辞めたいとついに言ってしまいました。急性期で働いて、若い子(私もそんな...

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

辞めたいとついに言ってしまいました。 急性期で働いて、若い子(私もそんな年寄りではないですけど)は指示待ち。重症患者を2年目になっても持てない、意欲がない(なくみえるだけ?) そのしわ寄せが来るのはもう中堅であろう私たちの世代。 色々病棟のルールを変えるだかなんだか話してて、そのルールも結局わたしには合わないかな、と思った挙句に「そうなるならわたし辞めようと思ってるので」と管理職に言いました。 案の定「辞めないでほしい、今辞められたら困る」と言われました。結局そのルールはなしになったみたいで、もう少し同じ職場にいれそうですが少しずつ不満が…。わたしのわがままな理由もありますが自分を犠牲にしてまで働きたくないです。 あと1年、2年頑張ってみてもしわ寄せがまた強くなるなら辞めてもいいですかーー。笑

2020/02/07

2件の回答

回答する

分かります、しわ寄せ。 7:1急性期で重症度高い人18人持ち、一方できない人?は退院間近の人6〜7人もち。 それでも私は定時に記録まで終わらせたのに、できない人?は記録も業務も終わってない。もちろんフリー業務なんて手もつけてない。 おまけに新人指導に学生指導もさせられる。 自分のキャパがどんどん広がるだけ笑 スパッと辞めました。 自分がしたい看護が全くできず、サービス残業し後輩指導しても成長なく、師長は遠いからと先に帰る。 唯一の救いは看護学生と教員に感謝されたこと。学生自身にアセスメントさせて根拠伝えながら優先順位を伝えることができて、理想の看護師像になったと涙ながらに言われた時は、嬉しすぎました。 やはり、今の職場に出会って振り返った時に思い出だけでいいやって感じになります笑

2020/02/07

質問主

返信遅れてすみません。 わたしも重症患者持ちして、必死で時間内に終わらせたのにできない人は残業。しかもそんな重症じゃない人持ってるはずなのに…。そんな人になんでお金出すの?って感じです!! キャパが広がるのはわたしは嬉しいですけどその分に色々思う節もあります。 学生指導したことないですけどマルマルさんがいい看護師さんなんだな、って思いました🥺プリセプティにしか言われたことありません(本当には思ってないと思いますけど…)

2020/02/08

回答をもっと見る


「2年目」のお悩み相談

愚痴

2年目オペ看なんだけど、この前病棟の同期にDダイマーって何とか聞かれた。うちの病院大丈夫なんだろうか。 脳外病棟だから知らないんだろうか。

器械出し脳外科同期

まいか

オペ室

12024/08/11
看護・お仕事

患者さんからの罵声。 できる限りの対応しても、文句しか言われない。(ここはホテルじゃないです...と言いたくなるようなことを...) 患者さんの補聴器が紛失。 出勤前後に病棟から電話。 ロッカーにやり忘れとか貼られてないか確認。 即入に怯えながら仕事。 溢れる便。 毎日、休日でも仕事のことを考えてしまい、疲れた。 ずっとはこの仕事できないよなと。でもどの仕事もそうだよね...と言い聞かせながら頑張ろうと毎日出勤。 一年目より二年目の方が気が楽だよって先輩方に言われるけど...全く。仕事行きたくないなって呟きながら、今から出勤行ってきます。

やりがい2年目モチベーション

いちごみるく

内科, 外科, 新人ナース

22025/05/20

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

ほんとーに3年目を過ぎると気持ちも大分楽になりますよー! できる事も増えて先輩からも認められて、後輩とも気持ちがわかるので仲良くできて、相談受けたり、してみたり。 患者さんからの罵声も、理不尽なものはあまり真正面から受け取らずに自分の身を守るためにも切り離す技術も必要かなと思います。年数を重ねるとできるようになってきますよ! あまり溜め込まず、吐き出すようにしてくださいね!応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目病棟看護師です。病棟では中々成長することができず、夜勤も入れなくて自信がない日々です。元々美容に興味があり、規則的な業務をすることは好きなので美容看護師を目指したいのですが、本気で転職活動をするとなったら、1.2ヶ月あれば受かるでしょうか?

2年目転職ストレス

あや

その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

72025/06/24

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしはまるまる一ヶ月くらいで受かりました〜!長くやれば受かるというものでもないと思うので、きちんとツボを押さえて転職活動すれば、十分な期間だと思います🙆‍♀️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在、育休中です。子育てしながらの生活に少し慣れてきたため、今後のキャリアのために何か勉強したいなと考えています。興味がある分野は、特にないのですが、今後の長い看護師人生の中で何か役立てれる事だといいなと思っています。皆さんが取得した資格などでよかったものがあれば教えていただきたいです!

育休勉強正看護師

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

22025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

私は回復期リハビリテーション病棟で働いています。 回復期では、脳、整形、廃用などの患者がいますが、特に高次脳機能障害の患者さんは手がかかるので大変です。指示は入らないし、危険予測もできません。 多職種で安全を守る為にカンファレンスをしながら日々のケアを行い、退院して行く姿を見ると達成感があります。 回復期リハビリテーション協会の認定をお勧めいたします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸引について質問です。 意識レベルが低く、ムセ込みも少ない方の吸引対応で、普通に口腔と鼻腔を吸引してもガラガラ深い所で音が鳴っています。 教科書などでは深く入れないと書いてありますが、たん詰まりのリスクは高く、深く入れないと吸引の意味がないと職員に言われます。 手技として禁忌となっている行為について、医師や看護師にどの様に提案すればいいでしょうか。

教科書吸引手技

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

12025/08/12

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

なかなか痰が取れないと私もついつい深くカテーテル入れてしまいますが、さらに痰が奥に移動したり、患者さんの苦痛も強くなってしまいますよね。 効果的な体位ドレナージの方、去痰薬や吸入などの必要性、口腔ケアなどできることはあると思います。なぜその手技が禁忌となっているのか、吸引以外でできる事はないか皆で検討してみるのもいいかもしれないですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊活と転職したい欲が同時に来たらどっちを優先させますか? 今現在、タイミング法のみの軽い妊活中です。 現在いる施設内訪問看護が予想以上にハードな職場で、辞めようか迷ってます。日勤のみですが、休みも年間105日と少ない職場で残業もあります。(急な人手不足により) 期間を決めて、週3〜週4の派遣社員として働き、 その間授かれなければ正社員として働き始めようかと 考えています。

派遣子ども転職

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

22025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

妊活をするのであれば、私はパートナーにハードな業務は控える様に伝えます。 また、自転車での移動や暑さ、寒さなど妊婦に対するフォロー体制は確認します。 妊娠してから大変なことは多いですし、出産してからは子供の急な発熱や嘔吐などで出勤できないなどあります。 時短ができるか、急な休みが取れるサポート体制があるかなど、自分の働く環境は確認された方がいいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

421票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

545票・2025/08/16