3年目」のお悩み相談(2ページ目)

「3年目」で新着のお悩み相談

31-60/674件
看護・お仕事

話し合いで意見が割れた時、どうしますか? 1.自分の意見をいう 2.勢力に合わせる 3.時間が過ぎるまで無言で待つ

3年目コミュニケーション師長

BONNE CHIEN

その他の科, 一般病院

32024/09/26

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私は1です。それがどういう場かにもよりますが、言ってしまったほうが楽だと思う方なので。3はズルいと思われてしまうかなと。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院で1年、中規模病院で1年←現在も勤務中の3年目看護師です。2025年の3月を目処に退職を考えていて、美容クリニックに転職したいと考えています。質問なのですが、エージェントを使用した時は合格率が低くなるのか知りたいです。お存じの方教えてください🙇‍♀️

美容クリニック3年目モチベーション

ぴっぽ

小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース

12024/09/11

さな

内科, クリニック

会社側から考えて、同じような経験の経歴の人が来たら転職サイト使用してない人を採ると思います。それなりに倍率があるクリニックだと特に。しかしこれはあくまで一般論なので、あまり詳しくない美容部門に行くなら、情報収集で転職サイトを使用するのもありだと思いますよ。 私は転職サイト使って美容クリニック受かりましたが、結局行きませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目で転職2回してます。 現在もう一度転職を考えています。 理由はしっかりとした看護観を貫ける環境にないなど明確なものがあると自分では思っています。 しかし転職癖がつくんじゃないかと自問自答しています。 今一度考え直して現職で働いた方が良いのか…。 出来れば長く働く職場に出会いたいです。

3年目メンタル転職

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42024/08/26

ゆー

ママナース, 検診・健診

明確な理由があるなら転職はぜんぜんアリだと思います! まだ若いし、自分に合うところがきっと見つかりますよー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

久々にインシデントして、凹んでいます。 抗がん剤投与前の吐き気どめの点滴を混注するの忘れていました。冷所管理の薬だったため、トレーにおいてなく気づきませんでした。。。 3年目にもなるのにこんなミスをしてしまうことがすごく悔しいです。

インシデント3年目点滴

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22024/04/17

しずく

総合診療科, 訪問看護

誰でも、どれだけチェックしていてもミスが起きる時は起こります。三年目との事ですが、仕事にも慣れて余裕が出てきた頃が一番ミスしやすいです。あまりご自分を責めず、患者さんに影響がなかったのであれば、よい勉強になったと思って同じミスをしないように注意していけば良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目です。 ルート確保が苦手です。逆血を確認して、針を入れて点滴を落とすと100%の確率で漏れています。漏れたかな。漏れてないかな。などど針を触りすぎてる事も原因の一つだと思います。結果、ほぼ100%漏れてるためなんか漏れてるような気がすると思ったらすぐに針を抜きます。ルート確保やルート交換に当たると凄く憂鬱です。結果、誰かにバトンパスする形がとても多いです。仕事できなさすぎ病んでる。

ルート3年目点滴

ブラックバス

急性期, 病棟, 慢性期

12024/08/24

お疲れ様です。 他のスタッフがルート確保しているところを見学したり、または自分がやるときについててもらったりすることは可能でしょうか?たくさん経験を積むことが大事かなと思います。 私は10年目ですが、やっぱり漏れるときは漏れます。患者さんによって血管でぜんぜん違うし、むずかしいですよね。 あまり気負わずにやりましょ。ルート確保だけが仕事じゃないです!できないなんて言わないでください!

回答をもっと見る

新人看護師

3年目看護師です。 私の病院は3年目からプリセプターをやることになります。今年度は、一年生の数が少なかったので、同期の四人いるうち、2人はプリセプターをやりませんでした。私はやりませんでした。 師長から、「来年度は今の2年目にやってもらうけど、一年生が多かったらプリセプターをやってもらう。」と言われました。 自分のプリセプティはいないですが、今年度、指導係はしていたので次の代回すのでしょうけど、私はプリセプターをやりたかったので悔しいです。 そして、来年度は実習指導者の方を同期の4人でやって欲しいと言われました。私は、プリセプターとして1人の看護師と向き合うことが目標でしたので、モチベーションが下がってしまいました。 どう思いますか。

プリセプティ3年目同期

みー

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

22024/03/07

ぽち

内科, 病棟, 神経内科, 一般病院

やらせて下さい、と伝えてみてはどうでしょうか? そのような気持ちでいてくれるスタッフは心強いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職して3年目、20代、急性期で働いています。 今年から職場の環境が激変し、勤務者全員が2〜3時間の残業をするのが当たり前になりました。 そんなことが続いていたところ、帯状疱疹になってしまい、現在お休みを頂いています。 今週にも復帰予定ですが、いつ退職をするか迷っています。 ラダー取得のための課題や雑務があるため、残業時間が増えることが確定しています。頑張ろうと思えば頑張れると思いますが、また体調を崩さないか不安です。 先輩には「あと半年で3年目が終わるのだから頑張ったらどうか、転職にも有利だよ。」と言われ、迷っています。やはり3年目まで終えた方が良いのでしょうか?

3年目残業退職

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

12024/08/14

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れさまです。 帯状疱疹はつらいですね。 3年目で本来であれば、自分のやりたい看護観や目標が少しずつ見えてくる時期でもあるのですが、同時に体調を崩してしまう方も多い時期ですよね。私も3年目夏に体調を大きく崩しました。 3年目まで終えることに意味が見出せる、続けるだけの体力気力があるのならばそれはそれでいいと思うのですが、身体に無理に負担を強いてまで…とは思いません。 帯状疱疹もストレスにより繰り返したり、後遺症が残る方もおられます。 転職先はいくらでもありますが、豆さんの人生や身体はひとつしかありません。 多くの人がきっと3年目終了まで…というでしょうし、私もその意見には反対ではないです。 でも体調を崩してしまうと、割と芋づる式といいますかドミノ倒しといいますか、色々な不調次々と出てしまうこともあります。 私は長く体調不良が続いたため3年目途中で辞すつもりでいましたが、なんだかんだで持ち堪え、結局4年目の春に転職しています。 当時はラダーとかは無くて、プリセプター業務を卒業した段階で転職しました。 昔と今では全く臨床の世界は違うでしょうから、3年目を全うしラダー取得してからでも良いでしょうし、雑務に追われる職場から今は一度離れてみるのも悪い選択ではないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダー業務するのが辛いです。 先月からリーダー業務の練習が始まり今月から独り立ちです。私の病院は前日に日勤リーダーをして次の日は夜勤リーダーなのですが、夜勤で仕事に行くとその日のリーダーの先輩看護師から、色々仕事抜けてたよ。抜けが多すぎる。昨日の夜勤リーダーがそう言ってた。と指導をもらいました。 何が抜けていたのか聞きますが教えてくれません…。朝情報をとる時に医師に聞くことや、やることを紙に書いていたのですが何が抜けていたのか、よく分からない状況です😢 医者からも、前日の他リーダーのミスを怒られたり…。他の看護師からは、言いやすいから色々言ってくるのかもね。と言われます。 私にはリーダー向いてないんだと感じ病む毎日です(;;)

3年目一般病棟急性期

れー

急性期, 病棟, 脳神経外科

22024/08/07

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

リーダーお疲れ様です。 お気持ちよくわかります、、リーダーの日はゾワゾワしてます、、 日勤はどうしてもあちこちからの指示とメンバー看護師からの色んな依頼だったりヘルプの対応だったりたくさんで、リーダー業務として何か抜けてしまうのはよくあることです🥲わたしも色々抜けてしまいがちです。 まだアドバイスをもらえるだけありがたいなと思うようにしています。 業務が抜けていたとしても毎勤務帯が安全に過ぎ去っているなら、とりあえずはもうOKじゃないか?!と思ってます!笑 きっとたくさん経験したらめちゃめちゃデキるリーダーになると思います!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつもまじめに働いてるのに、今日たまたま疲れてて動きが遅くなってしまいいつもより業務が遅れてしまっただけで先輩らに嫌味を言われます。 時間が決まっているわけでもなく、みんなで自分の業務が終わった人から行う業務に遅れてしまったので先輩らへの負担があったのかもしれませんが、遅れたのは私だけじゃありません。なんならいつもは他の人らが中々来なくて私含め少しの人数ですることの方が多いのに、今日だけを見られてなんでこんなに言われなダメなん?って思いました。 なんで私にだけあたり強いの?って感じやし、なんで私だけいつも頑張らなあかんの?他の人が疲れてる時はいつも助けてるのに、私が疲れてる時は誰も助けてくれへんの? いつも上から偉そうに人の欠点見つけて悪口ばっかり言ってるけど、自分らだって抜けてる時あって周りの人が支えてくれてるから成り立ってるのに… 下っ端やから言い返せへんし、言い返したらどっちが悪いみたいな話が永遠と続いて関係が悪くなるだけで何も解決しいひんやろうし、ずっと黙って聞いてたけどこっちのストレスたまるだけやし、こう言う時どう反応するのが正解なんでしょうか? 1:1ならまだ話合いしやすいかもしれへんけど、あっちは複数で言ってくるし 昨日どこいってたん?とか答えるまで聞いて来たり、身につけてる物に対して〜なんか付けてるやん!とか言って来たりもしてまじでほっといて!って感じでした。私が利用者の方に話しかける言葉隣で真似したりして、どう考えてもバカにしてますよね? これら全部パワハラじゃ無いですか? 私の性格とか先輩らとの関係性とかにもよるからなんとも言えへんかもしれないですけど、私は不快な気持ちにしかならなかったです。

パワハラ3年目先輩

なっつん

介護施設, 慢性期

62024/08/01

クリニック

パワハラです。 上司に言える所があるなら、伝えてみてもいいと思います。 読んでいて、こっちも腹立たしかったです。 仕事は協力しながらしてるのに、お互い様って思えないんだろうか。 本当にむかつきますね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

都内大学病院の混合病棟(内科)で勤務している看護師3年目です。外科経験は1年間だけ小児外科の経験があるのみです。 こんな私ですが、救命救急に興味があります。 救命救急センターで働く看護師に必要な学習としてどんな知識をつけとくべきでしょうか。 今すぐ異動とかではないですし、今後いつか救命に携われたらなという程度ですが、地道に知識を深めることに無駄はないかなと思い勉強してみようと思っています。 やり甲斐や大変さ等救命救急に携わってる方の声が聞きたいです。

3年目外科内科

Ran

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/08/02

かめ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

こんにちは。目標があって素晴らしいですね♩ 私は救命ではないので参考程度に… 救命は幅広く知識がないと、、とよく聞きます。特に循環器系は緊急カテ、opeになる事がおおいです。 循環器、カテーテル治療などの知識は無駄では無いと思うので始めてもいいかもしれません!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、中途入職で3年目になります。 今年同棲のために退職しようと考えているのですが どの時期退職が良いか迷っています。。、 やはりボーナス頂いてからの12月が良いのでしょうか?

ボーナス中途3年目

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

42024/07/31

にこ

その他の科, 外来

私も中途で三年目です。 職場が嫌でとかパワハラとかあるならタイミングなど考えず速攻で退職。 何もないならボーナス貰ってがいいと思います。翌年に市県民税、国保の支払いが大変だと思うので、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ看3年目です オペ室で働くのに限界を感じ、転職検討中ですが、病棟経験がありません。 提携してる老健に異動する道もあります。 そこなら給料形態も大きく変わらないですし、もともと慢性期や終末期に興味があったので魅力的だなと思っています。 しかし、病棟経験がないのにやっていけるのか…?と不安があります。 オペ室ですが、二交代制で救急外来も兼務しているので夜勤経験はあります 夜勤では、病棟にお手伝いにもいくので、一応おむつ交換や食事介助、採血も経験はあります… 夜勤もしたいのですが、夜勤は日勤業務ができるようになってからになることが多いのでしょうか?

3年目異動オペ室

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

12024/07/29

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

病棟での夜勤しか経験がないのですが、これまでの職場はある程度日勤を経験してから夜勤してました。 病棟でのお手伝いでご経験もあるのできっと重宝されるのではと思います(^^) 良いご勤務先に出会えますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から回復期で働いている、今年3年目の看護師です。医療処置が少なく、点滴・採血・経鼻チューブの交換介助・バルーン挿入 などの看護技術しか行った事がないです。急変対応ができないことや知識・技術面で不安が募るばかりで急性期への転職を考えています。 転職したとしても、中途であるためフォローをして貰えるのかという不安も大きいです。 回復期で脳疾患の方が多く入院されていたため、脳外・内科に興味を持っています。 その他、回復期→急性期へ転職する際におすすめの科はありますか?(第2新卒におすすめの科など)

回復期中途3年目

ちー

病棟, 回復期

12024/05/13
職場・人間関係

うちの病院では、初期看護師の研修日及び学習会は、勤務調整を行い出勤するようにしています。また4週8休、変形労働制です。 今月のシフトが発表された時点で学習会が組み込まれておらず、私のシフトは公休となっていたため、師長にその旨を伝えました。了承していただいたのですが、直前まで勤務の変更はされませんでした。何度か声もかけましたがそれでも変更はされませんでした。学習会の3日前が最終勤務で、その時点でも変更が無かったため、出勤はせず、夕方から学習会の参加のみで良いと思い、当日の朝は出勤しませんでした。しかし学習会前日の夜に師長が勤務変更をしていたよう(師長より直接聞いた事実です)で、私は出勤扱いとなっていると当日朝9時ごろ連絡が入りました。その電話で師長より「出てもらわないと困る」と言われました。他の先輩方に迷惑をかけていると思い10時過ぎに出勤し、定時の17時まで勤務しました。 以上が今回の出来事なのですが、前日の勤務変更は労基的に問題無いのですか?また勤務変更が知らされていないのにも関わらず、遅刻扱いにされそうです。どうしたら良いのか教えていただけたら幸いです。

3年目外来正看護師

さぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 外来

22024/07/24

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 さぁさんの職場の体制がわからず見当違いでしたら申し訳ありません。 以前の職場は何かあれば総務に相談可能でした。 同僚が上長と勤務に関して行き違いがあった際に総務担当に相談し、総務立会いのもと上長と話しをして和解したことがあります。 当事者同士で難しいようでしたらどなたか入れそうな方がいらっしゃれば…と思いました。 1日でも早く解決できるよう私も応援しております。よろしければご参考までに。

回答をもっと見る

お金・給料

国立病院勤務の大卒3年目看護師です。 6月に賞与が付与されましたが、後輩(専門学校卒2年目看護師)より3万円程度少ない事が分かりました。後輩はまだ業績評価等は無く、特に何もしてないとのこと。 これは、何かしら私の落ち度があったとの事なのでしょうか…? 制度をあまり詳しく知らないのですが、基本給も私の方が大卒+1年先輩なので多少なり高いはずなのに後輩に負けてたのが少しショックです…なにかこれかも?という原因がわかる方いらっしゃいますか…?

3年目正看護師病院

さかみち

ICU, プリセプター, 病棟

32024/07/18

すぷらっしゅ

業績評価は、病院実績です。事務やバックオフィスの方もその比率の評価になります。看護部門の平均値ではありません。そのため、看護部門の平均値が全体より低く、さかみちさんが平均値だとしても、少なくなることは考えられます。 もちろん、上長の評価は加味されていますから、落ち度かどうかは別にして、評価はあったと思います。しかし、仮に病棟看護師全体の評価をするときに、1-5の評価があって、5のヒトが多ければ、平均の仕事ぶりでも、2や1のマイナス評価になることはあり得ます。 評価は、絶対値ではなく相対値なので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

大学病院出身の3年目の看護師が民間病院に行った場合、あまり良い扱いを受けないのですが皆様はどんな感じですか? なんか威圧感というか嫌悪感というか、、そんなものを感じるような態度だったり、、

3年目大学病院転職

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22024/04/23

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

逆だよにゃおさん!向こうが身構えてるんだよ。だから此方から腹見せれば比較的コミュは開けるよ。他の医療しょくもそうだよ。身構える。だからこちらからアプローチすると向こうも開ける。さすれば看護師だけではなく他職の事務所にも逃げ場が増えるよ。頑張ろうにゃおさん!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。 4月に転職と転居をしました。 転職理由は、特に前の病院での不満はなかったのですが、家族のことなどを考え、住む場所を変えるための転職でした。 しかし、入職してから仕事もプライベートもうまくいかないことが多々あり、体調を崩したりすることも多くなり、6月後半に適応障害と診断され、8月末まで休職することになりました。現在はだいぶ回復してきており、今後の仕事についても少しずつ考えていこうと思ってます。 私自身、今までこのようになったことがなく、 このまま今の病院に復帰するべきなのか、 新しい病院でまた仕事をしていくべきなのか、 悩んでいます。 私自身、今の病院にまた戻るのはとても怖いなと思ってしまいます。ですが、看護師の経験も多くないですし、こんなにすぐ転職することになり他に採用してくれる病院があるのか、など不安ばかりです。 このような状況になったのも初めてで、どう行動していけば良いのかわからないです。転職サイトの方へも相談しましたが、自分のやりたいことなども見失ってしまってる状況です。 なにか立ち直れるアドバイスありませんか。

休職3年目転職

42024/07/13

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

今はゆっくり身体と心を休めてもらって、もしも前の職場の近くに住む選択肢があるなら、前の職場に出戻りするのもアリだと思います。 そしたら今まで通り働けると思いますし、働けるという自信を取り戻せば精神的にも安定するのではないかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

聞きたい事 💬 ・3年目終了、数ヶ月前に辞めても良いか。また、きっちり3年目を終了させなかった事によって再就職不利になるか。 ・プリセプターについて 経緯 💭 私は3年目のプリセプターです。委託金を借りていて、3年勤務で返し終わります。 元々、3年目が終わったら今務めている病院を辞めようと思っていました。先日、ナースステーションの真ん中で自分の知識のなさで詰められ、怒られました(緊張して頭が真っ白になり答えれなかったという事も一理あります)。また、プリセプターについても、1年生に関心が無さすぎると言われました。 自分は、1年生の一番の味方で入れるよう全力で気にかけて、毎日試行錯誤しながら行動していたので、とてもショックでした。栓が抜けたように我慢してた全ての物が、溢れ出てきて泣いてしまいました。"何があっても絶対に泣かない"をモットーにしていた+3年目にもなって、泣くなんて恥ずかしい+ましてや1年生や他先輩が業務している中で、泣いた。という事に対してプライドもズタズタになりました。泣きながらラウンドしていました。 誰もアフターフォローもしてくれず。相談出来る先輩も皆辞めていきました。そしてずっと評価されている気分です。不眠や動悸、体調不良にも悩まされています。もう、看護師としてこの病棟に居るのがキツイです。 3年目が終わる数ヶ月前なら、残りの委託金も払えそうなので、早く辞めたいです。 しかし、履歴書には3年働いてない事になるので、次の就職は不利にるでしょうか? ましてや、プリセプターになったのに途中で辞めるなんて と思いますか?1年生の事を考えると、1年生が2年目になるまでは一緒に働いてあげたいのですが限界です。 また、プリセプターとして、1年目にどう接するべきか、どう教えてあげるべきか、経験談を聞かせて欲しいです。

3年目プリセプター辞めたい

ぽん

急性期, プリセプター

72024/07/13

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

私は委託金を借りたことがないのでそのあたりはよくわかりませんが残りを一括で払えるのなら辞めても良いのでは? 3年目でプリセプターとか凄いですね、その頃の私はまだ自分のことで手一杯でした。しかも2年目になるまで一緒に頑張りたいとか、神です!でも自分を一番に考えてあげて。今は1年生のことより自分を大事にしてあげてほしいです。なんだかんだ言って所詮他人、自分を大事にしてあげられるのはやっぱり自分しかいないんです。 委託金を借りていたことは履歴書ではわからないのでは?もしわかるとしても全額返済すれば問題ないのでは?3年という期限が気になっているのが委託金のことだけではなく「せめて3年は働かないと」とかいう謎根性論でもあるのなら全く気にする必要はないです。自分らしく働ける職場は必ずあります。自分なりに一生懸命頑張ったけど報われなかったのであれば、次を探しましょう。次を探しながら少し自分を労ってあげてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、毎日お仕事お疲れ様です。 今年で看護歴13年目の者です 今年2月に新たな病院施設の透析室で働いています。(透析経験あり) その職場で3年以上働いている看護師達が、なんとなく威張った態度をとってきます。(口調や表情、態度)新職員である私から挨拶をしても、目を合わせず、挨拶を返して来なかったり、←そのような態度をとるのは2人の副主任です。師長もたまにあります。また、ちゃんと業務内容を教わっていないのに、つっけんどうな口調で命令してきたりと、何でこんなに態度が悪いんだろうと、私もつい嫌な気持ちになります。つい表情に出てしまった事をスタッフが師長に報告したようで、師長から態度にはくれぐれも気を付けるようにと言われました。『管理職であるあなた方もじゃない?』と言いたかったのですが、風当たりが悪くなりそうなので、決して言えず。。なんかモヤモヤします。 どうして、お局さん達は新職員や新卒の子達に、威張った態度、威圧的な態度、刺々しい物の言い方、基本である挨拶すら出来ないのでしょうか。それなのに上から目線。 不思議です。

透析室お局透析

ゆる

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析

122023/05/24

ねこ

リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 どこの職場にもお局さんたちはいますよね😭 私の場合は、無視や高圧的な態度を取られても、こちらから話しかけることをやめないということを続けていたら、いつの間にか態度が柔らかくなっていたことがあります。 しかし、対応の仕方は人それぞれなので、嫌な気持ちになってまで無理に近づく必要もないので、仕事上最低限の接触でも良いかと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月から老健に勤めています。膀胱留置カテーテルを挿入している患者さんなんですが、砂状の結石でバルーン詰まりがあり、約1週間〜2週間で交換しています。本人も尿漏れをするたびに「でちゃった、出ちゃった」と。 排尿がある感覚があるみたいです。頻回に交換するくらいなら抜去して自尿があるか確認してみたらどうか。という事で抜去したのですが、サマリーを読むと神経因性膀胱で尿閉の既往があるのに抜去したのか、しかも尿漏れと言っても毎回100gぐらいでしょ。と話がありました。今のところ抜去してパット内に失禁はあるのですが。ちなみに尿測はしていないです。 神経因性の既往で尿閉をしたらバルーン抜去をしない方が良かったでしょうか?抜去後骨盤腔ctを撮ったのですが結果待ちです。

アセスメント准看護師3年目

とみんぴょ

老健施設, 慢性期

12024/07/15

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

導尿やリリアムなど用いて膀胱内の残尿計測してみるのはいかがでしょうか。 自排尿が確認でき、残尿が少なければ抜去したまま経過観察するのもありだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目で2回転職しました。 今の職場は働き始めて3ヶ月経ちました。 人間関係の良さが決め手で入職したのに5分の4は退職して入れ替わり雰囲気が変わりました。 夜勤も8回も入っていて、なんかこのままで良いのかよく分からなくなってしまいました。 また転職を考えてしまうのは早いでしょうか? ご意見お願いします。

3年目夜勤メンタル

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

32024/07/01

なこちゃ

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣

人間関係の良いところに入職されたのですね!私は職場の人間関係で悩むことが多いので、まっちゃさんがその職場をどうやって見つけられたのか教えてほしいです。 3年目で次が3回目の転職となると厳しい意見もあるかもしれません。看護師は求人がたくさんあるので、転職できないということはなさそうですが、、、 転職を繰り返すことが悪いともいいきれないですが、転職をしたい理由やこういう所なら働いてもいいと思う理由をしっかり言語化しておくことが大切なんじゃないかと思いました。

回答をもっと見る

愚痴

施設看護師です。 施設のルール(各個人の考え方)が強すぎて、何を言っても何かしらの理由をつけてねじ伏せられます。 今まで習ったこと全否定されてます。倫理感も狂ってます。でもそれがここでの常識で私の考え方がおかしいみたいな雰囲気でもやもやイライラしてストレス半端ないです。 それに加えて人によって考え方違いすぎて誰かの言う通りにしたら別の人からなんでそんなことしたん?とか言われるし。どっちからの圧力も強すぎてなんやねん💢て感じです。 最近何が正解かわからんくて、身動きが取れへんくて、自信喪失してます。職場で喋る気力も無くなって声も出なくなってきました…しんどい こんな状態で後輩も出来て、何か聞かれても何が正しいかわからんし私がこうやと思ったこと伝えても他の先輩にまったく違うこと言われてはったりして、ああこれも間違いやったんか…はぁ、ダメな先輩やなぁ私と思って落ち込んでの繰り返し 看護師やめたい、楽しくない

3年目施設メンタル

なっつん

介護施設, 慢性期

22024/06/23

たこわさ

精神科, パパナース

施設の看護師だと、勝手なイメージですが、大きな病院に比べ、知識や技術をアップデートしづらく、さらに古い知識でずっと仕事をしている可能性もありますよね😅 色々な考えをもった人はいると思いますが、見習える所は見習って、ダメなところは絶対自分はしないと思って対応するしかないですかね💦 私なら、あまりにも嫌なら辞めます🤣

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で看護師3年目です。現在NICUと小児科の病棟を行ったりきたりしています。人間関係や上司との相性の悪さで転職考えてます。 仕事内容は好きなんですがもう少しスキルアップしたいため転職したいです。 転職時期やまだこの病院に居た方がいいとかなんでもいいのでアドバイス欲しいです。

3年目人間関係転職

みるく

小児科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院

12024/05/28
看護・お仕事

看護師3年目の施設内訪問看護師です。 新人の頃から優先順位や多重課題でずっと悩んできました。 仕事中は利用者さんの状態や施設の状況を踏まえて決めるようにしていますが、よく「優先順位が違う」と言われてきました。理由を聞いても教えてくださりませんし、最近では優先順位に関する看護の専門書を買って勉強したりしていますが自分の中で落とし込めていません。 みなさんはどのように優先順位を決め、多重課題をこなしていますか? もっと要領よく仕事ができるようになりたいです…

3年目施設訪問看護

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

22024/06/21

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

同じく施設内訪問看護です。 結構普段忙しい感じですか?💦 もしかして介護業務もある程度されてたりですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ3年目の看護師です。今月から住宅型有料老人ホームの施設内訪問看護師になりました。先月までは老健にいました。 位置付けとしては老人ホームですが、看護師24時間常駐で夜勤もあり、インスリンや胃瘻、酸素などの医療的ケアの必要な方も受け入れています。前の老健を辞めた理由は密な人間関係に疲れてしまったのと、老健というのもあってか医療行為がほとんどなく医療的ケアもやりたいと思ったためです。今の職場は先輩方も優しくて、やりたかった医療的ケアもできるのでそこは満足しています。 しかし1つだけ引っかかることがあります。私と歳の近い30代くらいの人もいますが、50〜60代くらいの人が多いです。なので「まだ若いのにもったいない」とか「病院でもやっていけるんじゃない?」などと言われることがあります。もしかしたら現代のように看護師としての多様な働き方がなかった時代を経験してきたからかもしれません。 私は、過去に業務の多さや慢性的な残業、プリセプターをはじめとした人間関係でうつ病になったため急性期病院を辞め、自分の能力不足の面もありますがパワハラに遭って回復期病棟を辞めたことがあります。看護は好きですがこのような過去があるため、病棟にこだわらず自分に合った場所で働こうと決めました。病院はなかなか見つかりませんでしたが、自宅から近くて御縁もあり現在の職場に入職しました。 看護の勉強や医療行為は嫌いではありませんし、今後も新しい入居者さんがいるので継続して学んでいきたいと思っています。 人が少なく正直シフトを回していくにはギリギリの人数で、今後を担う若手職員として期待してくださっていますが、所謂おばさん世代の看護師の発言がどこか引っかかっている自分がいます…

うつ回復期シフト

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

102024/02/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

1年ちょっとしか病院で働いてないってなると急変時対応できるかってのもあるし、知識と技術は全然無いから、長年看護師してる人からそう言われるのは、施設とかで働いている以上致し方無い部分はあるかな。3年働いて一人前って言うしね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年3年目、新卒でGCUに配属され 今年1月からNICUに人事異動となりました。 新生児に関わってきた先輩方は、 3〜5年目くらいで転職することが私の病院では 多いですが、その時に成人領域に行く人や オペ看になる人もいます。 それは成人を経験してないと後が困るからです。 転職するにして、成人未経験の看護師が 救急とかICUなど重症度の高い病棟にいくのは 現実問題難しいですか? NICUで働いていた方で転職した方は どんなところに転職しましたか?

NICU3年目先輩

とげち

病棟, NICU

32024/06/11

らぼちゃん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして、身の上の都合で2度ほど転職しました。 救急やICUは急性期病棟よりもさらにアセスメントや判断のスピードと正確さが要求されます。なので循環器や脳外科などを経て転職される方が多いように感じます。成人未経験で救急やICUは大変ではあると思いますが、あとは努力次第に思います。 ちなみに小児系の看護師さんはNICU,GCU,小児科など子供のいる病棟で回っていることが私の周りは多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日常的なケアがほとんどで、採血やルート確保などの手技があまりなくて、実際に先輩と行ってやろうとすると、基本的なことが抜けてしまうくらい緊張してしまいます。 基本的なことですが採血管の順番を間違えてしまい、先輩に指摘されました。復習不足だったのもあるのですが、別の場面でも何かしらミスが出ます。 何でできないのか、もう後輩を引っ張って行かなければいかない立場なのにあまりにもできない自分が情けないです。 やはり繰り返し復習、イメージトレーニングなどをして身につけるしかないのでしょうか?手技的なこと、知識的なこと、こんな勉強の仕方がいいなど良ければアドバイスください。

手技アセスメント3年目

うつみ

内科, その他の科, 一般病院

42022/01/21

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

経験上ですが、練習あるのみです💦! 特に先輩の腕を借りると緊張しまくりで焦りますが それで成功し出したら大抵の患者さんでは焦らなくなります! 新人の時は先輩に声かけるのが本当に嫌でしたが、大事だなーと先輩になった今は分かります😂 おかげで腕は針穴だらけ、内出血だらけですが😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変対応がうまくできませんでした。 夜勤帯での急変で、日勤者が来ている時間だったので助けてもらえましたが、当直報告時に「そんなヘラヘラしてたら患者死ぬよ」と言われてしまいました(ヘラヘラしていたつもりはありません、久々の急変対応で体が勝手に震えるくらいでした) 血圧低下した時点で下肢アップして点滴全開にして当直に連絡しましたが、心電図つけて移室するまでする余裕がなかった。色々遅いって思われたかもしれないし、ふざけてると思われたのかもしれないし、、、 何年やってもやっぱり向いてないなって思うから、そろそろ看護師は辞め時なのかもしれないです。 新人さんや3年目くらいまでの看護師さんならまだしも、看護師8年目でこんな対応なら、辞めた方が患者さんのためでしょうか 落ち込むなあ

心電図急変3年目

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22021/06/20

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

下肢挙上、点滴全開、ドクターコールまでしてたらあとは心電図つけてリカバリールームに移送するだけなんで、あと1歩な気もしますけどねー そんなに落ち込むことないんじゃないですか? むしろもっと求められると急変する前の急変前兆候を見つけて急変させないようにすることなんですけどね!頑張ってください^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。新人看護師です。 看護師は最初3年間続けた方が良いと聞きますが、それは同じ病棟での3年間という意味ですか? それとも途中で病棟異動はしたけど同じ病院で3年間働いたから一人前という解釈でよろしいですか? 2年目などから病棟異動した方が幅広い知識は得られそうな気がするんですけどそれだとやはり中途半端になるんですかね、、。 たくさんの回答お待ちしてますm(_ _)m

プリセプティ中途混合病棟

まーくん

急性期, 新人ナース

72021/06/03

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

今はそこまで言われていませんよ。3年いたほうがいいと言うのは、3年目になるとリーダーとか、プリセプターとかの役割を与えられるという理由だと思います。だから、同じ病棟で3年という意味なのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師になってまだ3年目と大変短いです。しかし最近になって結婚して病院が変わってから「この仕事いつまで続けるんだろう?」と思うことが増えました。県立病院なので福利厚生はばっちりだし特に文句もないです。前の病院と比べると仕事のやりがいや楽しさが無いなと感じるくらいです。皆さんは定年まで看護師をする予定ですか?

整形外科3年目やりがい

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

132022/01/09

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。 私は定年まで続けるつもりはなく、生活が安定して送れるのなら働く必要はないと思っています。 今は、将来ゆっくり過ごすための資金づくりだと思って働いています。 ストレス抱えてまで仕事をしたくないタイプで、自分の心の安定が最重要なので、今の仕事もストレスのないところで働いてますが、本当に毎日楽だし楽しいです。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

233票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

475票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

520票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.