3年目」のお悩み相談(19ページ目)

「3年目」で新着のお悩み相談

541-570/680件
職場・人間関係

看護師3年目です。 徐々に役割が増え、 リーダー業務 プリセプター、看護研究などが増えました。 まかされる分には信頼して託してもらえてるのだと思っています。 あなたなら大丈夫と言われることも、多いです。 実際わたしは精神的に弱く、なんとか業務を乗り越えてきました。 最近はプレッシャーで毎日胃が痛いです。 モチベーションがあがるような考え方があれば、教えてほしいです。

看護研究3年目プリセプター

ゆい

病棟, 回復期

105/23

なべ

オペ室, 派遣

真面目に考えすぎではないですか?。 確かに、間違いが許されない仕事ですが、三年も過ぎれば、もう少し、力を抜いてもいい頃だと思いますヨ!。 プリに関しては、子育てに似ていると思うので、一緒に成長していけばいいのでは?。 いつの日か、何倍にもして返してくれる後輩がいますよ。 勉強については、自分の業務に関連づけて、しっかりと予習、復習することをオススメします。必ず、貴方の財産になるからです。 いっぱいいっぱいだとは思いますが、楽しくなくては、長続きしませんよ? ポジティブシンキング!。出来なければ、休日に息抜きをオススメします。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務お疲れ様です。循環器の病棟に配属されて3年目になります。今日vfが出た患者さんがいて、CPRをかけました。院内コールもかかって助っ人にたくさんの方が来てくれましたが、思うように自分は動けませんでした。ちょうどvfが出たのが日勤への申し送り中だったので、モニターが鳴ってvf確認した途端メンバーみんながダッシュで患者さんの元に行きました。バイタル測定する人、緊急カート持ってくる人、除細動器を持ってくる人、様々でみんなが何かしらの役割を担っていましたが、私は患者さんのベッドサイドでひたすらパッドを貼り付けたり血圧計巻いたりBVMを押したりしていました。 主治医が到着し、DCかけた?と言われ、まだかけてません。と言ったらvfなんだろ?じゃあDCかけろよ。と言われてしまいました。 そのあとは駆けつけてくれた救外の看護師さんが素早く点滴の指示を受けたりしていて、私はなんて足手まといなんだろうと悔しくなりました。 vfの患者さんが出た場合、指示があるまで心マ、気道確保して酸素を送り続ける、バイタル測定、ルート確保以外に何ができるでしょうか?DCは指示ある前に看護師判断でかけて良かったのでしょうか? この場合に投与すべき薬剤はなんだったのでしょうか…。 夜勤終わりでメンバーと話し合いましたが、もやもやしたままです。急変に出会う機会が少なく、なにが正しかったのか、なにが無駄だったのか分かりません。 ご指導お願いします。

循環器科急変3年目

さわ

循環器科, 新人ナース, 病棟

305/22

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

おつかれさまでした。 こういうとき、後で振り返ると悔しいこと沢山ありますよね。 でも急変対応を満足にできた事、私もないかもしれません。 必ずもっとできたはずって思います…。 でもそれでいいと思います。 その時はモヤモヤするけど、振り返り次に活かすことが大切です。さわさんの行動は足手まといではないし、正しいですよ。 ちなみにDCは医師でないとできませんよね。ジュールの指示もありますし。AEDはかけてもよかったのかなーとおもいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事を中途半端にやる保育士。そしていつでもせかせかしている。疲れる。もう常にストレスたまる。確かに先生によってやり方は違う。でも!何か…要領悪いというか、もう少し良いやり方があるんじゃないかな。てか、もう少しゆっくりやってもいいんじゃないかな…

3年目保育園ストレス

ちゃちゃ

その他の科, 離職中

005/21
看護・お仕事

前にも同じようなことを言っていたら申し訳ありません。吐き出したいです。 今年の3月からGCUからNICUへ異動しました。少しずつ患者さんの重症度が上がってきていて、この前から出勤前に動悸や勝手に涙が出たり、漠然とした不安があります。 周りの先輩に相談しようと何度か試みていますが、今月から新しい方が異動してこられ、病棟の重症度も上がり、先輩方も疲れておられるのが分かり、何も言えません。 あと1年頑張ろうと思いますが、頑張ろうと思える時ともう無理だと思う時が交互に来てそれにも混乱します。 どうしたらいいですか。分からなくなってしまいました。

NICU3年目異動

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

505/11

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

はじめまして。私も異動はしていませんが、少し似たような部分もあったので思わずコメントしてしまいました。 重症な患者さんを受け持つのって不安ですよね。私は今の部署で3年目ですが、未だに不安に思うことがあります。 私も年度末での転職を考えていて、あと1年がつらく思うこともよくあります。つらくなったときは、「あと1年で転職!こことはもうおさらばだ!」って心の中で思いながら働いています。あとは「あと何日したら休み!」みたいに次の休みを心の救いに頑張っています笑 それでもつらいときには家族とか信頼できる人に愚痴としてぶちまけちゃいます。身近に相談できる方はいらっしゃいますか?話を聞いてもらうだけでもだいぶ違うと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当にこの仕事好きじゃなさすぎて、笑ってしまう。 でも、自分自身で自立した生活を送るためには嫌でも仕事をしなければならない。 だから私は働く。 それに、一生懸命働く女性の評価は周りの人からも評価は高いと思うし、将来的にも有利だと思ってるから仕事を続けてるだけ。 そうこう思ってたら看護師3年目になってた。 本当に楽しくないし、ほぼ夜専で1年目とあまり関わらないから、プリセプターしてても何アドバイスしたらいいか分からない。 とりあえず今思うことは、、 飲みに行きたい!😆デートしたい!😆おいしいものをたくさん食べたりたくさんお買い物して物欲食欲を満たしたい😆👍👍👍

デート夜勤専従3年目

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

805/13

ぽんこつ太郎

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

わかります! 常に心の中で看護師やめようと思ってて他にやりたい仕事見つけようと考えていたらあれもう3年目。しかも、プリセプターを任される笑 これで今年は途中で辞めれなくなった そうやって看護師続けていくんだろうな…

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職理由に悩んでいます。 急性期のNICU・GCUに勤務していますが年度末での退職を考えています。コロナのことがありますが、落ち着けば他病院へ転職、落ち着かなければしばらく看護師から離れようと思っています。 退職したい理由としては、 ・急性期が合わず、精神的に辛くなってきている ・プライベートを充実させたい(重症入院があれば日付が変わるまで残業があります。成人病棟も同じだそうで…むしろ成人病棟の方が残業が酷いそうです) があります。 私は今3年目で、経年教育の一環として今年度はプリセプター、来年度は看護研究、また次の年には研究発表があります。先輩からは「来年研究だね」と声をかけられますが、曖昧な返事しかできていません。同期が1人いますが、周りの先輩としては今年度で私が退職すると「同期を置いていくの!?」と白い目で見られるだろうな、と色々考えてしまいます。 自分でも退職理由を考えていますが、現在実家暮らしのため田舎に戻るは×、結婚予定もないため結婚・出産も×、転職を考えている回復リハ病院よりも今の病院の方がキャリアアップに力を入れているのでキャリアアップも×…と八方塞がりです。祖母は持病はありますが介護が必要な状態ではありません。言い方は悪いですが噂好きな方が多く、一身上の都合と伝えたとしても根掘り葉掘り聞かれることは間違いないので、聞かれた時に迷いなく受け答えできるように準備をしておきたいと考えています。 長くなり申し訳ありません。退職交渉されたことのある方、どのような理由で退職したいと伝えられましたか?ぜひお聞かせ願いたいです。よろしくお願いします。

3年目プリセプター退職

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

1305/05

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、次の職場は近くですか?現在実家暮らしとのこと、実家を出るなら嘘でも彼がいて、結婚して県外へ行くから、でいいと思います😄 実家から出ないなら…その病院にない科に興味がわいたとか。ホスピスとか、精神科に行きたいとか😅それも、ゆくゆくは資格を取りたいと考えてるとか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目、4月に転職。1ヶ月半経ちますけど、慣れる気がしません。この病棟😭やっぱ、急性期向かんのかな(--;)転出はじめてしたけど、ボロボロだったと思うな😭申し送りで、何言ったらいいか分からないし。どこまで伝えたらいいんだろって思ったら、もうわからん( °_° )

申し送り3年目急性期

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

705/15

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

あんじゅさん、お疲れ様です! 自分も転職したり、異動したりして、この病棟、病院無理だなって数ヶ月間思います。 前のとこではこんなんできてたし、もっと自分できるはずってへこみます。 全然慣れないなぁって思ってても、いざ前の病棟とか戻ってみると、なんか違和感かんじるようになってて、自分今のところに慣れ始めてるんだなぁって実感したりしました。 きっとあんじゅさんも少しずつでも今の職場に慣れてきてるんだと思います。前のようにできないかもしれないけど、4月と5月はスタッフ異動とかでどの職場も忙しかったり、バタバタしてると思うので、もう少しマイペースにやってみてもいいのではないでしょうか。偉そうですいません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日、教育担当(中途採用者に付きます)から「あなたも今年の夏までにリーダー業務してもらおうと考えてます。」と突然言われました。「あなたはブランクがあるからと言っても4年目なんだから、そろそろやる立場でないと。じゃないと3年目の○○が先にやることになるよ」とも言われました。私はとくに自分より下の子が上に行くこと?に対して何も思いません。逆に尊敬します。 その前にまず、なぜリーダー業務を強制的にやらされなきゃだめなのか。確かにリーダーをやってる方が退職するので人数的な問題もあると思いますが…。こっちはこれから妊活したいと思っているのに残業をさせる気なのかと思ってしまいました。でも、看護師なら決して避けては通れない事なのでしょうか?

ブランク4年目中途

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

305/18

ぱんだこ 

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

これは即座に管理者に相談すべき!妊活をメインに頑張りたいことを話してください。 リーダーをやりたくないわけではないが、今ではないことを伝えてください。 相談あるのみ!です。教育担当は教育の担当であって管理者ではありませんからね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日出勤して仕事をこなすことと、たくさん勉強をすること 看護師にとってはどちらが大切ですか? 究極に近い質問かもしれません(笑)

3年目2年目1年目

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

1105/17

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

個人的には両方大事。 ですが、今の時点で業務と勉強どちらに重きをおくべきなのかを常に考えるといいと思いますよ。 業務になれたら後付けで知識を深めることはいくらでもできます。知識がないと業務が成り立たないものもあると思います。今、自分が何をしないといけないのかを見極めることが大事と思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

すぐセデーションを使う先輩vs日中はあまり使いたくない私 患者さんがつねってきたり、看護師の手を払い除けようとしたとして、持続沈静する必要あるのでしょうか。私はないと思っています。暴力が過激で誰も抑えられないならまだわかりますが。

3年目内科点滴

ひなちん

内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 終末期

605/16

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

でも看護師を患者の暴力から守らなければなりませんし怪我で済めばいいですが最悪、物を使って殴られ当たり所が悪く死に至る可能性もなきにしもあらずですからこればかりは先輩が正しいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護学校を卒業後、大学病院の内科系病棟で勤務し3年目を迎えます。3年を目処に新しい環境で経験を積みたいと考えているのですが、転職活動に活用しているおすすめサイトなど教えていただきたいです! また同じように転職をお考えの方からもアドバイスいただければと思うのでコメントお待ちしてます📝

3年目大学病院看護学校

でっぱりん

内科, 新人ナース, 病棟

105/13

やす

離職中

私は、転職のとき「看護のお仕事」を活用しました!地方での転職活動でしたが、求人も多かったし丁寧にサポートしていただけました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。今、転職を考えていて保健師も気になっています。 看護師から保健師になった方、転職のきっかけや転職活動のことなど体験談を教えてくれませんか。

保健師3年目転職

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

205/07

みりん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, クリニック, 検診・健診

私の友人の話ですが、結婚を期に夜勤のない仕事をしたいとのことで看護師から転職した人がいました。 県や市町村の保健師(公務員)と産業保健師(会社に雇用される)ケースがあり、公務員だと年に1回の公務員試験を受けることになります。 産業保健師は募集がある求人を探して応募するのですが、経験者希望の求人が多いです。 もしどうしても産業保健師になりたいとしたら、非常勤募集だと未経験可の求人があるので、2-3年非常勤で頑張って経験者募集の求人で正社員になる人が多い気がします。 私自身の経験ではないですがお役に立てると嬉しいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

長文質問失礼します。一年半オペ室で働き、約半年休養してから今年4月から療養で働き始めましたが病棟ほぼ経験がなく⤵︎プリセプターはおらず先輩方もベテラン方毎日毎日違う方が教えてくれるのですが、私が観察不足のため約3日目で部屋持ち外されて、わたしの仕事のできなさに1人の先輩が陰口言ってるのを聞いてしまいました。ナースステーションでも聞こえるように言ってて、陰口言われるのも仕方ないとはわかってるんですがまだ1カ月しかたってないけど辛くて、、もともと鬱持ちでここ1週間はずっと手の震え心臓バクバク不安がとれず。イメトレ、言われたこと間違えたことをメモ、少しずつ勉強してもどんどん自信がなくなり仕事にミスや抜けが出てきており、スピードも遅いと言われて凹みちゅうです😭もっと頑張らないとと思ってるんですが、自分が弱いのがいけないけどどうしてもできずに落ち込んでしまいます。先輩方も家庭もあるしプリセプター制度ないから指導するって雰囲気もない感じで、、。先輩方のせいにしてるわけではないですが、教育体制しっかりしてるとこいけばよかったと思ってしまいます。はやいけど仕事場変えようかな、、、でも経験なくても雇ってくれるのかなって不安です。面接の時教育体制しっかりしてるか聞けばいいのかな、、、

中途3年目プリセプター

ねこ

病棟

205/11

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

そうですね、転職の際 教育環境、労働環境、給与、休暇のことはシツコイくらいに確認した方がイイです。  メンタル症状が出ているならそちらをケアしていくことが必要になると思います。  『経験が無くても雇ってくれるか』は、面接の際にそれを伝えてた上での採用という転職先を選べばいいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう疲れました。2年目看護師です。ただの愚痴です。 勉強にも仕事にうんざりしてきました。 私は患者さんが好きなのと、昔から人の気持ちを考えるのが好きだったので看護師になりました。就職してどんなに上手くいかなくても大変でも、看護師になったことを後悔したことはありませんでした。 だけど2年目になって、相変わらず看護への苦手意識が拭えません。仕事もできなくて、1年生の時から同期の中で私だけ教育計画から外れて特別コースみたいになってしまいました。去年の11月からずっと続いています。先輩曰く、私が同期の中で遅れてるからそうしてるというわけではなくて、私にとって今のやり方の方が成長すると思ったから教育方針を変えたとのことでした。だけどやっぱり勝手に落ち込んでしまうし、頑張っているつもりだけど全然思うようにできなくてこれから続けていてもいいのかと心配になってきました。 私は自分の課題に対して改善点とか目標を考えたりそれなりに努力もしてるので、先輩方はその努力を認めてくれるようになって、ただ仕事ができないから怒られる、ということはすごく減りました。でも、頑張っても仕事ができないなら、もう希望はないんじゃないかと思ってしまいます。毎日毎日反省だらけで、その反省を次に生かすこともできてなくてほんとにしんどいです。 それに加えて、休みの日も勉強に追われて一日終わってしまうので、何のために頑張って働いてるんだろうと、ふとバカバカしくなります。休みの日はいつも5時間は勉強します。去年の春からそれをずっと続けています。それでも勉強しないといけないことは終わらないし、勉強する割に知識もありません。高校生の時は勉強は得意な方だったのですが、物事の根底が分からないと理解できないタイプなので、友だちには看護師っていうより医師向きだと思うと言われてしまいます。普段の勉強も、分からないところを調べていくうちにどんどんどんどん分からなくなって、結局看護師にとって重要な部分が分からないままになってしまうことも多いです。先輩や同期に疑問をぶつけると、相手も一緒に混乱させてしまうので、やっぱり私の考え方は変なんだな、とは思います。疑問に思うのはいいこと、と言ってはくれますが仕事や勉強をする上で弊害が大きすぎる上にあまり身にならない疑問なのでできれば私もみんなみたいに、学んだことを抵抗なく頭に入れたいなぁ、なんて思います。 ほかの2年生は休みの日はちゃんと休んだり遊んだりしてるけど、私はいつまで勉強漬けの日々が続くんだろうと思うと先が思いやられます。多分、感覚的にこのままだと最低でも3年目の終わり頃までは今の勉強量のままな気がしてうんざりです。 そう思うと、仕事も勉強も頑張ってもできないなら、もう転職しちゃおうかなと、、 今すぐにではないですが。 大好きな先輩との年ペアが終わるまではがんばって、それ以降はもっと自分に合った無理のない仕事を探してみるのもありだなと思います。患者さんは好きなのでできれば看護師として。 ちょっと愚痴りたくなったので、投稿しました。 長文失礼しました。 勉強するぞ🙄

3年目同期2年目

きらきら

循環器科, 病棟

105/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護師にもさまざまな職場や働き方があります。また看護師以外にもたくさん職種はあります。 自分の性格を知ってるのはとても長所だと思いますので、武器にするべきですね。 どうしたら知識として頭に入るのか? 勉強時間の短縮方法は? 同じミスをしないためには? とか全員同じ答えになるわけがないので色んな人の意見聞いていろんな手段とってみて選択していけばいいのではないでしょうか? 私は、結論を先に出したいタイプです。そこから理論ぜめしていって根拠も頭に入れていきます。勉強過程でわからなくても結論は分かってるのでなんとか繋げて医師や上司に確認できます。 1,2・・〜10が苦手で、 1→10→2〜9というやり方です。 それだと最悪、五分あれば勉強時間も終わります笑 私は看護師していますが、雇用とコンサル業と2種類しており、さらに金融業・ファッション業としてますので、いろんな顔持ってます。 一度路線変えても楽しいと思います^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目で循環器内科にそのままいるか、小児科に移動するか迷っています。 元々は小児科希望ですが、循環器も興味深く楽しくなりつつあります。 小児科への移動は全く違う領域になるので自信がありません。 一度大学で学び直してからいくべきでしょうか… それとも迷いがあるならも確実に循環器をみれるようになれるくらいまでいたがいいでしょうか。

3年目異動急性期

09

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析

205/08

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

09さんが何をしたいのかで決めたらいいと思います。 もし、小児科に知り合いの方がいれば話を聞いてみるのもいいと思います。 教育体制がしっかりしているところなら業務に関してはしっかり教えてもらえるだろうし、せっかく小児科に異動できるチャンスがあるなら後悔のない選択をしてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師3年目。ここのとこミスが続き、自分に自信がなくなったきた。 だれもが陥ることかもしれないけど。 この仕事、好きでやってる訳ではなくて。 片親だったから、給料安定した仕事に早くついて安心させてあげたかった。 看護師になった時はとても喜んでくれてたけど、ここのとこ夢の中でも仕事の夢をみるし、やりたくてやってる訳では無いから向上心とかもさらさらない。 毎日辞めたいなー。仕事行きたくないなーって思ってる。でも、看護師辞めたら今よりもいい給料の仕事につくのはなかなか厳しいし。1度この給料を経験してるから今よりは下がるくらいだったらもう少し続けれるかなとかも思ったりする。 こんな中で今年は看護研究のリーダーをやることになって。 しんどいしんどい。でも、職場の人にも相談できないし。←変なプライドがあるため、、 ここで愚痴って発散出来たらなーと思いました。

3年目やりがい

とんちゃん

整形外科, 病棟

305/08

チルチルミチル

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, リハビリ科, クリニック

今は日本中から頼られている職業です。体を壊さないように、自分を大事にしながら取り組んでいきましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴13年目、ただ小児しか経験ないです😅 一年目は大学病院の小児科 2年目以降~8年ほどは市立病院の小児科 現在は小児科クリニックとまぁ、見事に小児科経験だけです😅 褥瘡処置経験なし、バルン挿入経験なし… こんな私が訪問看護なんて厳しいですよね💦

褥瘡3年目大学病院

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

1403/21

松本純子

小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

少し厳しいかもしれないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度末での退職を考え、転職サイトの方とお話を進めています。人間関係は良い方だと思いますが、業務が合わず精神的に辛くなってしまったためです。私は今年度プリセプターをしており、また部署の組合(やることが多く、あまり進んでやる方はいません)もしています。そのため、キリのよい年度末での退職を考えていました。しかし、転職サイトの担当者さんが入職希望の病院に掛け合ったところ、コロナウィルスの影響で来年度からの雇用は不透明であり、今年の夏から秋での入職はどうかと言われたそうです。とりあえず見学だけでもできないかもう一度お話してみます、と担当者さんは言ってくださりましたが…。 自分の役割は全うしてから辞めたいという思いが強いですが、上のような話を聞き戸惑っています。もう諦めてコロナが落ち着くまで働き続けた方がよいのかな…。 コロナウィルス、早く終息してほしい…。

3年目退職転職

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

204/24

はる

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科

今はコロナで本当に大変ですよね。私も自分の役割があったので年度末まで働いて4月から転職しました。去年面接を受けた時はまさかこんなことになるとは思わなかったので、転職すると当たり前ですが、仕事と職員も覚えなきゃいけなくてただでさえ疲れるのに、コロナのこともあって毎日バタバタしています。コロナが落ち着くまで今の病院で働かれてはと思います。 まるさんの自分の役割を全うしたいと言うお気持ち素晴らしいと思います。以前私も役割が多すぎて人間関係は良かったのですが、休みの日も病棟に行ったりと自分の時間が持てなくなり、退職したこともあります。 まるさんのお気持ちすごく分かりますが、慣れない環境とコロナなで疲弊するよりは、今の慣れた環境の方がいいのではと思いました。 身体気をつけてお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

一度転職しており、今の病院で3年目になります。 ご相談させていただきます。現在結婚を前提にお付き合いをしている方がおります。来年の春頃から一緒に住みたいと思っており、そのタイミングで退職しようと考えていたので、上司に少し相談をしていました。 しかし、コロナの流行で度重なる激務をこなしているうちに体調を崩し、仕事に一時的に行けなくなり先日復帰したところです。もう心身ともに辛いので、早めの退職を考えています。 最短でどのくらいで辞められるのでしょうか? また、復帰したばかりで今すぐ退職を切り出すのはあまりにも失礼だと思うので、どのようなタイミングで伝えれば良いでしょうか? ご助言をお願い致します。

3年目結婚一般病棟

まーこ

急性期, 一般病院

404/22

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、体調が悪いのは本当なので、復職したばかりですみませんが…と退職を伝えればいいかと。 周りにも体調が良くないことをさり気なく伝えておく、体調悪ければ遠慮なく休めば、周りも気をつかってくれるでしょうし😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目で、転職。転職先で、私ってこんなに仕事出来ないんだって思うほど出来てないし、指導についてくれる先輩からの質問ぜめ。1年目に戻った気分。先輩からは、○○は、前のところではなかったの?と言われまくるし、自分が出来なさすぎる。3年目なのに、こんなに出来ないんだ。

3年目指導先輩

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

604/19

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日おつかれさまです。 働く場所が違ったらやり方も違うので、知らないこと出来ないことも出てきます。3年目ならまだまだこれからの時期ですよ。知らないことは知らない、わからないでいいと思います。すみません、教えてくださいでいいですよ。 郷に入ったら郷に従えですよ。でも先輩たちが知らないこと、経験したことのないことをあんじゅさんは知っていることもあると思います。今までの経験は大事にしてください。大丈夫、大丈夫。一生懸命やっていればみてくれるひとはきっといます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、22歳。3年目。転職したばかり。病棟看護師は、いずれは辞めたいです。でもやっぱ、病棟じゃないと給料下がるかなぁ~。病棟って、どのくらいたったら、離れていいのかな?

3年目給料辞めたい

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

804/17

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

辞めて何をしたいのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目です。今年度か来年度末での退職を考えています。 現在急性期で働いていますが、私には合ってなかったなと感じること(自分の性格や態度、技術や人間関係など)がどんどん増えて耐えれなくなってきました。メンタルは今のところ大丈夫ですが、毎日腹痛や胃痛、下痢(汚くてすみません💦)が続き、このままだとあまり良くないかなと感じています。コロナのことで師長さん達は忙しくしておられるため、今回の騒動が落ち着いてから退職を伝えようと思っています。ですが、指導してくださっている先輩方に申し訳なく(先月からNICUに異動となっています)、退職の意思を伝えたら職場の方からの態度が急変したなどの話を聞くと、あんなに優しい先輩方の態度が変わったら嫌だなあと思ってしまいます。皆が皆態度が変わるわけではないことは分かっていますが不安で…。 また、退職したい旨を伝える際、急性期が合わないと感じていることをそのまま伝えても良いものでしょうか? 退職をされた経験のある方、こんな流れだった、とかこんな風に伝えた、などあれば是非お聞きしたいです。

3年目退職転職

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

204/18

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

お疲れさまです。 体調不良の原因は少なからずメンタルが影響しているようにも思えるのですが…😮 わたしは退職の際、本音はたくさん嫌なところを言いたかったし、合わないと思う点が多々あったのですが「この病院ではできないことに挑戦したい」とだけ伝え退職しました。 例えば「急性期が合わない」という理由を伝えた場合、総合病院なのであれば慢性期病棟への異動を提案されてしまい本来の目的である「退職」の意向をすり替えられてしまうかもしれません。 退職までに上司にはいろいろ言われましたが、何か言われたところで別に悪いことをしているわけではないので、相手にする必要ないですし😊 「コロナで忙しい」のは「退職には直接関係のないこと」なので、本当に退職したいという意思があるのなら早急に伝えた方が良いと思います😊 ずるずるいくと体調不良も長引くし、何よりも嫌々働くなんて時間のムダかと…😅 お身体に気をつけて頑張ってください😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から看護師3年目。 正直、全く成長してない。 向上心ないから、勉強も嫌いで自業自得なのは分かってる。正直、お金のために働けてるようなもの。 新患きたらめんどくさいなーって思うし、認知の人いたら本当にイライラする。(態度には出さないけど) 3年目からこんな考えだとやばいなーとは思ってる。 ちゃんと看護観もって働いてる人に申し訳ないと思うと同時に、自分もああなりたかったと思う日々。。 同じような考えの人っていますか、、?

3年目勉強

とんちゃん

整形外科, 病棟

904/07

でん

外科, 病棟, 一般病院

私も認知症イライラしますね。眠剤や精神薬💊出してくれる医師はありがたい。 看護師もサラリーマンなわけで、病院に時間奪われた分、お給料もらってるだけで。。。 看護観とか自己成長とかあんまりどうかと。。 まずは、患者の安全を守り、自分は医療事故を起こさなければいいと私は思う。 結局いい看護って何???って思うときくると思う。患者のためにいいことしても、国は医療の抑制、病院は経営のための数字、少子高齢化。 こんなんじゃ若い子達、夢見れない。笑顔で働き、恋をして、子どもを授かり産み育てて(^^) 夢、笑顔大事だと思う。 だから看護観って視野狭くする最低の思考では。 看護になりたかった理由は違う。 でも教育で看護観とは?って洗脳され。。。 私は笑顔で患者さんにおはようございます。大丈夫ですか?痛みないですか?と声かけできるなら充分素敵な看護師だと思いますよ(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年で3年目になった23歳です。 可愛いものが好きで、好きな色はピンク、 好きなキャラクターはマイメロです。 どうしても仕事はテンションが下がってしまうので 仕事で使用するボールペン、駆血帯、スケール ナースウォッチ、情報収集のボードなど ピンクやマイメロで揃えていました。 最近先輩から、 命に携わる場所だから重要なICのあとに マイメロみたらどう思う? あんまりいい気持ちにはならないのでは。 と、言われました。 たしかにボードはステッカーを貼っていたので 派手になってました... やはり、見えるところはキャラクター物は あまり使用しない方がいいのでしょうか? ボードは次回からは気をつけようとは思ってますが 時には患者さんとの話のネタになったり 気分も上がるので好きなデザインの物を 使用したいと思います。 みなさんはどう思いますか?

ナースウォッチIC情報収集

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

1104/04

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

重要なICの後でマイメロ見ても何も思わないというか、それどころじゃないと思う。 と思いました。 私もキャラもの好きです✨ 患者さんとの話題作りや気分転換にもなりますし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から3年目。ICU配属になって今日で2日目。 やったことある技術もやり方が違うことばっかりであぱとぱしちゃう毎日。やること覚えること多すぎて一人でキャパオーバーになってるけど。。がんばろう

IC配属3年目

一般病院

204/02

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

ICU配属になったのですね! かっこいいです^_^ 最初は慣れなくて覚えることの大量でより大変だと思いますが、無理しすぎずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目終わりで、転職。3年目で新しい病院。前は、神経系の慢性期。何年も入院してる人が多くて、入退院ほぼなし。人工呼吸器、点滴、採血、シリンジポンプ、輸液ポンプ、CVの処置経験ずみ。次の病院は、おもに呼吸器系、たまに手術、急性期。不安しかないんだけど、何とかなるんですかね(--;)慢性期から急性期に転職した人います??、

CV輸液退院

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

004/02
雑談・つぶやき

先日、深夜の際に準夜勤が終わり残っていた先輩が3年目の先輩の悪口を話し始めてすごく怖かったです。 今まで自分の病棟は何の諍いもない平和だと思っていたのでショックでした。 わたしもどこかで悪口を言われているのではないかと思いなんだかやっと仲のいい先輩ができ始めましたが自分を出すのが怖くてなりました。

3年目夜勤先輩

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

204/01

正露丸

精神科, ママナース

ほんと、怖いですよね。いっしょに働く仲間なんだから、フォローし合わないといけないんですがね。悪口も愚痴なので、私は、聞こえないふりします。戦っても、後々やりにくいので。患者さんのことを第1に考えての意見かどうかですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは、春から3年目になる看護師です。 新卒で入職し、今の病棟に2年いたのですが、先輩とコミュニケーションがとれないまま過ごしてしまい、いづらい環境となってしまいました。 私自身、物覚えが悪くミスを繰り返してしまう傾向があるのですが、そのせいもあって仕事ができないということから先輩と気軽にコミュニケーションが取れず、仕事にも影響してきていました。 自分のミスを繰り返すという傾向は自分なりに対策を立て、改善できているのですが、やはり自分のなかで周りの人との間に壁を作ってしまい、これ以上ここにいたくないという思いが強くなってきています。自分から積極的になれるよう意識してはきたのですが、その間にも先輩と色々なことがあり、今はもう心機一転やり直したい、今まで以上につらいことがあっととしても、新しい場所で心機一転努力し直したいという思いが強くなってきてしまいました。 ですが、同時に自分の中の課題は自分で直さなければ結局どこに行っても同じだし、場所を変えたところでやり直すことができるのかという不安もあります。 いまの病院自体に不満があるわけではなく、できれば移動したいと考えています。 このように移動して働きやすくなった、自分自身の働き方が変わったなどの体験談がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

3年目入職コミュニケーション

もも

循環器科, 病棟

203/20

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

環境は大きいと思います。 以前私も都市部で働いていたときは年の近いスタッフが多く楽しかったです! しかし、今は田舎で働いていますがベテラン?が多くやりづらいです。 環境も人を育てる要因の1つですからね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟で働いている看護師3年目です。 仕事がら色々な院内の噂を耳にします。愛人をつくっているDr、当直医、院内の医師と何かしていた看護部長、看護師を連れ込むレントゲン技師等、ドラマみたいなことがよくあるみたいです。 みなさんの病院でもドラマみたいなドロドロな噂はありますか?

ドラマ部長3年目

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

903/10

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 そんな噂があるのですね... 私の周りではそこまでドラマみたいなドロドロは聞いたことないんです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度から自分がプリセプターに。 自分…3年目になるんですけど… 3年目ってプリセプターやってもいいものなのでしょうか…🤔 プリセプターやる理由は、人がいないから。 メインで指導できる人がいないから。 好きでプリセプターになる訳じゃないのに、自分たちが目の前にいるのに、先輩(10年目以上)が「今の新3年目の子たちにプリセプターできるの?無理じゃない?どーせ、全部私たちに回ってくるもんね。」と。めちゃくちゃいやぁぁぁな顔をされ言われました。コソコソと。 じゃあなた達がやってくださいと言いたい!ですけど、そんなこと出来ないので…来年度からはいろいろとさらにストレスが溜まりそうです😶

3年目プリセプター指導

もんか

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

703/04

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、プリセプターって大体は3年目あたりの方がされます。 指導というよりは、年の離れたお局をどう扱うか、気の使い方、一般的な社会常識、休みの取り方、ストレス解消方法など自分が新人のころに教えてもらったこと、実体験などなど教えてあげるといいでしょう。 新人さんが立場が弱いのをいいことにお金借りようとしたり、マルチ商法の勧誘をする人(スタッフも患者さんとかも。)もいますから、どうあしらうとかも。 技術面は、基本的には全体で教えるべきですが、そんな嫌な先輩だと聞きにくいですよね😰だから、聞きやすい立場でいてあげて下さい😄 自分がいないときのフォローを、信頼出来る先輩に頼んだり、新人さんも聞きやすい人を教えてあげたりするといいでしょう😄

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

51日前

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

28時間前

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

新人看護師

第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです

新人

うぃんぐ

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

07時間前

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

356票・残り6日

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

499票・残り5日

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

552票・残り4日

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

572票・残り3日