3年目」のお悩み相談(20ページ目)

「3年目」で新着のお悩み相談

571-600/672件
看護・お仕事

もうすぐ3年目。 今まで業務や課題や人間関係や、色々辛いこといっぱいありましたが、無事2年間、逃げずに、辞めずに、頑張って来れた自分を褒めることにしました。 "今辞めたら、逃げ癖がつくよ!!" と、言ってくださった先輩に感謝。 今言いたい一言、"それな😃"です。 結婚する時に退職しようと思うのですが(時期未定)、頑張れるだけ頑張ろうと思います。 1年目は辛くて当たり前。 2年目も辛くて当たり前。 3年目も、辛くて当たり前ですか?😂 ま、辛いだけでは辞めませんが✌️✌️いまだに怒られること多いけど、鋼のメンタルで頑張ろ〜😊

3年目結婚2年目

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

903/07

Yuuya0238

内科, パパナース, 病棟

自分を褒める...忘れがちですが、とても大切なことだと思います! 看護師って色んな辛さがありますよね。課題は出るけど、通常業務に追われて時間がなかったり、座ってると怒られたり...。もちろん人間関係も(汗) 自分の健康を損なわない程度に頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師6年目です。3年目までは急性期で残業ばかりの病院に務めていましたが心身とも不調になり退職しました。看護師辞めてやると思っていましたがまず働かなければと思い、小さな有床クリニックでのんびり2年間働き、なんとか看護師やって行けるかなと思うようにもました。6年目の現在は結婚して扶養範囲内の短時間で働いていますが、7年目に差しかかる今年に入っても未だにバリバリ働こうとか看護師としての目標を見い出せません。みなさん、目標やプライドを持ってバリバリ働いていて凄いな…

7年目6年目3年目

くる

病棟, 外来, 慢性期

602/29

りつ

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

それぞれの目標のレベルに合わせて、のんびりでも看護師を続けられるのがこの仕事のいいところだと思います! 扶養範囲内でも、短時間でも、助けられている患者さんはいると思うので☺️ 看護師不足の世の中なので、なにより続けていることが大事だと思ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師です。 今日 朝からドクターの機嫌が悪かったみたいで あたられた。 ドクター曰く 珍しい処置だからって看護師みんな呼んできて処置の手順とかを見学してほしかったらしい。でも他のスタッフは各々の担当患者の朝の排泄ケアもあるし忙しくて、それどころじゃないから 部屋担当の私が介入した。 先生が処置しやすいように対応したけど「なんで皆来ないわけ??」「そうじゃないだろ!」と諸々言われ…。 リーダーも別件でフォローに来れる状況じゃなくて、なんとか処置が終わってステーションに戻ったら 先輩ナースが「気にしなくて大丈夫だよ。先生には話しといたから」と言ってくれて 堪えてた涙が止まらなかった。

ドクター3年目リーダー

プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期

1402/14

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

お疲れ様でした。。 優しい先輩が居て良かったですね^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して13年目の看護師です。 育休などをはぶくと11年の勤続年数になります。 同じぐらいの年数働き退職された方、退職金はいくらぐらいもらいましたか?病院の就業規則によりけりかとは思いますが、参考にさせていただきたく質問しました。 よろしくお願いします。

退職金3年目育休

らららい

内科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院, 終末期

802/13

ちびまま

小児科, 病棟

わたしのところは30年未満の退職は年数×10万円でした。 30年目以降は定年扱いとなり、年数×50万円となっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年度から看護師3年目になります。元々救急科希望でHCU勤務しており半年前に異動で整形外科病棟へ行きました。そして3月に、希望しない外来に異動になったので職場を夏のボーナスもらって辞めようと考えてます。ですが、3年目まで頑張ろうと思う時もあります。転職はまだ早いですか?

HCUボーナス整形外科

あいす

整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

102/16

ラックB

外科, 病棟

3年も働けば充分なんじゃない? 夏に辞めるなら早めに言わないとだよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん今後のことについて考えたりしますか?わたしは現在3年目の看護師なんですが、師長との面談のたびに、これからどうするの?他にしたいこととかあるの?って聞かれます。実際、したいこともなければ、今の現状に満足して上を目指そうとか、そういった向上心がないんです。今の職場は人間関係も良くてなんとなくで生きていける環境なので今のままでのんびり続けたいなって思うんですけど、師長はそれは心配、どうするか考えないとって言われるのです。みなさんは将来やりたいこととかありますか?聞かせてください

3年目師長人間関係

みぃ

内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

1302/12

ほくほくさん

精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能

みぃさんへ、 居心地が良い職場が1番です。そこから、第三者にどうするの?考えてるの?とか言われても今の置かれている所で、とても頑張っておられるので師長さんは、その頑張ってる姿を認める言葉が、必要なんじゃないかなぁ〜と思います。あまり心配して欲しくないですね。心配より、肯定、今頑張ってるを認めた感謝の言葉だと思います。将来の事は、流れで出逢ったケースや、人との出会い、本なのでこれやってみたい!!とかあるのではないかなと。それまで のんびりと看護の仕事今まで通りでいいんじゃないかな。 私は、したい!ではなく、興味が少しあった科で、生活の為にしていますので、そろそろ したい!に考えを変えようかなと考えています。今準備中です。50歳前にして転機がきました☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目で結婚を機に転職します。 現在転職活動中ですがクリニックやデイサービスなどを考えてます。 今後働き方としては夜勤のない仕事で休みもある程度決まってる方がいいと考えてますがクリニックやデイサービス以外だと他にどんなところがありますか?

デイサービス3年目結婚

ゆず

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

202/11

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

ご結婚おめでとうございます! ほかに 、健診センターや訪問看護もありますよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ3年目看護師です。 まだ先の話ですが、今後自分の勉強のためにも 認定や専門などの資格を視野に入れて考えてます。 漠然としていますが、どちらかというと、何かしらの疾患に特化というより対人としての知識があればなぁと思ってます。 認定、専門共に分野を見た際に1番ビビッときたのが「家族支援」でした。 ただ、やはり認定は専門と違って取得までの期間が長いことや、私自身専門学校卒なので放送大学などで学士の資格を取得しなければいけないなど、ハードルが高いと感じてしまいます。 ご意見やアドバイス、思うことなどあったら是非コメントお願いしたいです!宜しくお願いします。

放送大学家族3年目

うさ

HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102/10

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

去年、家族支援のCNSの方が行っている看護協会の研修に参加しました。その研修に参加してみて、私も家族支援のCNS取りたいなぁと強く思いました✨ どの領域でも、どんな疾患でも、結局患者だけじゃなくて家族っていう1つのあり方を考えなきゃいけないんですよね。 CNS課程は今でも必ず学士がないといけないんでしたっけ?経験年数などによっては額しなくても入試受けれた気も…、すいません、勘違いかもしれないです。 家族支援CNSについては、取得できる大学がまだ限られてるのが難点ですかね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 20代半ばの3年目、現役看護師です。 今は1回の転職を経て、民間病院で働いてます。 一応急性期よりです。 今年の夏頃に彼氏と同棲をしようと思っております。 それにあたり私は転職をしようと思うのですが(引越し先から今の職場が2h以上かかるため) 急性期病院にするか、療養型の病院にするか迷っております。 理由は ·今年中には籍を入れる話をしていること ·お互い早めに子供が欲しいこと です。 急性期病院だとどうしても忙しくなってしまい、残業だらけになるのが少し嫌だなと思ってます。 でもまだまだ技術などを学びたい気持ちもあります。 療養型の病院だと、その辺が学べるのかなどもあり 転職先を決めかねています。 色んな経験がある方からお話を聞きたいと思います。 回答よろしくお願いします。

彼氏3年目残業

みな

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

202/10

ふじこ

外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科

こんにちわ^ ^ 私も色々悩みました! 3年目ということで、まだまだ学びたいというお気持ちがあるなら、慢性期に行ってしまうと物足りなさや、自分の看護感と違うなと感じてしまうかもしれません。 私もずっと急性期で慢性期に1度転職したこどかありましたが、合わないなと感じました。自分が将来どんな看護師として続けていきたいかだと思います。 3年目で慢性期にいくよりは、オンオフしっかりしている病院を探してみてもいいかなと思います!ママさんナースが活躍している病院も今は多いですよね! もしくは、外来でもいいのかなと感じます。 子供ができたときに、また考えが変わると思います。20代は急性期で頑張ってみて、30代は家庭重視で外来や慢性期でやって学んでみてもいいかなと思います。^ ^働き方を彼と話し合ってみてもいいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています! 今の職場で働いて今年の4月で3年目になります。 転職するのは早すぎるとかありますかね?

3年目転職

みゆう

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

1002/10

みぞさん

泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析

転職されたい理由はなんでしょう? 看護職は転職が珍しくありませんから、転職が悪い、早すぎるといった話はないと思います!ですが、目的や目標が定まっていない場合は転職しても同じ事の繰り返しに陥ってしまう方が一定数いるのも事実です。 ですので、しっかりとした理由があり、その後の計画がおありなら実行しない手立てはありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の小児科に勤務している2年目です。 4月から3年目なのですが3年目が終了したら転職しようと考えています。 小児科は希望した部署だったし、できれば長く続ける気持ちで入職をしたのですが、忙しいのもそうですが人間関係がつらく辞めたい気持ちでいっぱいです。 先輩ですしどこに行ってもそういう人はいるよと親や周りの友人には言われたのですが、明らかに他の同期と私に対する対応が違いすぎて、正直一緒に仕事をしたくありません。分からないコトはすぐに聞いてと言われていざ聞いてみたら、「は、そんなことも分からないの?それぐらい自分で調べて。」と言われました。同期が同じ質問をしたらきちんと答えてくれたそうです。こんなコトでグチグチ言って辞めたいと思ってしまうのは、自分が弱いだけなのでしょうか。とてもいい先輩はいますしまだ辞めずに頑張って続けた方がいいのでしょうか??

3年目同期大学病院

あーちゃん

小児科, 病棟

202/08

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

難しい問題ですね。 でも新卒からいるなら、出来るだけ長く続けた方が得かもしれませんね。 有給やボーナスもリセットされますよ。 転職サイトに登録して求人を見てみてください。希望の場所はありますか? わたしも小児科を7年ほどやってますが、小児科の求人はどんどん少なくなっていますよ。 転職して全く希望じゃないことをがんばらなくちゃいけなくなだたり、更にそこに苦手な人がいたら今よりつらいですよ。 どうしても辞めたいなら辞めてしまうという手もありますが、もったいない気がしますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を現在考えているのですが、クリニックはお母さん世代の方々が多いのでしょうか?🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️看護師3年目で来年4年目となります。

4年目3年目クリニック

ゆい

大学病院, 回復期

202/07

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

世代関係なく転職されてますよ(^^) ただ3年目以降になると経験もある程度あるって判断されるので 採用されやすくもなってきます😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師3年目ですが、未だにリーダー業務をしたことがなく、先輩から4月までにリーダー独り立ちできるように今月からリーダー業務やってもらうね〜、と言われました。 今まで積極的に医師と関わる機会が少ないので とても緊張するし、自分なんかに務まるか不安です。 要領良くなりたいな…。

3年目リーダー先輩

プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期

202/03

ジェシー

産科・婦人科, クリニック

最初は不安なことも多いと思いますが、たくさん経験するうちにできるようになると思います。リーダーをやることで、周りの状況も見えるようになることもありますよ。要領も良くなっていくと思います。大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

回復期に勤務している1年目看護師です。2交替で夜勤もしております。夜勤は看護師2人体制です。現在、夜勤ができる人が少なく、ここ3週間は夜勤のみの勤務です。今後、夜勤ができる先輩が相次いで辞めるという話が上がっていて、一番のベテランは3年目の方、続いて2年目の方がいるのみです。まだまだ学ぶべきことも多く先輩からの助言も必要な状況なのですが、本当に退職されてしまうとなると不安がつきません。患者さんの急変時対応や他にもわからないことがでてきた際に聞けない環境となると働きづらそうです。ところで、皆さんの職場の夜勤者は足りていますか?またベテランさんもいますでしょうか?お聞かせください。

二交代回復期急変

Q太郎

新人ナース, 脳神経外科, 慢性期

501/29

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

前の職場の話ですが、、、 私も2年目のときに人手不足が深刻な問題の職場にいました。二交代で夜勤は月に多いと8回とか、、、日中は仕事が多いため、ベテランさんたちが最小限の人数でまわす毎日でした。師長が検温まわっていたり、、、まだ2年目だった私も夜勤で仕事を覚えていく状況でした。1人じゃないとはいえ、夜勤とっても不安でした。唯一の救いが先輩たちが優しかったことです。夜勤中、時間があると色々と教えてくれていました。ベテラン:中堅=5:4ほどで新人の割合は1ぐらいの職場でした。新人が私1人ぐらいだったから成り立っていたのかもしれないです。 人手不足は辛かったですが、そのおかげで仕事が覚えられたと思ってます。今の私があるのは、その環境のおかげかなぁとも思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として3年目になろうとしてるこの今、未だにICUに入らせてもらえません。同期全員。 先輩方を見てもあと数年は入れなかった様子。自分自身のキャリアアップのためには3年目ながら転職考えてます。民間の病院だと仕方のないことなのでしょうか?

IC3年目同期

レオ

病棟, 脳神経外科

501/30

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

一般病棟からICUに移動する希望ということですかー? その病院によっても事情が違うのかなと思うので、なんとも言えないですね。人が足りないとか、教育する余裕がない状況だったりとか、病院によっていろいろ状況は違うと思います。必ずしもICUに行くのがキャリアアップではないですし。ただ、どうしても救急やICUで早く経験を積みたいのであれば、転職したほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。4月で3年目になるのですがそのタイミングで緩和ケア病棟への異動が決まってます。現在は外科や消化器内科病棟で働いているのですが、緩和ケアへ魅力を感じることができず異動したくない気持ちでいっぱいです。なので、この際転職をしてもよいのかなと考えています。異動してから1年は働いて丸々3年間は現在の病院で働き、来年の4年目の年で転職しようと思うのですが、まだまだ知識も経験もないため次は三次救急病院への転職を考えています。現在は二次救急病院です。4年目の年で二次救急病院から三次救急病院への転職は無理でしょうか?

二次救急三次救急4年目

ぽてと

外科, 消化器内科, 病棟

101/30

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

早いタイミングでの三時救急いいと思いますよ!この先の看護師人生長いですし… というわたしは二次救急ですが… 多分とても大変だと思いますけどそこで知識と経験を積めると思います!もし転職したら身体壊さないようにだけしてくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今のわたしの考えどう思いますか? 今年で3年目になります。病院に務めていて、奨学金を3年間かりています。今年1年で奨学金の契約は解除になります。正直今の職場をやめたいと思っていて、看護師としての向上心がなくて、夜勤も辛いし。これから先もこの職をやっていくのかと考えたら辞めたくなりました。1度看護師じゃない職をみつけようと思いましたが、生活のことだったりでお金のことを考えると、やはり看護師だと安定しているなと思いました。 3年間病院で働いて、転職先としてクリニックがいいかなと思っていて、日曜日と祝日は休みだし、日勤だけだし、体調もそこまで崩しやすいほうではないので、いいかなと思いました。 クリニックでもやはり看護師としてアセスメントとか、勉強することはたくさんあると思いますが、大きいところよりは小さいところで働くのもいいのかなと思います。 日本語が変ですが、、、 同じ思いのある方や、なにかアドバイスなどあればよろしくお願いします。

奨学金アセスメント3年目

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

101/28

Muna

その他の科, 離職中

おかちゃんさん、こんにちは。 奨学金を返金してからの離職、ありと思います!世の中、看護師以外の職種も多々あります。看護師の職を離れてみて、やはり自分は看護をしたくなった、などの話も聞きます。一度、看護以外の仕事をしてみるのも、「自分の中の看護師とは」を再度考えれるきっかけになるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期の病棟勤務3年目。 残業2~3時間やってます。通勤も往復で2時間かかるので体力的にしんどいです。夜勤のあるいまの病棟でのフル勤務はずっとは難しいと思っているのですが、タイミングを悩んでいます。 結婚したときに転職か…… 妊娠を期に一旦辞めて子供がある程度そだったら転職か……どうしようかなあ……

3年目妊娠残業

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

101/28

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

環境キツいですねー毎日お疲れさまです。もうすぐ結婚予定ですか?パートナーの方と話し合う必要もあると思います!結婚したら家事はどこまでやってほしいか、やってくれるか。子供はすぐ欲しいのか、そうではないのか、、、等を話し合ってもいいかなぁと思います!相手が家庭のことをミナミさんに結構やって欲しい!とかの考えであれば結婚を機に転職でも良いと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目の看護師です。 今の病棟が業務に追われすぎて、自分の描いている看護師と少し違う気がしてきました。私は業務をしたいと言うよりは、患者のアセスメントをして看護がしたいです。頭を使いたいです。集中治療室への異動を密かに希望しています。でも恥ずかしくてあんまり周りには知られたくないです。……

アセスメント3年目異動

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

201/28

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

ICUに行きたいのであれば、思い切って異動希望を出すのもありだと思いますよ。 ただ、本論からずれること言ってすみません。理想を追い求めることって悪いことではないのですが、理想と違った時にショックを受けないか心配です。めちゃくちゃ余計なお世話なんですが。 理想の看護は生涯かけて追い求めていけばいいのかなと思います。そしてどんどん変わっていきます。生き急ぐ必要もないのかな。今の病棟でも何か見つけられるかもしれません。ICUも確実に業務に追われます。ICUに行くのは異動対象になった時あるいは、異動希望を聞かれた時に希望するのでも遅くないのかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生3年目です。4年制大学に通っています。絶賛実習中です。実習が辛くて看護師になりたいと感じなくなってしまいました。あんなになりたかった職業で大学に入ったのに、他にやりたいことはないし、今は逃げ出したいけどここまで来てしまったから辞めれないです。

3年目実習看護学生

りり

学生

201/20

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わかります…実習は何より辛いです😭😭😭⤵⤵ 看護師になったら今も、実習の方が数百倍辛かったです💀逆にいうと、実習を乗り切れれば実際に働いてからはあんなに辛くない可能性があるということが、少しでも救いになれば良いのですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の資格を生かしてバイトしてる方いますか?やはり正社員として働いた方がいいのでしょうか……看護師3年目です。

アルバイト3年目

かなめ

内科, 病棟

201/16

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

僕の聞いた中では、正社員でバイトもやってる人もいるみたいです。 基本は正社員っぽいです。 それにプラスアルファーって感じですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目に結婚し、そのあとすぐ妊娠。 その年の年末に出産しました。 現在育児休暇中で、4月から職場復帰する予定です。 まだまだ未熟なうちに看護の場から離れてしまい、復帰した後が不安です。 妊娠中も先輩方に2年目のくせに妊娠しやがって、など いろんなことを言われました。 子供が1歳をすぎて職場に戻ることを考えたら、 また戻ったときに対して業務もできてないくせに など、また言われちゃうのかなと思い不安になっています。 子供を授かり、出産したことを後悔しているわけではないです。 リーダー業務もやったことないですし、2年目の途中から産休に入ったので実質2年間看護師として働けていません。 3年目として職場に戻る予定ですが、病院勤務なので元にいた病棟ではなく違う病棟に配属されると思いますが、やはりリーダーもできない育休明けの人は迷惑だと思われてしまうのでしょうか?? 自分自身はまたしっかり学ぶつもりで頑張ろうと思っています。子供のことで早退や欠勤もあるかもしれませんが、精一杯やるつもりです。 まだまだ新人の育休明けの人が戻る場合、どのような心構え、準備などすればいいのでしょうか? 1番の心配事は、戻ったときにまた何かしら言われるのかなぁと思うと、看護師やめたくなってしまいそうな気がして不安になっています。 何かアドバイスなどコメントいただけると嬉しいです。

産休配属明け

りま

ママナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

301/18

みなみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

リーダー業務というのは、ただやってる人でも出来ていない人がいます。だからリーダーをやるやらないにこだわる必要はないと私は思います。 同期がしてたりすると焦るかもしれませんが、いつかは追いつきます。そして、また同期もいつか妊娠や出産しますので経歴はどこかでおいつきますよ。 人の結婚や妊娠、人生に対してそんなケチをつけているようではたくさんのスタッフや患者を束ねるのはできないと思います😭 子どものことでの早退や欠席は出産した人は誰でも経験すると思います。気にしないで、外面では謝っておきましょう。 他の人がそうなったときに、優しい言葉をかけてあげてください🥺

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生3年目です。 ある友人に困っています。 その友人は先生の話をよく聞いていないのでテスト範囲などをしょっちゅう私にLINEで聞いてきます。 さらには課題(テスト後のレポートや、国試問題の関連学習など)を自分でやればいいのに見せてとまで要求してきます。 多いときには1日に5つくらい聞いてきます。 答えても理解力がないのか聞き返してくるし鬱陶しいし腹が立って仕方ないです。 そんな人に看護師が務まるのかとも思ってしまう程です。 その人とは普通に仲良くはしていますが、、 本人に自覚は全くないと思います。ちゃんと分からせてやめてもらえる伝え方や関わり方などアドバイス頂けると助かります。

テスト3年目国家試験

S

学生, 外来, 保育園・学校

801/16

きゃべつ

内科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期

わたしもそういう友人いました。 けど、わたしは本当にそれでストレスたまりすぎて爆発しそうで。 やんわり「自分でやらんと自分のためにならんし、もう見せんよ〜」と言いました。ラインで。(笑) そしたら、次の日から仲良しグループの子たち全員(5人くらい)から無視されたりしましたが、周りのクラスメイトたちはわたしが悪くないことわかってくれてましたし、 「よく言った!」と逆に褒めてくれました。 その後は他の子と仲良くしてました。 今でもそのめんどくさい友達だった子からは無視とかされてますが、嫌だなーとかは全然思わないし、逆にこいつ看護師になって困るだろうなーって思ってます (笑) 逆に縁が切れて清々しました。(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の4月から看護師3年目に突入します。 私は、いまケーススタディに取り組んでいるのですが、現状分析から先に進むことができず、患者様のことをなにも考えることができずに2年も看護師をしていたんだと思えてきました。そんな自分が看護師を続けていいのか辞めた方がいいのではないかそんなことを仕事中も考えるばかりで、辛いです

ケーススタディ3年目

ゆーゆ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院

201/18

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

できていなかったことに気づけたのなら、このケーススタディを通してしっかり考えられるようになりましょう! 前を向いて、これから受け持つ患者さん達のためにも頑張ってください。応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前先輩と一緒に入院とったけど…できなさすぎて落ち込んでいます。もう3年目になるのに自分の患者さん回るのでいっぱいで…😭緊張すると頭も回らなくなるし😭緊張しない、深呼吸しようとは思っていますがなかなかうまくいきません…😭緊張ほぐす時にはどうしておられますか?ぜひ知りたいです。

3年目先輩

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

201/12

てむてむ

内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー

お仕事お疲れ様です! 確かに緊張しますよね.......。わたしも採血でブルブル手震えたり、先輩と話すだけでドキドキしたり新人のときは大変でした。 でも、お仕事を一生懸命しようという気持ちの現れでもあると思ってます。緊張感なく仕事するより、少し緊張しているくらいの方がしっかり看護師として向き合っている証拠なのでは?と思ったりします。 とはいえ、緊張いっぱいすると何も出来なくなるのは困りますよね。わたしは緊張しても自分に落ち着けー!って念じるのではなく、緊張してるなあ、と客観的にみるようにしてます。 わたしも緊張するくせ未だに治ってません笑 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ4年目になります。最近の悩みを吐き出させてください。 看護研究とプリセプターとNST 3年目からリーダーをとり始めました。 患者に対する看護だけでなく、病棟業務が増えてきて 今でさえ病棟業務はほぼ残業している状況なので どんどん重くなる責任に限界を感じています。 先輩方はこなしていた事なので師長に相談するのもはばかられ… (1度声をかけましたが、若い世代が頑張らないとと言われてしまい何も言えませんでした) 正直きついです。この状況に慣れるものなのでしょうか。 一人前の責任も背負えない私は看護師失格なのかなと考えて落ち込む日も多く、仕事が憂鬱です。 転職、退職するべきでしょうか。 もしするなら、どんな職場があるのでしょうか。

看護研究4年目3年目

みず

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

301/09

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れさまです。 大きい病院では、3年目以降はどんどんと責任や業務が積み重なっていくものかな、と思います。 私も3年目からリーダーと委員会、4年目からプリセプター、しかもプリセプターは2年連続、委員会も簡単なものから責任の重いタイプに変わり…となっていきました。その上の先輩はというと、同じ流れからチームリーダーになり…とさらに重い業務が…。 誰にとっても精神的にかなり負担を強いられるものであり、キツいと感じられるのは当然です。ただ、大きい病院ではこのキツさに耐えながら、慣れていった人がステップアップしていくというのが流れで、年数重ねる毎にやるしかない、って感じですかね。 でも看護師失格なんかじゃないですよ。事実、そのツラさが中堅層の退職につながるんです。どこの病院もそうだと思います。今の場所を辞めるのもひとつです。いろいろな働き方があるので、今の場所でひたすら頑張るのがベストとは限りません。 私は6年目までは頑張りましたが、これ以上の重荷は背負いたくないなと思って辞めました。あまり自分を追い込みすぎなくて良いと思いますよ。 他にもいっぱい就職先はあります。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

来年度で看護師3年目になります。今、遠距離恋愛で彼にプロポーズをされ、今後は彼の住んでる県に引っ越します。今年度いっぱいで退職しようと思っています。 看護師3年目で結婚退職はどう思われるか不安です。なにかアドバイスや意見などあったらお願いします🙇‍♀️

3年目結婚退職

きょろ

外科, 急性期, 病棟, 一般病院

801/07

みぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

プロポーズおめでとうございます! 私のいた病棟では結婚を理由にっていう人、結構いましたよ~むしろ、結婚って嘘をついて辞める人もいるくらいでした。 丸2年で退職ということですよね?途中退職じゃないから、おめでとう~で送り出してくれると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤疲れたので 小言と思って読んでくだされば。 気分悪くされたら申し訳ないです。 熱もないのにだるいと言って 診療時間すぎて来た患者さん 自分の希望で点滴になったのに 血管探しで戸惑っていると舌打ち。 正中で採血したあとがあり そこの血管ではだめなの? なんでこんなに出てるのに スタッフ代われないの?と立腹 サーフロだったし 高齢でトイレも近くなることを想定して 正中には針はささないこと説明。 そんなこと知らないもんと 逆ギレ。 ゆっくり落とすと指示あり 全部落ちないうちに トイレ行きたいから抜けと。 80すぎてわがまま。家族も3.4人 ベッタリ付き添い。 こういうことがある度に 仕事辞めたくなるし 夜勤中 遅くまでおつかれさま、 ありがとうね。と言われると この仕事やってて良かったと思い ほんとに浮き沈みの激しい仕事だなと思う。 自分次第かもしれませんが。 ちなみに生理中…💭 看護師3年目になりますが なかなか点滴が上手くならないのは事実 向上したい気持ちはあります。 気分が沈んだとき その時だけでもあせらず 立て直す方法ありますか? プレッシャーに弱く 採血なども付き添いがいると 上手くできません… 皆さん回数、慣れと おっしゃいますがこの先きちんと 上達していくか不安しかないです。 向き不向きもあるとは思いますが どんな時でも ばしっとルートが取れる看護師さんが うらやましいです。

ルート3年目採血

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

1312/29

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

デタ━(゚∀゚)━! モンスターPT(--;) 最悪でしたね! もしかして糖尿持ちかな? 個人的に言うと糖尿=我儘と 習った世代です( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) もう考えないでぐっすり寝てね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師3年目、超急性期病棟に転職してから1ヶ月。結婚半年目。 育休が取れるようにあと5ヶ月くらい?は妊娠しない予定でいますが、今後3人程子供が欲しいなと計画を立てています。 しかし、職場には独身看護師が多くサバサバしているスタッフがほとんどで現在子育てしている看護師が二人しかいないところです。 病棟が拡大したためスタッフも人数が足りなくバタバタしていて残業も3時間くらいあります。 こんなところで万が一前置胎盤や切迫などになったらお腹の赤ちゃんを第1に考えられるのか、周りの目を気にして悩んで体を壊さないか、これからのことに対してとても不安です。 超急性期病棟で妊娠をして出産、育児をされた方いらっしゃいますか? ちなまに、家から職場までは超満員電車で有名な路線で50分かかります。

3年目育休妊娠

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

912/06

ゆあ

その他の科, ママナース, 訪問看護

4歳と0歳の子どもがいるものです。結婚して半年だとそろそろ子どももと考える時期ですよね⁉️ 私も結婚して出産を考え転職しました。超急性期病棟ではなかったけど、循環器病棟で急変も多いところでした。 案の定無理をしてしまい、切迫早産になり休職しました。 看護師という職業は命に関わるので、無理させてをしないと決めていても、何かあれば動いてしまいます。また、独身の方に負担をかけてしまうのも避けられません。 キャリアを積みたい気持ちも分かりますが、子どもを3人と考えると実際は仕事との両立も正直辛いと思います。 ご主人だけでなく祖父母の手も借りないと経験上難しいと思います。 私は子どもをおいて夜勤はやりたくなかったので、訪問看護にその後転職しました。 こんみさんがどんな選択をしても後悔のないようにしてもらいたいです。ただ妊娠も出産も育児も1人ではできないので、抱えこまない、周りに助けてもらいながらやっていくことが大切だて思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5月から特養で勤務している3年目看護師です。 やはり病院で働いたいという思いが強くなり、1月入職で転職が決まりました。 今の施設を12月いっぱいで退職したいのですが、園長が退職させてくれません。 10月末に12月いっぱいで退職したいとつたえると、派遣会社通してきてるから3/31までは辞められないよ、辞めるなら賞与出ないよ、など目で脅されながら言われました。 11/1付で正社員になっているので、退職の話をした時は試用期間だったのですが全く聞く耳を持ってもらえませんでした。11月中旬に事務長に話をすると 私はいいけど園長は良いって言わないと思うよ と言われました。(退職については反対でしたが) そして試用期間はオンコールできないと看護主任から言われていたのですが、10月からオンコールしています。 自分たちの都合いいように話をしていて 退職届けを出しても辞められなそうです。 労基にも電話してみたのですが、労基ではどうにもできないと言われました。 介護士が11月に入職して2.3日出勤して 体調不良でずっと休んでいましたが一昨日付で退職しました。私もその手を使うか、退職代行サービスを使うか、、、 転職先はもう決まっていて、入職時期は ずらせないです。やりたい分野+病院での勤務なのでどうしてもそこで働きたいという思いが強いです。 どうやったら辞められるでしょうか😢 ちなみに、事務長には次のところは決まっていることは伝えました。そしたら1月入職はそっちの都合でしょ、と言われ…退職の話が進みません😔昨日1月3日までのシフトが出て、勤務にされていました…

派遣3年目介護

ぷぅ

外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室

1011/27

ゆみ

内科, 外科, 整形外科, 離職中, 回復期, 終末期

退職したい気持ちが出た時に、派遣会社には相談は、しなかったのでしょうか? 転職先も、退職が確定しているか確認するような気がします。 この業界は世界が狭いので、上層部の横の繋がりは強いのでトラブルを避けるために 大切なので…。 そこの所がどうなっていたのか不明ですが、あまりトラブルにならないように退職出来るように理解を求める必要はあると思います。 後の事は、考えないと言うのであれば労基に行けば退職は出来ると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです

急性期新人正看護師

なすなす

学生

223日前

さな

内科, クリニック

特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。

ブランク復職保育園

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

022日前
キャリア・転職

転職を考えていますが、看護師で土日休みってなかなかないですよね。土日に子どもの習い事等が集中しているので、次の職場でもできれば土日休みを希望です。見学や面接に行った時等に条件として相談してもいいものなんでしょうか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

122日前

ちる

離職中

土日祝おやすみとなると、クリニックとか外来なのかなと思いますね! クリニックもでも当番日とかだと出ないといけないかもです😭 相談は全然アリと思います✨️ 入る前にしっかり条件をお伝えした方が入社後に双方が困ることが無いかなと思います😊 実際、私はクリニックの時は祝日当番はお休みもらえたりしてました🙏🏻

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

405票・15日前

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

500票・16日前

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

499票・17日前

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

540票・18日前