看護師3年目で残業が当たり前に2~3時間ある3交替の病院に務めてます。 今後結婚するのに三月末で退職し相手の職場の近くに2人で家を借りようと思ってます。しかし管理者に止められるし、嫌味を言われることもあります。 私は過去にストレスで体調不良、不眠になり一時期薬を飲んでいたこともあります。そのため通勤に往復2時間かけて通い当たり前に残業するとなると自分の時間が無くなりストレスで仕事ができなくなる可能性があると伝えましたが納得は得られませんでした。 また今の職場でのストレスも多く寝れなくなることもあります。そのため退職後はまず自分の体調を整えそのあと看護師の派遣の仕事もしくは家庭と両立出来る職場で働こうかなと考えています。彼は専業主婦でもいいと言ってますがもともと人と関わるのが好きなため看護師の仕事は続けたいと思ってます。 今後子供も欲しいと考えているのですがこんな考え方は良くないのですかね?自分に甘いんですかね?周りに独身の看護師しかおらず批判される日々で正直辛いです…
三交代派遣3年目
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 いや全然間違ってないですよ(笑) そりゃあ人手が少ない所の管理者は、引き留めるのが仕事でしょうから駄目って言われるでしょうね。 サッサと退職願いだしていっそのこと婚約者と籍だけ先に入れちゃって、主人が転勤なんです〜って辞める手もあります。 すみませ〜ん、申し訳ありませ〜んで通してしっかり辞めましょうね。 次の職場はすぐ見つかっても、結婚相手はそうそう簡単に現れませんからね!!
回答をもっと見る
こんばんは!看護師YouTuberのふわとろです🥰 今日の動画🎥は【看護師3年目のカバンの中身紹介👜】 です🙆♂️👏👏 最近のカバンはピンクばっかりで女子力高めとなっております☺️笑 ゆるっと見てくださいー🥰 【What’s in my bag👜】看護師3年目冬のかばんの中身紹介🥰 https://youtu.be/-RdMHPMPOn0
3年目
ふわとろ×YouTuber
急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ほんとですね♡ 女子力高くて可愛らしい^_^
回答をもっと見る
新卒から総合病院の急性期病棟に務めて、現在3年目の看護師です。 「その人のスピードに合わせた新人教育」という教育体制で、夜勤を始めたのが1年前(2年目の後半)、リーダー業務を始めたのが今年の10月から。 他の病院に勤めた友達と比べるとだいぶ遅いですが、私の勤めている病院ではそれが当たり前、むしろ順調だと言われるくらいです。 同期もおらず、ここまでなんとか続けて来れましたが友達との成長の差に劣等感で悩んだ時期とかもあり、ずっと辞めたいと思っていた感情がここ最近ますます増して…今の先輩や管理職の元でも働き続けたくないし、年度末で退職しようと思っています。 ベテランの先輩グループには私生活(彼氏の事など)を根掘り葉掘り聞かれたり、それを表では笑って聞いてるけど、裏では「〇〇らしい」と筒抜けです。今までたくさんの陰口を耳にしてきました。私も言われていると思います。 今月は先輩のフォローがついてのリーダー業務があと数回、来月から独り立ちという流れです。 わざわざフォローについて指導したのに、年度末には退職するとなると迷惑な話でしょうか。 辞めるという選択肢は逃げる事になるのか。 自分でも答えが出せずこの場をお借りしました。 長くなってしまいすみません。
彼氏3年目同期
あいうえお
まかな
クリニック, 透析
日々のお仕事、お疲れ様です。私は2年目半ばで転職経験がある3年目看護師です。 むりむりさんがこれまで様々な困難にも精一杯、取り組まれてきたことを文章から感じます。その経緯を想像するに、辞めることは逃げではなく、自分を活かすことに繋がると思います。 なにか違和感を覚えたり 新たな環境を求めていたり それらは素直に受け止めてあげてください、自分にとって必要な信号です。無視して心身を壊してしまってからでは大変ですからね。 周りからは色々言われるでしょうけど、リーダー自立から約半年後、年度末という区切りもあります。ご指導頂いたことへの感謝と自分のキャリアプランを考えての判断であることをしっかり伝えれば分かってくれますよ。 結局、むりむりさんの看護師人生に責任を取れるのはご本人しか居ないからです。 それと、陰口もそうですが、良くも悪くも環境は人を作り、多少なりとも影響を受け続けます。 これまでの経験によって培われた忍耐力、技術、持ち前の倫理観等をどこで活かすか、その答えはもう出ていると思います。 あとはほんの少しの勇気です。 応援してます。
回答をもっと見る
半年以上のブランク持ちの3年目ナースです。 学生の頃からずっと報告することが苦手になってしまっています。 最近新しい病院に転職して、そこでは日勤から夜勤への送りがあります。 前の病院では無く看護記録にかけてないことなどがあれば必要時送っていたので、本格的な申し送りをしたことがありません。 どこから、どこまでを伝えればいいのか。毎回不安になります。 皆さんはどんなことを申し送っていますか??
ブランク申し送り3年目
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
自分で情報収集をすることが基本となっている職場の場合は、該当患者さんのその日の一番のニュースをまず伝えて、そのあとは変わったことだけを伝えればいい気がします。 ただ、申し送りが情報収集の手段となっている職場の場合、記録を見ればわかることでも、これは送られてなかった!と言われることがあるかもしれません。。 なので、職場の申し送りはどのような位置付けのものなのかが結構重要な気がします(^_^;) 日々記録を頑張っている方が多いと思いますので、ぜひそれを見て情報収集をしていただきたいなと個人的には思っていますけどね〜 具体的な答えになってなくてごめんなさい💦
回答をもっと見る
看護師3年目で現在の病院に勤めて約1年が経ってます。転職した当時はとても楽しかったのですが、今は病院の無理のある病棟再編成があり人手不足から連日残業があったり、患者とトラブルもあったりして仕事に行くことが憂鬱で怖くなっています。 以前の病院も精神的に病んでやめたこともあり今回もそうなりそうな感じがしています。正直辞めたいです。自分がどうすればいいのか分からなくなっています。同僚との人間関係は悪くないですが良いからこそ重く感じています。何か一言でも良いのでアドバイスやコメントが欲しいです。
3年目残業辞めたい
たちばな
精神科, 一般病院
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
毎日お疲れです。再編成って働いてるスタッフにとっては正直ストレスですよね。私も働いている時にそういうことありました。数年経てばそういうこともあったなくらいになりましたが、その当時は本当に辛かったです。将来のキャリアのことなどいろいろあると思うので、焦らずゆっくり考えてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で療養型病院に務め3年目です。 療養だけではなく急性期からの患者さんの変化などをもっと勉強したいのと様々な診療科に異動できる機会があるため総合病院・一般病院に転職したいと考えています。ですが、私が次の職場の業務についていく事ができるのか、人間関係はどうかなど環境の変化が怖く転職しようか葛藤しています。今の職場の人間関係や業務にあまり不満はありません。強いて言うならもっと他の分野もみたい・知りたいのです。 皆さん転職する際は転職サイトを使ったりしていますか??それとも知り合いからのツテなどでしょうか?? また、私のように療養から一般・急性期に行かれた方はどのような事が大変で、後悔はしていないか、プライベートはやっぱり減ったかなど体験談が聞きたいです!
転職サイト3年目異動
メル
一般病院, 慢性期, 終末期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は逆で新卒で総合病院、今は療養型の病院なんですが、経験から言うと、総合病院や急性期は経験しておいたほうがいいと思います。 そして、若いうちに急性期をやっておいたほうがいいかな、と。転職も若いうちの方が行動力もあって良いと思います。 私は今の病院に転職するにあたっては、ナースバンクなど使いましたが、結局は自分でコンタクトを取って面接してもらったところで働いています。転職サイトも善し悪しありますが、使ってみるのも1つです。
回答をもっと見る
現在、大学病院勤務3年目です。3月末で退職予定ですが4月からは働かず、1ヶ月程度ゆっくり過ごす時間を設けてから、5月半ばくらいから働き始めたいと思っています。 同じようにお考えの方、経験がある方いらっしゃいますか?
3年目大学病院退職
R
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
akamam
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
わたしも1ヶ月以上休んでから再就職しました。リフレッシュすることで心身が休まり、また働くぞという意欲が湧きましたよ。ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
今日 BLSプロバイダーコースを受講し合格できました。 そこでふと思ったのですが、みなさんは看護師何年目でBLSやACLSを取得しましたか? 私は看護師3年目でBLSのみの取得です。
3年目
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
mmm
美容外科, クリニック, 消化器外科, 終末期
6年目でACLS取得しました。が、同期は5年目で取っていました!
回答をもっと見る
3年目の子が思い込みや先走りが多くて、どうしたらいいもんか... 主治医から退院OK出た人がいて、迎えに来てくれる家族に連絡しようとしてたら、先に本人に伝えに行っちゃったり...(その日の担当は私。リーダーと帰宅願望が強くなってしまいそうなので、日程を決めてから本人に伝えようと話していた人でした) 別の日は、CV挿入後にレントゲン撮って、主治医の確認待ちだったのに点滴準備して流そうとしてたり...(この患者さんも3年目の子が担当ではない) 「何か手伝おうと思って...」と、悪い子じゃないんですが😂 誰にも声かけずに行ってしまう・やってしまうなので、危なっかしいです。 その都度説明しているつもりなんですが難しいです...
CV退院3年目
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わかります☺︎そういう方いますね。 悪い子ではなく一生懸命ですが空回り...すごく行動変容は難しいと思うので、その都度説明して気長に見守るしかないかなと思います。またその方が担当ではない患者さんの所に行く余裕がないように振り分けるとかですか。
回答をもっと見る
勤務異動の発表が先月の20日にあって、9/1から病棟勤務からデイケア勤務になりました。 私は昨年今の病院に入職し、入職時には常勤夜勤もやりたいので病棟勤務を希望して病棟で働いていました。異動があることは話されましたが、対象は3年目くらいからで、もしかしたらそれより早くなるかも・・みたいな説明はされました。デイケアや外来勤務はその時非常勤の方が勤めていたので、常勤で夜勤を希望して病棟以外の勤務にいきなり異動になるかもとは考えていなかったです。 給与も夜勤分は完全に無くなりましたし、日勤だけの勤務は体が辛いです。 異動前に夜勤が無くなることや給与が格段に下がるのを相談も何もなく、デイケアに異動になったことも腑に落ちません。 皆さんの病院でもよくある話なのでしょうか?
3年目外来異動
tmh
精神科, 病棟
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんばんは!! 日々お仕事おつかれさまです!! 普通は病院の義務として、その人の働き方の希望を聞き取り、それに基づいて病院側も今後どうなるのかといった説明をするものと理解しております。 それは少し問題アリなように感じました。
回答をもっと見る
看護師3年目 慢性期病棟に勤務しています。実は1年目は急性期にいましたが精神的に病んでしまい2年目から今の病棟にいます。 夜勤は2年目の終わりから入るようになりました。人手不足のため夜勤は月に5回以上(2交代)入っていますがあまり重症ではない受け持ちをしています。というかそれしかさせてもらえません。 いまだに「優先順位を考えてない」と指摘されることがあります。日々どうすれば良いか、どう動けばいいのか、どうすれば仕事ができるようになるのか考えますが全然動けません。病棟のスタッフからも半ば呆れているように感じ居心地が悪いです。 優先順位についてはどうやって動けばいいのでしょうか?
二交代慢性期3年目
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
周りの状況を把握するのが苦手なのかもしれませんね。自分の仕事でいっぱいいっぱいになっていませんか? 優先順位について、後回しにすることで患者さんにどんな影響が出るのか考えていますか? 大きな影響が出てしまうことが、必然的に最優先になります。 または、後回しにすることで病棟の業務にどれだけ影響が出るのか。 漠然と優先順位を考えても分からないと思います。 そういった視点で考えてみたらどうかなと思います(^^)
回答をもっと見る
看護師歴は6年目で今年3年目の記録委員です。約1年前に電カルを導入してから、ようやくみんなが落ち着いて慣れてきたように感じます。上司からの依頼で記録委員に災害時電カルシステムダウンのマニュアル作成の依頼がありました。私1人で作成するわけではありませんが、あいにくわたしは今の病院でしか経験がなく宜しければ皆さんの病院の災害時のマニュアルを教えて欲しいです。紙カルテに戻すとかになるのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
災害6年目3年目
プリンセスゆき
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 派遣
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 大学病院で働いていた頃、病棟の記録委員をしていました。 災害時などで電カルシステムダウンの時は紙カルテに記入することになっていました。 ICU病棟だったので、温度板も重症チャートだし、輸液や点滴類も多く投与されている患者ばかりだったので、それらのオーダーも手書き指示になるし、呼吸器や補助循環・ペースメーカー・透析などの設定も手書きになるので、どの用紙にどのように記録するのかを周知するのが大変でした。 特に、手書きの重症チャート(温度板)を書いたことがないスタッフが多かったので、その書き方から教えなくてはいけませんでした…
回答をもっと見る
来月から整形病棟に異動になりました! 看護部長からのいきなりのご命令w 現在は慢性期病棟に勤務しており3年目です! 異動前にこれくらいは、勉強しとけっ! っていうやつありますか? 教えてくださいませ!
部長慢性期3年目
Nachi
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
るか
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 皮膚科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 透析, 保育園・学校
整形はあまりわかりませんが… 最近部署異動しました! とりあえずよくやる処置とかのマニュアルを貰って読んでおきました!あとはよくくる疾患をきいて勉強したらいいのですかね…
回答をもっと見る
3交代と2交代の混ざりです。 深夜明け休みがあまりなく、深夜日勤がほとんどです。3年目で不規則性にも慣れていたつもりですが、今月は「半日深夜深夜日勤日勤」の勤務が続き、不眠と激務でそろそろ体がおかしくなりそうです。更にリーダー業務も始まり不慣れな中の深夜日勤でのリーダー勤務は肉体的疲労感と精神的ストレスを感じています。正直なところ疲労困憊で休みたいとも思ってしまいます。しちょうに深夜日勤でのリーダーは付けないでほしいとお願いしたいのですが、3年目という立場や不慣れなリーダーという点から相談すべきか迷ってます。また、先月に風邪で1日お休みを頂いたこともあり休みたいけど休みづらい状況でやすむ理由付けもなんて言ったらいいのかわかりません。ご意見よろしくお願いします。
三交代二交代明け
しぇい
病棟, リーダー, 一般病院
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 師長に言うべきですよ。スタッフがいてこその病院ですし、疲れはインシデントを起こしやすいです。3年目でリーダーもできればきっと使いやすいのでしょうね。。 そもそも風邪で休んだことで遠慮することはないですよ。 大変ですが、体のために相談した方がよいです。
回答をもっと見る
ちょっと重たい話になります😢 「これ使うってことは、俺もう死ぬんだよね、、嫌だなあ、、」 直接私が言われたわけではありませんが、1番衝撃的で印象に残って、思い出すと今でも悲しいです。 LK、抗がん剤治療のため入退院を繰り返していたまだ若い男性の患者さん。元々は自立でどの看護師とも仲が良かったですが、LKになって3年目、肝転移。若いから転移も早く、肝転移してから1週間持ったかな、、、。脳メタはなかったからレベルはしっかりしてて、自立部屋からステーションに近い部屋に移ることも嫌がり、最終的には元気になったら元の部屋に戻れるから、、と説明し観察部屋へ移動。入退院を繰り返していたから、その部屋がどういう場所か分かっていたんでしょうね。 亡くなる2日前まで自分でトイレに行ってたのに、、2日前まで頑張って車椅子に乗ってライナックに行ってたのに、、 痛みが強くモルヒネを使い始める時「これ(モルヒネ)使うってことは、俺もう死ぬんだよね」と言ったそうです。直接言われた看護師が記録に残していました。 モヒを開始して、次の日には亡くなりました。 どれだけ痛みに耐えていたんだろう。痛かったはずなのに麻薬は使いたがらず、自分でトイレに行ったり、治療を続けていたなんて、、、 病棟全員が悲しみました。デスカンファも行い、多分どの看護師も思い出に残っている患者さんになりました。 ここまで読んでくれてありがとうございます 今でも忘れられません。😭 自立の癌患者さんがだんだんと弱っていく姿や、脳メタで今まで通り会話が出来なくなってしまって抑制されている姿、、、どうしても悲しくなりますね😢 皆さんは今でも忘れられないエピソードありますか? でもそういう癌患者さんを最期まで寄り添うことが出来たらいいな、少しでも患者さんにとって入院が苦痛じゃないといいな、そう思いながら看護をやることが大好きです。
カンファレンス退院男性
まほこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
読んでいて、涙が出てしまいました。 その患者さんは最後の最後まで自分の力で頑張ったんですね。病気と戦ったんだな、素晴らしいなって思います。 患者さん本人も家族も、死期がわかっていても受容のプロセスはそれぞれですよね。 「もう死ぬのかな」という言葉や、「もう死なせてほしい」という言葉は私も経験の中で直接聞く機会が何度もありました。なんて声をかけたらいいのかわからなかった場面もあり、自分の力不足も感じました。 でもこういう経験のひとつひとつが、自分の看護観を培っていってくれるんだと思います。まほこさんの看護観、素敵だなと思います。
回答をもっと見る
看護学生時代 1年目 2年目 3年目 4年目 とやっておくべきだった!ということはありますか?? 英語はしておくべきですか?
英語4年目3年目
なみ
学生
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
やはり勉強全般ですかね。 自己学習はもちろんですが、色々な先輩や医師に学びたい姿勢で質問すればたくさんの知識を教えてもらえる〈新人〉という最強の武器は、思いっきり使って、少しでも多くの事を学んでおくと良いと思います。 英語は職場にもよりますが、最近は外国の患者様も多いので、勉強しておいて損はないと思います(^^) 私は全く話せませんが…笑
回答をもっと見る
はじめての投稿です。 看護師3年目、プリセプターとして新人を教えている毎日です。プリセプターの悩みと、、、と少し違うのですが、 今月、どうしても、勤務変更をしてもらいたい日があり、先輩に相談を LINEで しました。 その後勤務で、依頼した先輩に会った時、直接お詫びと変更できるかを再確認しました。 後日、依頼した先輩とは 違う先輩に、「LINEで連絡しちゃダメだよね 」と怒られました。 やはり、そのような業務の連絡はLINEで ダメなものですか?
3年目プリセプター先輩
ささきさき
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
konohana
内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校
先輩との関係にもよると思いますが、相談だけでしたら LINEでも私はいいと思います(つω`*) その後、直接確認、お詫びもしてますし🥺 直接会って話せるのであれば、職場で話したほうがいいのかもしれませんね( ´•̥ω•̥` )
回答をもっと見る
看護師1年目の新人です。 2年目か3年目で辞めようと考えています。 給料でためたお金で残りの奨学金を返そうと考えてます。 でも2,3年目で辞めるのは次の就職先でも新人扱いなのでしょうか。まだ看護師と言えないでしょうか。
奨学金3年目給料
プー
精神科, 新人ナース, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
3年くらいなら、ある程度の経験値で1人前とみなしてもらえると思います。ただ診療科やどういう病院での経験かにもよりますが。3年同じ場所で務められたということは、なにかあってもすぐに辞めたりするタイプではないだろうというイメージにつながります。 次の就職先でも、最初は一応新人として扱われますが、新卒と同じペースではないことの方が多いです。ただし、ICUやオペ室だと新人とある程度一緒に教育されるかもしれません。
回答をもっと見る
プリセプター始めて2ヶ月。自分自身も3年目として急変対応とか慣れていないことも多いし、いざプリセプティに関わろうとすると「気にしすぎ」「あなたの考えの押し付けだ」と言われたり、その中で「プリセプターとして技術やメンタルフォローをしろ」と言われたり…時間もろくに取らせてもらえず早く帰らせろと言われたり…色々と板挟みに遭い辛い。プリセプターの方、同じ悩みを持ってる方いますかー?
プリセプティ急変3年目
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
プリセプティの方はどのような方なのでしょうか。 なかなか人に教えるということは難しいですよね。 人は教えられたようにしか、教えることができないとも一説には言われています。 自分の考えを押し付けているのかはわかりませんが、プリセプティの方がまず大切にしていること、なにをきっかけに看護師になろうとしたのかはご存知ですか? そこを把握しないことには考え方、看護観の押し付けになってしまうかもしれません。 板挟みの立場ですと大変ですよね。
回答をもっと見る
短期大学を卒業して看護師になりました。今年の春で3年目になります。今年の冬、保健師になるために4大の編入試験を受験する予定です。 看護師国家資格を取得している者の編入後の学生生活は、やはり勉強と実習で忙しいのでしょうか…… また、短大時代に授業を組んだりする様な事を経験していないため、4大の授業や単位の仕組みがよく分かりません……
保健師3年目国家試験
nui
急性期, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私の大学に編入学の人が数人いましたが、保健師資格に必要な単位しか取らないので、看護師と保健師をダブルで同時取得する学部生に比べたらかなり余裕があるカリキュラムに見えました。 実習もそれほど多くないと思いますよー。
回答をもっと見る
救急で働いてる2年目看護師です。 キャリアのことについて、少し相談させてください。 来年の5月に入籍することになりました。 とても嬉しいことですが、 仕事をどうするか悩んでいます。 結婚に伴い、引っ越しするとなると、 お互い職場まで1時間ちょっとかかります。 (今は寮です) 一緒に暮らすタイミングは 私が納得できるときまで待つから、 きて欲しいと言われています。 大好きな彼と早く一緒に住みたい! けど、看護師としても頑張ってみたい! と気持ちがぶつかり合っています。 今の私の選択肢は ①2年目の終わりまで今の職場 ②3年目の途中(プリセプターあり) ③3年目まで 文章がわかりにくかったら、ごめんなさい。 皆さんの意見を聞かせてください。
3年目プリセプター結婚
はむ
救急科, 超急性期, 病棟, 大学病院
サリー
急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中, 脳神経外科, 一般病院
婚約おめでとうございます! とても悩ましいですね。三つの選択肢ですが、②はないかなと個人的に思います。プリセプターが途中で辞めてしまうと、担当した後輩は心細くなるでしょうし、プリセプターの引き継ぎなどで同僚や先輩にやや負担がかかるかなと。彼と一緒に住む場所の近くで再就職を考えておられるなら③がいいかなとわたしは思います。やはりプリセプターを経験すると一回り、二回り成長できるので、転職した際にその経験が役立つと思いますよ。
回答をもっと見る
4月から看護師3年目です。 適応障害でレキソタン飲みながらなんとか仕事してます。 しかし、自分は今の病院を奨学金4年間払いきり、関東の市町村保健師になりたいと入職した時から思ってました。逃げとか抜きにいざ看護師として働き始めたあとも地域住民に対する健康への意識づけの大切さも強まってきました。 ただ、レキソタン飲んでる、かつプリセプターで悩みもがく時期に保健師の勉強なんかやったらリスキーですよね。。。最悪、3年目はプリセプターに専念して4年目に余裕ができるのでその期間に勉強して、5年目で受験、退職してもいいのかな。。。 でも保健師になったら今遠距離恋愛している彼と別れることになる(彼は不定期で転勤族) ああ、決められない。早く決断して動きたいのに! すみません、ただのつぶやきです。 こんな私に一声かけて下さると嬉しいです。
5年目奨学金4年目
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 保健師の勉強というのは…これから資格を取るというお話でしょうか? それとも既に保健師の資格をお持ちで、これから関東の市町村の保健師採用の試験を受ける勉強をするでしょうか? 読解力なくて質問になってしまってすみませんf^_^;
回答をもっと見る
3年目の看護師です。 去年急性期病院から慢性期病院へ転職し、 今年の新卒さんのプリセプターをしています。 いまの病院は、基本的なラダーの設定はありますが 看護部の新人指導の方法が明確化されておらず、 いまだ手探りのような状態で各病棟毎に異なった指導を行っているようです。 新人は1年かけて育てる、という病棟の考えのもと 5月から1部屋ずつの部屋持ちを行ってもらっています。 今日の受け持ちは4人、全員寝たきりで経管栄養、処置も多いという比較的重症度の高い部屋をもってもらいましたが、案の定時間内に終わらず。 新人は残業させない、時間内に終わらなかった処置や記録は指導者が行うという決まりのため、残りの処置と記録は私が行いました。 指導者も部屋持ちをしなければ業務がまわらないため、私自身も検査出しや輸血の実施をしながらのフォローとなってしまい、指導しきれなかった部分があります。 ケアが難しく重症度の高い部屋だったこと、明日も病棟が忙しいためフォローしきれないかもしれないことを新人さんに説明し、まずは4人のうち2人をじっくりもってみて、慣れてから4人部屋持ちするのはどうか?決してあなたが出来ないから受け持ちを減らすのではないよ!と提案したところ、 どうしても4人持ちたいです!と半泣きされてしまいました。 向上心がありとても真面目でその気持ちは応援したいのですが、 時間内に終わらない場合や、指導不足でインシデントを起こした場合は全て私の負担になるため正直しんどいです。 時間内に終わるようにタイムスケジュールを組み立ててあげられない私が悪いのでしょうか。 毎日毎日残業でもうプリセプターをやめたいです。
ラダー輸血経管栄養
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
プリセプター業務お疲れ様です。本当にプリセプターは精神病みますよね。私もプリセプターしてた時に謎の頭痛が3ヶ月間取れなかったことがあります。 本題ですが、新人さんの残務をプリセプターが全てカバーしきれないこと等について上司あるいはアソシエイトにには話しましたか? 新人さんの進捗状況や自身の状況等、困っていることは上に伝えた方がいいです。 新人は病棟全体で育てるものなので、進捗状況に合わせた受け持ち調整などを全て背負う必要はないです。 それと、どうして4人受け持ちすることに拘るのか、新人さんの気持ちを聞いてみたらいかがでしょう?もしかしたら、頑張らないといけないと思う何かの理由があるのかもしれません。 新人さんはいっぱいいっぱいなので、こちらの事情を察するのは難しいと思います。 少し気持ちを聞いてみて、その上でその気持ちに合った説得の仕方をしてみてはどうですか? しかし、いずれにせよ、新人さんの受け持ち人数のことは、他のメンバーの勤務にも影響を及ぼすため、まずは上司に相談してから新人さんにお話しした方がいいのかなと思います。場合によっては上司から話してもらっても良いかもしれません。
回答をもっと見る
後輩指導がしんどいです。 昨年10月からは移転してした子達2人の指導が辛いです。フォローしても知らぬ間にアクシデント。アクシデント起こせばフォロー者のせい。 仕事が終わらなければフォロー者の采配ミス、力不足だと師長主任に言われてしまい、看護どころじゃないです。 こんな余裕のない自分の力のなさが、悪いのはわかっていますが、その子達は3年目になりますが1人でできる仕事もなく、顔を見るだけで動悸がします。 もともとやりたかった退院支援の仕事も、受け持ちしながらフォローして自分のプライマリーの仕事もしてたら手が回せず、自分の出来なさに泣けてきます。 師長や、主任が裏で悪口を言ってるのも知っていて本当に苦しい。 辞めたい気持ちで爆発しそうで自分が怖いです。 本当は今すぐ辞めたいけどそんなこと言ったら仲間外れにされてあからさまな悪口を言われることが想像ついて、怖くて言えないです。
アクシデント退院後輩
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
新人男性看護師です。お疲れさまです。自分は月曜日からプリセプターがつきます。 こんなに、指導する方も大変なんですね。しかも、力不足と言われるとか、指導する方も大変なんですね。三年目で一人で仕事ができない人いるんですね。 なかんごさん、一人が悪いわけではないとおもいます。新人が言うのもなんですが… 自分も覚えが悪いので、もしかしたら先輩看護師に迷惑をかけすぎてしまうかもしれない。やめたい気持ちが芽生えるかもしれない。そんなとき、先輩看護師も一緒に悩んでることを心に刻み、少しでも一人でできる仕事を増やし、一人立ちできるように頑張ります!!
回答をもっと見る
看護学生3年目で就職一年目はオペ室、病棟どちらのが良いのでしょうか、個人的な意見で良いのでお聞かせください。
3年目手術室オペ室
しむー
学生
白衣のママ
循環器科, 一般病院
個人的には病棟をおすすめします。 日常業務でしっかりと患者さんと関わりながら、疾患や治療のことが学べます。 オペ室にはオペ室の看護がありますが、やはりメインはオペ。 患者さんとの関わりは圧倒的に少ないです。 そして日常的に患者さんと関わらないので、患者さんとの関わりが苦手な方が多い気がします。
回答をもっと見る
そろそろ自分のやりたい分野に挑戦してみたいと思うのはまだ早いですか…?3年目です。
3年目
ぴん
急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 やりたい分野に挑戦!!素晴らしいことだと思います。 私は早いなんてことないと思います。 やりたい分野があるのでしたら、挑戦すべきです^_^
回答をもっと見る
看護師辞めたいな、、 先月で看護師3年目になりました。消化器内科に勤めています。しかし3年目になってからミスを立て続けに起こしてモチベーションがすごく下がっています。私が一年生の時の3年生はすごく仕事が出来ていたイメージだったのですが、自分がなってみると全然3年目らしくないです。最近は看護師以外の職業も探しています。乗り越え方又はおススメの仕事があったら教えていただきたいです!
3年目内科モチベーション
はな
消化器内科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
2年間も働いたのに、辞めるなんてもったいないと思います。 ミスは何故起こったのか、対策をして今後同じミスはしないよう心がけましょう。インシデントなら、あなただけの問題ではありません。 いざ三年目になると、しっかりしてないように思いますが、新人さんからみれば、しっかりした先輩ナースに見えてますよ😄
回答をもっと見る
今日の夜勤。 自分が履く白靴下を忘れ、4時間近くナースシューズに素足で歩き 翌朝CFでちょっとぼけているおじいちゃんにマグコロールをゆっくり飲むよう説明するがおいしいおいしいと、矢継ぎに飲みしまいには40分で1800ml飲みきってしまい 別の患者にグーフィスを食後に手渡す(ちゃんと食前投与とカルテに記載あったのにも関わらず)という しょーもないようでしょーもなく無いミスばっかりしてしまった。 あーあー。3年目なのに何してるんだ…
ナースシューズシューズ3年目
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
ぴーち
内科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちは! 夜勤お疲れ様でした。大変な勤務でしたね!笑 私もたまーに靴下忘れます。この時期はサンダルなどで出勤するリスク高いので危険ですよね。対策としてロッカーに靴下を入れておくことをオススメします!笑 薬については、やはり確認を徹底していくしかないと思います!情報収集につきると思います。 とりあえずゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
3年目の看護師です。最近の鬱憤を書かせてください 僕の病棟は比較的若い人が多いのですが去年入ってきた5年目の既卒が立場で人に態度を変えるんです!はじめは気にしてなかったのですが最近その人が日勤で主治医に確認しておかなければならないことを確認していなかっため入りの僕がその人に確認してくださいと伝えたところ「自分で確認すれば?」と言われました。 先輩看護師に相談しようにも先輩はその既卒には甘いので「そんなことないでしょ」と笑われ取り合ってもらえません。まだまだ男性看護師は働きにくいです。
5年目男性3年目
男性看護師
内科, 病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
男性看護師がいた方が、空気が和む時もありますよ。でも女性が多いから、男性にしてみれば、働きにくい時はあるかもしれませんね。男性、女性、にかかわらず、相手によって態度かえる人って一定割合います。過度な場合は私も巻き込まれないように心理的には距離置いて、仕事上は普通にしてます。
回答をもっと見る
3年目看護師です。 1年目で転職し、今のところで1年経ちました。 2年目が終わる頃転職しようと考えているのですが、やはり1箇所に3年はいた方がいいのでしょうか…? 先輩に、結婚や出産でない限り3年はいた方がいいよ、とは言われたんですけど、そうなのかな、、と悩んでしまっていて^^; 転職された経験のある方いらっしゃったらアドバイスしていただきたいです。
3年目結婚2年目
すー
整形外科, 病棟
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
すーさんの転職の理由にもよるかと思います。 キャリアアップや自己研鑽の為の転職ならタイミングが合う時が1番。 なんとなく… であるなら、石の上にも三年。ってよう言うもので、3年経験してから、改めて自分の看護観と照らし合わせるのも有りだと思いますよ。 職場に不満があり改善策が見当たらないならば早めに。
回答をもっと見る
国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです
急性期新人正看護師
なすなす
学生
さな
内科, クリニック
特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。
回答をもっと見る
就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。
ブランク復職保育園
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
転職を考えていますが、看護師で土日休みってなかなかないですよね。土日に子どもの習い事等が集中しているので、次の職場でもできれば土日休みを希望です。見学や面接に行った時等に条件として相談してもいいものなんでしょうか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ちる
離職中
土日祝おやすみとなると、クリニックとか外来なのかなと思いますね! クリニックもでも当番日とかだと出ないといけないかもです😭 相談は全然アリと思います✨️ 入る前にしっかり条件をお伝えした方が入社後に双方が困ることが無いかなと思います😊 実際、私はクリニックの時は祝日当番はお休みもらえたりしてました🙏🏻
回答をもっと見る