3年目」のお悩み相談(4ページ目)

「3年目」で新着のお悩み相談

91-120/672件
看護・お仕事

3年目です。 3年目といっても報連相の不足により半年間受け持ちから外れていたりしたので、かなり同期より遅れをとっています。 ルートキープは先輩の腕で練習して、承認をもらい患者に初めてできるのですが、患者に実施する上でも主任さんの承認を得られないと自立できません。 わたしは、患者に実施するところまではいっていますが主任さんからの承認はもらえておらずまだ自立できていません。そしてなかなか機会もなく、めちゃくちゃ遅れています。 また、同期はチャージトレーニングが開始されていたりSCUも自立、呼吸器などの重症部屋も自立しています。 わたしは、プライマリー活動もさせてもらえずSCUトレーニングも未、重症部屋もまだトレーニングにも至っていません。 そして、私の病棟は部屋ごと(比較的寝たきり患者をA、自立患者をB)で2つのチームに分けています。 わたしは今月までBチームの予定でしたが、インシデント(転倒、内服ミス、インスリン投与忘れ)が2ヶ月で3件ほどあり、Bチームを1人で見させるのは厳しいとのことでAチームに今月からなりました。Aチームとして4ヶ月間過ごして、報連相の改善次第で再度Bチームを開始する予定と面談では言われました。 しかし、正直なところ、自分なりには報連相を意識して取り組めるようになったと思っており自己判断も以前より減っていると思っていたのでショックです。 この先、何年も看護師として働こうとは考えていません。しかし経験年数に対する実力があまりにも低くてこの先のことを考えてしまいます。 どうしたら相談不足を解決できるでしょうか。 恥ずかしながら相談しにくいとかそういった理由でできてないわけではないです。先輩に言われて、相談する必要があったのか、と気付かされることが多いです。何を相談すれば良いのかもよくわかりません。 この先この問題が解決できなければ成長していくことは不可能です。 なにかアドバイスを頂けたら幸いです。

3年目急性期

みゅち

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院

12021/06/02

内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院

3年目さんでもいろんな方がいます。 私の病院にも少し似たような方がおられました。 でもその子も自分なりに頑張っているのは周りから見ているととてもよくわかって、困ったらすぐ先輩に相談、これでいいのか悩んだら相談、必要ないと思ってもまだ3年目だから報告というような感じでした。 同期の様子を見てみて何が自分に足りていないのか考えるのはいかがでしょうか。 でも悩みすぎず、努力するのは諦めないでください。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

3年目看護師です。 4月からお付き合いしてる彼氏がいます。 1.2ヶ月くらい前に彼は大きい仕事を任されたと話しており、忙しくなる事は事前に伝えられていました。 それ以降、LINEで仕事が終わると「仕事終わった〜、疲れた」と連絡が来ます。仕事で疲れてしまうのは仕方ないし、私も思う部分あるので不満では無いです。 しかし、毎日「疲れた」と1言目に出てくるので会いたいなと思っても言い難いと感じ、我慢していました。 何気なく言っている「疲れた」も毎日言われると返す内容に困るし、自分も全く疲れていない訳ではないけどいちいち言わなくてもいいと思うため言わない部分もあります。 皆さんはこういう時どうやって対応していますか?

彼氏3年目クリニック

もちこ

クリニック, 透析

72022/09/27

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

疲れた疲れた言われるのしんどいですよね💦 ただの口癖かもしれませんし、気にせず流した方が心が楽だと思いますよ。 もしかしたら大変だったねと言われるの待ちかもしれませんし 適当に受け流すでいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から慢性期に勤務して3年になります。 先輩には仕事出来るからずっと慢性期はもったいない、若いうちに急性期経験しといた方が良いと言われました。 この頃急性期を学んでみたいと考えていますが、、 新卒で慢性期で働いてしまったから慢性期から急性期に転職するのは大変かなとか、もし急性期行って3年目なのに全然出来ないじゃんとか思われたらどうしようなど、思ってしまいます。 慢性期から急性期に転職した方いらっしゃいますか? いらっしゃったら体験談を聞きたいです。

3年目転職正看護師

わんち

内科, 病棟, 一般病院

42024/02/13

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

気にしてもしょうがないので、やりたいなら早めに急性期に行った方がいいと思いますよ〜 全然できないと思われても、実際にはやってきたことが違うので出来ないものは出来ないので当然です

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ室に勤務してる方に質問です。 オペ室は3年目の時、3〜4ヶ月だけいました。そこまで難しいオペにはついてなかったですが、オペ自体は嫌いじゃなかったです。(消化器外科のラパロ、アッペ、耳鼻科の扁桃摘出など。) というのも、人間関係が合わなくて異動しました。年齢層が高いのと、(基本30代〜60代、40代50代が多い印象)正直冷たい人が多かった印象 私が甘かったのもあります。あせあ またオペ室に行きたいなと思っているんですが、結構見学すると年齢層高いな、、、と感じるところが多かったです。 そこで、オペ室経験がある人に聞きたいのですがオペ室って総じて人間関係悪いのでしょうか? やはり、年齢層は高い傾向にあるのでしょうか? 逆に人間関係が良いオペ室、悪いオペ室の見極め方やオペ室勤務を選ぶにあたって、こういうところを見ておいた方がいいなどあったら教えてください。 お願いします。

3年目手術室異動

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

32024/01/18

あんこ

救急科, 急性期, 大学病院

こんにちは。 私がいたオペ室は… 正社員に関しては、 20代が15人ほど、 30代が7〜8人、 40代以上が5〜6人って感じでした。 ただパートさんはほとんど40代以上でした。 新人が多く配属されるため20代が多いですが、3年以内に辞める率がとても高かったです。 人間関係は微妙でしたね… 病棟と違う業務のため異動があまりなく、それぞれのやり方がありトラブルも多かったです。 少し改善がみられたの時は、師長などの役職の方がオペ室での看護の実力がある方になった時ですかね。 上にいる方が雰囲気が良い人で実力も伴っているといい気がします^ ^ 長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から民間の二次救急で働くのですが、元々大学病院で勤務していたことがあり休みや給料もまあまあ良かったので同じ規模感や休み、給料体制の病院を次の転職先に選べばよかったのかなと少し後悔しています。

二次救急4年目3年目

ななん

病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/01/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まぁ.仕方ないですね。試用期間の間で次に行くか考えたら良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目オペ看です。自分は看護師に向いてないのだと思います。できる看護師って私的に優しい人間なのだと思います。 私は酷い言い方をすると患者さんにそこまで興味がもてません。良肢位にしても皮膚保護にしても、最初は患者さんのためにと思っていたものが業務におわれて、今はインシデント(問題)を起こさないようにと思ってしまってます。それが結局患者さんのためになるのならいいのかなとも思っていますが、普通は逆なのでしょう。患者さんのことを考えてるから色んな所に気づいて対応できるのだと思います。よく、患者さんにどんな影響があるのか考えて行動するようにと言われますが、自分は一つ一つ考えて行動してるかと言われればできてないですし、患者さんの個別性を考えて対応できる知識も少ないです。人並に言葉遣いも対応もしてますが、患者さんのことを深く考えれていなくて、、じゃあ考えるようにすればいいと思うんですが、日々の業務におわれてまた時間が経てば意識が薄れてしまうんです。学生の頃は人の役に立ちたいと思って目指した職業なのに、いざ仕事となると看護師として向いていないのかなと。

器械出しインシデント3年目

あぼかど

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 消化器外科

22023/10/04

はち

精神科, 病棟, 一般病院

私もオペ看してましたが、すごくよくわかります。初めの頃は前室で怖くて泣いている患者さんに寄り添ったりしていましたが、「そんな暇ないから」と回すこと、スピードを求められる毎日に心が麻痺していきました。 割と淡白で冷静で感情移入しにくいドライな人の方がオペ看は向いていると自分なりに思っています。 私はそんな環境が苦手で病棟へ移動しましたが、患者さんと関われることの喜びと幸せをとっても実感して生きた心地がしたことを今でもよく覚えています。 自分でいうのもあれですが、わりと患者さんに寄り添いたい、できる限りのことをしてあげたいと思うタイプで、きっとあぼかどさんもそういう心の持ち主だからこそ、特殊な分野でのギャップについていけないんだと思います。一度病棟で働いてみることをおすすめします! きっと向いていると思います!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在3年目の看護師です。4年目に転職を考えているんですが皆さんだったらどちらに就職しますか?私が転職したい理由は 夜勤の時仮眠する時間がなく、16時〜8時まで患者さんの責任を持つことに心身ともに疲弊したからです。 また、90歳くらいの患者さんに昇圧や呼吸器を繋いでまで活かすことにやりがいが見出せなかったこと 患者さんが亡くなるたびに自分の心身が落ち込むこと が大きな原因です。その上で、 ① 地域包括病院 メリット 急性期病院で学んだ知識や技術を活かせる 寮があり、手元に残るお金が多い ↑そのため、家から病院までの距離が近い 急性期に比べて落ち着いている 残業がない デメリット ステルベンがある 休日日数が少ない 高齢患者さんが多いため、療養介助も多い ②専門病院 メリット 比較的若い人が羅患するため療養介助がすくなく、未来があり助けたいと言う思いも強い 寮はないが、給料は高い ステルベンは少ない 休日日数が多い デメリット 知識や技術が偏る 家から病院までの距離がある です。皆さんの意見を聞かせてください、

3年目急性期転職

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

62023/09/22

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

正直どこでもイイ気がします。 理由は、私は4箇所人生の転機で職場を変えてきました。気分が落ち着いた事がないからです。どこに行ってもマインドが大切ですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師3年目です。来年度あたりに転職を考えています。 今の病院は相当ブラックなようで休憩時間を取らずに働いても消灯後まで残業することもしばしば、ママさんナースはお子さんを保育園まで迎えに行ったあと病棟に戻ってきて記録している事も珍しくありません。 人間関係がいいから保っているようなものですしそれでも毎月退職者が出るのでさらに勤務がしんどくなっていきます。 でも残業代がしっかり出るのと夜勤できる人が少ないから多く入れるため給料がいいのです。 3年目でフルで働いて500後半ほどはもらっています。これは多い方ですか?転職はしたいけど限界というわけではないし給料が下がってしまうならもう少し今のところに居たいと思っています。

3年目給料一般病棟

みよ

プリセプター, 病棟, 消化器外科

32023/03/06

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

おつかれさまです。 わたしが勤務しているところもブラックですよ…… 4年目でフルで勤務して500ないです。人間関係がとても良かったのが救いです。毎日2時間サービス残業してました。委員会や勉強会で休日出勤も当たり前でした。 お給料がいいところはもっとあると思います。専門学校の同級生と月給が15万程ちがったことを知り絶望しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病児保育で、キャンセルになった場合の予約表にキャンセルを記載する際は、どのように、記載していますか?

申し送り3年目保育園

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

12023/12/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

手伝っていたところは二重線で消してました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在3年目の看護師です。 これまで新卒から1年9ヶ月ほど大学病院で勤務し 忙しさと自分のついていけなさから転職を決意し、 今年の3月から慢性期療養病棟で勤務しています。元々慢性期も経験したいというこで慢性期に行きましたが、やはり急性期よりは手技も少なく学べることも少ないと感じております。できることも増えや学びもありましたが、今後の看護師としてのキャリアを考えた際にこのままで良いのだろうかと悩んでおります。 元々美容に行こうと思っていましたが将来のことを考え病棟の転職に変更し現在は今後のキャリアについて迷っている感じです。 もし転職をするのであればあと2.3年は急性期でまた学ぼうと思いますが、1年9ヶ月と1年の経歴で且つ、急性期の転職は厳しいでしょうか? 結果的に転職を繰り返してしまうことになりそうで情けないです。 同じような経歴の方がいれば相談に乗っていただけると幸いです。

慢性期3年目急性期

ななん

病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62023/12/20

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

4年目から美容クリニックで働いています! 美容クリニックに転職しても、病棟のほうがよかったと戻る人も結構います。一度美容クリニックに就職しても病棟に戻ることが難しくなったりはあまりしないような印象です。 美容はどちらかというと若いほうが採用されやすかったりもするので、キャリアをとるか、今やりたいことをとるかも考えてみてもいいかもしれません😌 見当違いの回答であればすみません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目です、転職を検討しています。50床程の整形外科病棟で勤務しています。地元を離れて一人暮らし中です。 ①人手不足もありバタバタと時間が過ぎてしまい患者さん1人1人に寄り添った関わりができない ②緊急入院や緊急オペで残業続きにもかかわらず給料やボーナスが全国平均以下であること ③4年付き合っている彼が地元にいること、今後のことを考えると地元に戻って同棲をしたい 主に①から③の理由で転職をしたいと思い始めました。今の職場はアットホームで人間関係も悪くない方だと思うので離れてしまうのも勿体ないと迷っています。また、3年目という経験も浅いなか、別の科に転職するのが不安です。 回復期に興味があるのでリハビリ病院への転職も考えているのですが、3年目でリハビリ病院に転職してキャリアアップになるのか、もう少し急性期で経験を詰んだ方がいいのではと迷っています。 皆様の経験談やアドバイス頂ければ幸いです。

整形外科3年目転職

かすてら

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/12/18

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

私は精神科に3年勤務しましたが、かすてらさんと同じように①②の理由で訪問看護に転職しました。1人で訪問に行くようになり、ターミナルの方の対応もあるので大変勉強になりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師様にアドバイスいただきたいです! 前病院を退職後、6ヶ月ぶりに助産師に復帰することになりました。6ヶ月間は婦人科クリニックにいたので点滴、注射、採血等行っていました。 新しい産科クリニックでは、分娩介助と新生児ケア、母乳育児支援をメインですることになるとおもいます。 新しいクリニックでこれまでと異なっているのは、無痛分娩を扱っていること、新生児の栄養方法として母乳にこだわっていないことの2点です。 入職前に何を優先して復習しておくと良いでしょうか? 入職先では入ってからゆっくりで大丈夫〜3ヶ月は日勤だけで〜と言われましたが、ベテランばかりなので心配です… 有床診療所で病床20弱の規模のクリニックです。

復職産婦人科3年目

カリイ

産科・婦人科, ママナース

22023/11/16

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

私は5年近く離れて復職しました。意外と体が覚えてました。 少しずつ感覚が戻ってくるのでそしたら、徐々に勉強していけばいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

未婚で妊娠発覚、元々パートナーとはいずれ籍を入れようと話していました。 師長さんに報告したところ、明日から働けるのか、週数は?配置換えの希望は?入籍予定は?と事務的なことのみ聞かれ、おめでとうもなかったです。 つわりが酷くずっと吐いていますがこれがいつ収まるかも分からず病棟も人員が少ないため明日から出勤しますと伝えたところ、嬉しそうな声をして電話を切りました。 さすがに私も予定外の妊娠ではありましたが、迷惑そうな雰囲気で対応して欲しくなかったです管理職でしょー!!! という愚痴でした😂😂😂

3年目妊娠師長

ぱるむ

循環器科, 病棟

62023/02/06

cocoa

救急科, 一般病院

私は結婚してましたが、 主任に報告したら、ため息つかれ、頭抱えられました。 どこの病院もマタハラはありますね😮‍💨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おすすめの服、バッグブランド教えていただきたいです!プチプラ、ハイブラ問わず教えていただけると嬉しいです🫶

3年目モチベーション正看護師

Y

病棟

12023/11/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

バレンシアガが好きでーす.

回答をもっと見る

お金・給料

実家暮らし、看護師3年目です みなさん貯金ってどれぐらいされてますか?? 目標にしたいです

貯金3年目

TM

小児科, 大学病院

42023/11/13

あみ

その他の科, 病棟, リーダー

同じく3年目です。収入としては、毎月の手取りは25〜28万+年2回ボーナスです。 9月までは実家暮らしでした。その時が最高額で600弱ありましたが、引越しなどでかなり減ったので今は510くらいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

SPD係のリーダです。悩みがあります。 私の病棟では係数人が中心となりSPD物品の請求返却などの管理をしています。メンバーは意識が高いのですが、やはり係をやったことがないスタッフは意識が低いのか、忙しさからなのか…理由はわかりませんがおそらくSPDシールを貼り忘れており、シール紛失が度々起こります。 SPD物品のシール貼り忘れ防止、改善策はありますか?

3年目

あみ

その他の科, 病棟, リーダー

22023/11/13

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

出した人がそれぞれで忘れないように気をつけないと、ですよね 私の病棟でもよく紛失していたので カードがある物品を出したら出した人が必ず責任を持つように言われています。防止策としては物品の棚にテプラなどでSPDシールを貼る!など出すときに見えるようにしたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。 現在実習指導を任されています。 実習指導の際は、学生さんに対し「疾患については?」「患者さんの状態を見てどう考えてる?」 など学生の意見を促すようにしています。 これに対し、副部長から「もう少し厳しくして」と言われました。 私は「厳しくして」と言う意味がいまいち自分の中でピンときていません。 副部長が言っている厳しくとは 「臨床に出るんだよね?それじゃやっていけないよ?」と言った声かけの事でしょうか? それとも、もう少し強く言ってどの事でしょうか? 実習指導をされている看護師さん達のご意見・アドバイスをお聞かせ下さい。

3年目指導実習

もっちゃん

急性期, 病棟

22023/11/13

きょうか

産科・婦人科, クリニック

大学教員側として学生達と実習担当の臨床看護師さんと関わった経験があります。 私が訪問した大学病院の実習担当の看護師さんはみなさんとても優しかったですよ。大学でも最近は学生達に対してかなり気を遣っていて助教授などの先生方もすごく優しく接していました。 大学病院側でも付属の学生や外部の学生に対しても脅すような過度に追い詰めるような接し方はしないように研修などを受けられているとのことでした。 副部長さんの「少し厳しく」というニュアンスは副部長さん本人しか分からないような気がするのですが再度尋ねることは可能でしょうか? また今までの実習担当をされていた先輩看護師さん達に尋ねたりしても参考になるのではないかなと思います。 実習担当を任されたとのことできっと副部長さんを始め信頼されているんだと思います。学生達にとって臨床での看護師との関わりは初めての看護師像や憧れの対象になります。楽しみですね! なんだか曖昧な回答になってしまいましたが少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。 あの時もっとこうすればよかった、という後悔を思い出しては辛くなることがあります。皆様、患者様に対して後悔していることなどありますか?

3年目急性期正看護師

うさぎ

内科, 病棟

62023/10/22

えでぃ

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

看護師9年目を迎えますが、患者様に対して後悔していることは数えきれないかもしれません。あの時もっと観察していればよかった、疾患についての勉強やこれから予測される変化など、もっともっと出来たはずなのにと思うことも多いです。ですがこればっかりは、経験が物を言う職業のような気もするので難しいですね。場を踏むことが大切ですし、周りの先輩の動きを見る事が一番参考になると思います。後悔を思い出して辛くなる、その気持ちを大切にして下さい。この仕事をしていると、そのような気持ちは時間が経つにつれて忘れがちになり慣れやすくなります。その時の後悔を今後にしっかり活かせるようになれば、またひとつ成長出来るはずです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事が定時に終わりいざ帰るぞ!と思ったら詰所の出口横で先輩方が話しており、内容は患者様の退院についてだったり研究発表だったり全く仕事と関連してないわけではないですが自分はいても何も発言できるわけではなく、、、またみなさん車通勤ですが私は公共交通機関を使用しているためできるだけ早く病院を出たいと思ってしまいます。出口に近いこともあり『お先に失礼します!』と帰ってもいいのだろうとは思いますができない自分が悔しい…😂😂

3年目コミュニケーション先輩

Y

病棟

02023/10/26
看護・お仕事

緩和病棟で勤めています。先日プライマリーの患者様が1㍑ちかく喀血し亡くなられました。経験も浅く衝撃的な経験となり勉強しないとな、と思わされた一方茫然とした感情といいますか、床に散った血液を拭く際涙が込み上げてきました。みなさんはショックを受けた際など自分のメンタルをどのように保っていますか…。

急変3年目メンタル

Y

病棟

42023/10/17

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

ICUで働いています。ドラマよりもリアルなものを見せられることも多くあります。 辛くなったときは今の自分の境遇に感謝をして、そして愛するペットや家族とおもいっきり関わることにしています。 亡くなった方や家族の方の変わりに、今いる自分の大切な人をおもいっきり大切にするようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は病棟Ns3年目として働いています。今年から新人フォローとしてプリセプターになりました。 新人は、新しい業務を覚えたり、受け持ちが増えたりして連日疲れが溜まっていると思います。実際、「覚えることがたくさんでいっぱいいっぱいになってる」と言っていました。 周りの先輩Nsや同期が新人のフォローとしてついた時に、後日できていなかった部分等を教えてくれます。そして、できていなかった部分を、普段どう対応しているのかを新人と私で話して欲しいと言われます。 ですが、私と新人はなかなかシフトが合わず、助言や普段の状況の確認ができません。 私は”新人にとって一番の味方”でいたいと思っています。 普段の仕事内でいっぱいいっぱいになっている状態なのに、更に追加で私が口出しすると余計ストレスになって、仕事が嫌にならないかな、、と考えてしまいます。 プリセプターとして、いろいろ助言したりする必要があると思うのですが、新人にとってストレスにならない言い方や関わり方がなにかあれば教えていただきたいです( ; ; )

3年目プリセプター指導

ゆず

内科, 急性期, 病棟

62023/08/23

だいふく

病棟, 消化器外科

そんなふうに思ってくれてるプリセプターというだけで、新人からしたら相当の救いです( ; ; )なので、今ここに書いていることを伝えるだけで新人側からしてもなんでも相談しやすいかなーと思います。プリセプターが自分のことをどう思っているかがわからないのって結構ストレスだと思うので‥

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 大学病院勤務3年目です。 キャリアなどあまり興味がないので給料がよく、あまり残業がない職場がいいなと考えています。 高齢者施設や訪問看護が給料がよいのかなと思っているのですが、辛いことなどありますか?また、本当に提示されている給料が貰えるのでしょうか? 実際に施設や訪問でお仕事されているかたご回答頂けると助かります。

3年目給料施設

ぽんじゃーの

外科, 大学病院

22023/09/25

maru

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

私は3年目で病棟を退職し施設に入職しました🙋‍♀️ 定時に上がれるようになり、給料も提示通り貰えています。 辛いことと言えば、その場の判断が求められることです。病棟の時と違い、看護師の人数が圧倒的に少なく相談が直ぐにできないという状態です。病棟よりは急変も少ないですが💦また介護さんとの連携に悩まされることもあり、自分の習ってきた常識が通用しないこともしんどいです…😥

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在3年目の救命ナースです。 最近インシデントが続いていて管理からのあたりが強く自分がどうしたいのか、何を目指しているのか分からなくなってきてしまいました… 正直モチベーションが見出せず仕事を続けるかも悩んでいます。 皆さんはそうなった時どうやって立ち直ってますか? 漠然としててごめんなさい。

3年目モチベーションストレス

にゅん

救急科, 大学病院

52023/09/24

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

インシデントが続くと仕事行くのすら億劫になりますよね。救命ナースさん素敵な仕事です!でも大変ですよね💦インシデントは起こさないのが1番ですが、どんなベテランも人間なのでゼロにはできません。そこを経て、何を学んで次に活かすか。経験を活かして、働くことで成長していると思いますよ!立ち直るためには休みの日に仕事のことを考えず、リフレッシュすること!!自分の好きなことをして気持ちを切り替えてまた頑張る。そうやってモチベーション保ってますかねぇ。

回答をもっと見る

愚痴

現在総合病院に勤めて3年目の看護師です。来年転職しようとしているんですが、仲良くしてくれていた先輩に『美容系とも迷ってる』と話しました。そしたら、科長さんに面談で『美容系に行くの?』と聞かれました。相談していた先輩はしつこく『病院決まった?誰にも言わないよ』と言っていたのに…。なんで看護師って口が軽いんでしょうね、すぐ噂広まりますね

3年目先輩転職

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

12023/09/23

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

看護師が軽いのではなく、その先輩が異常なんだと思いますよ。 今度怒りながら「伝えてもない科長さんがしってたんです。誰が言ったのかわからないけど最低だと思いませんか。先輩思い当たる人いませんか?」と真犯人をディスる

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師3年目です。1年目しか目標管理シートをろくに書いたことがありません。今年は5月末に締め切りだったのですがいまだに提出していません。 ボーナスや毎月の給料に影響するのでしょうか、、?

ボーナス3年目給料

おもち

精神科, 病棟

22023/09/20

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

給料には影響ないと思いますが…師長さんとかに何も言われないのかなという疑問です

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在3年目の看護師です。2次救急の総合病院で循環器病棟で働いています。 今からで遅いのですが、来年2024年の4月転職予定で転職活動中です。 次も循環器、心外で働きたいと考えています。 転職サイトを利用しているのですが、3次・2次救急の病院の循環器病棟、循環器単科の病院の大きくわけ2つ紹介していただきました。 単科病院にいくのは勉強にはなると思いますが、想像があまりつかず不安があります。 最終的には自分で決めることが大切ですが、皆様の意見も参考として聞かせていただきたいと思い投稿しました。 2次3次救急に勤める方、単科病院に勤める方、それぞれお話を聞かせていただきたいです。 宜しくお願いします。

転職サイト3年目転職

さがみ

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12023/09/16

かのん

循環器科, 離職中

私は4年目の時に三次救急がやりたくて転職しました。 それまでは二次救急の病院で循環器病棟で働いていました。 循環器単科だけの病院も見学しましたが、カテやオペ室などの勤務になった場合辛いだろうなと感じました。 私は病棟での看護がしたかったからです。 転職するときは、初めは大体希望の科に配属してもらえると思いますが、続けるのであれば異動になることもあるので、他のところで続けられるかは考えておいてもいいのかなと思います。 納得できる転職先が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

手術室看護師になって3年目です。 そろそろキャリアアップのために何か資格を取ろうと考えているのですが、どんな資格がありますか? 現在は、周術期管理チームとACLSを考えています。 周術期管理チームを受ける場合セミナーを受講しなければいけませんが、看護協会が開催しているものはすべて期限が過ぎてしまったので、来年セミナーを受講して再来年度試験を受けようかと考えています。 今年はACLSの資格を取ろうと考えています。 どちらの資格も取るのは難しいでしょうか?また、他におすすめの資格などはありますか?

3年目手術室オペ室

ぐぅ

22023/09/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

難しくないです!!テキスト理解すれば落ちることはないです! おススメはFNPとか特定行為が良いと思います。 わたしは若かったらチャレンジしたかったです。頑張ってください

回答をもっと見る

キャリア・転職

お礼奉公中の看護師3年目です。 4月に転勤をして、転勤先の職場の人間関係や雰囲気がしんどくて、体調を崩す頻度が少し多くなりました。 転職も考えているのですが、お礼奉公中で奨学金が残ってるのでなかなか踏み出せずにいます。 奨学金が残ってるうちに辞めたら残ってる分一括返済です。 しかし、こんなにしんどい思いをしてまで返済期間終了の後2年働かないといけないのかと思うとすごく苦痛です。 いい転職方法とか似たような境遇をご存知の方いたらお話聞かせてください。

奨学金3年目人間関係

あや

整形外科, その他の科, 訪問看護

42023/09/02

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

お疲れ様です 私も看護師三年目で、あやさんと似たような状況になったことがあるなと感じたのでコメント失礼します。 新卒で勤めた病院は、三年目の4月に異動があり、人間関係や業務に馴染めず限界だったので退職しました。奨学金も借りてましたが銀行から借りて一括返済しました。その後、別の病院に転職して働いています。転職方法は、私の場合親の勧めで同じ分野の家から近い所、あとは病院見学させてもらって雰囲気見て決めた感じです。 長々と失礼しました。参考になれば幸いです

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年3年目になったばかりの看護師です。 最近になって大先輩から凄い指摘を受けるようになりました。書類ごとで抜けてるや部屋周りが早いなど言われてとても落ち込んでいます。 1人の先輩だけでなく、2から3人の先輩に言われて嫌な気持ちでいっぱいです。 次からは気をつけようと思っているのに、1人の先輩が言い出したら他の先輩も一緒に言って来るのでそれが余計に嫌です。 自分なりに頑張ろうとしている矢先にまた同じことを指摘されると頑張ろうって気持ちから辞めたいなという気持ちに変わってきてます。 正直なところ今の病棟にやり甲斐を感じないし、興味があるのは美容です。美容は怖いとかそういう噂を聞くので1歩踏み出せずにいます……。 5月になり苦手な先輩も帰ってくるし、3年目と歴だけが増えていき知識も技術も未熟でこんな私がまだこの病棟にいても良いのだろうかと思っています。 今すごく仕事がストレスです。 夜もなかなか寝付けずにいます。 モチベを上げようと思うも、モチベなんてないです。 みなさんはこんなときどうやって乗り越えますか? なにか良いアドバイス頂けたら嬉しいです。

3年目先輩ストレス

ひまわり畑にすみたい

整形外科, 一般病院

52023/04/09

kta

皮膚科, クリニック

お疲れ様です! 私は大学病院で4年勤務後、美容の世界で6年働いています。 乗り換え方とは少し違いますが… 美容は、始めるのが遅いとその後が大変だったり(クリニックによっては30台半ばくらいから雇ってくれないところもあります!出産育児を終え、好きな仕事に就こうと思ったら遅いかもしれません)するので、興味があって美容の世界で働きたいという覚悟さえ決まれば、すぐ転職してみてもいいと思います。 クリニックによって様々ですが、大手でしっかり研修を受けてから個人クリニックに転職するのもオススメです。 大手だと、美容初めての人も多くマニュアルもしっかりしていますよ! 美容は自分も綺麗になれますし、ドンドン綺麗になっていく患者様をみていてやりがいも感じます。私の勤務しているクリニックは残業もなく、給料も大学病院で夜勤月8回やっていた時よりよいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダー代行すらおらず、リーダーの下が3年目以下の子たちでリーダーが休憩すらいけないみたいな勤務と ほぼリーダー層で固められてる勤務があるのはなんなんだ? もっと上手くできんか????そういう事してるからインシデント多発するんじゃないんか???

インシデント休憩3年目

ポンナス

その他の科, ママナース, 大学病院

42023/08/18

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 前の会社みたいですね… 4人配置の現場でしたが、多い時にはリーダー経験者3人。 逆に私が別の現場に回った時はリーダー経験者0になり、バラバラになったと後で知りました。 (だから急遽?呼び戻された…と納得) その後もリーダー経験者が2人だったりしたことも。 もう少し上手く配置できないんですかね?

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

新人看護師

国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです

急性期新人正看護師

なすなす

学生

22025/03/30

さな

内科, クリニック

特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。

ブランク復職保育園

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

02025/03/30
キャリア・転職

転職を考えていますが、看護師で土日休みってなかなかないですよね。土日に子どもの習い事等が集中しているので、次の職場でもできれば土日休みを希望です。見学や面接に行った時等に条件として相談してもいいものなんでしょうか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12025/03/30

ちる

離職中

土日祝おやすみとなると、クリニックとか外来なのかなと思いますね! クリニックもでも当番日とかだと出ないといけないかもです😭 相談は全然アリと思います✨️ 入る前にしっかり条件をお伝えした方が入社後に双方が困ることが無いかなと思います😊 実際、私はクリニックの時は祝日当番はお休みもらえたりしてました🙏🏻

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

405票・2025/04/06

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/04/05

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/04/04

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

540票・2025/04/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.