3年目になったのに同期と比べてインシデント起こしまくるし、ルート確保も下手くそ。全然成長してない自分が嫌になる。ただえさえ自信ないのに仕事に行くのが怖い。辞めたい
インシデントルート3年目
ゆーり
内科, 病棟, 一般病院
ましろ
美容外科, クリニック
私は2年目ですが2年目になってから小さなインシデントを起こしまくってます。 自分は自分だと思って割り切るしかないと思います。 私の同期では1年目でヒヤリハット王と言われた人もいました(笑) 気にしないでいいと思いますよ 私は気にしてないです☻
回答をもっと見る
看護師3年目 現職場は2年目に突入したところです。 師長は何かとこれってどうやるの?これってどういうこと?って聞いてきて腹が立ちます。 他にも院内の記録マニュアル作成させられたり、医療コストマニュアルの作成、病棟の医療コストの管理、ベッドコントロール…なんでこんなしなきゃならんのだろか。 夜勤も長期療養だから当たり前かもしれないけど33〜36人を1人で見なきゃいけない。吸引20.経管15人.ivh10人、モニター8人。。師長からはステっても仕方ない言われる。本当自分の体が何個あっても足りないです、 ただの愚痴です。捌け口が欲しかったので。
モニター吸引3年目
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
えー、その師長さん何のためにいるんですかね🤣 2年目のスタッフにコスト管理とかベッドコントロールさせるとか、師長の仕事してないですね。 ただでさえ業務忙しそうなのに師長は師長の仕事しっかりしてほしいですね。 師長がダメならもっと上の看護部長とかに言うしかないですよね。 副師長とか主任さんとか他の役割ある方たちはどう思ってるんですかね?その人たちから言ってくれないかな😅
回答をもっと見る
看護師3年目です。今後のキャリアについて先輩方にアドバイスを頂ければと思い投稿しました。 1年目で精神科内科の混合病棟を経験し、現在訪問看護2年目です。私自身、訪問看護にやりがいを感じ在宅部門で頑張っていきたいと思っています。 ですが、病棟経験の短さから検査治療症例に触れた経験が少なく、1度病棟に転職させて頂き経験を積んだ方がよりよい看護を提供できるのではと悩んでいます。 同じ職場の先輩方に転職の相談はなかなかしにくく、こちらでご意見頂ければありがたいです。よろしくお願いします。 写真は寝たきりの利用者様にと撮影した今年の桜です。 看護師としてお勤めの皆様、毎日本当におつかれ様です。
訪看3年目訪問看護
日本人
内科, 訪問看護
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
日々の業務お疲れ様です。 同じ、3年目の看護師です。 私は、今急性期病院の病棟勤務です。 3年目になると色々先のキャリアについて考えますよね。 病院では、治療メインで患者さんの疾患理解や処置の経験にはなります。 私のいる病棟は、気切やBSCにて緩和や在宅移行の患者様が多く入院されるので、逆に今在宅看護に興味はあります。 どちらの看護も経験できると、自分の提供できる看護の幅も広がりますよね! 私も、最近転職について模索中です。 動きたいと思ったタイミングが自分のチャンスを広げるタイミングなのかなと、、 ここ最近は考えたりもします。 日本人さんの、求めてる答えになっていませんが…同じ経験年数で似たような悩みなのでコメントしました。 お互い、楽しく働けるキャリアに進めるように悩みながらも頑張りましょう!
回答をもっと見る
来年度、結婚による転居に伴って転職活動中の3年目です。今は急性期病院で整形外科・耳鼻科・口腔外科で学童期〜老年の患者様の看護をしています。 これを機に、看護師になった時から希望していた小児科へいき、キャリアアップをしていきたい思いがあります。社会人経験後に看護師となった為年齢は今年30代半ばです。 先日、ある病院の新年度採用の面接を受けました。面接では、今後の生活やキャリアについて、学生時代年齢差のある同学年の人とどういう事を気をつけて過ごしてきたのかなどを聞かれ、自分の考えを伝えましたが、、 結果、不採用の通知がきました。 やりたい分野があり、働き方や病院の規模的にも希望に近く、この病院で経験を重ねて看護をしていきたい思いを伝えました。 ですが、思うような結果でなかった為、次にまた新たに職場を探していこうと思っています。 採用側からすると、やはり年齢や経験年数の少なさ、生活背景(挙児希望もあります)を見ても病院(病棟)での採用は難しいと判断されてしまうのでしょうか。 小児科の分野は、キャリアを考える中で優先していきたいのと、年齢もありなるべく早く妊活をしたいと考えてます。授かるかどうかは、コントロール出来る事では無い為、なるべくブランクを作らずに仕事をしたいとも考えています。転職の経験談や小児分野でのキャリアアップをされた方のお話をお聞きし、今後の転職活動の参考にさせて頂きたいと思っています。宜しくお願いします。
3年目面接総合病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
ちょこ
その他の科, 離職中
私は、同居の義母が病気があり、現在は現場を離れて看護の仕事に携わっています。 以前、就職の面接で、家族のことを聞かれたので、義母の病気や小学生の子どもがいることを答えました。結果、不採用でした。 採用する側は、長年、勤務して欲しいと思っていたり、急に休まれる人は困るということもあります。 りんさんの場合は、妊活中ということもあり、今後の妊娠や出産などを考えると長く働いて貰えないと採用する側は、思うかもしれません。育児中は、今までのように働けるとは限りません。 私は、アラフォーです。35歳くらいから採用しない病院もあります。 逆に以前働いていた職場は、人手不足から誰でも選ばず、採用していました。 色んなところがあるので、気になったところは就職活動をしてみないと現状は、分からないです。
回答をもっと見る
3年目で病院変わるの早いですか?? みんななにがきっかけでいつのタイミングで転職されましたか?
3年目転職病院
ひちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科
あっちゃん
小児科, プリセプター, 離職中, 大学病院, 保育園・学校
わたしも3年で転職しようと考えていました。人間関係がよく慣れてきたこともあり気づけば6年目に。プリセプターや研究など責任が重くなったり自分の伸び代が感じられなくなったため、環境を変えようと転職を考えました。
回答をもっと見る
3年目になった看護師です。適応障害になり、途中休職して復帰しています。薬も飲んだりカウンセリング行ったりして捉え方を治そうとしています。気分が沈む(調子の悪い日、動悸や胸の苦しさがある日)とミスを連発し、インシデントも増えます。またいつも以上に仕事を進めるペースが落ちます。自分ができないことにも苛立ちや焦りを感じ、それがまた空回りします。みんな同じ条件で働いているのに、どうしてこうなってしまうのか、考えてしまう日々です。 長くなりましたが、皆さんはどのようにしてできなかったことの振り返りや気分の落ち込みをコントロールしていますか?
インシデント3年目メンタル
ひなちん
内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
私も同じような経験があります。 とあるセミナーを受けて、自分のモチベーションが変わりました。 魔法のような経験でした。
回答をもっと見る
セカンドキャリアとして看護師になる者です。 新卒の方とは5個くらい年齢が違います。 3年くらい経ったら子供が欲しいと考えて、夫とも話し合っています。 3年後でギリギリ、高齢出産にならずに産めますが、果たし来年の春入職して3年で育休に入るのは看護師の仕事として煙たがられるのではないかと考えてます。 高齢出産になってしまいますが、5年くらい働いてから子どもを作るかでライフプランに悩んでいます。 やはり、入職3年目で子どもを産むのは煙たがられたり、転職を余儀なくされるでしょうか? 経験者の方や周りに同じような方がいらっしゃった方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。
3年目育休入職
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、現在2人目の育休を取得しています。 3年で一人前とされている風潮ですよね。そもそも妊娠は授かり物ですし、プラン通りにというのも難しい点ではありますから一概にはいえませんがまる3年経過してから、つまり4年目の年であれば転職後も働く場所は選べるかと思います。妊娠については旦那さんと家族計画を優先してはいいのではないかと思います。まだまだ女性メインの社会ですから、妊娠出産はそれほど珍しいことではありませんし、それで煙たがれるというのはよっぽど普段の仕事ぶりに問題があったり人間関係が築けないブラックな職場の場合かと思います。 私は新卒から6年目に1人目を、復帰後1年経たずに2人目を出産しましたが協力的な職場でしたよ^ - ^ ただ、さすがに2人を育てながらフルタイムでICU勤務はつらいのと家を購入し遠くなってしまったので、近々転職します。 心配であれば目標管理の時などに、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか? 看護師は同じ場所でずっと働き続ける人が少ないように思います。でもそれだけライフスタイルによって選択肢があるということですから、あまり深く考えず赤ちゃんを待っていても良いのではないかと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
現在、HCUで働いています。 当たり前ですが、平均在院日数が1週間程度で 同じ患者さんとゆっくり関わる事ができません。 以前、1週間程度の入院だった患者さんとたまたまほとんど勤務が重なり沢山関わることができ、 その方が一般病棟に転棟する際に涙を流しながらお礼を言ってくださいました。その経験から、もっと患者と関わりたいと思い転職を考えました。 現在、3年目でまだリーダー業務も出来ておらず 術後患者や重症患者を1人で完璧に見る自身はありません。急変にも本当に対応できるのか不安なくらいです。いまの病棟が嫌いな訳ではないですし、苦手な先輩もいますが相談できる先輩もおり比較的働きやすい職場だとおもってます。 早く自分のやりたい道に進むように転職するべきか、それともいまの職場でもう少し経験を積んで転職するべきか悩んでます。 良ければアドバイスお願いします。
HCU3年目やりがい
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
転職先によっては忙しくてちゃんと患者さんに向き合えないこともあると思います。 私はICUに勤務していましたが、時間がある時は患者さんとお話したりできて向き合えることもありました。また、師長さんにはICUにこそ患者さんの体だけではなくて心に寄り添える看護師が必要だと言われました。 私は今の職場で身につけられることはしっかり身につけてから、次にいけばいいと思います。焦らずに。
回答をもっと見る
もう仕事に嫌気が差してきています。 私は急性期外科病棟に勤めるものです。 今働いてる病棟がその病院で一番忙しいと言われている病棟にもかかわらず、人手不足が酷すぎるんです。その上メンバーの中で欠勤がでる。残されたものは毎日アップアップです。 わたしは自分の受け持ちのことをしっかりと安全にやりたいのに、1日の中で検査、オペ出しがあるのはまだしも、定期入院、緊急入院を振られたり、その上その患者が緊急オペ出しや緊急検査出しとどんどんイベントがふりかかってきます。受け持ちの口腔ケア、離床進めたりすることもいっぱいいっぱいです。患者さんにすごく申し訳なくなります。やりがいがないなって思ってしまう私はおかしいですか? 忙しくても、もう少し自分の受け持ちに向き合える余裕が欲しいです。わたしの力量が伴ってないのかもしれません。 退職し、地元に帰ることを考えいます。 急性期病院で働くにはこれくらいできなきゃダメですかね…
慢性期3年目外科
り
外科, 病棟
ちょこまん
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟
初めまして。 私も以前、急性期病棟に勤めておりました。朝からオペ出しオペ後の管理をしながらの入院受け、検査出し、内服管理など気が狂いそうな業務内容でした。業務多忙であり人数も少なかったために13連勤の時もありました。余裕がなくなるのは当たり前です。私も同じくやりがいが見出せず、最終的には病院を変えました。今はゆとりもでき、やりがいを持って業務させて頂いております。
回答をもっと見る
交通事故が引き金にうつ病再発。頸部をむちうち。 このまま仕事すると医療事故になりそうなので休むことにしました。事故後はミスも多くなり、注意も多くなり、泣くことも多くなりました。(7時間寝れずに泣いたことも) 看護師向いてないのかしら?って思う時もあります。 車もトラックと接触されたので、トラックが恐怖。 色々と混乱。今は療養?するしかないかなって思ってます。
うつインシデント3年目
mii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
なに強く言われてもびくともしない ハートがほしい… ビビってる自分に腹が立ちます 怖いし嫌だけど、逃げたくないんです。
3年目ICU正看護師
ず
一般病院
今働いている病院はラダー式なんですが、私は今クリティカルラダーⅡで、今回ケーススタディをする事になりました。ですが、何をしたらいいか分からず私自身もなにかしたい訳じゃなくて困ってます。何かいいテーマありますか?
ケーススタディラダー3年目
山田
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
お疲れ様です。 大抵は先輩ナースに去年の事例を見せてもらったりします。 ですが、わがままな患者さんを事例にしたらどうですか?(失礼) その根底にはかまって欲しい、不安がある、などのハッキリと言えない何かがあります。 それを時間をかけて聞いてみたら、本心を話しだした等、良い事例です。
回答をもっと見る
田舎の病院で働いてる3年目Nsです。先輩たちと上手く仕事できません。年配の方が多くジェネレーションギャップも激しいです。若者いじめ?があり、仕事行くのが憂鬱です。みなさんならどうしますか?部署移動しますか?それとも耐えますか?意見ください。。
いじめ3年目先輩
ひちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科
洋之助
その他の科, 一般病院
ジェネレーションGAPですか⁉️僕も年齢的、性別的に感じます。時期的にも移動希望はしても良いと思います。心機一転、環境がわかるも有りと思いますよ✨体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
後輩のフォローをしているのですが、受け持ち人数も少なくやることも多いわけでもないのに仕事を定時に終わらせられることができません。 自分でやらないといつまでもできるようにならないですし、手伝ってしまうのも本人のためにならないので、今すべきなのは何だと思う?それは何分くらいかけてやるの?などと助言だけして見守っているのですがどうしても時間がかかり毎回残業になってしまいます。 みなさんは時間管理はどう指導しているのですか?
後輩3年目プリセプター
し
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 その子によって要領良くできる子や、丁寧すぎて時間がかかる子、わからなく困っている子などさまざまですよね。 とりあえず一年かけて成長させるつもりでやりましたよ。 しさんのされていることで十分なように思います☺️ 頑張って下さい!
回答をもっと見る
こんにちは、今年3年目になる看護師です。去年からリーダー業務をさせていただいてますが、先日元々プリセプターの方より指示受けに不足があったと指導を受けました。それは私の確認不足なので仕方ないのですが、リーダーをさせるなと回りからクレームが出てるよとわざわざ言われました。先輩方がそう言いたくなる気持ちも分かりますが、それをいって私の成長に繋がるのか不信感が募りました。 私自身も仕事に対する意欲も下がっており、そういうところも関係あるかもしれないと考えました。気持ちが沈んだ時やモチベーションを上げたい時の対処法を教えて下さると助かります。長文失礼しました。
3年目リーダーストレス
まい
精神科, 病棟
さくら
離職中, オペ室
みんながこう言ってたとか、わざわざ言わなくていいこと伝えてくる先輩いますよね💦 本当にそんな意見出てるのかも疑問です、、。 あまり周りの意見気にして自分責めすぎない方がいいと思います。 こっちはやりたくもないリーダー業務もやらされてんだよ!感謝しろオラ!ぐらいの強い気持ちでいきましょう笑 私はモチベ下がった時は、金のためと割り切ってやっていました!
回答をもっと見る
3年目さんいらっしゃったら聞きたいのですが 夜勤回数と給与の手取りを教えて頂きたいです
手取り3年目夜勤
りん
内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
🥰
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 今年看護師3年目です。 うちの病院は基本的に夜勤は月4回まで、他の病棟では家庭の事情などで4回以下の人がいるところでは、偏りが出ないように他の人に均等に振り分けでいるようです。 夜勤手当が増額(月1万)して、夜勤の取り合いになっちゃうので、月4回に収めている?らしいです😅 手取りは19〜23万ですね。 夜勤手当何回分反映かで変動ありますが、私の場合は基本給に資格手当、残業手当、住宅手当、夜勤手当が入ってこのくらいです。
回答をもっと見る
4月に転職した3年目です。もうすぐ、夜勤が始まるのですが、私の病棟は入院が来るかもしれない病棟です。なので、最近日勤で入院担当になることが多いのですが、主任に入院業務は慣れた?と聞かれ、だいたいは……。と言ったら、だいたいだと困るのよね。夜勤は、入院ばっかりできるわけじゃないとか、他の事もフォローしないといけないとか、言われたんですよ(--;)それは、そーなんですけど、慣れとは?と、すごく思いました(--;)入院とりはじめて、3回、4回目くらいで、何とかやる事を覚えてきたところなのに(--;)どこまで行ったら慣れなんですか?
3年目夜勤転職
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
慣れるわけないやろーですよね。だって患者さんはいつも同じ状態じゃないわけで、毎日の仕事も同じ状況なんてないですしね!!入院とるのだって、同じ病気じゃないんだし、、、 何とかやる事は覚えたとは思うのですが、また違う疾患とかそのときの他の患者さんの状況を考えると絶対大丈夫とは言えないので、夜勤入ってもフォローはお願いしたいです! と言っておいた方が、その主任さんには良いかもしれないですねー頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
2年間NICUで働いていました。今年から産科で働いています。総合周産期センターのため分娩経験がなかなか積めないことを考えると転職した方がいいのではと考えています。 助産師で転職経験のある方アドバイスを頂きたいです。
産婦人科3年目転職
mim
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
えりか
産科・婦人科, クリニック, 助産師
若いうちにいろいろ経験しといた方が助産師としてはいいですよね。 分娩は1年目でだいたい年に20例ほど取れたら問題はないかと思いますが、、 そこは20もいかないくらいですか? 4月からなら総合周産期なので包括的に見ないといけないし産科の業務を覚えることばかりでどこでも分娩はまださせてもらえないかと思いますが、、
回答をもっと見る
看護師3年目。 先輩から、「急成長してる」って褒めてもらったけど、ぶっちゃけ仕事終わったら寝るっていう生活を送ってるから何も努力できてない、、もどかしい。 この時期になって、どうやって成長したらいいのか分からない。 申し訳なさから仕事辞めたい思いが強くなってる。 キャリアアップのため転職します!って言いたいけど、土台ができてないのにキャリアアップなんて笑える。 何言ってんの?って感じ。 あー頑張らないと。どう頑張ろうか。
3年目辞めたい先輩
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
「急成長してる」と言われている通り、急成長しているのではないですか? = 頑張ってきたから疲れてしまっている のではないでしょうか。 たまにはゆっくり休んでくださいね。 いまはそういう時間が必要な時期なのかもしれないですね。 偉そうにすみません。お礼です。
回答をもっと見る
整形外科に通う3年目看護師です。この前麻薬を看護師が配薬している患者さんの机からシートに入ったままの麻薬が残っていることが発見されました。正直状況的にもいつ誰が飲ませ忘れたのかわからない状態でした。時間を前に遡るほどみんなの記憶が曖昧になっており、私も自分がちゃんと飲ませたのかはっきり覚えてなかったです。その後犯人探しのように状況を掘り返したりする様子を見て職場の状況がすごく嫌になりました。犯人を見つけるのも大事ですが、はっきりみんなが自信を持って飲ませた、と言い切れないことも原因の一つじゃないでしょうか。こうした犯人探しの状況が嫌なのですが、こんな状況になった場合皆さんはどのように対応していますか??よければ教えて欲しいです。
整形外科3年目外科
y0w0s
外科, 急性期, 病棟
Maria
内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能
犯人探しみたいな雰囲気、いやになりますよね・・・ 主様の言う通り、スタッフの皆さんが自信を持って薬に携わる事が出来なかったのもひとつの原因ですよね、。 私の病棟は粗探し、ではなく今後このような事が起きないための全体カンファレンスを、開くと思います。気持ちを切り替えるためにもッ。
回答をもっと見る
転職で悩んでいます。 現在看護師3年目、新卒で就職した病院から自分のやりたい分野へ病院を変えようと思っています。 わたしは焦ると周りが全く見えなくなるタイプで、1年生の頃から沢山インシデントを起こす問題児でした。そのせいでいつまでも出来損ないのレッテルを貼られ、苦しい思いをしてきたため、環境を変えたいと思ったのが最初の動機です。 正直、新しい環境でやり直したいという思いもありますが、結婚の関係で転職したとしても新しいところでは1年弱しかいることができないため、やりたい分野とはいえ転職をする意味が果たしてあるのかという疑問があります。 でも、かといって今の環境で働き続けられるかと言われると自信がありません。今はインシデントを起こさなくはなったのですが、自分なりに頑張っても先輩達からの風当たりが強くて自分らしく働けないのか現状です。 同じような経験があるかた、もしくは同じような理由で転職をご経験された方がいましたら、ぜひアドバイスをお願いします🤲
インシデント3年目結婚
もも
循環器科, 病棟
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
一度ついたイメージって中々変えられないから、大変ですよね。私が同じ立場だったら、結婚までまって転職するかもです。 だけど精神的にしんどいなら、これ以上無理する必要はないと思います。病院は沢山あるし、病院によって雰囲気も教育体制なども全然違います!自分に合った病院が見つかると良いですね!
回答をもっと見る
看護師3年目です。 現在、遠距離3年目の彼氏がいます。彼氏は転勤族で転勤のタイミングや転勤する場所は分かりません。異動の時は2週間前くらいに突然言われます。 私は今の病院(超急性期)を今年で辞めて彼と一緒に住もうと思っていましたが、働いているうちに若いうちは看護師としてそれなりの経験を積んでいきたいと考えが変わりました。 看護師はどこでも就職先があるから、転勤族について行けるねとよく言われますが、それなりの病院で働きたいと思えば簡単に就職や退職できる環境ではないのでついて行くか悩んでいます。 正直、一生今のようにバリバリ働いてとは考えておらず、いつかは一度やめて子育てをしてゆっくり仕事をしたいとも思っています。 けど今はその段階ではないのではないか…という思いと、どうせいつか辞めるならレベルを落としてしまってもいいのではないか…という気持ちで揺らいでいます。 彼のことが好きならついていくべきでしょうかね、、踏み切れない自分がいます。 ちなみに彼氏はとりあえず今は転職活動しなくてもいいと、私が良ければすぐに働かなくてもいいし、一緒に住んで落ち着いてからそこで探したらいいと言ってくれています。 一応結婚前提ですが、話は進んでいません。 もし同じような経験がある方がおられましたら教えていただきたいです。
3年目退職急性期
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
こげぱん
その他の科, 介護施設
私も旦那とは遠距離恋愛でした 看護師3年目の時に同棲の話も上がり、その職場で色々あり、辞めました 今ここで同棲を断って、だらだら付き合って、結局は破局ってなるのも嫌で、いっそ同棲して彼と今後もやっていけるかはっきりさせようと思いました 引っ越してからの転職はどうするかすごく悩みました 私も一生バリバリは考えておらず、産休育休つかいながらのんびりしたいという思いとキャリアがまだ足りないという思いで揺れ動いてました 訪問看護ならどうだろうと思いましたが、訪問看護はより知識や経験がないとやはり難しいと面接受けて感じました 自分の諸事情で病棟はもう嫌だと思い、今は訪問入浴をしています 正直、知識や経験がやはり足りないとすごく感じます ですが、幸いにも上司が良い方で色々と教えてもらえていますし、私も参考書とか見て勉強しています 知識や経験は自分の行動次第なところもあると思います ながながとすみません
回答をもっと見る
ラダーって強制されてますか? 今3年目でラダーⅢなのですが通常業務がいっぱいいっぱい過ぎて、、、 委員会と係もしなきゃいけないから他に迷惑がかからないラダーを休みたいと教育師長に言ったら「それは出来ない」「大きい病院にはラダーはあるもの」と言われました なんだかもやもやしてます 自分のスキルアップのためのラダーなのにどうして受講ペースを決められないのか、、 どこの病院もこんな感じなんでしょうか、、、
ラダー委員会3年目
りん
内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
ベルモット
外科, 病棟
分かります。私のところもラダーとって当たり前、どうしてやらないの?みたいな感じで言われます。それを無視してとらない人もいるみたいですが…。
回答をもっと見る
コロナも怖いけど感染症は常に怖い C型肝炎・B型肝炎キャリアざらに来るし。 手術室にいると針刺し以外にも血液に触れる確率高いから本当怖い 自分が感染してないかとか不安になる
3年目手術室オペ室
うさぎ
一般病院, オペ室
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
常に不安ですよね😭☁️
回答をもっと見る
今年で看護師3年目です。 大学病院で丸2年働き3月で退職し、5月から自費診療、日帰り手術を行なっているクリニックに転職しました。 働いて約1ヶ月経つのですがオペ室に入ると独特な臭いや密閉空間、圧迫感で体調が悪くなります。また、職場の雰囲気も自分には合っていない気がしています。 試用期間(3ヶ月)に退職を考えるのは早いでしょうか?また、早期退職は次の転職活動においてリスクはあるのでしょうか…?
整形外科3年目オペ室
koume
整形外科, クリニック, 外来
えりか
産科・婦人科, クリニック, 助産師
試用期間だからこそ辞めやすいと思うのですが、、私3ヶ月で辞めたことありますよ!普通に書類選考困ったことないです!
回答をもっと見る
外科病棟でインスリンを使う患者さんはあまりいませんが昨日夜勤で受け持った方の使用済みランタスを冷蔵庫にしまってしまいました。次の日に夜勤者から電話がかかってきてから気づきました。 3年目にもなってこんなミスをするなんて情けないです。
3年目外科夜勤
m
外科, 病棟, 消化器外科
てるきち
訪問看護, リーダー
日々の業務お疲れ様です🥺! ヒューマンエラーはどうしても無くなりません。対策に対策を講じるのがまず第1優先です。 わざわざ夜勤者が電話を掛けている時点で理解ができません。 ミスは誰にでも起こりうるものですが、幸い患者さんの命に関わる事は起きていません。 ミスをすると落ち込んでしまいますが、少なからず僕も同じようなミスをした事もありますし、どう対策していのかを考えていきましょう🥺 基本に忠実に忙しい時ほど確認を怠らず!
回答をもっと見る
長文失礼致します。 最近、第二の祖母と慕っていた方が亡くなったのですが、コロナの影響もありお見送りができませんでした。その事もあってか、もし自分の祖母が亡くなった時、立会とかお見送りができなかったら絶対に後悔するだろうな…と思っています。 3年目にしてやっと病棟の先輩方と打ち解け始め、人間関係も落ち着きつつあるのですが(昨年度はペアの先輩との人間関係が原因で転職しようとしていました💧)、祖母の事もあって、地元に戻る事を考え始めています。 今は急性期の病院に勤めていますが、それも自分に合っていないような気もしています💭 3年目で転職しても大丈夫なのか、今の自分のスキルで次の職場の方に迷惑がかかったりしないか、と考えると不安です… もし、転職するとして、気をつけた方が良いことや、知っておいた方が良いこと等があれば、教えて頂きたいです。🙇
3年目転職正看護師
みー
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
さち
急性期, リーダー, 一般病院, オペ室, 派遣
私は2年目の終わりに転職しました。特に人間関係とかで悩んだ訳でもなく、やりたいことがあったので。でも、後悔はありません。たった2年でも看護師として学んだことや技術は少なからず生かされてると思ってます。また新しい人間関係を築くのってとってもしんどいなって思うこともあると思いますが転職するなら若いうちにしたほうがいいと思います。自分が次にどんなことをやりたいかで考えて転職先を探すといいと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師3年目です。 毎年この時期に師長さんと看護面談をします。 今年1年の目標を決めて話し合うのですが、今年はメンバーとして自立して責任感を持った行動がとれるようになると設定しました。 昨年は、ケアレスミスが続いたり内服のインシデントが多かったり、記録でアセスメントの内容が浅く個別性のない計画をたててしまうなどが目立ったため。 これらを半年、1年後に評価をするのですが、評価指数としてどのように書けばいいかで悩んでます。 前期よりも後期がミスがへられたら評価Aとする。 みたいな感じでAからDまで評価基準があるのですが、具体的に評価方法が分からないです。
整形外科3年目
とんちゃん
整形外科, 病棟
ベルモット
外科, 病棟
目標に対する評価方法が分からないのでしたら、目標を数字化して具体化にすると評価しやすいと思います。「自立して責任感を持った行動」とは具体的にどんなことなのか? 例えばですが、インシデントを昨年度の何%以下にするとか、何件以下にするとか、○○をいつまでに自立するとか期限や数字を具体的に決めたらいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
看護師3年目です。 今まで重症心身障害者病棟で勤務していて、7月から一般病棟に移動することが決まりました。 一般病棟での勤務が始めてて、なにを準備して良いかもわかりません。まだ、職場の人には話したらいけないと言われ、準備するものなど相談することが出来ないです。皆さんは、どんなものを準備?持って仕事をしていますか?
整形外科慢性期3年目
ゆーゆ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
何科に配属になったのですか?科に寄って準備するものは違ってくるかと思います。 聴診器、ペンライトはどの科でも使うかな。勉強に関しては、循環、呼吸をしていれば、間違いないと思います。
回答をもっと見る
4月から来た新卒の子の指導について相談です。 5月に中央研修が終わり、6月から病棟で勤務が始まっています。 そろそろ、三ヶ月が過ぎようとしていますが、ルーティーン業務(曜日固定の保清など)でも、いちいち指示を出さないと動けません。 やることは、毎回同じなので、声をかける前に動いてほしいと思ってしまうのですが、高望みしすぎでしょうか? 手技的には問題なく、患者様とのコミュニケーションもほぼ問題ありません。
手技コミュニケーション指導
ちよこ
その他の科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
三ヶ月ならルーティンくらいは自主的に動いてもらいたいですよね。お気持ち分かります。 その新人さんが動かない理由ってなんでしょうか?ルーティンを覚えてない?それともやろうと思っていたら指示がきた?それとも一人で動くなと言われている?理由にもより指導方法が違うのかなと思います。 新人さんにお話を伺ってみて、新人さんにあわせて指導していくのがいいと感じました。
回答をもっと見る
病棟で働く看護師です。採血について質問なのですが、入院している患者さんの採血は夜勤業務担当者がしていますが、朝はとても忙しいです。人数も少ないので、早めに実施したいのが看護師の気持ちですが、、。そして朝、抗生剤等実施する患者さんも多いです。そういった場合、採血は抗生剤の前に実施しますか?抗生剤の実施を始めた直後であれば採血しても検査データ(炎症所見や肝機能、凝固系等)には影響ありませんか?宜しくお願い致します。
採血夜勤病棟
ナカムラテン
急性期, 病棟
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
基本的には抗生剤投与前に採血ですね。 もし私なら、採血した流れで抗生剤投与すると思います。
回答をもっと見る
2年目の病棟看護師です。 オムツ交換時に患者さんの身体を支えていたら、一緒に入った先輩に「身体支えてるだけならいらない、他のことして!」と怒鳴られました。確かに私も悪かったとは思いますが、患者さんの身体支えながらシーツ類を治したり、先輩側にある新しいオムツを準備したりと、かえって患者さんの身体が不安定で危ない気もします。 皆さんはどう思いますか?
2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は人手が少ない時以外は、全介助の患者さんには2人で入っていました。 ひかり様のあまり詳しい状況はわからないですが、見て見ぬふりをしたとしても怒ってきそうな先輩なのかなという感じもしました。 あまり深く考えなくていいと思います。体を支えることは間違っていないです!
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)