2年目」のお悩み相談(9ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

241-270/1512件
雑談・つぶやき

とても嬉しい出来事がありました😊 1年目が無事に終わったという事でお祝いをいつも親切で良くしてくれている先輩からプレゼントをもらいました✨ ホントにビックリで嬉しかったです。直後とその日のうちにLINEでもお礼は言ったのですがあまりにも嬉しくてお返ししたくなり、対して高価な物では無いですがお返しの品を買いました。でもいざとなるとお返しするのってなんというか重いですかね?気を使わせてしまいますかね?困らせたい訳では無いし、媚びとも思われたくないです。でも感謝は伝えたいし今後もその先輩と良好な関係でいたいんです。友達との誕生日プレゼントの送りあいしかしたことなくて…経験不足で分からなくなってきました 皆さんのご意見聞かせてくださいm(_ _)m

2年目人間関係正看護師

しおり

循環器科, 新人ナース

404/14

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

こんばんは 私が貴方の立場なら、仕事で先輩にお返しする事を考えます 先輩は貴方が頑張ってくれた事1年続けたことらが嬉しかったのだと思います 私が貴方の立場なら、その先輩が異動したり退職するような事があったらプレゼント渡します

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ディオールのブックトートとか、ヴィトンのアルマとかオンザゴーとか欲しいなと思うんですが、インスタの投稿や商品ページを見てると欲しい気持ちが失せます。 これって私だけでしょうか?笑 箸休めにこのような投稿をしてみました。

2年目

ネコ

透析

205/21

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

ディオールのブックトート素敵ですよね🥰 私は、見たら欲しい気持ちが増幅するので、見ないようにしています。笑 手元にあるのは、マリメッコだけにしています。 ほんとはディオールとかドルガパとかバレンシアガとか、いいなぁと思います。 いいですよねーハイブランド

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です! 業務にも慣れてきて、さらーっと仕事をこなすようになってきました。しかし、大事な観察をしてなかった事があり先輩に突っ込まれました。情けないなと思い勉強しようと思ってきました。みなさんはどうやって勉強していますか?

2年目急性期正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

205/21

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

ミスや自分の不甲斐なさを感じた時は研修に出かけて勉強していました。 あとは、先輩に参考書や仕事からに活かすために何処を勉強したらいいのか。など研修行くのに悩んでいます。と言いながら先輩からアドバイスもらっていました。 情けないと感じた時が勉強に身が入る時ですし、応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

試用期間3ヶ月とかってよくあると思うんですけど、その間何を見られているのでしょうか?勤務態度とかは想像つきますけど、他に見られてる部分ってどんなものがありますか?病院側が求めるスキルを持っているかどうかとかですか? 何を見られるのかわからなくて不安です。

透析室2年目転職

ネコ

透析

405/15

さな

内科, クリニック

業務を問題なくこなせるかを基本的に見てると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 今学生が来ているのですが先日 「〇〇さんを受け持たさせていただいているのですが 私が午前中しか援助に来れないので(午後は記録) 午前中にお風呂介助してください」といわれ え?と思わず言ってしまいました。 私が学生のときは部屋持ち看護師のスケジュールや その日の援助を聞きそこに合わせて予定を 伝えていたり時間を調節して午前中にできないものは 先生や指導者に許可を貰い午後に援助を入れていました。 こっちが学生にスケジュールあわせるの?と 正直おもってしまいました。 わたしの部屋にはオペ患、退院、入院など 午前中にはとてもお風呂にいれられないので その時間は無理だと伝え指導者にも相談しました。 私が単にキャパがなく嫌な看護師だと 思われたかな?とずっと考えてしまいます。

退院記録2年目

na

外科, 病棟

402/24

みーみ

病棟, 脳神経外科

今はコロナ禍なのでどうなのかわかりませんが、私が学生のころ基本は患者さんのスケジュールに合わせて動きますし、午後にしかない処置だったら午後が記録であっても途中記録をぬけて見に行ったりしていました。 ただ現場の流れや忙しさや都合なんてものは社会人になって知るのが多く学生には分からない部分があると思うので、え?っと思うことはあるかもしれないですね。 ただそうなると学生にも学生の都合っていうのが少なからずあると思うので、学生さんに合わせられるものは合わせて、無理なものはこちら都合で動くっていうので十分だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 いまだにアセスメントを踏まえて先輩達に申し送りすることができません。本当に伝書鳩のようにみたものをそのまま伝える+自分が必要と思った情報1、2個付け加えることしかできません。 アセスメントができるように勉強はしているつもりなのですが、なかなか繋がらなくて。勉強する時のコツなどありますか?

申し送りアセスメント2年目

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

305/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

自分が必要だと思った情報があるということは何か考えがあるのではないですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で4月からあたふた働いています🐣 彼氏と結婚を見据えているのですが、2年程今の病院で働いて3年目からは病院を変えることになりそうです。 地方も違う彼氏なので結婚するとなるとどうしても転職しなければなりません。2年目の転職はやはり厳しいですか?即戦力になれる3〜5年目で転職した方がいいのでしょうか…?

2年目一般病棟1年目

コジカ

耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース

205/16

みな

ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

こんにちは、お疲れ様です。 転職先の病院にもよりますが、あまり問題にはならないと思います。自分しだいかなと。 転職は、結婚、出産のときにも悩むと思います。彼氏さんとも相談して、お互いに納得したうえで転職できたらいいのかなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。 採血が未だに上手くできません。 血管の選択・触知はできますが、実際に刺すと逆血が無く失敗することが多いです。 (血管が逃げる感覚はほとんど無いです) 血管の固定や刺入位置などのアドバイスをいただきたいです。

採血2年目正看護師

産科・婦人科, 新人ナース

405/15

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 血管の選択には時間をかけるようにしています。針の長さも想定して狙った部分に針が到達するようにしています。あとは、自分が刺しやすい環境作りは実施するようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

 ●2年、3年目が希望休を出すのはいけないことなのか ●また元々の勤務で2連休になっていたため、旅行を入れて(支払い済み)だったが事前確認なしに来週の勤務変更依頼されて外せない用事があることを伝えた 上記の件は、2年目3年目であれば白い目で見られてしまいますでしょうか?

2年目新人正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

205/12

rmk

外来

その病院のやり方によって違うと思いますが、希望の休みを出す権利は誰にでもあると思いますが、子育て中の看護師は自分のための休みを希望するというよりも子供の行事などで休みを希望することが多いです。 そこで休みが重なってしまうと自分の遊びの休みなんでしょ?っていう目でみられてしまうのでは? どうしても外せない用事なのであればお互い様なのではないでしょうか

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年入職しオペ室で勤務していました。2年目を迎える目前で1年間自分は何も成長できていない、先輩から3年目の先輩と比べると、私が手術についたら患者さんが死ぬというようなことを言われたこと(それはそうだと自分でも思います)などから精神的に病んでしまい現在休職中です。私は元々救急看護がしたく、オペ室から救急外来におりているし、オペ室のことも救急のことも学べるといった点からオペ室を希望し配属されました。しかし、救急の外来におりれるのは3年目以降であったり、オペ室のこと(器械出し、外回りなど)をある程度できるようになってからではないと救急のほうへ回れないと知りました。また、自分がオペにつきたくても1年上の先輩が優先されつけなかったり、思うように進んでいけないことが多くあり2ヶ月ほど同じ様なオペにつくことしかできないことがありました。今後資格を取ることも視野に入れているため、このまま復職するより資格の取れる救急看護ができるところに転職を考えています。行きたい病院があり来月見学予定で、今月中に現在の職場を辞め、来月からは看護師派遣やパート、アルバイトをして資金を貯めていこうと考えています。(行きたい病院が遠方で、オペ室は夜勤もなく給料も少ないので資金を貯めたい)しかし臨床経験が1年しかなく、採血も夜勤もできないとなれば転職するのは難しいでしょうか⁇ オペ室での経験に加えその他に下記の経験•資格あり 准看護師 学生時代4年半ほどデイサービスでのアルバイト経験 (准看護師としては1年半程度) JPTECプロバイダー

2年目転職正看護師

コイキング

新人ナース, 離職中, オペ室

205/12

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

三次救急の救命センター勤務ですが、うちも救命センターに配属されて5年経ち順調に成長出来てないと救急外来には行けないです。(重症救急患者の看護が出来て、ほとんどの処置につけないと救急外来で役に立たないので)もし転職されるなら最初から救急外来で働けるのか等確認された方がいいと思います。 臨床経験1年でしかもオペ室配属だったのであれば病棟看護に関してはほぼゼロからだと思うので、1年目と同じ試験受けて第二新卒みたいな感じで転職っていうのもありかもしれないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1人とても苦手先輩がいます。 私は2年目になるのですが、1年目と比べて2年目の方が自立している事もあり色々と注意を受けることが多くなりました。その先輩は業務以外は気さくに話せて冗談など言えるような方なのですが、先輩の思うルール?や業務に関わることは細かく注意をうけます。その注意の仕方があまりに言い方がきつく、何日も思い返して落ち込んでしまいます。自分が分かっていないのは悪いのですが今までは注意を受けて、その後もっと勉強しようなど前向きに捉えられていました。しかし、最近は言われたことに対して落ち込むばかりで勤務が被ってる日は本当に行きたくなくて辛いです。注意を受けるだけなら仕方ないでおわれるのですが、その先輩は感情に任せて行動することもあり、先輩の受け持ちが重い人だと分かると舌打ちをしたり、ナースコールに出る際もメモ版を机に叩きつけて行きます。私は正直そのような行動が受け付けられず、先輩と勤務の日は本当に士気が下がります。 師長に相談して勤務を被らないようにしてもらおうかと思いましたが、その先輩は9年目で特定行為も持っている方なので師長の信頼は厚く、理不尽な怒られ方はされていないので、私が相談したところで自分のリスクしかなく、何もならないだろうなと思います。 1度先輩が師長に、私に対しての言い方がキツすぎたのかもしれないと話されていたのを聞いたことがありますが、結局何も変わってません。 業務以外では気さくに話される方なので、LINEが続いていたりとプライベートまで進出してきています。(私は出来るだけ関わりたくありませんが) 仕事は出来て、とても尊敬しているのですが、機嫌によって態度に出たり言い方がキツいところはかなり自分としてはしんどいです。 休日も勤務が被ってる日のことを考えて落ち込み、休みが休みじゃなく感じます。 自分のメンタルが弱いだけで、このようなことを言うのは甘えなのは分かっていますが、最近は特に動悸も止まらず気分の落ち込みが激しいので、いい解決法や気持ちの切り替え方を教えて欲しいです。 長々すみません。

2年目メンタルストレス

イントラリポス

内科, 病棟

405/12

たくわん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣

毎日お疲れ様です。 そのような先輩がいると、どうしても行きたくなくなってしまいますよね😵 甘えなんかじゃないと思いますよ。自分の機嫌で周りを振り回してしまっている先輩が少し大人気ないなあと感じてしまいました💦 プリンターさんやメンターさんに相談するのは難しいでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師2年目です。看護師の免許とるのに夜間学校に通ってるんですけど、国家試験の勉強方法で何から始めたらいいかとかアドバイス欲しいです! 日中仕事で夜は学校なので、今から少しづつ勉強したいと思ってて…。 何かよい方法あれば教えて欲しいです!!

准看護師2年目国家試験

まな

内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 脳神経外科

405/10

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

過去問ひたすら繰り返し解く。これに尽きます。 繰り返し解くことで自分が何を理解できてなくて苦手なのか分かってきます。 わたしはそれをノートにまとめて試験前はそれしか見てなかったです。 仕事と学校で大変かと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血する際、患者さんに針を抜く際、痛いと言われます。針を抜く時、アルコール綿で刺入部を押さえる際軽く押さえた方が良いのでしょうか。 又、しっかり押さえると痛みが増すのでしょうか。

採血2年目夜勤

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

403/11

kta

皮膚科, クリニック

お疲れ様です! 軽くすぎても出血が流れてしまう可能性がありますし、強すぎず止血できる程度で抑える程度でいいと思います。 あとは、声かけで「しっかり止血していきますね」などと声をかけると、意外と痛いのも我慢できるかなと思います。 職場の看護師同士で抑える強さを確認し合ったりしてみるのもいいかもしれませんね。思ったよりも抑えるのが強すぎる、他のスタッフと同じくらいの強さ、などが分かっていいと思います!

回答をもっと見る

愚痴

私の病棟に御局様がいるんですけど、ナースステーションに根を下ろして、忙しく動き回るスタッフに「何かアラームの音鳴ってない?」「ナースコールなってるね」「看護師さーん、て呼んでるね」「あそこに誰かいるよ」と言ってきます。 絶対動かないのも腹立つんですが、動かないくせに必ず声に出すことも腹立つし、あくまでも仕事を押し付けてるわけじゃありませんよみたいな言い方も腹立ちます。 別の患者のことをしてたので一回無視したら「ねえ、聞いてる?」と言われ。でも対応しないと1年目2年目の子達に皺寄せがいってしまうので動くしかなくて。 イライラが募ります。この主任へどう対応するのが一番イライラしないのでしょうか。

ナースコール2年目1年目

ななな

呼吸器科, プリセプター, 病棟, 一般病院

304/04

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

最悪ですね…口だけ… ナースステーションにあまり近づかないようにする等の対策は可能でしょうか?

回答をもっと見る

お金・給料

2年目看護師さんは、お給料手取りでどれくらいもらっているのでしょうか?

手取り給料2年目

もーち

外科, 新人ナース, 消化器外科

204/30

みな

介護施設, 終末期

おつかれさまです。 大学病院勤務で手当込みで28万程でした。 病院によってかなり違いがありますよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。 4月頭にインシデントを多発してしまい、落ち込んでいたのですが、最近なんとか立ち直れたかなと思っていました。 最近はインシデントはないのですが、業務に余裕がなくてケアを全然できなかったり、患者さんとゆっくり話す時間が取れず、ケアに来ないと怒られてしまったこともありました。 忙しい時に一度立ち止まれたり、優先順位をこまめに変えられれば良いのですが、なかなかそれができません。 みなさんは忙しい時にどのように働いていますか?

インシデント2年目急性期

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

104/26

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

日々のお仕事おつかれさまです! 忙しいと時間の管理や優先順位を考えるのがなかなか難しいですよね🥲 時間で決まっている処置や治療などは最優先として、、 私は、合間合間にできそうなこと(患者さんの話を聞いたり、記録が必要なものなど)を朝のうちにリスト化してメモしておいたり、飛び込み業務もその都度リストに追加して、常にそれを確認しながら動くようにしています😌 患者さんにケアの時間で指摘されたことについては、初回ラウンドのときにケアの予定時間を患者さんと共有して、他の患者さんとの兼ね合いで時間がずれることもあると理解してもらう、時間がとれそうになったら予め知らせにきますね、などと声をかけておくとかですかね? それでも調整が難しいときは他のスタッフやリーダーに業務調整を相談してみます。周りもみんな忙しすぎて余裕がないかもしれませんが、困ったら早めに誰かに頼る選択も大事だなーと思っています🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての質問で文章おかしいかもしれませんが🙇‍♀️ 今看護師2年目で、整形外科の外来で勤務しています。 人間関係はそこそこいいのですが、病院の教育や基盤等がなっておらず今でも掴めずにいます。 少し前から保育園の看護師に憧れています。 今の病院では正直他の子と比べると学べる事がとても少ないです。😭 人生1度きりなので、保育園の看護師に応募してみようと考えています。 ですが、看護師2年目。どーなのかな。という疑問です。 お願いします。

保育園2年目子ども

うか

新人ナース

404/24

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院

はじめまして。 自分の経験で話させてもらうと、我慢して居続けたことで人間関係ができてしまい尚のことやめづらくなりました。 何年目であっても、勉強しなければいけないことは変わらないと思うので、気持ちが強いうちに新しい場所にチャレンジすることをお勧めします。 頑張ってください! 長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳浮腫治療のグリセリン・果糖点滴は単独投与ですか?

脳外科点滴2年目

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

104/19

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 うちの施設では単独投与しています。 ライン沢山使用していて単独ルートない場合は、影響なさそうな点滴の横から流しています。 100ml1時間くらいかけて落としています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

おすすめのアセスメントの練習方法を教えてください。 訪問看護に配属されました。異常があれば病院に受診依頼をするのですが、経過観察していい場合と、すぐ受診してもらう場合の判断ができません。先輩に報告、相談して対応していますが、先輩の頭の中でどのようにアセスメントされているのか分かりません。先輩に聞けばいいのでしょうが、人手不足で聞く時間もなく…。 もう2年目になったのにアセスメント力不足です。 みなさんがされている事や、おすすめの本、アプリなどありましたら教えていただきたいです。

アセスメント2年目勉強

そら

訪問看護, 慢性期

204/16

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

アセスメント力は、知識だけでは身につきません。まして、2年目でたくさんの経験をしているとは思いません。経過観察の基準は、本人や家族のご意向ではダメでしょうか?アセスメントは、直感も必要ですし時間がかかって身につきます。まずは、正常異常の判断をされてくださいますようお願いいたします。因みに、疾患により、アセスメントは違うのでバイタルサインや聴診の基本から抑えると良いですよ。単なる値や、音ではなく生命の兆候がわかるので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

“バンコマイシンの点滴は9時に投与”など、しっかりとした時間が指定されていたのですがなぜでしょうか? 私の病棟だけかもしれませんが、他の抗生剤は“朝夕で投与”の指示があって、大体日勤帯のはじめと準夜帯の始めに繋げているので… また、バンコマイシンのような、細かい時間指定での投与が必要な薬剤があったら教えてください。

薬剤点滴2年目

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

104/15

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

バンコマイシンは、血中濃度を治療域内に保つ必要がある為です。 バンコマイシン投与中は、定期的に血中濃度測定のための採血の指示があると思います。 これは、血中濃度が低すぎると効果が弱く耐性菌を作ることに繋がってしまい、血中濃度が高すぎると、腎機能障害などの副作用をきたします。 他の抗生剤だと、ゲンタマイシンやテイコプラニンあたりかなぁと思います。(アミノグリコシド系です)

回答をもっと見る

キャリア・転職

健診車からクリニックへの転職は難しいでしょうか。 病棟経験1年半程度しかありません。

2年目クリニック転職

さきち

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

104/15

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 募集要項に病棟勤務経験年数が書かれていないのであれば特に問題ないと思いますが、 大事なのはクリニックが求めている人物像に当てはまるかどうかだと思います。 バリバリ頼りになる即戦力なのか、長く付き合っていけそうな仲間なのか、などなどの部分も大きく影響してくると思いますので、まずは希望の転職先にお問い合わせしてみるのが一番なのかなと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する時って転職サイトを使わない方がよいのでしょうか? 先日見学に行った病院から、ぜひ来て欲しいけど、転職サイト通すとお金がかかってくるから、一度断って、自己応募してくれないか?と言われました💦 病院の言っていることも分かりますが、、、、 自己応募の方が内定率高いのでしょうか? 働きながら転職活動していて、なかなか余裕がなく転職サイトを利用させてもらってますが、内定率下がるなら自己応募のがいいのかなと思ってしまいます。

転職サイト2年目1年目

さきち

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

204/15

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。転職サイトを通すと、病院が、転職サイトに謝礼金のようなものを払わないといけないそうです。私が聞いたのは1人紹介に対して、100万円だとか、、。転職サイトは情報収集目的で利用させてもらってもいいかもしれないですね。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストーマの患者ですが排便3日ありませんでした。 下剤は飲んでいなくて、嘔吐などもありません。 夕方、ピコスルファート5滴内服してしまいました。 夜間帯、ガスがいっぱいになりパウチが破烈してしまったと申し送りを受けました。幸い本人には異常はなかったんですが、危険な事をしてしまいました。その事もあったのか急遽リハビリテーション病院へ退院となりました。

2年目新人病院

モモンガ

内科, 病棟, 介護施設

204/14

ゆきみ

循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ガス抜きの指導など理解が得られる方だったでしょうか? 以前に入院していた方が似た状況になり夜間帯パウチが破裂したインシデントがありました。 ストマに詳しい先輩は、ガス抜き出来るなら自分でしてもらったり、無理なら体交や巡視のときに確認したほうがいいと言っていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤明けの朝膀胱ろうカテーテル留置の方の検尿ありました。ウロガードプラス使用しています。 ウロバック側にクランプしていました。2時間ほどクランプしていたのですが、シリンジで尿4mlぐらいしか引けなかったです。今回一回開放して時間空けてから再度クランプして採尿し、提出しました。 膀胱ろうカテーテルは溜まりにくかったりするのでしょうか。 先輩方はどのようにして膀胱ろうカテーテル採尿していますか?

神経内科手技看護技術

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

204/12

なつ

泌尿器科, クリニック

30分〜1時間ほどクランプしたのちに、シリンジで引き採尿しています。 夜間は尿量が少ない方が多いので、そのせいでもあるかと思います。 また、体勢によって尿の出方が変わるので、動いた後に流出してくることもあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ室で働く2年目です。 もともと救急に興味があり今年度のうちに 病院の移動を考えています。 これまで転職した事のある先輩方は いつ頃に師長さんなどに意向を伝えましたか? 教えて頂きたいです。

オペ室2年目転職

みみみ

新人ナース, オペ室

404/06

key1210

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院

病院の規定や退職希望調査によると思います。うちの病院は7月に第一回希望がありました。一般的には内定決めて3ヶ月ぐらい前でもいい気もしますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターを初めて半年程経ちました。 プリセプティは4月で2年目に入ったところです。 プリセプティにカルテの処理などを指導していますが、なかなか処理が追いつかないのかカルテの処理が溜まっていることが多々あります。 指導する上である程度厳しくしなければいけないとは分かっているのですが、私は咄嗟の言葉がキツくなってしまうため、いつも言葉を選んでいます。そのせいか、指導ではあまり強く言えないです…。 皆さんは指導する際にどのような声がけや指導方法を心がけていますか?

プリセプティプリセプター2年目

お茶好き

整形外科, 病棟, 一般病院

404/09

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

まず、共感することを心がけてます。 忙しかったんだよね、気持ち分かるよー とか 焦っちゃうよね、こういう時、分かるよー とか。 でも言わなきゃいけないことはきちんと言います。 だけど、こうした方が良かったよね? とか こうするべきだよね、とか。 そして最後に、次回に期待してるよ!的なことを伝えしめます。 ストレートに言わなきゃ伝わらない人にはストレートにきつくいいますが、それでもこの流れは変えません。 また、本当にインシデントになりそうな危険なことならきつくビシッといいます。 でも必ずフォローも時間差で入れます。 いずれにしても、最後にわだかまりが残らないように、寄り添った言葉をかけてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問で申し訳ありません。 心収縮力について、収縮力が低下すると血液の循環が悪くなり浮腫や肺水腫などが見られることはわかるのですが、血圧はどのようになりますか? 教えていただきたいです。

循環器科2年目正看護師

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

504/06

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。心収縮力低下→1回拍出量低下→血圧低下につながります。簡単に考えると、脱水で血液量が減ると血圧が下がる、という考えと同じ感じです。伝わりましたでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

エネフリ〜ドと、スルバシリンは混注禁止ですか❓

2年目勉強正看護師

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

104/06

key1210

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院

うちの病院では混注せず投与していました。ただ新しい薬剤でデータが少ない為念のための対応だった気がします。間違ってたらすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護の勉強についての質問です。 私は精神科にきて2年目になります。まだまだわからないことが多く日々勉強という感じなのですが、どういう風に勉強していくのが良いのかなと模索中です。 自分で本を買って勉強する、社内で定期的に勉強会が開かれる、セミナーなどに参加するなど、その時の自分に必要そうなものを取り入れるという感じなのですが、みなさんはどのように知識や技術を身につけてらっしゃるでしょうか? ぜひ教えてほしいです!よろしくお願いします。

セミナー精神科2年目

もけけ

精神科, 訪問看護

504/04

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お疲れ様です。積極的に参考書を購入したり勉強会、セミナーに参加するのは良いですね!あとは、普段の業務の中で常に疑問に思うこと、それをその日のうちに解決できるように調べることが大切かと思います!頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目になります。 最近仕事でワード、エクセルなどを使う機会が増えました。カルテだけじゃなくパソコンを使えるようになりたいなと思い、MOS(ワード、エクセルなどの資格)に興味が出てきました。 2年目で経験、知識もまだまだなのに医療の勉強だけでなく、パソコンの勉強もしていいのかな?と自分の中で迷っています。 看護師として働きながら別の資格を取った方いませんか?もし、いらっしゃったらアドバイスをお願いしたいです。

2年目病棟

モンマル

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期

204/03

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

モンマルさま こんばんわ 働きながら資格も何個か取りましたし、通信大学にも行きました。 仕事だけに夢中になるより、勉強したい❗と思った時に、隙間時間で勉強した方が生活に張り合いもでますし、集中できます。 資格は自分の武器になるので、ご無理なさらぬ程度に取得できますよう、応援しています✨

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

117日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

117日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

117日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

392票・9日前

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

491票・10日前

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

530票・11日前

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

574票・12日前