訴えの多く、細かい患者。 1度捕まったらなかなか離れることができない。 余裕のある時は対応できるけど、忙しい時は、イライラして口調も態度も冷たくなってしまう。 だめだけど、自分だけじゃないと思ったら、どこかで私も人間だし。。でも、看護師としてどんな時も優しくするのがプロでしょと言われたらそれまでな話で、、 この先も沢山の患者に会うんだろうけど、癖の強い人には未だに対応が難しいと感じる。。
3年目コミュニケーション
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
イラつかない人ってそうそういないと思います。最近そう言う人ばかり受け持ちについて正直しんどいです。イライラ感出ちゃってると思います。
回答をもっと見る
どこまで何を自粛するのが正解なのか分からなくなってきた~😂 まじめにやってるのがバカバカしくなる笑
3年目ICU総合病院
ず
一般病院
あーちゃん♪
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室
確かにー、自分はこんなに頑張って仕事して感染しないように働いてるに、インスタとかみてるとみんな以外に遊びに出かけてて、ストレスが溜まる一方笑 だからって遊びに行かないのか看護師の性 あー海外旅行に行きたい
回答をもっと見る
膵炎の病態のことで、聞きたいことがあります。 膵液が膵臓の中でうっ滞する ↓ 消化酵素のトリプシンが活性化する。 ↓ 細胞内が破壊され、細胞外に流出する。 ↓ 浮腫、出血が起こる。 教科書を読んで自分なりに解釈したのですが、イマイチ理解出来てないと思います。 病態をもう少し詳しく教えてほしいです。よろしくお願いします。
3年目精神科
まい
精神科, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
胆石でうったいしたり、薬剤性だったりアルコールが作用したり原因は様々あるようですが、膵酵素が活性化するメカニズムが明らかでないところもあるようです。 トリプシンを含むホスホリパーゼ、エラスターゼなど膵酵素が活性化し、自己消化を起こします。 そして炎症性サイトカインが多量に放出されるために、浮腫が起こります。重症膵炎だとサードスペースに水分が逃げまくるので、大量輸液して、結果肺水腫になるので、挿管してICU管理です。 出血は血管を自己消化して脆くなったために起こり得ます。
回答をもっと見る
とある大学病院に勤めてる3年目です。 最近の一番の悩みがありまして、「ルートが取れないこと」です。お恥ずかしいことにうちの病院ではルートはすべて研修医任せ、看護師がルートをとる機会が少なく看護師が研修を終えてルートを取れるようになるのも2年目終わりから。 点滴が漏れる人などやらせていただくのですが、そもそも抗がん剤や放射線治療をしているご高齢の方ばかりで血管が細くできません。 このままこの病院にいてはいざ辞めたいと思って転職した際に「ルートが取れない使えない看護師」になってしまうのではないかと最近恐怖しております。 どうすればよいのか分からず日々悩んでおります。 また他の病院ではどのようにルートの練習を行なっているのでしょうか。アドバイスなどいただけると恐縮です。 どうぞよろしくお願い致します。
ルート3年目大学病院
きびだんご
外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 大学病院
もも
整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師
はじめまして。 私も最初大学病院に就職して、ルートが取れないまま転職しました。(その大学病院は当時はすべて医師がルートを取ってました) 転職先ではルートを取るのが初めてということを伝えていたので、先輩の腕を借りて練習させてもらいました。 患者さんのルートを取るときには最初のうちは見てもらって、アドバイスなどをいただきました。 大丈夫です、経験が少なくてもなんとかなります! 看護師の経験年数があると当然できるものとして仕事を振られる可能性もありますので、もし転職される際にははじめに隠さずに伝えておくといいと思います。
回答をもっと見る
患者さんの症状にて 寝転がると頭痛(脈動性)、耳の奥がギューっと絞られる感じがあると言われ精査入院中です MRI、CT問題なし。 血圧が関係してるんですかね?
脈予防アセスメント
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
今、勤めている病院に3年目くらいの男性の看護師が入職してきました。 すでに2ヶ月くらい経っているのですがなんと、シーツ交換をしたことがないと‼️ 帝京大学の看護学部を卒業しているらしいのですが実習でやらなかったと… そんな学校あるのでしょうか? 皆さんどうてすか?
男性3年目入職
ムーさん
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 外来, 脳神経外科
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
私の同期にも、演習と実習それぞれ1回で計2回しかやった事がないという子がいますよ!ちなみに偏差値の高い大学出身の子で、付属の大学病院では看護師がシーツ交換をしなかったようです。色んなところがあるものですね🤔
回答をもっと見る
今年2年目で今年度で辞めて地元の病院で働こうかと考えています。私は彼氏もいて結婚も出産も早くしたいです。新しい病院に行ったらまた1年目になるのですが看護師としては5.6年目、新しい病院に就職したら2.3年目で子供を作るのは早いですか?みなさんは何年目で子供を作りましたか?
彼氏3年目ICU
りん
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
もも
整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師
早いことはないと思います。 転職して1年未満だと、産休育休も取れないし有給も十分ではないのでせっかく転職したのにもったいないなぁと感じてしまいますが… 私自身は看護師12年目、転職して4年目に授かりました。 子どもは授かりものですので、希望してすぐに来てくれるとも限りませんし、必ずしも無事に生まれてきてくれるとも限りません。 あとはご自身のタイミングと、転職先の環境次第かなと思います。
回答をもっと見る
総合病院で3年目で働いており、現在の職場がしんどく今年で退職します。 わたしは自分でも急性期に向いていないと感じていますが、まだ、若いため急性期の憧れも捨てきれません‥ 次の就職先に迷っており、アドバイスいただきたいです。
3年目総合病院退職
みーちゃん
耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 脳神経外科, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
参考にならないかもしれませんが、若いうちはやりたい事をやるのがいいと思います。 急性期や病棟だけが看護でないので、自分はやりたい事を優先して転職しました。その方が長続きしましたし、その専門分野を突き詰められますよ!
回答をもっと見る
看護師4年目です。3年目の初めに産休に入りこの前復帰しました。時短で働いています。同期や下の子がリーダーをやり始めており自分が置いていかれるような感じがして悲しいです。自分で決めたことだし、もうどうしようもないことなのですがいいなぁと思ってしまいます。もっと色々できるようになってから子供作れば良かったなと思ってしまいます😭 同じような方いますか??
産休4年目3年目
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、早いか遅いかの違いですよ。 同期がいずれ結婚して、産休とればかげろうさんと同じことを思うと思います😌一年のブランクって結構大きいですから😅私も採血やサーフロー失敗して落ち込みました😅 落ち着いたら、仕事任されますよ😌今は皆気を遣ってくれてるのでは😌
回答をもっと見る
コロナ感染拡大を受けて、実家暮らしの方で一人暮らしを始めた方や検討している方はいますか? 私は今実家暮らしなのですが、冬になり感染拡大も大いに考えられる中で家族に迷惑かけられないし、感染させたくないという思いがあり、今すごく悩んでいます。
3年目ICU総合病院
ず
一般病院
けい
内科, その他の科, 一般病院
コロナの患者がいまして大変な毎日を過ごしています。結局のところ病院の対応でビジネスホテル暮らしです。家族は家にいて保育園へ通っています!みんな大変ですよね!
回答をもっと見る
看護師3年目です。私は回リハで病棟勤務の経験だけです。看護師として、この先、一般病棟で経験もしたいと考えてます。今の病院では異動がしにくく転職も視野に入れてます。回リハからその他どのような転職先に行ったなどエピソードがあれば聞かせてください。
3年目転職病院
こぐま
リハビリ科, 病棟, 回復期
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
私もこぐまさんと同じで 回リハから一般病棟へ移りました。 当時は急性期での経験は1年ありましたが新人でしたので 回リハでやっと看護の仕事に慣れた頃でした。 私の場合は外科に行ったんですが、安定した方を観るのと いつ急変があるかわからない人を観るのは視点が違いカナリ大変でしたね… その分、同期や先輩がフォローしてくれたおかげで 一番長く勤める事が出来ました^o^ 自分自身の学びたい気持ちに加えバックアップはどうか みてみるのも大事なきがします。
回答をもっと見る
大学病院で外科ナース3年目です。来月から移動で精神科病棟に移ります。 先輩方は何に気をつけておられますか? 患者さんとの人間関係が気がかりですが 頑張って行きたいです!
3年目大学病院精神科
Ayana
外科, 精神科, 大学病院
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは。 私は患者さんとの距離間に気をつけていました。大学病院の精神科でしたら、まだ社会と繋がっている患者さんが多いので、自立度や理解度はありますし、年齢層も比較的若めなので接遇には気をつけていました。あまり距離を詰めると、依存されたりするので、後々自分がつらくなります。やはり繊細な患者さんが多いので、対応など慣れるまではこちらも精神的な疲労も感じるかもしれません。 新しい分野でのスタート、応援しています!
回答をもっと見る
PPEきて血培からのルートキープ。。 手袋3枚してゴーグル越しはキツイ。 苦手な先生もいると思ったら余計にいろんなこと考えてダメだったし。。 他の人に頼めないから、1人で1時間ちかく格闘しても無理で…。 三年目にもなって情けない。20G難しい…。
ルート3年目ICU
ず
一般病院
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
分かります。 暑さと息で曇るゴーグル越しの、ルートキープ、有り得ないくらい難儀ですよね。 私の病棟でも10年キャリアのスタッフがその状況下で、ルートキープ(血培)出来なかったので、みーさんも落ち込む必要はないと思いますよ。 たまたま、患者さんの血管と相性が良くなかっただけなのかも? ただ、他の人に頼めない状況だとしても、1時間近く処置されている患者さんのことは、考えていけると良いですよね。 お疲れさまでしたね。
回答をもっと見る
サキナの美顔器使ってる方いますか? 友人から最近進められて体験をしています。 マスクをする機会が増えてから肌荒れが尋常じゃなくて… 体験談教えて頂けると嬉しいです。
3年目ICU総合病院
ず
一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
マルチ商法なのでおすすめしません。 友人も友達を売っている感じがして、いくら商品がいいとしてもなんだかなあ〜という感じです。 あなたを体験に連れていくだけで、その友人は裏で特典をもらっています。ネットで"サキナ マルチ商法"で調べてみてください。 まずは体験にこれ以上行かないことをおすすめします。 安くても美顔器20万以上するし、セットの化粧水等も揃えたらバカ高いです。 何年も美顔器使える(例:30万の美顔器だけど、10年使うとして年間3万。エステより安い。等)と言われて買わされている人もいますが、美容なんて年齢と共に肌質変わるし、時代と共に色んな製品も発売されるし、先を見越して買うのも大事ですがその年齢に合ったケアをしていくことをおすすめします。 大金を叩いてでもいい商品であればアットコスメやLDKのコスメ雑誌などで取り上げられているはずですよ。今まで取り上げられていないということは、残念ながらそういうことです。
回答をもっと見る
看護というか、医療従事者になったら一生勉強していかなきゃいけない職業なのに。勉強嫌いな私にはやっぱり向いてなかったと思う。 8月から異動になって、前の病棟と全く勝手が違うので、ほとんど1からおぼえなおし。 スタッフの人達ともうまく話せず、ぽつんと浮いてる感じだし。 ミス多いし。 でも、看護師は給料がいいから。こんな理由だけで、なんとかやってるけど。 ほんと自分が嫌になる。
3年目異動コミュニケーション
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
きろ
小児科, ママナース, 保育園・学校
分かります。私も勉強したくないです
回答をもっと見る
8月から異動になりました。 新しい病棟には、同期もいますが、1年目の時に同期全員で2回ほどご飯に行ったっきりで、たまにすれ違ったりしたら挨拶する仲でした。 まずは、新しい病棟に慣れるのが第1優先ですが、既に築きあってる人間関係の中に入っていくのがとても難しいと感じてます。 移動した先には2人同期がいますが、私がいる時も2人で仲良く話してたりするので、余計に入りずらいというか。。 友達を作りに行っている訳では無いのは承知ですが、もう少しコミュニケーションが図れたら仕事もやりやすいと思うんです。 私自身にも問題はあり、同期に関わらず、優しそうな人を見つけてその人に分からないことを聞いたり、声を掛けたりしてるので、もっと色んな人と話せるようにならなければいけないとは思っています。 時間が解決するのかもしれませんが、最近の悩みで仕事に行くのも辛いと感じる時もあります。
3年目同期異動
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
最近尿に油膜が張ることが度々あり、同時期に膀胱炎の症状(排尿痛、頻尿、残尿感、血尿)も出ていたので症状の1つかと思っているのですが、調べても正確な症状として出てきません。 実際のところ何が原因なのでしょうか。 また患者さんで同様のケースがあったら教えて下さい。
3年目大学病院内科
ごん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
フェリス
それは膀胱炎が慢性化してませんか? 油膜に見えるのは細菌に感染した膀胱の内粘膜じゃないですか 泌尿器科おすすめしますけど
回答をもっと見る
1年目は整形外科、2年目は地域包括ケア病棟、3年目は2ヶ月だけ腎臓内科と内分泌、1ヶ月コロナ病棟と毎年異動させられて、正直疲れていました。 師長に相談したところ、「単科でじっくり看護したらいいんじゃない?」と声がかかり7月から呼吸器内科に異動しました。 他の単科でずっと同じ病棟で働いている子はリーダーをしたり病棟の中でも信頼されるポジションを確率してきているのに自分は日々をこなすだけで精いっぱいで毎日何かしらミスをして怒られています。正直苦手な性格の方が多く、毎日がつらいです。 今、思い切って転職しようかと思っているのですが、異動を提案してくれた師長や、今まで優しくしてくれた先輩方を思うと申し訳ない気がしてしまいます。次行った先が合う、合わないは別ですが、気持ちを切り替えて働けるように背中を押してくれると嬉しいです。最終的に質問じゃなくなってしまいごめんなさい。
3年目モチベーション辞めたい
ちあき
内科, 呼吸器科, 病棟
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
他の人と比べるのは絶対やめたほうがいいと思います!! いろんな経験されてるからこその強みも絶対ありますから!! 今の師長に相談するのは難しいですか?誰か相談してみては…
回答をもっと見る
患者さんのためとか、そんな素敵な看護観はゼロ。 ほんとは辞めたいけど、看護師並の給料の職はなかなかないし、一応資格があるから続けてる。 こんなやる気のない感じで、看護師続けてて良いのかなとたまに思う。
3年目一般病棟正看護師
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
y
内科, 病棟
みんながみんな、毎日ナイチンゲールのような心で仕事しているとは思えません。もちろん、素敵な看護感もつこともそれはそれでいいでしょうが、責任持って仕事を全うすればそれでよしと私は思います。
回答をもっと見る
さっつん
ICU, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院
3年目って、いろいろできるようになってきて、だけど先輩たちや上司の悪いところも見えてきて、 嫌になりますよね。 私も3年目が1番やめたかったです。 私は、3年務めたあと辞めて、転職しました。 同じところにずっといるのもいいですけど、違う病院を見てみるいい機会かもしれませんね!
回答をもっと見る
icuに来て4ヶ月が経ちました 見たこと、、学習の終わっていない疾患の患者の行動監視を頼まれ、透析開始時の血圧も低め透析中も低かったため、大丈夫だろうと自己判断していました すると部屋もちの先輩になんでこれほっといてんの 誰かに言った?と注意を受けました 自分が情けないし、やめたくなりました 部屋もちの先輩に謝罪しました、 その後その先輩が他の先輩に3年目なのに新人みたいと言ってるのを聞いてしまいました とてもショックでした 皆さんは自分の不甲斐なさ感じ落ち込むことはありますか?
透析3年目先輩
とくめいこ
小児科, ICU, CCU, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、異動されたんですかね?まだ四カ月、新人さん同然ですよ。 まだ慣れてないから、ミスはします。今度からは、血圧低ければ相談することが出来ると思います、あまり落ち込まずに😌
回答をもっと見る
3年目で、慢性期から急性期に、転職したんですが、私には急性期間違いなく向きません( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )4ヶ月くらいしか働いてないですが、前の慢性期の方があってたなって、すごく思ってしまいます。今の病院には、慢性期というのはなく、施設があります。少ないようですが、点滴などの医療処置も多少あるようです。皆さんは3年目で施設に異動は、どう思いますか?
慢性期3年目異動
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ともも
産科・婦人科, ママナース
三年目で施設異動は、全然ありだと思います。 むしろ3年目で自分の適性がわかって羨ましいくらいです。 ナースは引く手あまたです。 私は25年間で4回転職しましたが、働き口に困ったことはありません。 そして、今、ようやく自分の適性がわかり、一番やりがいのある職場で働いています。 適職は、「好きなこと」と「得意なこと」がかけ合わさったものだと思います。 あんじゅさんの「好きなこと」はナースのお仕事。 「得意なこと」は、慢性期の患者さんの看護をゆっくりじっくりできること。 ゆっくり人に寄り添って、人の気持ちを自然に考えられることかなと勝手に思いました。 三年目だからと言う概念に囚われず、自分の得意なことを発揮できる分野で存分に力を発揮していただきたいなと思いました。 頑張ってください!
回答をもっと見る
転職したいのに、病院から奨学金を借りてるのでなかなか踏み出せずにいます。 この病院で3年目にはなりたくない。でも返すお金がもったいない。と日々悩んでいます。 私は3年間借りたのであと1年勤めるのが条件で、できなければお金を一括で返さなくてはなりません。 奨学金を借りてて、でも契約期間内で辞めたかたって居ますか? また借りていなくても、3年目で転職した経験がある方などアドバイスがいただきたいです、、 ちなみに、次の就職先の希望は医療脱毛、療養型の病院です。今の病院は一応急性期です。
奨学金3年目辞めたい
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
アドバイスするとしたら、 人生はお金では買えません。 お金は道具でしかないです。 時間は有限です。
回答をもっと見る
この状況でも ディズニーいつ行く?チケットどーする? とか言ってる同期…ありえない ディズニーはちゃんと対策取ってるし! 当たり前ですって。 やっぱりお客さん来てほしいし、クラスター出したくないしそりゃ万全の対策はするでしょ。 医療従事者なら本気でもっとわきまえてほしい。 今行かなきゃ死んじゃうの?って感じ 誰かに指摘されないと気づけないような低レベルだったの… 私は行きません。 そもそもこんな暑いときに違う意味で体調崩すことになる泣
3年目同期ICU
ず
一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
人それぞれストレス発散の仕方があるから難しいですよね💦 万全の対策をした上でならなにも言えないですよね💦
回答をもっと見る
大学病院3年目です。 元々自分は慢性期向きかなと思いつつ、初めの3年ぐらいは大学病院でしっかり教育を積むべきだろうと入職しました。 2年目あたりから業務や時間に追われてミスや残業が増え、師長さんにも注意を受けるようになりました。 自分でもキャパオーバーな感覚があったり、業務に追われて患者さんとの時間をしっかり作れていないもどかしさを感じ始めました。 自分が迷惑かけている感覚から他スタッフに委縮してしまい本来の自分の明るさが出せず、本来なら気軽に確認できていたはずの報連相も減った気がします。 また、失敗が重なったり同期と比べて自分の出来なささに焦ったりしてさらに仕事が怖くなりました。 休日も以前のように勉強する時間が取れず、休むので精一杯な時もあります。 3年というタイミングで自分のしたい、自分に向いている看護を考えた時に、もう少しゆったりと心に余裕を持って働きたい、患者さんとしっかり接せられたら思っています。 サービス残業は当たり前だと思っていましたが、しっかり貰えたりそもそも残業無いとこもあると聞き驚きました。 転職にあたりまずは病院の種類から決めたいのですが、急性期の病棟しか知らないため、どんな分野があるのかすら知りません。 今のところ回復リハビリ、地域包括、一次〜二次救急、療養と考えていますが、全く想像つかない状況です。 ・職場の空気感、コミュニケーション、人間関係 ・仕事量や残業、忙しさ ・医療行為の量や種類 ・お休み ・お給料 可能な範囲で感想を教えていただけるとありがたいです。 また私と同じような経験があれば、どういう視点で転職を進めたかアドバイス頂きたいです。 看護師転職サイト3つからいくつか情報頂いていますが、そもそもどうやって見つけるべきなのでしょうか。
3年目大学病院残業
ごん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
二次救急の地域密着型の病院勤務です。 病期的にはケアミックス型といったところで、幅広い病期や診療科をみています。 職場の空気は、比較的アットホームで他職種とも和気藹々としています。やっぱりお局さん的な人はいますが、人間関係は良い方だと思います。 仕事量は多いです。 スタッフが充足されてる時はいいですが、人手不足すぎる時には残業も多かったです。 イレギュラーなことや勤務終わりに何かあったら残業あります。 残業代はでません。 医療行為は、処置介助や注射、点滴、創処置、採血、胃管挿入、吸引、血糖測定、吸入、輸血、導尿、注入…あと医療行為って何がありましたっけ? その他ケアも多いです。 大学病院みたいに研修医がいないので看護師がいろいろします。 お休みは少ないですね。 給料も低めです。 急性期とはまた違うバタバタ感があるかもしれません。 ゆっくり患者さんと関われるとか、じっくり関われるとかイメージしてたら期待とは違うかもしれないです。 慢性期にもスピードが必要です。
回答をもっと見る
現在大学病院の病棟勤務ですが、忙しさに疲れた・QOLを上げたいのと、患者との関わりを増やせたらと思い転職を考えています。 いろいろ見た結果、今のところ二次救急+地域包括+リハビリの総合病院と回復リハの病院で迷っています。 どちらも見学を終え面接に進むか、というところで迷ってしまいました。 ・リハ病院の方が落ち着いてて自分の時間作れそう ・今よりも楽がしたい… ・逆に楽になってしまったら次の転職の幅は狭めてしまう ・総合病院の方が今のスキルを生かせる ・全く知識の無いリハ(脳血管疾患や整形)は少し怖い ・お給料も月2万ほど低い リハ病院に傾いていたのに、分野が完全に偏っていることとお給料がかなり落ちることが気になり自信がなくなってしまいました。 そもそも今の給与から月5万 年間100万減り、寮から賃貸となるため家賃も月4-5万増える予定です。 転職すら後悔しないか不安になっています。 急性期から3年目で転職される方、次はとのような病院を選ぶ方が多いのでしょうか。 やりがいや給料、ワークライフバランスはどうですか?後悔はしていませんか?
二次救急リハ3年目
ごん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
やぴ
外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私も新卒から働いていたところを3年勤めて転職しました。 その時からの私の考えは、次の職場に行ってどんなことがあっても辞めたことを後悔しないくらい今のところが嫌いなら、転職する。ということです。 新卒から同じところで働いていると、他の病院に行って今までとちがうことだらけで、少しのことでもストレスを感じます。 まず電カルが違うだけでかなりのストレスです。 ライブイベントなどの転職でなくて、迷っているなら少し待ってみてもいいと思いますよ。 あとは詳しい内情は入ってみないと分からないことばかりなので、転職なんてのはほぼ運だと思ってます。(笑) 今までの当たり前が通じない病院も多々ありますし、、、。 私は2回転職して1番給料がいいところで落ち着きました! むかつくことはありますが、金もらえてれば許せるタイプみたいです!(笑)
回答をもっと見る
内科系クリニックで働く3年目看護師です。今後は保健師での転職を考えているのですが、看護師です経験が浅く、一通りの看護ができても技術もあまりないため、やはりもう一度病院で2、3年は働いて、看護師経験を積むべきか。少しでも早く保健指導の経験を積んで保健師としてのキャリアを積むかで迷っています…。
3年目転職
mi
内科, 検診・健診
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です!ご自分のステップアップをしっかり持たれていて凄いなと思います 保健師は大学で試験受けるか実務経験何年かとかありましたっけ? 保健師は公衆衛生なども知識として必要ですし特殊な知識もいると思います。 実務経験で不安があるなら色々な経験を積んでからでも遅くは無いと思いました
回答をもっと見る
"この人すぐ転職するんだろーなー" って転職した時に思われたくない一心で頑張ってたら気づいたら3年目になってた。 どれだけ忙しい日々を過ごしてんだか。 夜勤明けにスニーカーでも買いに行こうかなっ♩ コスメも買おうかな♩ 楽しい٩( *˙0˙*)۶ 旅行いけないの残念だけど。
化粧明け3年目
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ゆみちゃん
産科・婦人科, 病棟, 慢性期
お疲れ様です。 忙しい中頑張ったんですね! 気づいたら3年凄いです。お盆明けで転職が決まりました。私もそんな風に気がついたら!なんてつぶやけるように頑張りたいと思います! いっぱい自分にご褒美してね😊
回答をもっと見る
みなさんの看護観について教えてください。 看護師の経験年数もよければ教えてください。
4年目3年目2年目
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
せきぽん
産科・婦人科, クリニック
患者さんに寄り添った看護です。 一人一人丁寧接したり、笑顔で会話する事で信頼関係がうまれたり、不安な入院生活を少しでも穏やかな気持ちにする事が出来たら良いなと思ってます。 日々忙しいですが、自分の看護観を忘れないようにしたいですね(^^)
回答をもっと見る
3年目です。 周りがびっくりするほどのありえない見落としをしてしまい、以降ずっと自己嫌悪です。 1年目の子とペアになることも多く、もっとしっかりしないとと思うのに、同期や2年目より動けてない自分が嫌になります。 帰ってきてからずっとミスのことを考えてしまい辛いです。 ずっと辛かった仕事が少しずつ楽しいと思えるようになったタイミングでのミスはダメージが多すぎて、また辛くなりそうです。 仕事に行きたくない気持ちでいっぱいな時、みなさんどうやって立ち直ってますか、、??
3年目病棟
むむ
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は11年経った今でも見落とすことありますよ。自慢できませんが…落ち込んだときはひたすらお酒を飲んで発散していますよ。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。
ひまわり
一般病院
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)