自分短気すぎて、よくイライラしちゃうけど、他の人に対してイライラするこ...

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

自分短気すぎて、よくイライラしちゃうけど、他の人に対してイライラすることはあっても態度には出さないようにしてて、でも夜勤中に全然ナースコール出ずに、ステーションの丸テーブルで座ってずっと仕事に関係ない話を永遠続けてる主任さんと3年目の後輩に「ナースコール出ないのって耳とPHSどっち壊れてんすか?」って笑顔で言ったら、びっくりするほどナースコールに敏感になるからぜひ使ってくださいw

2020/05/30

2件の回答

回答する

またもやおもしろい(_ ^__^_) ずっと無駄話する人いるのウチだけじゃないんだって安心します。笑

2020/05/30

質問主

どこにでもいますよねw ナースコール手当てが欲しいですw

2020/05/31

回答をもっと見る


「ナースコール」のお悩み相談

看護・お仕事

入院する立場になった時の質問です。 ナースコールはどんな時に押していいんでしょうか? オペ室勤務であったため、皆さんがどんな時に押しているかわからず、 ましてやイラつかれるのでは、とか気を使ってしまって、 〇〇になったら押してくださいって言われた時以外1回も押しませんでした笑 痛みがあるとか、モニターアラーム音が鳴ってるとか(自分が見る限り異常値ではない) 聞きたいことがある でも押していいんでしょうか?

ナースコール

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12025/08/28

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😊 疼痛や不眠などの時は、頓服薬処方を依頼できる可能性が高いので、教えていただきたいです。あとは、安静度の制限があったり、初めて立位をしたりする時など、付き添う必要がある場合は、ナースコールを押してほしいことを説明されると思うので、その通りにしていただいたら大丈夫です🙆‍♀️ 基本的には、気になることや不安なことがあればご相談いただければと思います。夜にナースコールを押すことを躊躇う方がおられますが、夜もナースステーションには誰かおりますので、我慢しなくて大丈夫です。ただ、仮眠休憩を順番に回している時は人数が少なく、訪室が遅れてしまうことがあるので、ご理解いただけると嬉しいです😂 モニターアラームに関しては、ナースステーションにデータが飛んでおり、問題があれば看護師が走ってきます🤣 アラームを知らせてくださる方がいますが、中央で確認していますので、お知らせいただかなくて大丈夫です。輸液ポンプのアラームに関しても、点滴が無くなる時間などは把握していますのでお知らせいただかなくて大丈夫です。 イライラすることはあまりありませんが…用件をまとめずに何回も何回にも分けてナースコールを押されたり、自分でもできること(例:自分できるのにリップクリームを塗ってほしいと頼むなど笑)を何度も頼まれたりすると少しずつイライラしてしまいます😂 あとは、ナースコールを1回鳴らすごとに看護師が止める動作が必要になりますので、看護師が来ないからといって連打しなくて大丈夫です。1回鳴れば、ナースステーションに伝わります、 どうしても気をつかってしまう時は、「あの…お時間のあるタイミングで大丈夫なので💦」とお伝えいただければ、とってもありがたいです。優先度の高い内容であればすぐ伺いますし、お言葉に甘えてしまうこともありますが、必ず伺います。看護師も人間なので、上記のように頼まれてしまうと申し訳なくて、何回もナースコールを押す方よりも、そのように仰ってくださる方を優先して訪室してしまったりします😂 気になったことがあれば、いつでもナースコールを押して相談していただきたいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣で看護師してます。 なんかいいアプリありますか?

ナースコール輸液看護技術

ひでくん。

精神科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 看護多機能

12025/03/15

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

クリニックでパートをしてるものです。 ユーケアというアプリをつかって単発でバイトをしたりします。とても簡単なのでぜひ使ってみてください。

回答をもっと見る

愚痴

患者さんにはいつも優しく、丁寧にって思うけど こちらの思いが一方通行な時は流石にやられる時がある。 治療に同意しないひととか、めちゃくちゃ暴言暴力酷くてケアや点滴もできない状態の人、退院したい、帰るって言い張る人 ほんまに帰ってほしいと思ってしまう 何しにきたの?治す気ある?って思うことある 入院している限りずっと清潔ケアしないわけにもいかないから、シャワー提案し今日はダメと言われ断られ、翌日に再度声かけ断られ、体拭きもだめ、足浴もダメ、着替えも嫌、しまいには大声でキレて、ここの病院は虐待だー!とか言い始める。夜中に家族に電話しろ!帰る!とか現実的に無理なのわからないのか…ナースコール押しまくる人、押しまくるというか、くるまでずーーっと抑えてる人、何?行きますって言ってるのに…同じ部屋の隣の人の対応してるときにわざと押してくるのもなんかな、対応済んだ後にちょっとこっちもいいですか?っていうならまだわかるけど、同じの人のおむつ開いて患者と話してる時に隣からすいませーん〇〇して!すぐきて!おい!まだか! 見てわからないのか? 嫌なのわかるけど、こっちも看護管理的に困るって事理解していただきたい。 こっちもそこまでしてあなたを苦しめたくないしこっちも疲れる

看護管理足浴ナースコール

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

02025/01/16

話題のお悩み相談

看護・お仕事

療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?

正看護師病院病棟

まーち

その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

22025/09/01

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい

滴下薬剤病院

まつ

整形外科, 病棟

42025/09/01

さくら

内科, クリニック

以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。

メンタル正看護師病院

とも

内科, 外科, 外来

22025/09/01

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

95票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

458票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

493票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/09/06