3年目」のお悩み相談(17ページ目)

「3年目」で新着のお悩み相談

481-510/680件
看護・お仕事

看護師3年目になります。 未だに申し送りが緊張していつも上手く言えません。先輩方の話し方とか、内容を聞いて見習おうとは思うのですがもともとあがり症というのもあって自分の番になると頭が真っ白になってしまいます。 こんなんでは情報共有もできなく患者さんにも不利益になってしまいます。 どうしたら、上手く話すことができますか?

申し送り3年目病棟

とんちゃん

整形外科, 病棟

32020/04/13

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

聞きやすい先輩の送りをしっかり聞いて真似てみてください。私もそうしてました。 名前、年齢、主疾患 今までの経過←長期入院なら優先度は低い 今の治療方針ややってる事 自覚症状、レベル、日常生活のこと(排便状況、食事の事) の順で送るとだいたいは送れますよ。 申し送りも長々とすると送られる方も負担になるので、情報収集してた時には分かりえなかった事だったり、前の勤務者から送られて大切だと思ったことは必ずおくること、ICの日時だったり、医師の口頭指示はカルテの掲示板に必ず残して申し送りで万が一忘れても大丈夫ようにするといいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚を機に旦那さんの実家に入って3世代(自分たち、両親、祖父母)同居をし、同じタイミングで仕事を辞めて新しい職場に就職した方はいらっしゃいますか??

3年目結婚転職

🥰

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期

22020/07/19

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

結婚して8年間、10年前まで同居してました。 卒後に就職した病院を4年間で退職し主人の実家に引越し、別の病院に就職し、8年間勤務。 その間に二人の子供を授かり、産休育休を取り、育てながら、家族に協力してもらいながらNP取得しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日からコロナ病棟担当になりました。感染対策はもちろんですが、これも特に気をつけた方がいい!ということはありますか、、?

混合病棟3年目内科

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

42020/07/27

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところもコロナと向き合ってくれるスタッフがいます。 その方に話を聞くと、周りからの差別?に気をつけて、コロナの患者さんを担当しているとは言わないと話していました。 田舎ほど残念ながら差別がひどいみたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人からつとめ、3年目で急性期の一般病棟を退職しました。 現在離職中ですが、苦手な先輩がいたのですがたまにその人のことを思い出すと未だに涙します。 毎日の業務が忙しいのもありましたが、1人の先輩から無視されたり、嫌なことを言われたりとあり、職場に行くのも毎日苦痛でした。 新人の頃は覚えも出来も悪く毎日のように仕事中、仕事終わりに泣いてました。 とてもつらい日が続き心療内科にも通っていました。 もっと強くならないとと頑張っていましたが、3年目に苦手な先輩と夜勤が一緒のことがとても多い時がありました。 わたしは自分のやることが終わり、苦手な先輩はとても忙しそうにしていたため、先輩の業務を手伝っていたところ、「あなたにやって欲しくない」と言われました。そう言われたので、翌日はその先輩の業務を手伝わなかったんですがそうすると「自分のしかできないんだ、言われないと気付かないんだね」と言われました。 何を言ってるんだこの人はと。。。 点滴詰めも手伝うと「さわらないで、どいて」と言われたりして、顔を見るのも嫌になりました。 挨拶をしても、わからないことがあり相談しても無視をされたりと嫌な気持ちになりました。 いまだに思い出してつらくなります。

離職3年目点滴

ぴょん

外科, 病棟, 離職中, 一般病院

52020/07/26

あお

循環器科, 離職中

お疲れ様です。 もう辞めて、その病院には戻らないのなら、もう関係ないんだ!!!!やったーーーーー!!!!!!と喜んじゃいましょう! その先輩は後輩にどうみられるのか、気にしたこともないのだと思います。 そんな対応していたら、嫌われても文句言えません! あんなやつ大っっっっ嫌い!!!と叫ぶとスッキリするかもしれません。思いっきり泣いても良いです! 自分の負の感情も認めてあげてください。 その先輩はいつかいい人達から見放されるんだからな〜〜!とでも思っておきましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在外科メインのミックス病棟で働く3年目です。学生の時から外来に興味がありますが、臨床経験がないと外来やクリニックなどへの就職は難しいと聞き病棟にいます。ですが、病棟が辛くて仕方ありません。気分を変えながら出勤している状況です。皆様気分転換はどのようにされていますか

気分転換3年目外来

み。

総合診療科, 病棟, 一般病院

22020/07/26

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

はじめまして。外科整形外科などのミックス病棟で働いている5年目になる看護師です。周手術期の患者さんや入退院が激しく、急性期になるのでどうしても忙しくて周りもピリピリしがちになりますよね。 私の病棟も先輩と後輩の板挟みで大変です。 私は、気分転換にモチベーションをあげるために可愛い文房具をかったりします♩また、愚痴を家族や友達に聞いてもらいます。。 あとは、パーソナルのジムや、ヨガにいくと体も動かせていいです♩ 今はコロナで大変なので、家の掃除をして、好きなアロマを焚きながら読書もすると気分転換になりました❤︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日はDRに振り回されて、患者さんと向き合う時間なんて全然なく、フリーのフォローの先輩やアドバイザーさんが「〇〇しようか」と声をかけてくださり、輸血や点滴類の作成をしてくださったりと色々と手伝って頂いてやっと終わった1日でした。終わってから、私なにやってたっけ?患者さんちゃんとみれてた?と思いました。多分声かけもろくにできてなかったです。大切にしたいこともできなかったです。こんなに忙しいの初めてでした。5月から新しい方が来られるから、もっと重症度が高い方を見るそうです。自分が何かやらかしそうで怖くて仕方ないです。なんだか不安に押しつぶされそうで、少しずつ追い詰められてる感覚があります。最近寝つきが悪く、食欲にもムラが出てきました。家でも何をする気にもなれず、何時間もボーッとしてしまうこともあります。先輩は「寝れてる?」など声かけしてくださいますが、心配や迷惑をかけたくないという思いが先走り「大丈夫です」と返してしまう私がいます。身近に相談できる方もおらず、しんどいです。 異動後はこんな感覚になるものですか?

3年目異動やりがい

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

52020/05/01

srh_23

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

はじめまして、コメント失礼致します 毎日お仕事お疲れ様です どうかそんなに思いつめないでください‪(><) きっと自分で振り返った時は何もでてこなくても、出来ていることはたくさんあると思います 私もよく、今日は看護したというよりも業務に追われて終わってしまったなと反省していました ですが、患者さんからしたら少し顔を見に来ただけでも気にかけてくれていると思うはずです 異動後なら尚更ですが、最初は仕方ないと思います(><) 3年目になっても尚、そういう反省ができるのは素敵なことだと思います 初心を大切にできる方はずっと成長すると思います! どうか自分を責めずに、少しでも何かできたことを褒めてあげてください 挨拶ができた、患者さんの○○を観察できた、笑顔で対応できた、そんな些細なことでもいいんです 自分を褒めてあげてください もちろん反省も大切だとおもいます。でも、出来なかったから自分を責めるのではなく、次はこうしよう、次は頑張ろうと、前向きに捉えてください 私は5年目になりますが、この記事をみて、まるさんのようなナースになりたいと思いました ですから、自信をもってください まるさんは素敵なナースです(^^)! 長文すみません、、:( ;´꒳`;):

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務です。 受け持ち患者が2系統耐性シュードモナス属菌という感染症が発覚しました。看護問題考えてきてねと言われましたが、感染症の方の看護問題はなにが多いのでしょう? 感染リスクではないですよね、、、 どなたか助言いただきたいです。

アセスメント3年目受け持ち

りま

ママナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

12020/05/06

はるぽ

循環器科, パパナース

看護問題やら方向性? 看護診断の方でしょうか? リスクはもう感染してるから違いますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護師3年目になります。リーダー業務や委員会活動のスタートにもなります。 年間目標に、リーダー業務が熟せるとあげたところ、師長さんに「評価する側として、何をもって何ができたらリーダー業務が熟せたと評価したら良いのでしょうか?」と言われました。 おっしゃる通りだとは思いますが、漠然と目標を上げただけで何ができたらリーダーとして役割がこなせたとなるのでしょうか。 助言をいただけたら嬉しいです。

委員会3年目リーダー

ちび太郎

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟

12020/03/27

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

リーダー業務をまず、具体的な行動で表現しましょう。そうするといくつかの要素から構成されるはずです。 あとは、その行動、要素の中で年間何を目標にするかを焦点化すればよいのではないでしょうか? 例。 「料理ができるようになる。」 これだと目標になっているようで実は漠然としてますよね。 「料理ができる。」 には、 作る料理に必要な材料を調達できる。 材料を調理する手順が把握されていて、かつ、まあまあ美味しい味付けの加減が理解でき、実践できる。 一つだけ料理ができて、あまり人は「料理ができる」とは表現しないでしょうから、複数のレシピがあり、状況に合わせて調理できる。 みたいに行動の要素がありますよね。 一言でリーダー業務といっても職場ごとにこなさなきゃいけない業務量や質が違うでしょうからリーダーとして必要な行動を整理して吟味されるのがよいかと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは貯金は看護師になってすぐ始めましたか? 私は次看護師3年目になるのですが、同棲することになったのでやっと貯金を始めようかと、、、 貯金をするコツがあれば、教えていただきたいです!

貯金3年目

セイラ

外科, 小児科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

62020/03/28

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

私は看護師3年目の終わりには300万以上貯金がありました。大学院に進学するためです。おおければ月15万程度貯金していましたね。 手取りの15〜30%貯金できれば一般的には理想ですよね。 お世話になってるFPさんからも聞きましたが、お金が貯められない人は、給与−生活費の残りを貯金する人です。 お金が貯められる人は給与から貯金額をはじめに引いて残りで生活する人ですね。 まぁ、貯金しても利率が悪いので貯金だけでは普通は蓄えとして不十分です。 医療保険、生命保険などと合わせて総合的なライフプランニングが必要ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

9年目ですが今の病院はまだ3年目です。大ベテランの看護師に理不尽な内容でキレられてたので、普段はただ謝るんですが、あまりに道理が通ってなかったのでかなり言い返してしまいました。彼女はこの病棟のボス的な存在なので明日には逆ギレしてきたと噂になってると思います。公務員ってやっぱ長いものには巻かれないといけない存在なのでしょうか??皆さんはどうされていますか?

9年目彼女3年目

180

小児科, 病棟

42020/02/14

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

看護師歴14年のしんです。 お互いにアグレッシブなコミュニケーションは、その後あまりよい結果を招かないですよね。 病棟のボス的な存在、、。 おそらくその方は、仕事ぶりや知識、判断の適切さ、患者などからの信頼から「ボス的」と認識されているのではなく、同僚に対するコミュニケーションパターンがアグレッシブ(感情的、攻撃的)だから、職場ないでボス的な立ち位置にしておかないと困る人がいるから、仕方なくいまの職場の人間関係があると推測しました。 その方と、仕事上やりとりをしなくてはならないのでしょうからぜひアサーティブにコミュニケーションを取ってみてください。 1疲弊せずに仕事できるようになるとよいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

「できなくたって物品請求ぐらいできんだろ。仕事できないやつじゃなくてできるやつが動け」と先生に目の前でどでかい声で言われてしまいました。 (その先生は患者・看護師に対して態度が悪すぎてすごく嫌われてるそうで…) コロナの影響で病棟が変則的になりER応援も行くようになりました。ほとんど経験がない私にとっては未知すぎて恐怖で、思うように動くことが全然できませんでした。 「しょうがないし気にすることないよ!」と先輩方は言って下さったのですが、できなさを痛感して今回初めて心が折れました。泣いたら負けだと思いなんとか耐えていましたが…本当に悔しいです やっぱりメンタルもまだまだ弱いなと感じました。 うまく気持ちを切り替えるために工夫していることなどありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。

3年目ICU異動

一般病院

42020/07/24

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、そんな言われ方したら落ち込みますよね😣 経験ないのにER応援なんて、最初からキビキビ動けと言われても無理ですよ。 それに、よく怒る医者は、余裕がない医者です。小さい犬ほど吠えるってやつです。先輩が言うように、気にしなくていいですよ😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は3年目で外科・整形外科病棟にいます。次はリハビリ病院に行きたいです。脳外科の人もいるから考えた方が良いんじゃない?と転職サイトの人に言われました。やはり急性期の脳外科を経験しといた方が良いんですか

脳外科リハ整形外科

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32020/07/21

はる

内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣

お疲れ様です。私は新卒からリハビリ病院に就職していました。 回復期には脳卒中後の患者さんが多いため、脳外科経験のある方がいるととても心強いです。先輩の中には急性期を知りたい、と脳外科に転職される方もいました。私も脳卒中後の患者さんと関わる中で脳外科に転職することを考えたこともありました。きたるさんは外科・整形外科の経験がおありとのことなので、そのままリハビリ病院に転職されるのも問題ないと思いますよ。私はやり直せるなら、知識・経験として脳外科を経験しておきたかったなと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは、今年で3年目の看護師です! 特殊病棟に勤務しています! 今まで、問題なくこなしてきた仕事も 3年目になり、求められることが多くなりました。 もちろん自分では何も考えていないことは ないのですが、経験のある先輩たちには 「受け持ちとしてなんでここまで考えていないの?」 と言われてしまいます。 そのような毎日を過ごし、4月頃 職場に行けないな。と自分の体調に 異変を感じました。仕事は休める訳もなく 頑張って出勤しましたが、職場で涙が止まらなくなり、先輩とたくさん振り返りをしました。 自分の気持ちを理解しようとしてくれた 先輩2名のおかげか、少しは頑張ろうと思い、ここまで働いていました。 ただ、仕事中や仕事外に ・とてつもない疲労感 ・スイッチが切れたように眠る ・頭がまったく働かず、真っ白 ・言葉に詰まる ・倦怠感 ・掻痒感 ・急に涙が出てくる ・動悸や発汗 ・不安感や緊張 などを自覚することが増えていました。 先日から、ちょうど夏休み前だったのですが 夏休みで不在の間の調整が山程必要でした。 (ちょうど患者は退院間際) 上記のような精神状態では問題点も、自分では 気づくことができず、指摘されたことを、ひたすら 直すだけでした。1人の先輩に言われたことを直し、また別の先輩からの指摘を直し…別にこんな形で働きたいと思ってもないし、いない方が患者のためになるしと感じ、すごく悲しくなりました。 そして、色々なやりとりの中で先輩に失礼なことを してしまい、休みの日に「もういいです。あとはこっちで勝手にやります。」と言われてしまいました。 4月に親身になってくれた先輩だっただけに、 咄嗟に諦めたくないと口には出したものの、もう今の私には、物事を進めるエネルギーを感じません。エネルギーを感じれず、予定があれば、カラダを動かしますが、それ以外はぼーっとしてしまいます。 ・1度心療内科に受診するべきでしょうか ・職場は人が不足しすぎて、休むと変わる人が いないのは分かっていますが、休んでもよいのでしょうか

3年目辞めたい先輩

にょえ

病棟, GCU, 大学病院

22020/07/20

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

かなり辛い状況ですね。心療内科で何かリラックスできるお薬を出してもらうと一時的にでも楽になり、しのげるかと思います。 落ち着いた状態で、今後の仕事のことを考えていかれた方がいいのではと思います。 別に特別なことではないです。私もかかったことあります。心が風邪気味なのだと思います。 大切になさって下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年3年目の精神科ナースです。最近は仕事が楽しいとも苦痛だとも思わなくなりました。家事やトイレをしている感覚で仕事に行っているような感覚です。プライベートは友人と遊んだり感情が無くなったわけではありません。単に一喜一憂しなくなりました。皆さんはこのような感覚に陥ったことはありますか?これは良くないことなんでしょうか?

3年目精神科モチベーション

さんぽ

精神科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 一般病院

52020/07/18

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

良くも悪くも3年目になってから私もそんな感じになりました😂 急性期にいたので、何かと変化があるのでもしかしたらさんぽさんとは状況が違うかもしれませんが、、、 なんとなくその惰性が患者さんに出てしまう時が増えてきたような気がしたので退職して転職を決めました👌🏻

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職活動中です。30代半ばで3年目のため、始めはまだまだ経験を積む為に 病院をメインに探していましたが家庭とのバランスを考えると躊躇しています。小児科分野の経験をしていきたいと考えています。 転居予定の転職先のエリアでは、大学病院の新生児医療・重心の病院もいくつかあり、病院から在宅医療への移行に力を入れるようになってきているという情報があります。 その為、訪問看護も視野に入れての転職活動も考えています。 訪問看護師の方のなかで、実際に担当されている患者さんの状態や処置などはどんな感じですか?また、小児の患者さんを受け入れしているステーションに勤務されている方がいましたら、経験をお聞きしたいと思っています。 宜しくお願いします。

3年目看護技術訪問看護

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22020/07/14

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

小児の訪問看護をしている友人がいます。電話当番の日は夜中に電話があり、時には患者さんの家に訪問することもあったようです。友人も未就学児の子供が2人いたので大変だったと言っていました。今は電話当番のないパートとして同じ所で勤務しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師3年目。ただでさえ、転職して4ヶ月目の、3回目、初の1人立ち夜勤なのに、メンツが最悪って、もう行かなくてもいいって事でいいかな?笑笑 行くんだけどさ、仕方なく。でも、行きたくない(T_T)乗り越えられない。16時間も一緒にいるなんて。

3年目夜勤転職

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

12020/07/13

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

私も来週転職して4ヶ月目、1人立ち夜勤、メンツ最悪という全く同じ状況の夜勤があるのでお気持ち察します😭 16時間も同じ空気吸うなんて息苦しすぎて窒息しそうですよね、、、

回答をもっと見る

新人看護師

一年目看護師です! 一人暮らしをしております。頂いた給料3ヶ月は生活費と遊びでなくなり、貯金してません(笑) ですがそんな僕にも彼女がいまして、同棲とかしたいと思ってるので将来に向け貯金しようと思いました! 目標は定期預金など用いて2年目が終わるまでに100万貯めたいと思ってます! これって標準的な額だと思いますか?先輩方はどれくらい貯めてましたか? また同期の人はどれくらい貯めるつもりですか? みなさんの目標や経験談教えて下さい! 参考にさせてもらいます!

初任給4年目3年目

つくね

急性期, 新人ナース

62020/07/10

みずきてぃ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科

わたしは1年目のときはまったく 貯金せず遊びまくり、同じく彼氏と 同棲するために2年目から貯金始めました。 生活費や家賃がどれくらいかと お給料にもよると思いますがわたしは 2年目のときに年収500万くらいで 家賃と生活費で10万くらいでしたが 定期預金で1年間で100万貯まりました! 新しく家を借りるなら初期費用とか 家具、家電で結構お金かかるので 同棲前にある程度貯めたいですよね😊

回答をもっと見る

夜勤

私の病院は3交替で夜勤は3人でやってます。 準夜の時に、オペ患1人と、オペ後3日以内の人3人と他にも血圧が安定していない人が3人ほどいて、バイタルだけで7人測る患者さんがいます。 他にも同時進行でコールの対応と、食後薬もくばって回ります。 元々要領が悪く、時間配分が下手な私ですが、この日の準夜でバタバタしながらもまわってたら、リーダーの方に「もっとコールとって!なにしてるの!薬待ってる人沢山いるんだよ!」と叱られました。 確かにコール対応はあまりできていなかったと反省しましたが、その後も廊下まで響きわたるように私の仕事が遅いと言ったことをもう1人の先輩看護師に愚痴っているのをずっと聞きながら仕事をしました。確かに私のせいではあるのですが、大声で1度謝ったのにずっとそのことを責めるのはさすがに聞いててとても辛くて影で泣いてしまいました。 消灯過ぎて、ステーションに戻った時も「あなた3年目でしょ?新人さんみたいだね!」と言われ情けなくなると同時に自分に自信がなくなりました。 確かに3年目で優先順位と時間配分を考えながら仕事ができないのは駄目だなと思いました。 ただ、その先輩が苦手になってしまい、仕事で一緒になるのが辛いです。師長さんはとても怖くて、パワハラで有名なので相談する気にもなりません。 自分が成長するしかないですよね。

三交代3年目夜勤

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12020/07/11

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

その先輩看護師も、愚痴っている時間があるのなら、手伝えばいいのにね。 師長もパワハラなんですね。 きついですね。 こんな人になりたいって思える看護師さんに出会えますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目になったのに同期と比べてインシデント起こしまくるし、ルート確保も下手くそ。全然成長してない自分が嫌になる。ただえさえ自信ないのに仕事に行くのが怖い。辞めたい

インシデントルート3年目

ゆーり

内科, 病棟, 一般病院

22020/07/10

ましろ

美容外科, クリニック

私は2年目ですが2年目になってから小さなインシデントを起こしまくってます。 自分は自分だと思って割り切るしかないと思います。 私の同期では1年目でヒヤリハット王と言われた人もいました(笑) 気にしないでいいと思いますよ 私は気にしてないです☻

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師3年目 現職場は2年目に突入したところです。 師長は何かとこれってどうやるの?これってどういうこと?って聞いてきて腹が立ちます。 他にも院内の記録マニュアル作成させられたり、医療コストマニュアルの作成、病棟の医療コストの管理、ベッドコントロール…なんでこんなしなきゃならんのだろか。 夜勤も長期療養だから当たり前かもしれないけど33〜36人を1人で見なきゃいけない。吸引20.経管15人.ivh10人、モニター8人。。師長からはステっても仕方ない言われる。本当自分の体が何個あっても足りないです、 ただの愚痴です。捌け口が欲しかったので。

モニター吸引3年目

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22020/07/10

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

えー、その師長さん何のためにいるんですかね🤣 2年目のスタッフにコスト管理とかベッドコントロールさせるとか、師長の仕事してないですね。 ただでさえ業務忙しそうなのに師長は師長の仕事しっかりしてほしいですね。 師長がダメならもっと上の看護部長とかに言うしかないですよね。 副師長とか主任さんとか他の役割ある方たちはどう思ってるんですかね?その人たちから言ってくれないかな😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。今後のキャリアについて先輩方にアドバイスを頂ければと思い投稿しました。 1年目で精神科内科の混合病棟を経験し、現在訪問看護2年目です。私自身、訪問看護にやりがいを感じ在宅部門で頑張っていきたいと思っています。 ですが、病棟経験の短さから検査治療症例に触れた経験が少なく、1度病棟に転職させて頂き経験を積んだ方がよりよい看護を提供できるのではと悩んでいます。 同じ職場の先輩方に転職の相談はなかなかしにくく、こちらでご意見頂ければありがたいです。よろしくお願いします。 写真は寝たきりの利用者様にと撮影した今年の桜です。 看護師としてお勤めの皆様、毎日本当におつかれ様です。

訪看3年目訪問看護

日本人

内科, 訪問看護

12020/07/08

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

日々の業務お疲れ様です。 同じ、3年目の看護師です。 私は、今急性期病院の病棟勤務です。 3年目になると色々先のキャリアについて考えますよね。 病院では、治療メインで患者さんの疾患理解や処置の経験にはなります。 私のいる病棟は、気切やBSCにて緩和や在宅移行の患者様が多く入院されるので、逆に今在宅看護に興味はあります。 どちらの看護も経験できると、自分の提供できる看護の幅も広がりますよね! 私も、最近転職について模索中です。 動きたいと思ったタイミングが自分のチャンスを広げるタイミングなのかなと、、 ここ最近は考えたりもします。 日本人さんの、求めてる答えになっていませんが…同じ経験年数で似たような悩みなのでコメントしました。 お互い、楽しく働けるキャリアに進めるように悩みながらも頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年度、結婚による転居に伴って転職活動中の3年目です。今は急性期病院で整形外科・耳鼻科・口腔外科で学童期〜老年の患者様の看護をしています。 これを機に、看護師になった時から希望していた小児科へいき、キャリアアップをしていきたい思いがあります。社会人経験後に看護師となった為年齢は今年30代半ばです。 先日、ある病院の新年度採用の面接を受けました。面接では、今後の生活やキャリアについて、学生時代年齢差のある同学年の人とどういう事を気をつけて過ごしてきたのかなどを聞かれ、自分の考えを伝えましたが、、 結果、不採用の通知がきました。 やりたい分野があり、働き方や病院の規模的にも希望に近く、この病院で経験を重ねて看護をしていきたい思いを伝えました。 ですが、思うような結果でなかった為、次にまた新たに職場を探していこうと思っています。 採用側からすると、やはり年齢や経験年数の少なさ、生活背景(挙児希望もあります)を見ても病院(病棟)での採用は難しいと判断されてしまうのでしょうか。 小児科の分野は、キャリアを考える中で優先していきたいのと、年齢もありなるべく早く妊活をしたいと考えてます。授かるかどうかは、コントロール出来る事では無い為、なるべくブランクを作らずに仕事をしたいとも考えています。転職の経験談や小児分野でのキャリアアップをされた方のお話をお聞きし、今後の転職活動の参考にさせて頂きたいと思っています。宜しくお願いします。

3年目面接総合病院

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22020/07/06

ちょこ

その他の科, 離職中

私は、同居の義母が病気があり、現在は現場を離れて看護の仕事に携わっています。 以前、就職の面接で、家族のことを聞かれたので、義母の病気や小学生の子どもがいることを答えました。結果、不採用でした。 採用する側は、長年、勤務して欲しいと思っていたり、急に休まれる人は困るということもあります。 りんさんの場合は、妊活中ということもあり、今後の妊娠や出産などを考えると長く働いて貰えないと採用する側は、思うかもしれません。育児中は、今までのように働けるとは限りません。 私は、アラフォーです。35歳くらいから採用しない病院もあります。 逆に以前働いていた職場は、人手不足から誰でも選ばず、採用していました。 色んなところがあるので、気になったところは就職活動をしてみないと現状は、分からないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目で病院変わるの早いですか?? みんななにがきっかけでいつのタイミングで転職されましたか?

3年目転職病院

ひちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科

22020/07/04

あっちゃん

小児科, プリセプター, 離職中, 大学病院, 保育園・学校

わたしも3年で転職しようと考えていました。人間関係がよく慣れてきたこともあり気づけば6年目に。プリセプターや研究など責任が重くなったり自分の伸び代が感じられなくなったため、環境を変えようと転職を考えました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目になった看護師です。適応障害になり、途中休職して復帰しています。薬も飲んだりカウンセリング行ったりして捉え方を治そうとしています。気分が沈む(調子の悪い日、動悸や胸の苦しさがある日)とミスを連発し、インシデントも増えます。またいつも以上に仕事を進めるペースが落ちます。自分ができないことにも苛立ちや焦りを感じ、それがまた空回りします。みんな同じ条件で働いているのに、どうしてこうなってしまうのか、考えてしまう日々です。 長くなりましたが、皆さんはどのようにしてできなかったことの振り返りや気分の落ち込みをコントロールしていますか?

インシデント3年目メンタル

ひなちん

内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 終末期

42020/05/02

ようこ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣

私も同じような経験があります。 とあるセミナーを受けて、自分のモチベーションが変わりました。 魔法のような経験でした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

セカンドキャリアとして看護師になる者です。 新卒の方とは5個くらい年齢が違います。 3年くらい経ったら子供が欲しいと考えて、夫とも話し合っています。 3年後でギリギリ、高齢出産にならずに産めますが、果たし来年の春入職して3年で育休に入るのは看護師の仕事として煙たがられるのではないかと考えてます。 高齢出産になってしまいますが、5年くらい働いてから子どもを作るかでライフプランに悩んでいます。 やはり、入職3年目で子どもを産むのは煙たがられたり、転職を余儀なくされるでしょうか? 経験者の方や周りに同じような方がいらっしゃった方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

育休3年目入職

ねむ

内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設

112020/06/27

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、現在2人目の育休を取得しています。 3年で一人前とされている風潮ですよね。そもそも妊娠は授かり物ですし、プラン通りにというのも難しい点ではありますから一概にはいえませんがまる3年経過してから、つまり4年目の年であれば転職後も働く場所は選べるかと思います。妊娠については旦那さんと家族計画を優先してはいいのではないかと思います。まだまだ女性メインの社会ですから、妊娠出産はそれほど珍しいことではありませんし、それで煙たがれるというのはよっぽど普段の仕事ぶりに問題があったり人間関係が築けないブラックな職場の場合かと思います。 私は新卒から6年目に1人目を、復帰後1年経たずに2人目を出産しましたが協力的な職場でしたよ^ - ^ ただ、さすがに2人を育てながらフルタイムでICU勤務はつらいのと家を購入し遠くなってしまったので、近々転職します。 心配であれば目標管理の時などに、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか? 看護師は同じ場所でずっと働き続ける人が少ないように思います。でもそれだけライフスタイルによって選択肢があるということですから、あまり深く考えず赤ちゃんを待っていても良いのではないかと思いますよ(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、HCUで働いています。 当たり前ですが、平均在院日数が1週間程度で 同じ患者さんとゆっくり関わる事ができません。 以前、1週間程度の入院だった患者さんとたまたまほとんど勤務が重なり沢山関わることができ、 その方が一般病棟に転棟する際に涙を流しながらお礼を言ってくださいました。その経験から、もっと患者と関わりたいと思い転職を考えました。 現在、3年目でまだリーダー業務も出来ておらず 術後患者や重症患者を1人で完璧に見る自身はありません。急変にも本当に対応できるのか不安なくらいです。いまの病棟が嫌いな訳ではないですし、苦手な先輩もいますが相談できる先輩もおり比較的働きやすい職場だとおもってます。 早く自分のやりたい道に進むように転職するべきか、それともいまの職場でもう少し経験を積んで転職するべきか悩んでます。 良ければアドバイスお願いします。

HCU3年目やりがい

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

42020/06/27

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

転職先によっては忙しくてちゃんと患者さんに向き合えないこともあると思います。 私はICUに勤務していましたが、時間がある時は患者さんとお話したりできて向き合えることもありました。また、師長さんにはICUにこそ患者さんの体だけではなくて心に寄り添える看護師が必要だと言われました。 私は今の職場で身につけられることはしっかり身につけてから、次にいけばいいと思います。焦らずに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

もう仕事に嫌気が差してきています。 私は急性期外科病棟に勤めるものです。 今働いてる病棟がその病院で一番忙しいと言われている病棟にもかかわらず、人手不足が酷すぎるんです。その上メンバーの中で欠勤がでる。残されたものは毎日アップアップです。 わたしは自分の受け持ちのことをしっかりと安全にやりたいのに、1日の中で検査、オペ出しがあるのはまだしも、定期入院、緊急入院を振られたり、その上その患者が緊急オペ出しや緊急検査出しとどんどんイベントがふりかかってきます。受け持ちの口腔ケア、離床進めたりすることもいっぱいいっぱいです。患者さんにすごく申し訳なくなります。やりがいがないなって思ってしまう私はおかしいですか? 忙しくても、もう少し自分の受け持ちに向き合える余裕が欲しいです。わたしの力量が伴ってないのかもしれません。 退職し、地元に帰ることを考えいます。 急性期病院で働くにはこれくらいできなきゃダメですかね…

慢性期3年目外科

外科, 病棟

32020/06/30

ちょこまん

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟

初めまして。 私も以前、急性期病棟に勤めておりました。朝からオペ出しオペ後の管理をしながらの入院受け、検査出し、内服管理など気が狂いそうな業務内容でした。業務多忙であり人数も少なかったために13連勤の時もありました。余裕がなくなるのは当たり前です。私も同じくやりがいが見出せず、最終的には病院を変えました。今はゆとりもでき、やりがいを持って業務させて頂いております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

交通事故が引き金にうつ病再発。頸部をむちうち。 このまま仕事すると医療事故になりそうなので休むことにしました。事故後はミスも多くなり、注意も多くなり、泣くことも多くなりました。(7時間寝れずに泣いたことも) 看護師向いてないのかしら?って思う時もあります。 車もトラックと接触されたので、トラックが恐怖。 色々と混乱。今は療養?するしかないかなって思ってます。

うつインシデント3年目

mii

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

02020/06/29
雑談・つぶやき

なに強く言われてもびくともしない ハートがほしい… ビビってる自分に腹が立ちます 怖いし嫌だけど、逃げたくないんです。

3年目ICU正看護師

一般病院

02020/06/27
看護・お仕事

今働いている病院はラダー式なんですが、私は今クリティカルラダーⅡで、今回ケーススタディをする事になりました。ですが、何をしたらいいか分からず私自身もなにかしたい訳じゃなくて困ってます。何かいいテーマありますか?

ケーススタディラダー3年目

山田

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

22020/06/25

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

お疲れ様です。 大抵は先輩ナースに去年の事例を見せてもらったりします。 ですが、わがままな患者さんを事例にしたらどうですか?(失礼) その根底にはかまって欲しい、不安がある、などのハッキリと言えない何かがあります。 それを時間をかけて聞いてみたら、本心を話しだした等、良い事例です。

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

02025/05/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

378票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

507票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.