今病棟勤務で3年目の看護師をしています。入職前から訪問看護に興味ありま...

ゆり

病棟, 訪問看護, 脳神経外科

今病棟勤務で3年目の看護師をしています。 入職前から訪問看護に興味ありましたが、最初は経験積まないとと思い奨学金も借りているので何とか病棟で頑張ろうと思い働いてます。最近は働いていく中で、自分の求めている看護が病棟ではなく、訪問看護なのかなと気付くようになってきました。あと残り一年で返済も終わるので5年目からは訪問看護を考えていますが、新しい道へ進むのに不安しかありません。同じような経験の方の気持ちや進んで良かったということあれば教えて頂きたいです。

2020/01/21

16件の回答

回答する

丸3年急性期と回復期病棟にいて、4年目の春から訪看してます。まだ10ヶ月なるかどうかというところです。私の経験で良ければ…。訪看に合う人はいいかも!ちょっと長くなります。 一応一通りのだいたいのことはできると思いますので(膀胱洗浄とか皮下輸液?とかは除きます)、在宅での看護、運転あるいは地理に慣れるまではフォローがあるところがいいかと思います。少なくて1回~多くて3.4回先輩看護師と同行があると思います。また夜勤も病棟でされているなら、オンコールという待機もあるところはあります。自宅から利用者さんのご自宅に伺うような感じです。 私は他県から来たので、地理もわからず、運転はまずまず。なので、場所と経路を覚えるのが3ヶ月くらいかかりました。そして病院とちがってご自宅あるいは施設(サ高住のことも)なので、物品はあるものでやるしかなくその場の判断が求められます。どうしても分からなくなれば事務所に電話してました😅あとは訪看が関わる制度が分かると仕事がスムーズですね。 やってて良かったと思うこともあれば、家族や本人と距離が近いので彼らの要望と訪看でやれることと、主治医の意向の狭間でたまに困ることもあります💦1人1人にじっくり関わりたい方には合うかも?

2020/01/21

質問主

質問への回答丁寧にして頂きありがとうございます! えたんごさんの病棟から訪問看護へ転職しようと思ったきっかけは何かありますか? 私は運転免許はあるのですが、ペーパードライバーなので、訪問看護に転職するのであれば車も乗って練習しなければ行けないかなと思ってます。1人で訪問してその場で判断するのは難しいですよね、事務所に電話したら解決出来る安心感もあったら何とか不安も多いと思いますが、乗り越えられるのかなと感じました。今の病棟では治療がメインになってしまうので患者さんや家族の想いに全て叶えられない制限も多く、一人一人の患者さんや家族の思い描いてる生活に少しでも近づけられるように看護師として出来ることをしていきたい気持ちが強いです。また、今転職して良かったと思う出来事はありますか?長文なってしまいすみません。

2020/01/23

こんばんは。 転職というのは、不安大きいですよね。でも、看護師としてやりたい分野でする仕事はやりがいが出来ると思いますよ。 私はね。今となればライフスタイルで転職してきましたが、訪問看護が1番好きですよ。 ステーションの管理者によると思いますが、初めは同行してもらって、まず、訪問の流れや道、覚えて貰うかなぁ。 ペーパードライバーなんですかね。そうだなぁ。隣に乗って、まずは運転見てみるかなぁ。難しかったら、自転車で回って貰いますが。 それとね。🤔。私はチームだと思っているから、何か不安があれば、連絡もらうようにしていますよ。私が休みでも。 良かった事はねー。Drに信頼して貰える事かな。これはね。勉強した努力ですよ。時にはDrに聞かれる事もありますよ。褥瘡の軟膏の選び方とか、処置をどうしたらいいかとか。昔、働いていた大きい病院のDrが開業して、たまたま利用者が受診していて久しぶりに連携する事になったりとか。 時間も以外と移動中に買い物したりとか銀行とかにも行ける。私は参観日とか子供の行事も間で入れるけど。だから、自由がきくので、やめれないよねー。まぁ。うちのステーションが自由にしすぎてるのかも。 オンコールはね。慣れるまではうちは持たせなかったからね。今は一年中、私がオンコールの電話持ってるけど、そこは全部が私だけが訪問する訳ではないから。近い看護師に訪問してもらう事もあるし。と、いう訳でステーションに寄って、違う事もあるので、よく聞いて、いいステーションがあればと思いますよ。

2020/01/25

回答をもっと見る


「5年目」のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。新卒で就職してずっと5年同じ職場で働いてきました。 そろそろ転職を考えているところです。 今の職場が人間関係が比較的よくて辞めるのも躊躇ってしまいますが、経験も足りず他の場所で学んでみたいという気持ちがあります。 初めて転職をしたとき皆さんはどのような基準で考えて決めたのか参考にしたいので教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

5年目転職正看護師

m.

内科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

62025/08/28

そらまめ

その他の科, 保健師

私は急性期病院から回復期病院を2箇所経験し、現在産業保健師をしています。 初めて回復期病院に転職した時は給与は下がるけど緊急入院がなく、患者さんと関係性が深められる時間(入院期間)と自身の余裕が欲しかったことが決め手でした。 どの病院に行っても人間関係や待遇、環境の問題など何かしら気になることはありましたが、転職したからこそ広がった世界もあったので(新人看護師の頃はまさか保健師になるとは思っていなかったので)学びたい気持ちを優先しても良いのかなと思いました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?

5年目訪問看護ママナース

カスミ

その他の科, ママナース

12025/05/10

もんはく

その他の科, 訪問看護, 介護施設

お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場に入職して、5年目になります。 同僚が突然無視や私を避けるような行動を取るようになりはや4ヶ月が経ちました。 どんなに考えても原因は見当たらず、向こうからは挨拶もしてきません。大人になり嫌だなぁと思いながらもこちらからは挨拶してます。転職や部署異動も考えています。その人の足音や話し声が聞こえると嫌な気持ちになり動悸もします。 気にしないで仕事をするにはどうしたら良いですか? アドバイスいただきたいです。

5年目異動入職

カプチーノ

内科, 病棟, 一般病院

32025/08/25

さくらちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

私も同じ状況ですがなにもしてないので用事ある以外はこちらも無視してます。気分悪いですよね

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護師の管理職を募集している求人を多く見かけるのですが実際に事業所内で昇格して管理職をしている方もいらっしゃりますよね? 私は将来、管理職としての仕事も気になっているのですが具体的に訪問看護で管理職を任せられる人材とはどのような人なのでしょうか。

モチベーション訪問看護正看護師

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/10/01

おさかな

内科, 一般病院

お疲れ様です。 管理者になりたいなんて、上昇思考がありすごいですね。 わたしが訪看で管理者さんを見ていて、、看護技術、マネジメント能力、マルチタスク能力、包括やいろんなご家族とコミュニケーションをとりますのでコミュ力も必要だと思います。とにかく電話が鳴りまくりで大変だなと思っていました。 雑務をこなしながら、人が休みの時は普通に6件とか訪問もされていましたので。 雇われ管理者だと、会社の方針があるので売り上げのことなど当たり前ですが言われるとは思います。 おおらかな人で、小さなことはあまり気にしない人が管理者をやっていましたね。 現場はとても有り難かったです。 どんなステーションにしたいかの方向性を示すことも必要かなと思います。 自分で訪看を立ち上げたステーションでしたので、昇格して管理者になるは経験していませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒看護師です。 現在、病棟で働いているのですが、保育園看護師に転職しようかと考えてます。 今面接可能と言われている保育園が1月入職のところです。 とりあえず、入職するかは置いてて、面接だけでもいいと転職エージェントの方には言われているので、面接はしようかと思ってます。 家族に相談すると、転職することは反対されませんが、嫌な先輩に強く当られたから辞めるは、もったいないし悔しくない?と言われ、早々の転職は考えなくてもいいのではと言われてます。 新卒看護師の転職時期はいつ頃が多いのでしょうか、また1月転職は周りからどう見られるのでしょうか。教えていただきたいです。

保育園面接転職

ジャム

産科・婦人科, 新人ナース

12025/10/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

一年目の一月に辞める人は自分の周りにはいませんでした。一番早くて一年目の三月でした。それ以降はお礼奉公が終わる頃が多いかなぁと思います。辞めるのは自分の自由なので自分で責任を持てるならなにも問題ないと思います。 家族からどう言われても、自分にしか分からないストレスはあると思うし、耐えられるかの判断も自分にしかできません。自分が耐えられないと思ったら転職のタイミングだとは思います。 でも、やっぱり短期離職は良い印象は持ちにくいです。上記の一年でやめた人は、転職しても一年でやめました。やめ癖があるととらえられる可能性があり、面接しても内定がもらえなくなる可能性もあると思います(どこも看護師不足なので拾ってくれる場所はあるとは思いますが)。 あと、保育園看護師は恐らく保育園に看護師が一人になるので、有事の際の判断やアセスメントの責任が重くなると思います。看護師経験が浅いとその辺りで疲れてしまわないか心配です。余計な事をいってみすません…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在は専業主婦ですが、夫がいる土日のどちらかのみ働きに出たいなと思うことがあります。そこで、派遣ナースに登録しようか悩んでいます。 派遣ナースは月1.2回の土日どちらかだけ働くとかもできるのでしょうか? またおすすめの派遣ナースがあれば教えていたあたいです。(勧誘やメールがないなど) 登録後、気をつけた方がいいこともあれば教えてください。

派遣パートママナース

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

32025/10/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

派遣に登録したことがありますが、月に数回だと紹介が難しいと言われました。 そんな私はスポットバイトをしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

387票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

469票・2025/10/07

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

537票・2025/10/06

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

556票・2025/10/05