション

プードル

リハビリ科, 病棟, 回復期

42020/03/14

ふく

呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院

私も人見知りしてしまいます😅 そして最初の職場では大人しいと思われていたと思います。 次の職場でも数カ月は大人しかったです。 ですが、職場の人と仲良くなったのは職場や仕事終わりの飲み会がきっかけでした。 みんな仕事終わりはフランクに話をしてくれて、その後ちょこちょこ仕事でも話してくれるようになりました。「〇〇さんてそんなに面白かったんだ!」とも言われました。 仕事とプライベートのオンオフがはっきりしている人って結構いますよね。 それでも全然変じゃないと思います。でももっとフランクに行きたいのであれば仕事場の飲み会はきっかけ掴みやすいと思います👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場で働き始めて6ヶ月 なかなか夜勤も始まらない…リーダーも始まらない… 月から土までフル勤務… 夜勤も、リーダーもさせられないって事? もともと手術室で働きたい! 働いて欲しいです!って言って入職したのに… そんな話も素振りも全くない…疲れとストレスだけがマックスで…このまま働き続けていいものか考え中…

手術室リーダーオペ室

だるま

外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 終末期, オペ室, 検診・健診

82020/03/13

るる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー

調整が難しいほどに、人出が足りないのですか??(´・н・`)

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

12025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

387票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

497票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

519票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.